【国際親善試合】植田の代表初ゴールで森保ジャパンが劇的勝利!後半ATに均衡破りコートジボワール破る
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?313458-313458-fl
[10.13 国際親善試合 日本1-0コートジボワール ユトレヒト]
日本代表は13日、国際親善試合でコートジボワール代表と対戦し、1-0で勝利した。2試合連続のスコアレスドローが見えてきた後半終了間際、セットプレーからDF植田直通が得意のヘディングで代表初ゴールとなる決勝弾。2020年初白星を掴んだ森保ジャパンがオランダ遠征を劇的な形で終えた。
9日のカメルーン戦(△0-0)に続き、オランダ遠征の第2戦。アウェー用の白ユニフォームがお披露目となった日本はカメルーン戦の前半と同じく4-2-3-1のシステムを採用し、先発7人を入れ替えた。(以下略、全文はリンク先で)
日本代表は13日、国際親善試合でコートジボワール代表と対戦し、1-0で勝利した。2試合連続のスコアレスドローが見えてきた後半終了間際、セットプレーからDF植田直通が得意のヘディングで代表初ゴールとなる決勝弾。2020年初白星を掴んだ森保ジャパンがオランダ遠征を劇的な形で終えた。
9日のカメルーン戦(△0-0)に続き、オランダ遠征の第2戦。アウェー用の白ユニフォームがお披露目となった日本はカメルーン戦の前半と同じく4-2-3-1のシステムを採用し、先発7人を入れ替えた。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ]日程・結果|日本代表|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/japan/2020/101301/live/#live
[ニッカン]森保ジャパン勝利、植田が代表初ゴール/詳細
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202010100000549.html



ツイッターの反応
植田ーーー!!!! この試合内容でこれはデカい!!マジヒーローだぞ!!! #daihyo
— toppy (toppy_soccer) 2020, 10月 14
植田ああああ! ようやく決めた! しかも後半アディショナルタイム! #daihyo
— TakahiroMasuda (mahir0000n) 2020, 10月 14
鹿島ホットライン!! #antlers #jfa #daihyo
— ⚓︎ Rococo⚽️ (rococo3020) 2020, 10月 14
植田がゴールした後の、アシストした柴崎の満面の笑顔が最高だったね。鹿島ラインで決めた。 #サッカー #daihyo #コートジボワール
— ふぬけ (funuke1) 2020, 10月 14

日本代表、点入る気が全くしなかったけどこれはすげーー!! セットプレーは大事だね。 次は流れから点が欲しいね。
— ドドンパ (EoRjj7VoeEJd1p8) 2020, 10月 14
植田代表初ゴールおめでとう! https://t.co/F3xhCemrEk
— ハチミツノノ@試合があることに感謝 (hachimitsunono) 2020, 10月 14
強化試合やとは言え、コートジボワールに勝ったああああああ
— まーくん#14@履正社優勝!!! (masaya738_hk) 2020, 10月 14
半信半疑で観たら中々いい試合じゃないか!代表!
— りっく(みどり) (rick_y23) 2020, 10月 14
最後にナイス植田!! 内容も悪くないしいい試合だった!! #daihyo #jfa #SAMURAIBLUE #新しい景色を2022
— すけっち◆ (rock90810) 2020, 10月 14
勝ったー!ワールドカップで負けた雪辱果たせたじゃん! #daihyo #サッカー日本代表
— 佐天さん (LhXDh6KLS82xbew) 2020, 10月 14
三好と板倉みたかったーーーーー #daihyo
— ゆー🦑 (nogi1212nogi) 2020, 10月 14
ベルギー(fifaランク1位)と引き分けたコートジボワールに勝ったってことは日本世界1位でいい?
— ぽんげ (ponge_abudabi) 2020, 10月 14
勿論植田の代表初ゴールも良かったけど、無失点で終われたことがマジで良かった
— あきひこ (Akihiko_G_1021) 2020, 10月 14
5chの反応
487 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:06 ID:ID:jZnO1cto0
植田キター!!
489 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:32 ID:ID:LR3rl1XJ0
ここですか
490 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:33 ID:ID:TFANCRB60
ADに点とる鹿島魂
491 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:35 ID:ID:DK3LSEDC0
しかも岳→植田の鹿島ライン
493 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:42:16 ID:ID:DK3LSEDC0
強いときの鹿島みたいな試合だな
グダグダに持ち込んで終盤のセットプレーで勝ち越し
494 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:43:17 ID:ID:LdfnL wq0
コージボ相手に守備が計算できる日本代表ってのも異質だな
496 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:44:02 ID:ID:v6HEgRs6d
内容クソでもなんかよくわからないうちに勝っちゃうとかどこの鹿島
497 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:44:10 ID:ID:k9YyTQUQ0
柴崎→植田w
498 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:44:46 ID:ID:jdiqDsD30
植田良かったね
ワンタッチツータッチで出してほしい武蔵とこねくりまわす鎌田が絶望的なくらい合わない。
武蔵出すなら三好も出さないとね
3バックにするまで森保らしい酷い試合だった
もう右サイドはIJ固定で頼むわ
堂安いない方が右は活性化する
まぁ代表戦出来たことが何よりだよね。
試合は森保さんらしい手堅さだった。
三好…板倉…
冨安はやっぱすごいなぁ…
デカイ、速い、上手い
外に逃げるのかと思ったら普通にマイボールにしたのマジでびびった…
まさかの植田ゴールだった
鎌田も前半ちょっと微妙な所あったけど後半は結構良かったんじゃないか
決定機でシュート2本立て続けに止められたやつを決めてたら最高だった
監督の存在意義が解らない
コンディションそんなに悪いんか?ってくらいミスが目立ったな
あの状況で植田投入は森保しかしないからMOMは森保だろ?守備も固いし。
今季の鹿島は後半ATに結果だす ナイス植田!
欧州遠征 出場したユース出身・部活出身組割合
全体メンバー ユース14 部活9人
VSカメルーン
ユース組 11人 部活組 4人
VSコートジボワール
ユース組 8人 部活組7人
述べ人数
ユース19人 部活11人
30代以上の選手が抜けると、完全にユース勢が多数派になったね。
「ユース組が多数派の年代別代表が未来」説は正しかったんだ。
** 削除されました **
武蔵はうちにいた時と課題は同じだな
代表では裏抜け以外のタスクをこなせないと生き残れない
フィジカルは結構通用してたからあとはポストプレーとオフザボールと首振り状況確認を磨こう
三好はドンマイ
素人目だけどIJと室屋よかったな
武蔵海外行ったばかりだしこれからがんばって進化してくれい
※12
何言ってるかよくわからない
植田 最高かよ
植田ゴールは、柴崎のセンスと植田の能力によるナイスゴールだけど、監督的には予想も準備もしてないラッキーパンチだったように見える。
攻撃リズムをしっかり作れる右腕(コーチ)が、森保監督には必要だと思う。
勝ったのは良かったけど
柴崎倒れてる鎌田にパス出したりちょっと酷くないか
プレーの選択が雑に思える
最後のFKで仕事した感じになってるけども
※13
三斗魔は代表レベルだと思うぞ
うちの選手が出るとか出ないとかそういうのは関係なく、監督が何したいかは全くわからない試合でしたね。。
しかしCBが固いねえ
中盤の選手間の距離遠くない?
ボランチに何がさせたいんだあれ
サイドは孤立してるし、クロス上げても中はいないし
守備のレベルが高いことはよくわかったけど、これは監督がというよりも個がすごいという感じ。
酒井、吉田、富安、植田もかな。
高さがあって技術があって身体も強くてそこそこ速さもある。
日本代表のカテナチオ化がめざましい。
※13
みっともないから成りすますのやめなよ
つなぐのかセカンド回収させるのかはっきりしろ
みんないつも通りのプレー。やっぱりヨーロッパでやったほうがいいね。
連係がよくないのは相手もだったし、こんなもんかと。
武蔵がそれなりに自分の特徴だせてたのが収穫だったんじゃないかな。
タケは…頑張れ。
※15
室谷は当たり弱い印象あったけど、今日はよく戦ってましたよね。
右SBは酒井と室谷で充実してるけど、左は厳しそう。
川崎のボランチ連中が欲しくなる試合でした。
吉田冨安の組み合わせは相性いいね
あのレベルが2人揃ってるとか日本じゃないみたい
個人的には勝てばなんでも良い思うけど、塩試合と割り切った上で負けた時は批判が凄そうだよなぁ…。
CBが出来がよかったのでGKが目立つシーンは少なかったけど、シュミットのキック精度や足もとの上手さは頼もしいと思いました。
久保は技術あるし頭がいいから、誰とでも攻撃合わせられるかと思ったらそうでもない
まあ久保に限らずすり合わせの時間が足りないね
今回lJがスタメンでかなり良かったから、右サイドの序列に影響出て欲しい
吉田冨安堅いな
素直に凄いと思うし遠藤も安定してたで
植田初ゴールおめでとう
まずはCB3番手のポジション掴んで離すなよ
※23
守備こそ監督の影響が最も出る部分でしょ。
個の質が高くなってるのは間違いないけど。
コートジボワールがカメルーンと違って勝ちに来てくれたおかげで面白い試合だったよ
守備陣は二試合通してよかったし、IJも十分期待できる選手だ
一方ビッグ3とか言われてた奴ら(大迫も含めればビッグ4か)は一度序列を白紙に戻すべきだな
呼ばれたのに一度も使われなかった選手
川島、板倉、三好
あっ・・・(察し)
コートジボワール相手に危なげなく勝てたのは良かった
前線の面子はこれから大幅に変わって行きそうだな
批判するとしても対戦相手のレベル考えた方がいいぞ
まあ攻撃面はどうなのって思うところもあるけど
3バックに突然変わってマーク浮いたところにどんぴしゃでボール入れた柴崎のナイス判断だったね。
ただ柴崎、90分で見るとわけわからないボールの失い方をする場面もちょこちょこ見られて、見てて不安ではあった
良いサプライズは中山、遠藤、IJかな。遠藤とIJはもう代表から外せないレベル。中山はコートジボワール相手にサイドバックでここまでできると思わなかった。ボランチとサイド両方できるバックアッパーは貴重
逆に不安なのは、武蔵と久保。武蔵は鎌田と絶望的に合わない。久保はものすごくコンディション悪そうに見える、、疲れかな。状況判断力の高さがあまり感じられなかったなあ
冨安と吉田であれだけ固いしSB酒井もいるの考えたら左SBも今回の中山のようなCBもできるタイプ置いて
サイドアタッカーがもっと自由に攻めれるシステムでいいのでは
中島が復活でもいいし古橋や三笘などJでは日本人サイドアタッカーが活躍してるシーズンだし
久保はやっぱ右サイドやらせてあげようよ
守備は硬いね。得点はラッキーかもしれないけどしっかり守れてるからこういう結果になったんだよね。
うちも見習ってほしい(笑)
攻撃はこれから改善してくれることを祈るよ。
10ヶ月ぶりでいろんなメンバー試しながら、1分1勝無失点はまずまずでしょう!
遠藤と室屋がよかった
室屋に関しては良かったというかこんなに成長したのかと驚いた
まだまだ甘いところは多いけどちゃんと欧州仕様の選手になってきてるな
※31
それな
プレスのライン間抜くパスとかも上手いしこれからもシュミットでいいとは思った
あと利き足サイドにSH置くのやめよう
伊東はかなり頑張ってたし突破からのクロスも多かったけどそれだけになっちゃってて守る側からしたらイージーだった
出れば出る程、久保ってこんなもんだっけ?って思ってしまう
もう若いから今後の成長が楽しみって言えない年齢になってきた
もっと抜きんでた実績と結果が欲しいが現状じゃ高望みかねぇ
データ放送が有能だったな!
強かった頃のウチを見てるみたいだった
あの頃みたいに最後の最後で何かしてくれると思ってたらホントにしてくれた
これで気持ちよく眠れるおやすみなさい
※43
イージーに蹴り出す場面がカメルーン戦に比べてはるかに少なかったのはシュミットの影響でかいと思った。それでも蹴って失う場面はあったけれど、コートジボワールのプレッシャーの中ではよくやれた方だと思う。
怪我さえなければシュミットがレギュラー当確で良さそうだよね
鎌田個人が武蔵と連携が悪いというよりか、とりあえず足元に預ける大迫システムにチームが慣れ過ぎていて、スペースに欲しがる武蔵の動き出しに周りがついていっていないように感じた。
2人ともアシスト未遂はしているから個人的には及第点以上だわ。
あとゴール決まった瞬間、鹿島サポは滅茶苦茶嬉しいだろうなあと非常に羨ましく思った。
歓声が少なくて分かったけど、ポイチ結構声出してるんだね、黙ってメモってるだけかと思ってた
解説が戸田とミスターレッズでカメルーン戦の数倍快適だった
実況はまあ…久保の代表初ゴールばかり触れててライト層担当かな?
三好使ってくれよ! と思いつつ二列目の争いのシビアさに震える
板倉とウォームアップしてるの見れてちょっと嬉しかった
※45
昨シーズンのコロナ中断明けは、ビッグクラブでプレーしてても遜色ないような好調ぶりだったのに、びっくりするくらい低調になってるね。単に左サイドが不慣れってだけならいいんだけど。
※45
久保くんは意外とこんな感じだよ
J初出場の時もスペインデビューの時も
適応する力が何よりも優れてるから、大丈夫だと思うよ
ただ、左サイドで出来ることの少なさは改善してほしいけど
中山、前は悲惨だったけど、今回2戦は悪くはなかった(良いかと言われたら物足りないけど)
ボランチ、左SBできるなら本命が現れるまでは森保体制内でまあまあ使われそうで嬉しい
森保は中島いなきゃ攻撃の望みなさすぎ
大地良かった!!
航が成長していて嬉しい。
今のうちにボランチとしていればさぞ活躍するだろうけどしばらく戻ってくることはなさそうだな。
いや~親善試合とはいえ勝つと良いですね。会心の出来というわけでもないのにこのクラスに欧州で勝つというのはやはり新時代を感じます。武蔵のデュエル見応えあった笑。「必ずもっと点が取れるチームになっていく」う~んマンダム!
ここに三笘、古橋あたり入ると結構良さそうだなあと思った
あと、室屋が瓦斯に居た時と別人すぎない?
※44
ボール奪ったり抜けたりスピード活かした良いプレーは多かったが肝心のクロスが全く合わなかったしな
見てる分には楽しめる選手だけどしっかり対策取られたら厳しいだろうなとは思った
各自のできること・できないことが見えて、いい代表活動だったんじゃないかな。
久々に会って、すり合わせながら試すところは試し、それでいて結果も狙う。森保らしい2試合だった。
今回出られなかった選手はまだ一つ下のグループってことで、これからに期待だね。
※45
右足使ったプレーが意外と少ないのが原因だと思う。左での起用だとプレーの幅が狭くなって、ゴールに向かうプレーもない。さらに言えば前線からの守備も代表で言えば南野やIJほどでもない。
ビジャレアルにいる間に右足使えるようになればいいけど、、
雑に前に蹴って簡単に奪われるを何度も繰り返してた
ポイチはやっぱり理解出来ない。
今日は前半からカメルーン戦より全体的に上手くやれていたが、噛み合っていないのがワントップと久保、できが悪いのが柴崎だったと思う。
で、最初の交代は久保→南野だったが、ハナから武蔵→南野で、久保と南野、鎌田の噛み合わせを見た方がマシだったのでは。
原口と堂安とかわかりきってる選手を使って、他の選手にチャンスを与えないし、一番出来の悪かった柴崎を残すのが理解出来ない。
柴崎は最後のフリーキックだけ仕事したけど、一点もののミス、競れない、走れない、縦パス出せないとかなり低調。なんでずっと使ってるのか。
久保に関しては今のあのパフォが実力だよ。ヴィジャレアルのプレーシーズンから今まで見てたけど、そりゃエメリ使わんわと思ってる。
室屋別人はさすがにない。代表10試合くらい出てるし気が強いから元々あれくらいはやれるよ。
高精度のクロスを連発するとか前で仕事をしまくってたら驚くけど。
基本は遠藤航や鎌田など、欧州でバリバリ出れてる選手を軸にしたほうがよいかもね
あと、センターバック2枚は2010年W杯並みに盤石
※59
今のままなら縦切っとけば問題ないってなっちゃうのは目に見えてると思います
縦と同じくらいの精度で逆足使った中に入る動きが出来たらもう手がつけられなくなると思いますけど、この二戦でやってないということはそういうことなんだろうなと
ほぼ同じことが左久保にも言えるので、まぁ入れ換えちゃうのが一番いい気がする
柴崎のボールロストを指摘する人が多いけど
ぶっちゃけ、殆どの選手が酷いボールロストしてたよな
それだけ相手の寄せが上手かったんだけど
柴崎悪くても、じゃあ誰に代えるって言ったら今回のメンバーはもういないのよ。DF登録の板倉は後ろで考えているだろうし。
そもそも日本で絶対的な存在と言えるのは冨安吉田くらい。
それ以外は他の中堅国同様“帯に短し襷に長し”な選手ばかりなわけで、駄目だから選手や戦術を代えればいいってのはTVゲームの発想。
何がどう不得意なのか、あるいは調子が悪いとどこの精度が落ちるかなどを親善試合で見ておくことも監督の大事な仕事。
伊東は普通にカットインから左でも決めてるので中に切り込まないのはチームとしての指示か
単に相手が縦を開けてるからそっちを突きまくっただけだと思うよ
その後のクロスはもうちょい工夫が欲しいけどね
個人的によかったこと
武蔵 すごくタフになった。コートジボワール相手に難しい体勢から何度かマイボールにできた
室屋 対人の強さが復活した。右CB酒井、右WB室屋とかも守備固めとしては面白そう
遠藤 若手時代のポテンシャルを完璧に取り戻した。本当に頼もしくなった
中山 悪夢のコパアメリカを払拭できたんではないか。大化けしそうなスケールはまだある
これにJ組も合流させたいが、
コロナ落ち着いて国内試合できないと無理か
柴崎のところに大島や脇坂で競争させると面白そう
左サイドバックも左利きの選手をもう1人競争させたい
う~ん、結局セットプレーでの1点のみか・・・
相変わらず不安残す内容
普通に体ぶつけてボール取ってたのは隔世の感があった
DFラインは日本歴代最高レベル
普段から自分のクラブの紙装甲の守備を見ているので代表の守備の鉄壁ぶりには感動した
遠藤航が今の状態なら縦に出せるので、柴崎の必要度は低い、足りてないのは寄せの早さ、強さ。
中山か原口をボランチに使った方がマシ。もっと選手の力量をちゃんと見ないと。
※76
中山は前回の試合見るとボランチとしてはちょっとなぁ…という気持ち
今回は呼べなかったけどハシケンとかに期待かな
久保は凄いけど、左足の技術とサッカー脳とメンタルしか武器ないからなあ
長所全振りが特徴の選手な分、長所を活かせる右サイドじゃないと意味ないよなあ
※76
同意
トップ下置いて2ボラにするならトップ下が降りてくる形でも問題ないはずなので、ボランチにレジスタタイプ置くような形に必ずしもする必要はないですね
なんなら冨安がビルドアップに参加する形もできるわけなんで調子悪いなら柴崎外しちゃって全然OKなんじゃないかと思います
大島も脇坂も若手だと田中碧とかもいるし、ベテランでも蛍とかいるわけなんで、競争促すほうが良くて変に柴崎を聖域化する必要はないですね
コートジボワール相手に枠内被シュート1とか、守備固すぎ。(今見たら、カメルーン戦も枠内被シュート1だった…。)
森保監督なんだから、こういう試合が続くと思うけど。
ポイチサッカー守備的すぎて叩かれがちだけどアフリカの強豪2チーム相手に無失点は凄いのでは
でも遠藤や橋本だと縦は強いけど横が上手く使えないんだよね。横を使えるから縦に刺せるわけで。
今でも引かれるときついし、コートジボワールよりも先の相手を考えるとボランチは田中碧や守田あたりの川崎勢が入ってきてくれないと困る。
※79
今回の遠征で呼んでる選手で状態が見えてるだけ選手だけでも色々な対応が出来そうなのに、柴崎と大迫、堂安は予約席になってる感じ。
国内組も入れたら、ボランチはボール奪取役なら蛍、井手口がいるし、ゲームコントロール、配球は大島、他にも脇坂も田中碧もいるし、三竿ももうちょい試せよと思う。
酒井、伊東、遠藤…
やっぱり試合に出て活躍してる選手は寄せ集めチームでも自分の良さを出せてる気がする
ボランチに森岡とかどうかね
とりあえず国内の有力選手は海外で経験を積んだ方が良さそうとは思った
国内組では対戦した選手たちにあそこまでキチッと対応出来なかったと思う
吉田(長崎)
冨安(福岡)
九州CB最強
昔は海外組がたった数人だったのに一つのチームが作れるくらいになって強豪相手にも引けを取らない戦いが出来てる
Jリーグが出来て日本サッカーが着実に成長してると実感する
攻撃に関しては不満しかなく
守備に関してはまあ良かったという
煮え切らない結果に
久保の左は意味不明だわ。
※88
ポイチの広島思い出してみろ、いつもそんなんだったから
とりあえずホームユニを今回の白×白×赤にした方がいい
結果は良かったけど、守備的な監督だからこういう試合が増えるだろうな・・・
植田はこの調子で海外で頑張れ。
柴崎はちょっと一回代表から外した方がいい…
代表>クラブの考えの持ち主だから、一度代表ってのを考えずに目の前に集中した方が本人のためでは…
とはいえ柴崎の代わり居なかったし、この先もなあ
江坂がいれば楽勝だったと思ってしまう俺は目が曇っている
セットプレーで偶然点が取れたけど、それ以外はヒドイ試合だった
最終ラインは安定している、守備は良いんだが攻撃がね
サイドから切り崩してセンタリングを上げても決めれる人がいない
ボールが行ったりきたりするだけの卓球みたいな試合だったわ
建英はまだまだこれからだ。
てか、右サイドで使ってあげてくれや。
室屋はパス以外は良かったぞ。守備は良かったぞ。
※96
クロス・・・(小声
試合観てなかったけど、画像見て、
清水(H)vs.鹿島(A)の試合かと思った。
※27 室「屋」な。
結局、美味しいところは鹿島の兄貴が持っていった!
さすが武闘派選手会副会長。即払っちゃうよね!
ドン引きしなくても守れるようになったよなぁ、ディフェンスラインとボランチの充実ぶりは凄い
こういう試合が増えてくだろうから、代表人気は落ちるかもしれんな(笑)
キャプテン王理恵なんやな
久々に実家のような安心感の塩だった
攻撃がもうちょいどうにかっていうのは分かるんだけどさ、そこは監督のせい、守備の安定は全部個の力のおかげってそれは違うだろ
伊東をミキッチに見立てて爆速で突っ込ませるのは良いけど久保に柏役は無理だ。左じゃ活きん
※102
森保監督ってリーグ時代から人気が出るようなサッカーではなかったからな。いい悪いじゃなくて派手に攻撃して守備で派手に失点するみたいなサッカーの方が結果弱くても人気出たりするし難しい所、しかも今って本田とか香川やその一昔前の中村俊輔みたいに華のある選手いないし
観てて面白くなかったので前半の前半で寝落ちした
最大の成果は対外試合ができたことですかね
※106
いや結構強い相手2連戦でどちらの試合も無失点だったことじゃね。
あとは川崎さんとこのレギュラー組入れておけばいいというのはわかったよ
後半開始の時点でこれは三好板倉使わなさそうだなと思って寝たけど正解だったわ。むしろ前半観た分損した。夜更かしせずさっさと寝れば良かった。
※103
ちょっと笑った
昨日の試合は見応えあって面白かったけどなあ。
強固な守備力があれば、ああいった勝ち方ができるという見本の様な試合だった。
しかしユニがダサい。。。
※108
どうせ召集してもろくに使われないうえに怪我して帰ってくることも多々あるから海外移籍するまで呼ばないで欲しい。仮に今回三笘とか碧がいたとしても2試合合計で15分も使われないくらいだったろうし
鈴木選手が日本のテレビ局のスターシステムに乗っかっていないのは良く分かった.しかし、これからベルギーで活躍し解説が手放しで褒めるようになって欲しい.
※105
いやいやいやいや、久保・南野っていう歴代でも最上位チーム所属のアタッカーがいるがな・・・
富安見てるだけで結構楽しい
鹿島産ってやっぱすごいなあと思た
つまらんサッカーとか散々言いながらもちゃんと観てるの草
2試合とも全員オルンガ相手に無失点とはすごい
吉田冨安の能力は高い
川崎フロンターレと今回の代表で、監督そのままでテストマッチしてほしい
純粋にどっちが強いか見たい
興行としては問題あるだろうが、海外で親善試合をやると締まった空気になっていいな
国内に微妙に弱い相手を呼ぶより経験値は得られたでしょ
あと森保監督に華麗な戦術手腕は期待してないので、この路線でウノゼロを理想とするチーム作りを希望
目指せ日本のオットー・レーハーゲル
柴崎さん…
プレスかけられて態勢崩した選手が助けを求めてボール回して来てるのに平気でワンタッチで元の選手にボール戻すのなんなんすかね…。
ボール受ける準備なんてしてる暇まったくないんですが…。
得点になったフリーキックは柴崎さんのおかげですけど、それ以外のマイナスが多すぎる…。
あと、交代で入った植田さんが点とったけど、
間違ってもポイチのおかげではないっす。
※115
それはちょっと勘違いしてるな。最上位チームにいるだけで華があるって言わないよ。例えばドル時代の香川並みにチームで主力やってるとかCLで活躍して代表でも圧倒的に実績あった本田とか、FK世界最高クラス扱いされてた中村の方が明らかに華はあったよ。
ポイチの守備型戦術地味だしね。ポイチ批判してる人も守備型戦術自体分かってない人多い感じ。
というかなんだろ、カズとか中田とか本田とかスペクタクルサッカーをするのが代表!って思いこんでる人が多い?
まぁ、久々の代表活動であれだけ守備が形になってればそんなに悪くはないんじゃなかろうか。
とにかく攻撃でリスクをかけていないので、嫌な形でのボールロストは結構あったのにあんまりピンチになってなかったね。相手も同様だけど。
おそらくビハインドを負った時には別の対応を準備しているのだろうけど、無失点で終えたのでその辺はちょっと確認できませんでしたね
とにかく相手のクロスを悠々と跳ね返しまくる日本代表をみて、なんやかんや進歩してるねと
柴崎を使う必要ないよね。
終始フラフラしてた。
興行としては問題あるけど、海外でやると試合に浮ついた雰囲気がなくなって良い感じだな
日本に呼ぶと相手チームのメンバーは微妙になりがちだし、経験を積むならこういう形式の方がいいよ
あと監督に華麗な戦術手腕は期待できないんで、この路線でウノゼロを理想とするチーム作りを希望
目指せ日本のオットー・レーハーゲル
二重投稿になってしまいました
すいません
フロンターレの方が強い定期
鎌田って恐ろしいくらい冷静な選手だね。ビックリした
※48
相手がミスしたり冨安がカバーしたりして事なきを得たけど、「そこは飛び出せよ」ってシーンが少なくとも2つはあったんだよなあ。
キックとかは良かったけど、今後も使うならその辺の判断をもう少しきちんとやって欲しいと思った。まあシュミットの判断だけでなくDFとの連係の部分もあるんだろうけど。
ボランチがボール持つと停滞する
相手のプレスを剥がしきれなくて時間使われるのがめだったね
これは柴崎も遠藤も同様の課題
代表には結果を求める派なので森保さんは好きだよ
あと、やっぱりヨーロッパで試合するなら、あっちでやってる選手使う方がコンディション良いし妥当だよね
アジアで試合するときも、中東ならヨーロッパ組、東アジアなら国内組って分けられないかな(同一日程だと当然無理だけど)
ポイチさん広島優勝した時も、割とつまんないってdisられてて、うちは当時得点多くて面白いって言われてたけど、失点に泣いて優勝できなかった。
エンタメ性と勝利を両立するのって凄く難しいし、とりあえずは守備から勝ち拾うこと覚えてもいいのでは。
代表で柳大作戦を見るとは
まあ狙った訳じゃないだろうけど
※65
室屋、飄々としてる感じにみえて結構気も強いし熱いですよね。
** 削除されました **
コンディションそこそこ&面子まあまあのアフリカ勢を相手に、規律と強度のある守備で無失点なら及第点ですわ。この準備期間で攻撃まで望むのは酷ですわ。アホンダラ言いますわ!
室屋はブンデス2部でベンチかあ。クロスボール改善のいい機会にしちゃえ。
ワントップからツートップにするとか
サイドを入れ替えてみるとか
色々試してみて欲しかった
勝ちはしたけどPDCAがあまり感じられなかった
次回の親善試合は、またゼロから感。。。
※137
そう?この代表のディフェンスからそう簡単に点は取れない気はするけどね。
あるとしたら柴崎のとこで奪ってショートカウンターかな。
最後は鹿島ラインで点取れて良かったけど、ガクは攻守にわたってピリッとしなかった。
元々人に激しくいくというよりバランスを見てスペースを埋めるタイプだけど、昨今のプレッシングサッカーでは強く当たれないとねぇ・・・
守備は良かった
IJはスピードがあっていい選手なんだけど、細かいところが雑というかちょっと技術が足りない感じが惜しい。
まあ中途半端にテクニックがあって特徴ない選手より10倍マシですが。
※137
いやいや、残念ながら今のところはまだ代表じゃないかな? ウチはこれほど強いところ、体の強い相手とやったことないし、当たり負けする可能性大かと。今後の課題だと思う。
冨安、吉田のコンビ凄いな
IJ、遠藤、鎌田が良かった
でも監督の采配?ってか交代も含め何がしたいのかは分からんかった。修正力もイマイチだし
とりあえず出場させとこ→植田ゴールって感じ
※103
カメルーン戦には蛯名がいて翌日新潟で騎乗してた
ドログバって引退してたんだなー
※94
我々にとっての王様だからしゃーない
戦術がこれだけSNSで語られるようになったせいか、「修正は正義」みたいな見方に寄りすぎてるんでないかね。素人でも分かることができなきゃ無能みたいな…。
監督の仕事の一つとして、選手の能力というか限界値を知ることがあって、親善試合や練習試合であえて難しいシチュエーションでプレーさせ続けることもある。代表の場合は特に「最後の23人」を選ぶための日々みたいなものだから。
そこは責任者である監督の裁量権。外から見える表面的なことばかりにとらわれていると、掌返しならまだ良くて、先入観に縛られて本当に起こっていることを見逃すことになる。ハリルの時で分かったように代表なんて現場にいる監督や選手にしか分からないことだらけなんだから。
ユニが白×白×赤になった今、サムライブルーなどという絶望的な愛称を撤廃しよう
吉田と冨安の守備は流石の安定感だけど、攻撃は寿人もミキッチもいない劣化サンフレみたいだったな。
ゴールから勝利まで直通運転となっております
※151
ミキッチはIJがやってただろ。クロスに可能性が感じられないところも含めて。
※153
IJのクロスに合わせられる江坂のような選手が代表にいないのが残念だったね。
あとIJと連動した動きの出来る江坂のような選手がいれば、IJは中にカットインして左足シュート決めたり出来るよ。
他サポさんもJリーグでやられた事あるでしょ。
遠藤が最終ラインから常にボールを引き出すポジショニングをしてて、非常に頼もしかった
室屋はあれだけ頑張ってもまだ酒井のほぼ下位互換だというのが酒井の偉大なところ。フィジカルのスペックを覆す何かを身に付けてほしい
南野は最前線に入ってから上手くポジションを取ってアグエロのようなポストプレーをしてたので、気が利くなあと
やっぱり代表の前にクラブだなぁ。
柴崎のFKターゲット植田とか鹿島で何度もやってきたことやろ?そりゃ柴崎も一番頼るわ。
※94
俺も江坂王子は代表で見てみたい
※137
恥ずかしいからやめとけ
※129
クラブのが寄せ集めの代表より強いなんて常識だろ
武蔵も悪くはないんだけど「ドウグラス、パトリックあたりが帰化して代表になってたらなぁ」と思う。
FWが何でもかんでもは現代的には仕方ないけど、
武蔵には一つを極める、爆発的スピードと裏抜け、ワンタッチの極みを追求するのもロマン
IJと室谷が中の選手の配置見ないでクロスあげてたように見えるけど、約束事が出来てない代表だとしても不味くね?
鎌田も個人は十分すごいけど、王様にしてあげないとなんかまともに機能しない気がする。
特に冨安・吉田・遠藤・室谷の守備の安定感と存在感が目立ってて、余計に霞んでた。昔を考えればアフリカ勢相手にしてるのに贅沢なくこと言ってるけどさ。
※94
西野さんは気に入って何回も見に来てくれてたんだよ
西野さんが今も監督だったら招集されてただろうね
※137
失礼なイキリ意見に漢字間違え
恥をしれクソ野郎
※36
何を察したのかな?
吉田、冨安、遠藤の守備陣は素晴らしかったね 2試合連続クリーンシートは素晴らしい
攻撃陣はしっかりしないと
南アフリカW杯あたりからよく言われてた「レギュラーとサブの力量差が大きすぎ」問題が解消されつつあるのは収穫じゃないか。
この時期に代表戦とは皆んなお疲れ様。
感染に気をつけてね。
選手選考への不満は分かるけど、守備的戦術への批判は現実が見えてないと思う
W杯に初出場して22年経って、MFとDFは世界に通用する選手が増えたけど、未だにFWは大迫くらいしかいない
Jリーグでも大半のクラブは外国人に頼ってるのが実情なのに
勝つことを優先するなら守備的戦術が最適解だと思う
植田ってベルギー行っても顔怖いまんまだな
総括するに良いプレマッチシリーズだったんじゃまいか?
ポイチの指示が聞き取れた範囲だと、
守備に関してはSHやSBに対して急いで締めるなや、
横幅圧縮とファーでの左右移動のタイミングや、
ボールチャレンジのゾーン変形後のステップバックについてがほとんどで、
縦の幅設定や縦圧縮や詰め方についてはほぼ言及してなかったから、
「4-4」+2+1での守備の枠はもう落とし込めてんだろうなと。
まさに細かい点を実戦で確認してたって感じでしょうなw
攻撃については、期間が空いてるしあんなもんっしょw
ただ攻撃時のポイチの指示とそれに対する選手の遂行程度から、
戦術的に将来露骨にぶちあたりそうな問題がみえて気にはなった。
あとからやってたブラジルVSペルー戦を観て余計に感じたけど、
やっぱ4-4だとポイチの攻撃手順とアプローチは逆だよなーとはおもった。
まぁそれはポイチが広島最終年でぶちあたったことでもあるし
あれのリベンジができればクリアできんだろw
そういやレッズも似たような課題に現在取り組み中ですなw
もともと面白い試合をする監督じゃあないし、
交替して入った植田が仕事して、通算の勝率も7割くらいあるようだけど、解任したってくれや
無駄に叩かれてんの見てるのもしんどいわ。ツネさんでも監督にしとけばいいよ
※161
合わせる期間短すぎたしクロスと、あとセットプレーは仕方ない面もあるんじゃないかな。
右サイドに限らずほとんどすべてのクロスがシンプルな放り込みで跳ね返され続けてたしね、、
鎌田は王様だけど、中島より守備するし安定感はあったね。鎌田の箇所から守備がめちゃくちゃになる場面はなかったし、それだけでも中島より良い。
攻撃は時間がなかったし今回はほとんど手を付けてないと思う。軸だった大迫の調子が落ちて南野も生かされるタイプだから、まずは昨年のメンバーを中心に現状を見て、次の段階として考えてるだろうね。
世界で勝つとなった時、1トップ2シャドーの距離感が日本人に合っていると考えている面は森保にあるだろうし、個性と組み合わせを見極めながら進めていく部分じゃないかなと。だから今回の全然合わないクロスとかは特に悲観すべき点でもない。あの辺は入り方とタイミングを詰めればいくらでも改善できるし。
アフリカの強豪コートジボワール相手にここまで守れる代表は凄いと思ったよ
メンバー的にも相手の方が圧倒的に豪華だったし
攻撃面に不満はあるけれどアフリカ勢との2連戦でここまで守れたのは評価できると思う
出来ればもっと裏にアバウトなボール蹴って武蔵を走らせて欲しかったなどのくらいスピードが通用するのかもっと見たかった
代表戦を見てる人がいることに驚いた
※119
Jだとオルンガに無双されるが、やっぱ海外でスタメンのCBは凄いな
で遠藤があの身長で本当に空中戦強くて草
代表は守備だけじゃダメだと思う。
W杯予選も本戦もグループリーグ引き分け多いのは勝ち抜けが厳しい。トーナメントになればなおさら。
気にしているのは、以前のスタメンの攻撃力が全然望めなくなっていること。
前の4人のうち、大迫の不調、中島の不調、堂安の限界露呈(対策が明白になった)、これに対する手立てが一切なく、
有効な選手とその組み合わせが見えない。
ボランチも柴崎が不調でボランチの位置から縦に出すパスの質が低い。(これは遠藤航で多少補えるかもしれないが、
万全の柴崎の縦パス能力からは遠い・・・)
守備側の状態がいいからなんとか試合になってるだけで、攻撃が1点取れるかどうかだから、失点は許されない状態に
なっていて、非常に厳しいハンデがついてるままではマズイと思ってるワケ。
まぁ、W杯には出れるんでしょうが、グループリーグは勝ち抜けないな、と思ってしまう今日この頃・・・。
※86
植田(熊本)
※177
どこが「守備だけ」だったんだよ。
守備の良さが目立っただけで、攻撃は全てがダメ、最悪なんて2試合ではなかっただろ…。
■日本対カメルーン
シュート本数11:9(枠内4:1)
■日本対コートジボワール
シュート本数12:8(枠内5:2)
データにも表れているように昨日の試合はチャンスの数で言えば明らかに日本の方が多かった。
※154
ずっと左はIJみたく縦に入り込んで深いところからクロスを上げられない堂安が固定されていたから、連動した動きがチームとして仕込まれていないんだとも思う。アフリカ勢相手にぶち抜ける&守備時はボールも取り切れるという高性能なのに使われ方がもったいなあという。リーグアンとかでも十分やれそうじゃない?
日本は堅守速攻をベースにすればエエんや!!
南アもそこに立ち返ってなんとかなったワケで
ただ今回の海外親善試合内容は吉田&富安に対人おんぶにだっこ状態で、
チームとして決まりごとの守備ではないから評価はこれからよ
相手が個だけではなく連携を活かしてきたり、守備のズレを徹底されてからが勝負かね
※171
開幕の相手に合わせた試合といい、FC東京戦の割り切った試合運びといい、
勝点を積み上げる監督ではあるけど、1年以上やっていてガンバらしさが見えない
ツネさんになったら期待値高い分、もっとフラストレーション溜まるんじゃない
※179
日本は決定力が低いんだから、チャンスはもっと作らんと決められないでしょ。
一部のデータだけでは説得力は低いかな。例えば日本がシュート多くて負けてるのはいくらでもある。
2019年3月22日 日本対コロンビア 得点 0:1 シュート数 16:9
2019年11月19日 日本対ベネズエラ 得点 1:4 シュート数 12:10
コートジボワールが先制のビッグチャンスを外してくれたから、最後ギリ勝てたけど、
先制されてたら、ウチのチーム(セレッソ)みたいにひっくり返す術がない。
リーグ戦だからセレッソの戦いはあれでいいけど、代表選ではいざというとき攻撃的に行ける手段がいると思うのですよ。
※183
今回の2試合はそもそも先制されていないのに「ひっくり返す術がない」の論拠が分からない…。
※183
おめーが思いつくようなことは選手スタッフ末端に至るまで全員わかっとるわ。
時間ない・コンディション揃わない・選手間の相性等々、色々な条件の中で試行錯誤して本番までにチーム作るのが目標だろ。現状で何に重きを置くかはプロに任せときゃいいじゃん。地上波放送あるんだから娯楽に欠けるのは問題だけど、この状況でそこまでのタスクを現場に課せないしー。
※185
このつまらん内容じゃ地上波放送打ち切られても文句言えんわ
2年もやっていまだに選手間の相性とかベースも出来てない印象やわ
※184
過去に先制されてひっくりかえせなかった試合をあげてるんだし論拠はそれでしょ
仙台東京福岡柏鹿島浦和柏鳥栖川崎鹿島
森保さん守備はいいからね
コーチにミシャ召喚しよう
吉田はベテランだから
もう少し植田板倉試して欲しかったな
※162 国内組が呼ばれる状況になったら江坂は招集されるんじゃない?
※178
国内組も入れてよければ谷口も熊本だね
森保さんを突き詰めればウノゼロなとこあるから塩分過多なのは仕方なくないか
そういえばもう一人の遠藤はなんで呼ばれんかったんや
※185
>おめーが思いつくようなことは選手スタッフ末端に至るまで全員わかっとるわ。
この一文だけで貴殿が論理的思考能力を極端に欠いてるのが分かりましたので、貴殿のご意見は私に対してはもう結構です。
出来ますれば、この一文が真実であることの一端でもお示しいただけますと幸いです。
↓
(お前、俺が思いつく事全部わかってんのか?、選手やスタッフがみんなそれもわかってるって本気か、お前?)
アフリカ勢に1勝1分けなんだからいい結果だと思うが、代表しか見てない人には不満タラタラらしい。
一体いつから日本はそんな強豪国になったんだろうね。
「森保辞めろ」しか書き込んでいないヤフコメとかアホの巣窟だわ。
大分、日本も守備が強くなってきたね。J発足以来、代表のイメージは守備脆弱だったが、かなり払拭されたね。ナイス。更なる向上を期待するよ。
それと、鎌田という選手はちょっと他のアタッカーとは基本リズムが違う気がする。フランクとかシントの試合見ていると、フラフラぬるぬる、ふらふらヌルヌルという感じのリズム。調子いいのか悪いのか掴みづらい選手。
いい2試合だった。
戦術は少しずつしか浸透出来ない事を知らない人達には他の国の代表も1カ国でいいから常に見てみる事を勧める。
プレシーズン明けのクラブチーム並みの仕上がりを求めてる人多すぎて恥ずかしい。
ボランチ遠藤・板倉の組み合わせで見たい
守備の強度上がるし、両者ともボール供給もできるから、手堅い感じになるとおもうんだけど
途中で寝落ちして肝心な所を見逃した…orz
やっと録画見直し終わったけど、実質鹿島の勝利ということでよろしいか
とりあえず鎌田がこの先どういう選手になるかが凄い楽しみ
※196
ヤフコメにアホしかおらんのは今に始まった話じゃないし…
ここの代表関連のまとめも50歩100歩だけど
柴咲さんもニッコリ