【国際親善試合】植田の代表初ゴールで森保ジャパンが劇的勝利!後半ATに均衡破りコートジボワール破る
- 2020.10.14 01:57
- 202
[ゲキサカ]投入直後のDF植田が劇的ヘッド決勝弾!! “白ユニ”お披露目の森保J、2020年初白星
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?313458-313458-fl
日本代表は13日、国際親善試合でコートジボワール代表と対戦し、1-0で勝利した。2試合連続のスコアレスドローが見えてきた後半終了間際、セットプレーからDF植田直通が得意のヘディングで代表初ゴールとなる決勝弾。2020年初白星を掴んだ森保ジャパンがオランダ遠征を劇的な形で終えた。
9日のカメルーン戦(△0-0)に続き、オランダ遠征の第2戦。アウェー用の白ユニフォームがお披露目となった日本はカメルーン戦の前半と同じく4-2-3-1のシステムを採用し、先発7人を入れ替えた。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ]日程・結果|日本代表|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/japan/2020/101301/live/#live
[ニッカン]森保ジャパン勝利、植田が代表初ゴール/詳細
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202010100000549.html



植田ーーー!!!! この試合内容でこれはデカい!!マジヒーローだぞ!!! #daihyo
— toppy (toppy_soccer) 2020, 10月 14
植田ああああ! ようやく決めた! しかも後半アディショナルタイム! #daihyo
— TakahiroMasuda (mahir0000n) 2020, 10月 14
鹿島ホットライン!! #antlers #jfa #daihyo
— ⚓︎ Rococo⚽️ (rococo3020) 2020, 10月 14
植田がゴールした後の、アシストした柴崎の満面の笑顔が最高だったね。鹿島ラインで決めた。 #サッカー #daihyo #コートジボワール
— ふぬけ (funuke1) 2020, 10月 14

日本代表、点入る気が全くしなかったけどこれはすげーー!! セットプレーは大事だね。 次は流れから点が欲しいね。
— ドドンパ (EoRjj7VoeEJd1p8) 2020, 10月 14
植田代表初ゴールおめでとう! https://t.co/F3xhCemrEk
— ハチミツノノ@試合があることに感謝 (hachimitsunono) 2020, 10月 14
強化試合やとは言え、コートジボワールに勝ったああああああ
— まーくん#14@履正社優勝!!! (masaya738_hk) 2020, 10月 14
半信半疑で観たら中々いい試合じゃないか!代表!
— りっく(みどり) (rick_y23) 2020, 10月 14
最後にナイス植田!! 内容も悪くないしいい試合だった!! #daihyo #jfa #SAMURAIBLUE #新しい景色を2022
— すけっち◆ (rock90810) 2020, 10月 14
勝ったー!ワールドカップで負けた雪辱果たせたじゃん! #daihyo #サッカー日本代表
— 佐天さん (LhXDh6KLS82xbew) 2020, 10月 14
三好と板倉みたかったーーーーー #daihyo
— ゆー🦑 (nogi1212nogi) 2020, 10月 14
ベルギー(fifaランク1位)と引き分けたコートジボワールに勝ったってことは日本世界1位でいい?
— ぽんげ (ponge_abudabi) 2020, 10月 14
勿論植田の代表初ゴールも良かったけど、無失点で終われたことがマジで良かった
— あきひこ (Akihiko_G_1021) 2020, 10月 14
487 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:06 ID:ID:jZnO1cto0
植田キター!!
489 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:32 ID:ID:LR3rl1XJ0
ここですか
490 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:33 ID:ID:TFANCRB60
ADに点とる鹿島魂
491 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:40:35 ID:ID:DK3LSEDC0
しかも岳→植田の鹿島ライン
493 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:42:16 ID:ID:DK3LSEDC0
強いときの鹿島みたいな試合だな
グダグダに持ち込んで終盤のセットプレーで勝ち越し
494 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:43:17 ID:ID:LdfnL wq0
コージボ相手に守備が計算できる日本代表ってのも異質だな
496 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:44:02 ID:ID:v6HEgRs6d
内容クソでもなんかよくわからないうちに勝っちゃうとかどこの鹿島
497 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:44:10 ID:ID:k9YyTQUQ0
柴崎→植田w
498 U-名無しさん 2020/10/14(水) 01:44:46 ID:ID:jdiqDsD30
植田良かったね
おすすめ記事
202 コメント
コメントする
-
3バックに突然変わってマーク浮いたところにどんぴしゃでボール入れた柴崎のナイス判断だったね。
ただ柴崎、90分で見るとわけわからないボールの失い方をする場面もちょこちょこ見られて、見てて不安ではあった良いサプライズは中山、遠藤、IJかな。遠藤とIJはもう代表から外せないレベル。中山はコートジボワール相手にサイドバックでここまでできると思わなかった。ボランチとサイド両方できるバックアッパーは貴重
逆に不安なのは、武蔵と久保。武蔵は鎌田と絶望的に合わない。久保はものすごくコンディション悪そうに見える、、疲れかな。状況判断力の高さがあまり感じられなかったなあ
-
ポイチはやっぱり理解出来ない。
今日は前半からカメルーン戦より全体的に上手くやれていたが、噛み合っていないのがワントップと久保、できが悪いのが柴崎だったと思う。
で、最初の交代は久保→南野だったが、ハナから武蔵→南野で、久保と南野、鎌田の噛み合わせを見た方がマシだったのでは。
原口と堂安とかわかりきってる選手を使って、他の選手にチャンスを与えないし、一番出来の悪かった柴崎を残すのが理解出来ない。
柴崎は最後のフリーキックだけ仕事したけど、一点もののミス、競れない、走れない、縦パス出せないとかなり低調。なんでずっと使ってるのか。 -
戦術がこれだけSNSで語られるようになったせいか、「修正は正義」みたいな見方に寄りすぎてるんでないかね。素人でも分かることができなきゃ無能みたいな…。
監督の仕事の一つとして、選手の能力というか限界値を知ることがあって、親善試合や練習試合であえて難しいシチュエーションでプレーさせ続けることもある。代表の場合は特に「最後の23人」を選ぶための日々みたいなものだから。そこは責任者である監督の裁量権。外から見える表面的なことばかりにとらわれていると、掌返しならまだ良くて、先入観に縛られて本当に起こっていることを見逃すことになる。ハリルの時で分かったように代表なんて現場にいる監督や選手にしか分からないことだらけなんだから。
-
総括するに良いプレマッチシリーズだったんじゃまいか?
ポイチの指示が聞き取れた範囲だと、
守備に関してはSHやSBに対して急いで締めるなや、
横幅圧縮とファーでの左右移動のタイミングや、
ボールチャレンジのゾーン変形後のステップバックについてがほとんどで、
縦の幅設定や縦圧縮や詰め方についてはほぼ言及してなかったから、
「4-4」+2+1での守備の枠はもう落とし込めてんだろうなと。
まさに細かい点を実戦で確認してたって感じでしょうなw
攻撃については、期間が空いてるしあんなもんっしょw
ただ攻撃時のポイチの指示とそれに対する選手の遂行程度から、
戦術的に将来露骨にぶちあたりそうな問題がみえて気にはなった。
あとからやってたブラジルVSペルー戦を観て余計に感じたけど、
やっぱ4-4だとポイチの攻撃手順とアプローチは逆だよなーとはおもった。
まぁそれはポイチが広島最終年でぶちあたったことでもあるし
あれのリベンジができればクリアできんだろw
そういやレッズも似たような課題に現在取り組み中ですなw -
代表は守備だけじゃダメだと思う。
W杯予選も本戦もグループリーグ引き分け多いのは勝ち抜けが厳しい。トーナメントになればなおさら。
気にしているのは、以前のスタメンの攻撃力が全然望めなくなっていること。
前の4人のうち、大迫の不調、中島の不調、堂安の限界露呈(対策が明白になった)、これに対する手立てが一切なく、
有効な選手とその組み合わせが見えない。
ボランチも柴崎が不調でボランチの位置から縦に出すパスの質が低い。(これは遠藤航で多少補えるかもしれないが、
万全の柴崎の縦パス能力からは遠い・・・)
守備側の状態がいいからなんとか試合になってるだけで、攻撃が1点取れるかどうかだから、失点は許されない状態に
なっていて、非常に厳しいハンデがついてるままではマズイと思ってるワケ。
まぁ、W杯には出れるんでしょうが、グループリーグは勝ち抜けないな、と思ってしまう今日この頃・・・。 -
※179
日本は決定力が低いんだから、チャンスはもっと作らんと決められないでしょ。
一部のデータだけでは説得力は低いかな。例えば日本がシュート多くて負けてるのはいくらでもある。
2019年3月22日 日本対コロンビア 得点 0:1 シュート数 16:9
2019年11月19日 日本対ベネズエラ 得点 1:4 シュート数 12:10コートジボワールが先制のビッグチャンスを外してくれたから、最後ギリ勝てたけど、
先制されてたら、ウチのチーム(セレッソ)みたいにひっくり返す術がない。
リーグ戦だからセレッソの戦いはあれでいいけど、代表選ではいざというとき攻撃的に行ける手段がいると思うのですよ。
ID: FlYzMzODNm
ワンタッチツータッチで出してほしい武蔵とこねくりまわす鎌田が絶望的なくらい合わない。
武蔵出すなら三好も出さないとね
ID: M4ODAzNTNk
3バックにするまで森保らしい酷い試合だった
ID: U3ZTkwZGQ4
もう右サイドはIJ固定で頼むわ
堂安いない方が右は活性化する
ID: M4ZDI2MGM4
まぁ代表戦出来たことが何よりだよね。
試合は森保さんらしい手堅さだった。
ID: ExNzY5NmE2
三好…板倉…
ID: cwYmQ2ODFi
冨安はやっぱすごいなぁ…
デカイ、速い、上手い
外に逃げるのかと思ったら普通にマイボールにしたのマジでびびった…
ID: g1ZTM3NjAw
まさかの植田ゴールだった
鎌田も前半ちょっと微妙な所あったけど後半は結構良かったんじゃないか
決定機でシュート2本立て続けに止められたやつを決めてたら最高だった
ID: Q2NmU4OWQ5
監督の存在意義が解らない
ID: JiMmI0ZDcw
コンディションそんなに悪いんか?ってくらいミスが目立ったな
ID: IzYTdkZDIy
あの状況で植田投入は森保しかしないからMOMは森保だろ?守備も固いし。
ID: VmZGUxNTEw
今季の鹿島は後半ATに結果だす ナイス植田!
ID: VhZTU1ZWJh
欧州遠征 出場したユース出身・部活出身組割合
全体メンバー ユース14 部活9人
VSカメルーン
ユース組 11人 部活組 4人
VSコートジボワール
ユース組 8人 部活組7人
述べ人数
ユース19人 部活11人
30代以上の選手が抜けると、完全にユース勢が多数派になったね。
「ユース組が多数派の年代別代表が未来」説は正しかったんだ。
ID: NkMjcwMDRh
** 削除されました **
ID: FlZDY0ZDM4
武蔵はうちにいた時と課題は同じだな
代表では裏抜け以外のタスクをこなせないと生き残れない
フィジカルは結構通用してたからあとはポストプレーとオフザボールと首振り状況確認を磨こう
三好はドンマイ
ID: YzOTZhMjNm
素人目だけどIJと室屋よかったな
武蔵海外行ったばかりだしこれからがんばって進化してくれい
ID: E1YTc4OWI2
※12
何言ってるかよくわからない
ID: A4Y2M2OGYx
植田 最高かよ
ID: JjOWQxYzMw
植田ゴールは、柴崎のセンスと植田の能力によるナイスゴールだけど、監督的には予想も準備もしてないラッキーパンチだったように見える。
攻撃リズムをしっかり作れる右腕(コーチ)が、森保監督には必要だと思う。
ID: Y3MGM1YTY3
勝ったのは良かったけど
柴崎倒れてる鎌田にパス出したりちょっと酷くないか
プレーの選択が雑に思える
最後のFKで仕事した感じになってるけども
ID: U3ZTkwZGQ4
※13
三斗魔は代表レベルだと思うぞ