DAZNが欧州CLの日本での放映権を手放していたことが判明 10月20日に開幕
この放映権は2018-19シーズンから3年間、DAZNが取得していましたが、CLが開幕しても放送予定には表示されず。
ファンの間で困惑が広がっていましたが、朝日新聞の報道によると、DAZNが2020-2021シーズンの放映権を手放していたことが明らかになったそうです。
[朝日新聞]欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す
https://news.yahoo.co.jp/articles/7721ac02fc57486b3cecd7952941656165386796
DAZNは欧州CLの2018~19年、19~20年、20~21年と3シーズンの独占放映権を獲得していた。関係者によると、新型コロナウイルスの影響で世界中で放映権の見直しが進む中、昨季は交渉の末、日本でも決勝まで視聴できるようにこぎつけた。しかし今季は放映できなくなった。
DAZNは日本で今季の欧州CLを配信しないことを発表しておらず、ファンの間で困惑が広がっていた。広報担当は「問い合わせいただければ、対応しております。番組表が最新情報になります」と話した。
UEFAの情報では日本での放送パートナーは「DAZN Japan」となっていますが、コロナで先行き見えなかったこともあり、放送を諦めてしまったのかもしれませんね。
Where to watch the #UCLFutsal finals where you are📺👇https://t.co/VO7msEM7Ou
— UEFA Futsal (@UEFAFutsal) October 8, 2020
となると、視聴方法はUEFAによる動画配信サイト「UEFA.tv」ぐらいしかなく、全試合ハイライトで視聴できるものの日本語非対応に(フル視聴は一部の試合のみ)。
もともとDAZNの放映権契約は今シーズンまででしたが、来シーズン以降はどうなるんでしょう。

DAZNが欧州CL、EL、スーパーカップの独占放送権を獲得と発表 2018-19シーズンから3年間
https://blog.domesoccer.jp/archives/60078806.html
欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞デジタル https://t.co/TCSGO0Ok7O DAZN\(^o^)/オワタ
— オガミ (OGAMIotas) 2020, 10月 21
なぜDAZNからユーザーに対してアナウンスがないのか。 欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞デジタル https://t.co/HwMPGtz1oU
— パパス (papas_no14) 2020, 10月 21
欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞デジタル https://t.co/DGnwgaFVvp 何やってるのよ!?と言いたくなる。 熱心なサッカーファンからすればたまったもんじゃないよね・・・・・・
— タチバナズーミン (zoomintachibana) 2020, 10月 21
DAZN、悲しすぎるぞ。 CLを見たい日本人は多いと思うから、来年はなんとかしてくれな。 欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞デジタル https://t.co/dtbzQTifF6
— shoya (Shoya34899414) 2020, 10月 21
今後日本が再び欧州CL&ELを取るには、タッグを組んでの入札が求められることになるだろうな。 例Amazonプライム日本+ソフトバンクとか?(ありえないタッグ)
— コ ー ヒ ー 日 本 史 (tsumekirin35) 2020, 10月 21
なぜ公式に発表しないのか? 言えない事情があるはずと勘繰ってしまう。。。 欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞デジタル https://t.co/0zs83mPtar
— 田中真之 (saneyuki1218) 2020, 10月 21
DAZNェ…。懐事情厳しかったりするのかDAZN。Bリーグも配信絞ってるし。欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞デジタル https://t.co/l3bFsPl8lJ
— ぎのぴ (ginoppi) 2020, 10月 21
これは本当に残念よね。生で観るのは決勝トーナメントの数試合だけではあったけど、ハイライトは全部見てたし世界最高峰のプレーが観られないのはサッカーファンとして悲しい。/ 欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す:朝日新聞… https://t.co/E2E5YU9yNV
— Tam (tam07pb915) 2020, 10月 21
欧州CLの配信停止を受けてDAZN解約してやる!という声をちらほら見るけど、それは逆効果でDAZNからすると単にペイしなかっただけだから、何くそと知人を加入に誘うぐらいじゃないと状況はますます悪くなるばかりだと思う。
— Sato Atsushi (atsushis) 2020, 10月 21
噂だけだと思ってたら結構ガチだったのね。。 Jリーグ見るために加入したけど加入したきっかけで海外サッカーも結構見るようになって来てたから残念。 欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す(朝日新聞デジタル) https://t.co/1PoDgdnmVH
— リスグラ (LysGra) 2020, 10月 21
放映権の見直しで手放さざる負えなかったのは仕方ないと思うよ でも独占配信と宣伝しておきながら無言で手放すのは流石に誰も納得せんて 欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース https://t.co/ijC9O1TnsN
— T (takufootballf11) 2020, 10月 21
ダズーン公式出ました。がタイトルに惑わされないで!「欧州CL放映権手放す」とありますが、「俺たちのEL」も手放しますから!! https://t.co/HXn9tLq62D
— さる@gööner (saru_gooner) 2020, 10月 21
何の音沙汰もなく日本でのCLの放映権を手放したことについてキレる人がいて、まぁ気持ちは分かるんだけど、DAZNの規約に「加入者に通知することなく削除できる」という旨が書かれてある以上は文句の言いようがないっすね。 pic.twitter.com/GDxOGztvQt
— すぐちん (@H7inOYMb8F30q3P) October 22, 2020
欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す(朝日新聞デジタル) https://t.co/0fL89U1mVa とりあえず、俺はJ3リーグが放映されればそれでいい。
— ランナウト (onmitsu_runout) 2020, 10月 21
開幕してからコレかよ。 DAZNに加入したのもCLきっかけだったし、魅力半減。 ただJリーグ、リーガ、プレミアがあるから今のところ維持かな。 #dazn #UEFAChampionsLeague #日本人はCLが見たい… https://t.co/30eD6hatEv
— 久保田ひさし (hisashi19900320) 2020, 10月 21
欧州サッカーは配信するけどCL、EL配信しないっていうのは面倒なんだよぉ・・・
— せって (kiritheHunter) 2020, 10月 22
本当のところは分からないけど、日本だけCLの放映がない理由に視聴率が悪いってことが含まれるならサッカーファンとしてめちゃくちゃ悔しい。時差とか諸々の要素はあるにしても、もっともっと欧州サッカーの魅力を広げたいな。 #日本人はCLが見たい
— Hikota (BarcaHikota) 2020, 10月 21
ダゾーンさんよ、ちゃんと堂々と自分から放送権無くなったことを説明しろよ。
黙りとか最悪だぞ。
コロナによってUEFA?が放映権料の見直ししたらしいし、それで採算が合わなくなったのかな?
CLも見れるときは見るけど、時間帯的に視聴人数が多いとも思えないしな
Jリーグに投資してくれればそれで良い
ルヴァン杯と天皇杯視聴で償ってくれたら許す
手放すのは分かったからせめて発表はちゃんとして欲しかったな…
千葉テレビ…今がチャンスやぞ
他にも手放した大会あるんやろか?
domestic soccer blog的には割とどうでもいい話だけどね
スカパーの出番やん
💩
まあこんなもんじゃろ
そもそも一部の超強豪クラブしか見てない人がほとんどなんだし仕方ないかと
お詫びにルヴァン&天皇杯放映してよ~
💩🚽
テレ玉、、、いってまえ
※5
あとW杯の放送権取れば世界三大カップを放映する唯一のテレビ局になるな
あんだけ声がでかい海外厨の殆どが、ハイライトやらニコニコの違法視聴勢だったのが笑える
ピコーンサイトに還る時がきたのだ…
わりと観られてないってことなんかなぁ
自分も観てないが
とちテレで放送してくれ‥る訳ない。
放映権を手放すって日本語に違和感。交渉が決裂しただけでしょ?
Jの放映権も採算性に疑問があるほどの大金を積んでいただいたし、他人事じゃないと思う
既に減額されたらしいけど、Jにとって辛いのはDAZNと放映権を争ってたスポナビライブがもう存在しないこと
DAZNと減額交渉の材料に使える相手が存在しなくなってしまった
コロナは色々な物をスポーツファンから奪っていく・・・。
※11
欧州サッカー好きと宣言しながらCLしか観てない人とか居てもおかしくないしな。
一応DAZNの言い分としては守秘義務があり公表出来なかったらしいな
UEFAフットサルやんけ!
拓実見れないのは残念やな
国内サッカー見ると辛くなるから海外サッカーに一時逃れようとしてたのに無理じゃんか
DAZNはこれまでもいつもサイレントで放送なくなるのが当たり前だったからね
比較的注目度高いのが来てやっと批判されるようになったかって感じ
確かにビッグマッチくらいしか観てなかったが…
ルヴァンやACLや天皇杯が遠ざかっていくなぁ
最近は黙っていたことが明るみになるニュースが多いな(´・ω・`)
ロードレースで同じことやらかした時点で解約してた
内田長友香川の三人がビッククラブにいた頃とは日本でのCL注目度が全く違うもんな
セリエとJリーグ見れるならいいよ。あとB2も頼む。ライジングの試合が見たいんや
>>15
ハーフタイム中のCMで君津住宅のCMが流れるのか
※20
一度は取得していたけどコロナで放映権料の見直しを求め、折り合い付かずに手放した
DAZNは経営がけっこう厳しいんだろうね
Jは単年の放映権を減額して契約延長したけど、uefaは減額に応じず交渉が決裂したんだろうな
CLの日本での放映権を手放すDAZNに、契約期間の延長してもらえる価値のあるリーグがあるらしい。(値段が違うだろうけど…)
TOKYO MXも参戦しろ
DAZNさん、UCLはいらんからACLを獲っておくれ。
あと今回の件でソニーがアジアでサッカー放映権ビジネスをやってると初めて知った。
日本だとソニー仙台FCぐらいしかサッカーの印象ないのに。
※20
それな
よし!なら代わりに来月の地域サッカーチャンピオンズリーグ放送しよう!
記事と直接関係ないけど、いつのまにかNHK BS1の海外サッカー中継も今シーズンからなくなったね
まあ元々ディレイ放送ばかりだったけど
ただMLBには国民から半ば強制的に搾り取った受信料を注ぎ込むくせに、海外サッカーは切り捨てるのはなんだかなあ・・・
※14
美味い!美味すぎる!
※41
UFFA「誠意とは言葉ではなく金額」
確かに海外サッカーの放映権は高過ぎる
※20
一応今シーズンの放映権もDAZNが持ってたわけだから、手放すでも違和感ないけどな
客寄せの撒き餌として効果的なコンテンツだと思ってたけど、そうでもないのかねえ
確かに自分も近年観てないなぁ
解説は英語でも理解できるからUEFA.TVで見たが、生で見れる試合の選択肢が少ないのがあれだな。
ラツィオ対ドルトムント見たかった・・・
南野おおおおおおお
お詫びにACLでいいですよずっと安いでしょ
Jリーグは大丈夫かな?
嫌な予感しかないんだが…
※38
ソニーは昔からサッカーとの関わりが深いよ。
Jリーグに於いてもSo-net経由で鹿島アントラーズとはパートナーだし、最近は横浜F・マリノスが新しくパートナーになった。
ソニー仙台FCの場合もSo-netがちょくちょく関わってる、ユニフォーム背部スポンサーだし。
加えて公式Twitterが試合告知とかやってる上に、ポストペットのキャラクターが選手にインタビューしたりすることあるしな。
https://postpet.jp/momonavi/momo/momo_18012401.html
放映権はサッカーだけじゃなくどのスポーツでも収入の柱になってるからなぁ
減額要求に応えたJリーグの方が珍しいんじゃなかろうか
放映権料が超高額なのに、想定していた視聴人数よりも少ないのなら仕方がない
今後は赤字覚悟でとりに行く企業があるかどうか
衛星放送だと月1万近くになりそう
※21
amazonプライム hulu
と実際にスポーツ中継やってるところある。
あと、海外のJ放映権もそうだけど広告代理店が最近は買ってる。この場合電通。
Jは、映像制作が自前になったので業種の枠にもう縛られない。
放送局・スポーツ配信っていう限定がもう古い。
Jリーグの、中国放映権見ても、放送局以外にtiktokとテンセントも放映権買った。
テンセントってwechat以外にスマホゲームで世界最王手。フォートナイトも40%の大株主。
自分のプラットフォームで使えれば、どんな業種も手を出す時代。
リバプとマルセイユだけでも契約できたなら良かったのにね
何年か前に「NFL全試合放送!」とか言っておいて、いざ開幕したら虫食いばかり…みたいのもあったしな。
正直なところDAZNは信用してない
変な時間に目が覚めてCL見るの好きだったから残念だが、正直わざわざ起きて見る気力は無かったな
Jとプロ野球見れるなら値段以上の価値が個人的にはあるけど
真面目ふざけんな
スカパー頼むよ…
※21
DAZNは視聴契約だけでJへの巨額放映権を賄えるとは思ってないだろうね。
DAZNの真の狙いはカジノ解禁に伴って日本でスポーツベット(ブックメーカー)事業を始める事なんじゃないかな。
DAZNを連れてきたのは電通だし、Jの海外放映権持ってるのも電通。
カジノ推進派の菅政権下で何か大きな動きがあると思う。
やっぱりここは信用ならんな。
他に取られないように伏せてたんだろ
隠蔽だよ隠蔽
ユーザーを無視した経営方針は断罪したほうが良い
チャンピオンズリーグを見る人が少なかったのでは?って見立てあるけど、1月にDaznが発表した視聴ランキングでは、CL決勝がコパアメリカの日本戦の3試合に次いで4位だし、準決勝もベスト10に入っている
コスパに合わなかったもしれないけど、キラーコンテンツを手放したのは大きな痛手だし、これで契約者減ると収入が減って、更に権利を買う資金が減るという悪循環に
※60
陰謀論カッケー
もしそれが事実ならUEFAは無能の極みだな
※42
全部自家製、3割うまい!!
いろんなスポーツの放映権食い散らかして突然放り出して
最後には日本で見られるメジャースポーツが殆ど無くなりましたなんてことにはならんよね?
まぁいろいろと採算取れないってのが実情なんだろうけどさ
※63
『ぎょうざの満洲』の都内店舗が少しづつ増えてきてちょっと嬉しい。
※7
それはそうだけど、CLELっていうビッグコンテンツをサイレント撤退するような会社にJリーグの放映権持たれてるんだから気にはなるじゃないか
ないわー
本当に最悪。
※58
去年、スポーツデータの分析とかオンラインカジノ関連とかの対企業の部門はアメリカのスタッツって会社に買収されたから、今のDAZNはスポーツ配信とかgoal.comとか一般向けの事業しかやっていないはず
※20
持っていた今シーズン分を返上してるのにそれを手離すと言わない方が違和感あるが
正直Bリーグが見られないことのほうが痛い
全試合見せて欲しい
プロレスも無くなってしもうたし、サイクルロードレースも無くなってしもうたし、とても悲しいのでございます
※69
調べたら確かに売却してるね。
Jリーグと減額で延長したとはいえ、DAZNはどうやって年間数百億の放映権料を回収するつもりなんだろう。
パッと思いつくのは中継の合間のCMをもっと増やす事か。
DAZNが投資してJを東のプレミアにし、電通がそれを海外に売って儲けの一部を回してもらう計画でもあるんだろうか。
Jを手放すことはない(というか高額すぎて貰い手がない)けど、代わりにDAZN自体がある日突然グッバイする可能性はそれなりにある気がする。毎年巨額赤字垂れ流し続けて、このコロナ禍でどれだけ持ちこたえられるのか。
シンプルに、Jリーグの人気が上がることを見越した成長政略に投資してるんでしょ。
個人で1兆超え資産を持つレオ・ブラバトニックさんのグループからみれば
一般人の1万円を10万に10年でする感覚だよ。
CLはまあ別にいいからよおお!!
おれはまた馬車競技が観てえんだよおおお!!!
CL,ELを手放して獲ったのがベルギーリーグw
※27
NFLも開幕前日にしれっと追加されるくらいだし、ギリギリまで交渉してるんでしょう
CLは試合数減って金額に見合わなかったんだろうね
海外版契約できれば見れるんだろうけど…。
基本真っ白に国内で視聴できる環境ないのは厳しいわね
そもそも論としてほぼ何でも見られる+独自コンテンツで2000円は超特価すぎだったんでは
でも殆どの人は全部見る時間なんて到底ないからな
国内外サッカー・国内スポーツ・全部乗せ、みたいにプラン分けて売り出すわけにはいかんのかね?
Jリーグと異例の巨額契約をして大丈夫なんだろうかと、全サポーターが思ったはずだが、やっぱりキャッシュがなくなったか。
一極集中は手軽だけどこうなりやすいわな
スカパーとかWOWOWと分け合うしかないんじゃね
置かれてる現状が特殊だからアレだけど
>>38
CLのスポンサーはCL開始からやってんじゃなかったかな
昔はユベントスのユニスポンサーとか
一気に信用失ったな
>>71
あれはスポンサーのソフトバンクがでかいな
ヤフープレミアムとかYモバ、ソフバンユーザーにならなきゃ
※76
なんかワロタ
せめて1試合10分くらいのハイライト番組が出たらなあ…
日テレで都並がやってたやつは今考えると貴重な番組だった
UEFAの配信はリアルタイムだけで見逃し配信がないのが…
ドメサカ民としては今季久々にCLに多くの日本人選手が出てるのに!と思う
国内の他の放送局は生中継できないのかな
jリーグも突然なんてことならないよね?静岡で突然、乃木坂工事中がOAされなくなり大ダメージ受けてる自分としては、こんな思いは二度と味わいたくない。
サイクルロードレースの放送やめちゃったのは本当に痛い
日経の記事にもあったけどJの巨額放映権料が重荷になってて今すぐにでも手放したいというのがあったね。
殆どNPBにおんぶに抱っこだとか。
海外サッカーもリアルタイムだと時差の関係で深夜3時4時だし、色々キツイ。
無理して取って月額上がるよりかは手放してくれていいよ。どうせJリーグ以外あんまり見ないし。
CLとかどうでもいいわ
今までCLに払い過ぎてたから足下見られてるってことでしょ。
CL撤退のお詫びに地域チャンピオンズリーグを全試合放送しろください
※91
プロ野球ってスカパーやBSでもほぼ全試合見れるコンテンツなのにDAZNで見る人いんだな
BリーグもB1全試合放送じゃなくなったしな
けどさ代わりに日本でcl放映してるとこないんでしょ?
損じゃね?安くしてDAZNに売ればいいのに
まあ天皇杯、ルヴァン杯もセットにしたJリーグオンリーにしたら面白いんだがなあ
日本のCLやELはスカパーで良いと思うよ
日本でのCL視聴者数はそう多くないから
超高額な放映権とわりにあわんでしょう
※61
既存のユーザーが見るのがほとんどであまり新規契約につながらなかったのでは。
ほぼ年間契約してるJリーグユーザーが1試合に集中すればランキングは上がるけど
収入は増えないし。
プロ野球を無くしていいからCL残してほしかったなー
※36
自ら手放したんじゃなくて、減額交渉をUEFAに蹴られたんじゃないか。契約者数が伸びない以上無い袖は振れないし。
JリーグはDAZNよりも立場が対等以下だから減額を飲まざるを得なかったけど。
コロナ禍で経営大変なのはわかるけどさ
せめて、自分からアナウンスして、謝罪か説明の一つぐらいはまともな企業ならしてほしいよね
Jリーグもこんな対応されて見られなくなると困るわ
NHKはMLBとか韓流ドラマの代わりにCLやELに金使ってくれないかな
Jリーグ専としては極論海外サッカーはどうでもいいんだけどDAZNという企業への信頼という意味ではいろいろ危惧するよね
これまでも集客向けに見られると言っていたサイクルロードレース、プロレス等をサイレントで消したり最近でもBリーグの縮小という前科もあるしJリーグの放映権を手放そうとしたという報道もある
Jにとってはありがたい巨額契約ではある一方Jリーグ自体がかなりその契約に依存してるから手放す、もしくはDAZNがトンズラしたら影響は計り知れない
DAZNのJリーグ中継はJリーグ自身が制作してDAZNが有料放送の一次放映権を持つから実質Jリーグ国営放送みたいなもんだけれどもCL・ELはどこか元締めのテレビ局から買って流しているだけだからねえ…。
だいたいCLとELを見る層ってもともとラ・リーガとプレミアリーグを見る層がいるから新規ユーザーはそれほど増えないだろうからしゃあない。
DAZNがなくなったからここはフジテレビがまたやってもいいのでは。
ラウンド16からやればけっこう視聴率取れるはず。
UEFAtvでビジャレアルのELって全部放送してくれるのかな?
次節試合中継ないって書き込み見かけたんだが勘弁してほしい
DAZNさんはJBC流してくれるので有り難い。来年は凱旋門賞やドバイを流してくれれば野球と競馬が観られるってだけで日本ではウケそう。プロ野球ファンの間ではDAZNあまり評判良くないけど。
でぎょうざの満洲が評価されているのは何故?
ここぞとばかりにあれが欲しいだのこれは要らないだの手前勝手な要望出しまくり。
所詮、その程度のコメントしか出来ないのが大衆の愚かしいところ。
※106
言いたいことみんな言ってくれた
本当の理想は地上波でも気軽にJが見られるようになってほしいけど
連投すまん
※110
そうだよね、俺もだしw
これだけで終わるとは思ってないよね?
値上げくるよ。
サイクルロードレース復活してくれ
Jリーグにも影響がなきゃいいけどなぁ…
そもそも欧州サッカーは放送権が高すぎる問題は昔からあるから値下げとかすれば良いのにしないんだよな。
DAZN が手放してもコロナ渦中で獲りたいと思う企業の方が少ない。
Jセリエプレミアリーガ見れて2000円ぐらいなのは十分安いからまぁいいかな
高すぎてどこも獲得できずUEFAが慌てて値下げしたりして
水曜J2終わって見てたらボウリングやっててずっと見てたんだけど、マイナー競技も意外と面白いよね…
パンパン
サイテー
まともに発表しない会社にJリーグの放映権握られてらの怖いってなるよな。はっきり言って誠意がないよな。
ELは無くなると思ってたけどCLまで消えるか
NFLも解説無しでギリ残った感じだしガッカリするわ
今年の春頃にCL放映権は19-20シーズンまでみたいな話が出てたから今シーズンは最初からないものだと思ってた
商店街をぶっ潰した後イオンが撤退した街みたいですねw
もともと数試合、しかもJの試合が始まるまでの時間潰しでしか観てなかったから、特に支障ない
CLやってないなら適当に他のもの観るし
※121
ほんとそれ
新シーズン明けたと思ったら日本向けDAZNの番組一覧にJリーグがない、なんてやられようものなら…
サッカーファンの大半のDAZN加入者はJ目当て。海外サッカー好きなんてマニアしかいない。
docomoマンなのでスカパーの頃に比べてjリーグだけでも安すぎてありがたいです
これ以上は贅沢なんで文句言えねっす
まあ、何事もいきなりはびっくりするわな
俺もさっき電車内で屁を豪快にこいてしまったら隣にいたOL風な人にびっくりされたし
放映しないって発表はふつうしないような・・・
放映するって発表が他であって知るケースが多いと思う
※26
Bリーグ「俺らが」
プロ野球「いるじゃないか」
大井競馬[New!]「ねえ」
TVと違って視聴数を完全に把握出来るんだからまぁ見てる人が少なくて採算合わない以外の理由は無いと思うな…
夜中の3時とか見れんし後からフルマッチ見るオタクは多くないだろう
怒っちゃえ,日産
昨季の決勝終了後すぐに
YouTubeのDAZNチャンネルからCL関連のコンテンツが軒並み削除されていたからおかしいとは思っていたが
チャンピオンズリーグ(無所属)
で放映すればいいのに
やっちゃえ、TVK
赤でも独占コンテンツとして他社サービスと差別化図るために放映権保持しておくって
判断ができないほど高い放映料に対して見てる人間少ないんだろうか
※118
多分それを狙っているだろうね。ただ、競合相手のスカパーもWOWOWもそんなに払えないだろうから、
結果このまま観れないということになるかもね。
管理人さん
“Where to watch the UEFA Champions League” の Tuesday 20 October 2020版では
Japan: UEFA.tv のみになってますよ
www.uefa.com/uefachampionsleague/news/0253-0d82037aaedd-f371c464f919-1000–where-to-watch-the-champions-league-draw/
ツイートのは 23 August 2020 の決勝が見られる分だけでは?
※96
パ全試合はスポナビライブが放送終了後だったから安く買えた、巨人戦は日テレG+の宣伝料込みなど割合コスパのいい契約だったからなんじゃないの?
そうやって地元では流さないでくれ、という条件を突きつけられた広島以外は全てDAZNが放送権を取れた。
もともとコンテンツのマルチ化に熱心だったからな。
他競技だけど、ジロデイタリアとかツールデフランドルとか放送しなくなったし
だったら、Jスポーツがそのままやってくれてた方が良かった
欧州のリーグは日本だと土日の夜~朝方に試合、CL.ELは平日の朝方だからな。
放映権高騰してるから、恐らく日本の需要で放映権に見合う採算が取れないんでしょ。
大店舗が商店街をシャッター街にした後に都合が悪いので店辞めますと同じ!どこへ買い物に行けばいいんだ社会的責任放棄だろ!最低だな!
新潟や仙台も隠蔽して問題を起こしているからな
Jリーグの問題だよこれは
※130
ダ・ゾーンはCLを加入者集めに使ってたのにそれはないでしょ
他に選択肢がない状況は不味い。
アーカイブなし、日本語解説無しなんて有るうちに入りません。
サンロッカーズの試合もやったりやらなかったりになっちまったな。
バスケットライブしかない日は、
画面固まらないで下さいね!
追加料金を払えばCL視聴可能とかありそうだな
払う気はないが
Jリーグ関連しか自分にとっては別に。。って感じだけど
海外見る人にとっては死活問題では?
※145
TBSは決勝を途中で打ち切り、フジテレビは小柳ルミ子を(副音声だが)解説に使って大顰蹙を買った
※143
なJ関無
海外サッカーファンが言うほどCLあるから加入したっていう人が少なかったってこどでしょ。
※136
https://www.sanspo.com/soccer/news/20190620/jpn19062019340022-n1.html
この情報から計算すると、2019夏のCL決勝の視聴者数は、2019のJ1開幕節の桜-神戸を5%ちょい上回る程度だったことになりますね
…
※148
地上波なんて元々期待していません。
やるとしても決勝だけだろうから。
個人的にはプロ野球とBリーグも見るから、
海外サッカーまで追い切れていないのが現状。
そういう人が多いから放映権料と見合わず切られたのかもしれませんね。
まあ元が高すぎるわ
※129
それは宣言してからでも一緒だろうw
スカパーの逆襲が始まったら面白いな。
DAZNもチヤホヤされてたけど、数年後見たら竜頭蛇尾かもしれんぞ。
日本サービス開始の頃から同じようにコンテンツが消える事多々あったんで困惑はないかな
海外サッカーにあまり興味が無いからそう思うのかもしれんけど、とりあえず馬車競技とスヌーカーは復活して欲しい
J3の田舎チームのサポからしたらDAZNは神
1000円くらい値上げしても全然払うんだけど
まぁ、今までも気がついたら放送なくなってたってのはあるからなぁ、
はやく馬車競技の配信を復活させるのだ。
※152
ここはドメサカ板だから躊躇なく書けるけど、俺も海外サッカーほとんど見ない。サッカーってやっぱリアルタイムで見たいもので、どうしても深夜にやることの多い海外サッカーは見ないことが多い。
海外サッカーよりも見る頻度の多い野球やBリーグがあるし正直、あんま困らない。
スカパー!がCLの放映権買ってくれるならそれでもいいように思う。
その代わりスカパーというよりもチャンネル持ってる会社が買ってるものなんだろうけど、ルヴァンやACLをDAZNが買い取って欲しいんだよねえ。
まあ、このご時世どこもお金ないから難しいだろうけど。
海外サッカーはダイジェストくらいしか見ないのでルヴァンと天皇杯放映してくれたら全然許す。
昔は頑張って早起きして観てたなぁCL
今はほぼJしか観ないけど
東南アジア地域の契約者が想定外に少ない為、日本と切り離して東南アジアでの放映権を放棄しようと交渉したが切り離しを拒否られた為、日本の放映権も断念
って情報を見たけど、もしこれが本当なら日本とかDAZNの問題というよりはUEFAが吹っ掛けてきたからってだけじゃね
国内・海外の両方見て文化の違いを楽しんでたけど、
ヨーロッパの最高峰が見られないのはやっぱり辛いなあ。
午前3時に起きてフルマッチ見るのは確かにキツかったが…
「サッカーを愛する皆さん~」時代は1試合前後半2週に分けて放送してたモンだが
それより退化するとは夢にも思わなかったわW
札幌さん、鞠さん!三好がELフル出場で勝利だってさ。
Bリーグのことがちらほら引き合いに出されてるけど、DAZNはB1全試合配信を謳ったことはないんじゃないかな?
JリーグやNPBがない時期に全試合配信することはあるけど
これはサッカー系のYouTuberにとって、降って湧いたようなチャンスだと思うけどね。日本でCL見たい人はUEFA.tvで無料生中継を一斉に見るんだから、YouTuberが勝手に生放送で実況すればいいんだよ。そうすれば、日本語の解説を聞きたい人だけ同時視聴するでしょ。中継映像を入れなければ誰にも怒られないし、YouTuberにとってはフェアな収入源になるよ。
もう日本撤退だろうな
これからも日本で商売しようと思ってるならこんな舐めた態度は取らない
コロナ禍でお金のやりくりがたいへんなのはわかるが、黙るなよ
きちんと説明しろよ
※164
やったー!!
DAZNが今シーズン限りでJリーグの放映権を手放す可能性ある?
※164
\(^o^)/
J以上に払ってんのに見てるのはJの+数%やったらそら採算合わんわな。
CLELを理由に新規が増えてないのも一因やろうし。
UEFAも足元見すぎやけどCLELみたい層はちゃんと金払ってフルマッチ見るべきやったんや。
※144
放映するよで人を集めてってことはあるけど。
放映止めるよってプレスリリースすることは、DAZNに限らずないなと。
CL放映するで集めといて、もう止めるんかいとは思うけどね。
ここまであまり出てないけど、コロナ禍でのコンテンツ力の低下もあるでしょ。
どんなサッカーをやってるかなと欧州の試合もよくチェックするけど、無観客だとプレー以外のプラスアルファがないから途中で見るのをやめることがすごく多くなった。やはり熱があってこそのゲームでありスタジアム。ダービーなんて特に寂しいものだよ。Jリーグはその点観客を入れられているから相当マシ。
ある種国と国がぶつかるCLで、さらに観客がいないのであれば、早朝中継などに加えて相当なマイナス。折り合わずこういうことになったことは個人的には理解できる。ノックアウトステージになれば緊張感があるからもっと楽しめるだろうけど…。
EU圏の夜試合は時差的に生中継の視聴数が伸びないのは仕方ない。
ビジネスなんだしくっそ高い放映権料払っても見返り無いんじゃそりゃ撤退するでしょ。
※170
海外サッカーの放映権料に比べたら格段に安価なんで手放す可能性は限りなく低いでしょうね。
Jリーグ中継やめるときは日本撤退のタイミングかと。
金銭面から、せめて生放送はやらないで
半日後から解禁とか制限付けてでもやって欲しかった。
※170
CLよりも安いし視聴率もあるから問題ないかと。
1番の問題はDAZNが倒産する事だけど。
※170
日本の場合は電通がDAZNに500億円近く出資しているから、今日明日でいきなりとんずらってことはないと思う。
Jリーグの放映権料が下がったと言っても世界的にこれからダウントレンドは避けられないわけで(プレミアリーグの中国での放映権料なんかはコロナで一気に半分以下に落ちた)、その流れにできる限り抗いつつ、Jリーグとして他の産業を巻き込みながら地力を付けていくことが重要じゃないかな。
日本のスポーツで国際的なビジネスができるのはJリーグのみだから(可能性があるのはあとBリーグくらい。野球やラグビーは市場がない)その強みを生かしていきたい。
※172
そのバランスなら仕方ないか
日本は野球(巨人)で確保できる計算なのかな
ルヴァンか天皇杯、ACLを取ってくんないかな
WWEの配信もいつの間にか、しれっと終わってたし
ACLまだー?
要するにあれだけTwitterとかでは声の大きい海外サッカーファンの大多数は正式な手続きを経てDAZNで視聴せずに違法視聴やYouTubeの無料ハイライト動画で満足してたわけだ
そらDAZNも放映権料に対する視聴者数の採算が合わなくて日本での権利手放しますわ、ビジネスとして見たらとても納得できる判断
90年代00年代と比べて日本における欧州サッカー人気下がった気がするなあ
※80
ほんまそれに尽きると思うで
そもそもの値段設定がおかしすぎるんよ…
DAZNが手放したのに、噂のあったアマプラやネトフリも放映権を獲りに行ってないということは
UEFAがよっぽど法外な値付けをしてるんだろうなこれ
Jとたまに日本人の試合観てるだけだったから特に問題ない
むしろあの値段で今まで見れてたんだから文句を言うべきではない
CLしかり他のスポーツの急な放送中止の例を見るに
jリーグの放映権に関しても感謝はすれど全面的な信頼は出来ない気はする
どうなるにせよ各クラブともに高額な放映権料ありきの経営は避けたほうがいいと思う
見れないんだぞーん
ぶっちゃけ見てないし、どうでもいいかな。
日本のサポが欧州に興味なくて、Jリーグがみたいってのはいい事だわ
時間帯的に生で見るのはしんどい
uefa.comでCLEL全部無料とはいえ
※131
地方は楽天競馬なりでタダで見れますんで…
というか野球でも遅延でそれなりに文句出てるのに競馬中継やれるのかね?
販売締め切り時刻がズレてましたとかシャレにならんと思うんだけど
※191
公営競技は結構前からCS放送やユーチューブでライブ中継しているから、遅延する事前提で投票締め切り時間を調整していた筈。
例えばオートレースはネット投票よりも場内発売の締め切りを1分早くしている。
※170
手放すことはないだろうけど現状めちゃくちゃ赤字部門だから耐えきれなくて日本自体から撤退はあり得るかもね
uefa.tv、見逃し配信ないのがツラい。
※180
うろ覚えですまんけど
トランプのサポートメンバー?になったリンダ・マクマホンと共和党側のFOXでコンテンツの拡充云々で契約したから
DAZNじゃ放送できませんよーって流れだったと思う
権利持ってて放送せんジロとかは本当に勘弁して欲しいけどなw
参入した頃は新しいスポーツの本拠地ってフレーズだったな
ネトフリとかアマプラがこのコロナで笑いが止まらない中でイベント中止や延期に泣いたね
大きく見ると、日本だけデフレで賃金が上がっていないから。
世界基準では現状維持でも、それが、日本では「値上げ」になってしまう現実がある。
嫌な話だが、コンテンツが富裕層向けと庶民向けに区分される流れは避けられないのかもしれない。
基本Jリーグメインだし、欧州リーグも観られる
スカパーより安いDAZNはよくやってくれている
まじでないわ。
中国や韓国ではCL観られるのか?
値下げするか?
※189
Jリーグしか見ないという人は、サッカーが好きとは限らないな。そんな人もJリーグは取り込んでほしいけど、日本でのサッカーの人気のなさを痛感するこのスレ(スレとは言わないか)。
サイクルロードレース見てる人ちょいちょいいるね
自分は詳しくないから流し見だけどオモロイよね
※65
小平グランド挟むように2店舗あるの草
集団訴訟しないのかな?
日本の弁護士の意識と能力では、そもそも営業かけてないか
※194
あるで。「MATCH RE-RUNS」ってのが見逃し配信。
いつまで視聴可能か知らんけど久保が得点した今朝のビジャレアル戦も見られる。
※202
くっさ
カーリングツアー放送してくれないかのう
日本でやるツアーはBS朝日、日本選手権はNHKBSが放送してくれるが、海外での試合は放送がない
自分は地元チームを応援してるだけで海外リーグはそこまで興味ないかな
そういう人が多数で放映権得ても儲からないって判断したなら、それは仕方ない
※183
自分も昔は現地まで観戦行ってたけど
ブラジルW杯辺りからフッと熱が冷めて
ロシアW杯の頃には海外選手ほとんどわからなくなってた
※197
日本だけがデフレってのも眉唾やけど、それはおいといて
賃金が上がるのはええことかもしれんけど、基本的に物価や地価の上昇も伴うから必ずしもええことばかりでもないで。
アメリカなんかでは地価の高騰で住んでいたところを出ていかざるを得なくなった人らもおるし、
オーストラリアも都市圏から離れたところにある物件でも値段が高騰して難儀してるらしいわ…
物価や地価の上昇を収入の上昇分で何とかできる人はええけど、そうでなければ厳しいんちゃうんかな
それにしても下手すると日本でCLが見られへん可能性も出てくるとは思わなんだ
「どうしてCLを放映しないって教えてくれなかったのよ!」
「聞かれなかったからさ」
※202
それってビッグクラブのビッグマッチしか見ない人は本当にサッカー好きなのかっていう哲学と同じ?
そもそも、サッカー好きってなんだろうね。
※203
工場から商品の配送する為のルート上に集中出店しているので、埼玉県内でも出店地区にばらつきが有るのがちょっと残念な所。ぎょうざ自体は良いんだけれど。
個人的にはラーメン激戦区の東川口エリアに出店して欲しいけれど、微妙にルートからはずれているんだよなぁ。(お隣さんのスポンサーは最近出店した)
※202
一口にサッカー好きと言っても、地元のチームだからとか、好きな選手が居るからとか、地元出身の選手が居るからとか、選手のルックスが良いとか、応援がカッコイイとか様々な理由で観戦しているから、ひと括りには出来ないと思う。
MotoGPなんかも中継見てるとDAZNのマイクでインタビューとかしてるのに
日本では見れないんだよなあ。
今ならF1よりもダントツで面白いのに。
Jの視聴数もあんまり稼げてないらしいから他人事じゃないわよ とはいえうちらに出来ることも無いしなぁ…
ベルギーリーグやってるのは笑える、DMMが出資してるのかね?
やっぱスカパーやな♫
ですよねー、自分は辛いエスニック系全般NGで、和洋中しか食べないんで誰が何と言おうと蝗じゃありません
…こういう事?よくわからんがどうでもいいわ
※213
隙あらば日高屋!だからね…六本木ミッドタウンの麓辺りにすらあるし(六本木勤務だった時は24時間営業で安く済むから昼も夜も助かった)
物流都合とは言え満洲の重点出店地域(中央線以北、西武線東武東上線)は企業の物流拠点や倉庫工場、男子学生比率高そうな大学が多くて、中々合理的だと思うんだよね
※218
日高屋は西川口駅みたいに2つの業態がすぐ近くに出店している所もあるし、
北柏駅前で日高屋を見たときは流石にここまで進出しているのかと驚いたんだけど。
まぁヤフーニュースで某出版社の記事内のイメージ写真で盛大にデスられた東川口には言われたくないだろうけれどw
満洲は今まで手薄だった京浜東北線沿線とか東武スカイツリーライン(書きにくい)沿線にも徐々に
出店してきているので、今後楽しみではあるけれど。
コメント欄見てほんともうここに誰も期待してないんだな〜と思って笑ってしまった
まぁDAZNでどっちが見たいかって言われると週一のJよりCLのひと試合にはなるけど
仕方ない
確かMLB辞めた時もサイレントだった気がする
※57
スカパーはもういいよ
※124
その例え、割と的確な部分もあって恐ろしいな
※183
同じくその頃大学生で、Jリーグ観戦と並行して生活リズム乱しながら欧州サッカー観てた勢だけど、社会人になってからは全然無理で徐々に観なくなって、ピルロやランパードが監督やってるって聞いてえっ!?ってなってます。
大人になったらリアルタイムは無理やで。
※202
草
現地観戦もリアルタイム視聴も選択できる最高の環境があるんだからJリーグが最高なのは変わらんぞ
※183
その前の80年代の2回のワールドカップは日本では決勝含む数試合しかライブ中継してなかったけど
当時の東南アジアでは全試合ライブ中継してる国が多かったらしくて時代が逆戻りしてる感じ。
放映権の見直しってUEFA側が値上げしたんじゃなくて
DAZN側が値下げを要求して拒否されたって話なんだよな
DAZNはもう資金繰りヤバいから各ジャンルがシーズン途中でも突然放送打ち切りとか連発するだろうな
※183
洋楽とかもそうだけど、エンタメの流れとして
海外の「手の届かないもの」に憧れ語るのより
国内スポーツやフェスなどの、実際に観れる、聴ける、体験する方向に
全体としてシフトしてるらしいね。
まぁコロナで難しくなったから、また見て語る文化が復権するかもとも言ってたが。
見てない俺らが悪い部分もある
見られてない高コストのコンテンツは切るだろ
せめて今あるJは見よう
実際CLとかELってフルではそんなに見られてないんやろうな
自分も平日の早朝に食いつくようには見れんし、結果分かってる試合を後から見たいとは思わん
連投だけど、需要の割に高過ぎる放映権料
jリーグはCLやELに比べれば当然そんな大した金額じゃないし、他のマイナー競技が配信してるうちは安心して良いと思う
※232
そもそも裾野が狭いのがDAZNで売れない原因でもあるわけだから、今回の日本だけ全試合無料は面白い試みじゃないかな。実質、日本のスポンサー企業が放映権料を肩代わりしてるようなもんだけど。
次はJ3切られそう