【J1第32節 広島×横浜FM】広島が横浜FMから3得点でアウェー戦のリベンジ達成!永井龍が移籍後初ゴール
2020年 J1 第32節 サンフレッチェ広島 VS 横浜F・マリノス
広島 3-1 横浜FM
エディオンスタジアム広島(1984人)
得点: レアンドロペレイラ オウンゴール 永井龍 チアゴマルチンス
警告・退場: 前田大然 畠中槙之輔
戦評(スポーツナビ):
浅野が輝きを放って広島が白星をつかんだ。3試合ぶりに先発に名を連ねたアタッカーは左足から2得点を演出。前半33分には高精度のクロスでチームに先制点をもたらし、後半17分のセットプレーの場面では正確なキックが相手のオウンゴールを呼び込んだ。23歳のレフティーの奮闘もあり、勝利を手に入れたホームチームは勝点を「37」に上積みし、ACL出場圏内への進出に望みをつなげた。一方の横浜FMは、ポゼッションが決定機に結び付かず。19試合連続得点となる終盤のゴールで意地を見せたものの、残念な結果となってしまった。


得点: レアンドロペレイラ オウンゴール 永井龍 チアゴマルチンス
警告・退場: 前田大然 畠中槙之輔
戦評(スポーツナビ):
浅野が輝きを放って広島が白星をつかんだ。3試合ぶりに先発に名を連ねたアタッカーは左足から2得点を演出。前半33分には高精度のクロスでチームに先制点をもたらし、後半17分のセットプレーの場面では正確なキックが相手のオウンゴールを呼び込んだ。23歳のレフティーの奮闘もあり、勝利を手に入れたホームチームは勝点を「37」に上積みし、ACL出場圏内への進出に望みをつなげた。一方の横浜FMは、ポゼッションが決定機に結び付かず。19試合連続得点となる終盤のゴールで意地を見せたものの、残念な結果となってしまった。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/102816/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/102816/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/102816/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/102816/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/102816/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/102816/recap/



[YouTube]ハイライト:サンフレッチェ広島vs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第32節 2020/10/28
https://www.youtube.com/watch?v=qItMglwR51s
ツイッターの反応
3-1でサンフレッチェ勝利! https://t.co/5x6bJd23E2
— M・M (spirit_of_r) 2020, 10月 28
最後勿体なかったが、サンフレッチェしっかり勝ち切った!
— カニスチック @ nice to (aki15551016) 2020, 10月 28
よーし!勝った勝った✨ 終わってみれば3-1ハンドとかオウンゴールとか色々あったけど勝てばいいよ👍 次もこの調子でファイトサンフレッチェ↑↑↑ #sanfrecce
— おそばマスク(さんじ) (sanjiT3T) 2020, 10月 28
ボール支配率を犠牲に3得点!!! クリーンシートはギリギリで逃したけど久しぶりに強いサンフレッチェの試合を見た気がしますね。 #sanfrecce
— 鷹紫🍋 (you_hal_86) 2020, 10月 28
劣勢の時間でもガツガツ行ってくれたエゼキと雄也のありがたさです #sanfrecce #DAZN
— カーフ (kalfs) 2020, 10月 28
やっぱ、決めるべきところで決めきると勝てるのよ❗️#sanfrecce
— タマ (t_a_m_a_9) 2020, 10月 28
相手の猛攻に耐え、少ないチャンスを決めるといういつもの負けパターンの逆ができたね。 #sanfrecce
— すどうみずき (mzkfkmr) 2020, 10月 28
やはりサンフレッチェ勝った。 DAZNさんの解説の方が、先制した広島は負けないとはいってたけど、本当に勝ったな。 横浜とは勝ち点1差維持。
— 【パワプロ芸人】はるぽん (hrpngrbl) 2020, 10月 28
どう考えても負け試合なのに不思議の勝ちあり。ペレイラ様様 #sanfrecce
— takeshihasu (takeshihasu) 2020, 10月 28
カープとサンフレッチェも勝利!両方勝つの珍しいねヤッター
— ていてい (teixtei) 2020, 10月 28
ナイスゲーム! #sanfrecce https://t.co/EDTU08Edto
— 2020の椿大介 (ts_11yh) 2020, 10月 28
今日のハイライトはオウンゴール判定の抗議をしているところに城福浩監督がカードを要求して拍手が起きたところ #sanfrecce
— F (hiro_sharon) 2020, 10月 28
5chの反応
662 U-名無しさん 2020/10/28(水) 20:57:10 ID:ID:OaOEwrSL0
よし、リベンジ完了ー
668 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:00:00 ID:ID:YIe4OvK50
マリノスに3点は気持ちいいね
673 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:01:29 ID:ID:FM wopk 0
相手をイラつかせながら塩漬けにして点だけはとる
往年の勝利パターンのような試合だった
675 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:01:53 ID:ID:ER7vEt9f0
涼しくなったとはいえ、よくペレイラに守備させたものよ
ここまで頑張れるようになるとは思わなんだ
678 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:02:19 ID:ID:gqOH68d2a
今日は珍しく交代が機能してた気がする
逆にマリノスは普段のうちみたいに交代するたびに微妙になっていったな
685 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:03:49 ID:ID:J0s UXiu0
浅野とエゼキエウは二人とも高い位置でのプレーの質が高いというか、相手にとって怖さのあるプレーが出来るね
二人とも新加入だからまだまだ周りと息が合ってない場面もあるけど
687 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:04:40 ID:ID:2ij9JzWD0
1点目みたいにアバウトでも早いクロス入ると
ペレイラがどうにかしてくれそうな気がするのでどんどんクロス入れてくれ
696 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:06:09 ID:ID:HQW3MuiDM
ペレイラのシュート決定力は流石だわ
高額オファー来るし関東クラブなら即決だろうよ
706 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:10:02 ID:ID:LzJmXBOy0
本当に先制するかされるかが大きい
先制されて守りに入られると猛攻しても大体押しきれずに負ける
まぁマリノスは終始攻撃的なチームだけど
707 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:10:34 ID:ID:zniCTDVEd
オウンゴールのシーン
本来は関与が決定してから旗あげるところを、副審がボールが蹴られて直ぐにあげてしまった
それをみたチアゴが気を抜けたプレーをしてオウンゴールに、というのが真実かな
オフサイドが成立する前に旗を上げた副審が糞
チアゴは被害者だが、旗上がっても最低限枠ははずすべきだったな、ドンマイ
※サンフレッチェ広島のFKを横浜F・マリノスのチアゴ・マルチンスがオウンゴール。このとき副審がフラッグを挙げていたため、マリノス側は抗議。主審はオフサイドではなくゴールを認める。(副審がフラッグを上げたのは蹴った直後ではなく、オウン直前だったようです)


711 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:11:57 ID:ID:LzJmXBOy0
あの時点ではたぶん関与じゃないけどマリノスのチアゴ?が副審見て勘違いしたんだろうな
715 U-名無しさん 2020/10/28(水) 21:13:04 ID:ID:zniCTDVEd
とはいえジャッジするのは主審だから、副審の挙動でプレー変えるのは良くないんだな
そういう観点からするとチアゴのセルフジャッジミスになるのかもしれない
負けましたー
ようやく1週間お休みか、どうこういう気分じゃ無いわ
なぜチアゴがPK?
連戦本当にお疲れっした! 終わっちゃないが、とりあえずACLに向けて頑張ろー。
マリノス相手にやっと勝てた。
チアゴと畠中に勝たせてもらった感じだけど
よくキレずに我慢した、以上
** 削除されました **
畠中の謎スライディングで草生えた
SPA+ボールにプレーしていないという判定で黄色だったと思うけど、DOGSOで赤でもおかしくなかった
※7
去年いくら払って優勝したの?
全くプレーに関与してない、ドフリーのOGで審判に詰め寄る見苦しさ
2点目も3点目も全く納得いかない
マジでおいくらだったの?
とにかく楽しくない試合だったな
1点リードしたら試合を消しにかかるエンタメ性0のチームを相手に、怪我人が出るわオウンゴールはあるわで審判もサッカーの神様も味方してくれなかった
ひとまず22連戦が終わった事だけが救い
高丘は連携が深まればもっといけそうだけど、それにも時間が欲しいなぁ
開始から30分の相手の猛攻に耐えてよく頑張った!感動した!
なんか勝った
あの帳尻合わせた感があるPK判定は一体…
2点目は競り合ってないからオフサイド適用しないんだろうなぁと思ったがルール上はそういう認識でいいんだろうか
3点目はダイブだが無理目のスライディング仕掛けた時点で仕方がない
とりあえず選手は休んでくれ
勝ったけど、動員が酷い
もう審判は公平じゃないんだって
判定は時の運、文句言ったってなんにもなんねえからやめよう
※11
去年いくら払って優勝したの~??
だから鞠サポってそういう発想になるんでしょww
OGのシーンはオフサイドにはならない
オフサイドポジションの選手は、相手競技者がボールをプレーする可能性に影響を与えるような明らかな行動はしていない
畠中のPKは奪われ方悪くてカウンター食らって主審が遠くなってしまった
あれは広島の選手が一枚上だった
久々に鳥栖の試合がなかったから高丘見たさに見てたけど、前への推進力が高い分gkにボール戻らないからそんなに足元のうまさがクローズアップされなかったな。まだ合流したばっかりだしこれから戦術に取り入れて行くのだろうけど。
完璧なオウンで抗議してカードも出されないとか
横浜忖度されすぎだし、ルールわかってないんじゃねーの
※17
平日にズムスタが被るとね。専スタ待ち遠しい。
後ろに選手いたから気もちはわかるけど、あれは前で邪魔したわけじゃないからオフサイドはまず無いよ
ああいう場合は関与にはならないはず
いくら払ったの、とかそういう幼稚なこと言わないほうがいいよ、良い大人ならさ
先制するまでオサレっぱなしだったしマリノス強かったね、良いチームだよ
2点目3点目の正当な判定に無駄な抗議するより1点目の軽い失点を反省した方がいいよね
百歩譲ってOGは認めるにしても、PKはダイブだろ
あちらの監督も大声で審判に向かって文句言ってたし印象悪いわ
マルチンススーパーゴラッソサンキュー、エンタメ爆発さすがです
※26
100歩譲って・・・(笑)
一歩でもいいからバックして、己を省みろよ
コロナでどこも金がキツキツなのに金使って買収とか冗談でも言うなよ
「ペレイラが関与したからオフサイド!」
→触れてもいないし競ってもいない、妨害もない
「ペレイラがいなかったらあんなプレーしてない!」
→その奥にオンサイドで抜け出したフリーの広島の選手がいる
※26
百歩譲るまでもなくオウンでは?
副審云々に関して、サッカーにおいては副審の判定よりも主審の判定が優先される(主、だからね。英語だとメイン)。副審が旗を上げたら問答無用でオフサイドになるわけではない。だからサッカーでは、「主審が笛を吹くまでプレーを止めてはならない」という言葉がある。
チアゴのセルフジャッジであり、ミスだよ。副審もミスだけど、主審はミスしてないからね。だから誤審では無いかな。
マリノスはもうちょいGKユニに気を使って欲しい
せっかく3つも作ってるのに、FPの1stと2ndと同系統の色だけだと相手次第では苦労することになるよ
今日もガンバ戦も大きな問題にはならなかったかいみたいだけど、これがデーゲームの曇りや雨だと味方GKと相手FPの判別がつき辛くなる可能性は十分にあった
普通は赤とか黄色とか明るめの緑とか被らない色を用意しておくもんだと思うけど
文句タラタラの鞠サポに印象悪くなった。
今日から嫌いなチームに入りました。
守備ひでーわ
1点目とか弱いチームのそれじゃん
畠中終始精細欠いてたけど、流石に疲労か?
2点目はまぁしょーじき分からん
3点目は畠中が下手なだけ、無理に滑る必要ない
コース切ってキーパーに任せればいいだけ
とりあえず畠中はスライディングする必要なかったんじゃない?
監督がうるさいのはいつもです。
※32
フラッグアップはオフサイドポジションに選手がいたことを伝えているだけで、フラッグアップ=オフサイドの反則成立ではないのよね
主審が笛をふいてはじめて反則が成立する
いや、去年のチャンピオンチームだったら一点取られた後に火がついて後半開始早々に猛攻撃して1-4で勝ってた。今年はその力がないから運不運に左右される。ちなみに、その運と不運とバランスは各チームに平等なんだよ、だいたい。今日は負けた、連戦お疲れ様、以上です。
瓦斯戦の前半もボロボロだったし、中盤の面子に対してぱろぷんてな3枚のFW組み合わせはダメだわな。
それにしてもナベコー大丈夫かな。アマジュンは動き回ってパスコース消しちゃってて味方が迷惑してるの
気づいてないんかなぁ。
※7※11 OGのはオフサイドじゃないし、畠中もあのアングルで滑っちゃPK取られるのも当たり前。
それ理解出来ないなら言葉を慎め。みっともないわ。
まったくボールに関与してない、相手選手の行動を阻害してもいない
これでオフサイドなんでとらねーんだ!!とか馬鹿なこと抜かしてたら
ゴール前の混戦からこぼれたボールをバイタル辺りからミドルシュート!なんてシチュエーションは
(当然、前に味方選手は残っている)全部オフサイドで取り消しだな
でもそんな事例って無いよね?
あといくら払ったの?とか買収とかアレな発言してるのは鞠さんのなりすましだと思いたい
まさかこんな事言うわけないよね
永井初ゴールおめ(´・ω・`)
※23 スタジアムの問題より見ててつまんないからじゃね?
永井おめ!
笛が鳴る前にゴールにボールを入れちゃったらダメでしょ。セルフジャッジしたチアゴが悪い。
PKは足はたたんでるけど接触してるし、元々完全に遅れたスライディングしてるからねえ。
それで買収だ云々言うのはさすがに…。
※42
スタジアムと広島という街だからだと思う
PKとは言え、移籍後初ゴール
永井、おめでとう。
走りまくって貢献してきたご褒美がようやく。
泥臭くチェイスする姿はいいもんだ(^^)
※7
去年Eスタでがっつり誤審のノーゴール判定もらっておいてそれ言うか?w
自分の言いたかったことは ※16 が全部言ってくれた
※7 ※26
見苦しいぞ
なりすましならエンブレム外してくれ
どっちも応援はしてなかったけど、審判が主役過ぎて草
あれで負けりゃ納得できるチームなんてないだろうよ。勝った広島は大人しくしとけ
レアンドロペレイラと永井が決めたからワンソウル
ルールをしっかり理解した上でコメントしましょうね!
城福うっせ
チャンピオンとしてゴールドのエンブレムを付けて戦うに値しない恥ずかしいコメントが多い。普段コメントしないけどこれはさすがに恥ずかしいし苦言を呈したい。なりすましならやめて欲しいし、本気ならもうサポーターを名乗らないで欲しい、伝統のトリコロールを纏うに値しない。
相変わらずミドルを打たな過ぎる。
クロス一辺倒かつ一本調子。
神戸戦と同じような負け方。
負けるべくして負けた。
さすがにこの展開で買収と言い出すのは、リアルに子供でしょう。優しく諭してあげましょう。
** 削除されました **
※49
審判が主役だったと指摘するところを具体的に教えてくれー
チームの不甲斐なさに目を逸らして相手や審判に暴言吐いて頭おかしいんじゃないの
点決められずに負けるいつものパターンじゃん
今日の敗因を上げるとしたらCBがナイーブになってた。多分高丘とのコンビネーションの未成熟に気持ちが繊細になってしまってミスが続いた。
それにラインを高く上げられないから攻撃にも影響はあった。
もちろん高丘が悪いという意味ではない。むしろ初のマリノスで緊張する高丘を安心させて支えるはずなのはCBのベテラン2人組なんだから。
とりあえず夢の中五日でサッカーの無い週末という幸せを噛みしめよう
※40
バイタルからグラウンダーのミドルシュートでPA内に居た選手が関与できないところで反応してジャンプしたら
オフサイド取られたこと有ったから正直主審次第としか言えないw
むしろ、最後のハンドってハンドなのかね?
手に当たってるのは確かだけど、至近距離で、不自然に手を広げてるわけでもない、肩から上に手を上げてるわけでもない。
反転した勢いで手が体から離れていてそこに当たってはいるけど、取らなくてもいい気もするけどな
マリノスさんの単独29試合ってのを見るとほんと今季はむちゃくちゃなシーズンだなあと思う
※49
どっちも応援してないならだまってたらいいのに。
負けで納得するしかない内容でしょ
※61
自分もそれ思った。
手に当たってなくても腹辺り
マリノスの選手がイラついてたから
お情けであげたようなPKだと思う。
よもやよもやだ、王者としてふがいなし
※64
お情けw
ちゃんぴおんちーむなのに。
※61
それな。あれがハンドだったら、神戸戦の東のはハンドだし、ジャッジの基準がどうなってんのかと思う。
わざとではなくても獲ったり取らなかったりでストレスたまるよ。
まぁ、ゲームは決まってたから帳尻だと思うよ
やっと上位に勝てた
30分くらいまでの猛攻を凌げたのが大きかったな
そこから先はうまく守れた
2失点目は競り合ったわけでもないからオフにならないのは仕方ないか チアゴからすれば居るだけでスルー出来ないプレッシャーかかってるからオフ主張したくなる気持ちも分かるけど
3失点目あのタイミングで足に行った畠中が完全に悪い
今日は攻め込んでる時に決めきれなかったのと、ナベコーの負傷交代が痛かったな
なにはともあれ地獄の22連戦お疲れさまでした
もう二度とこんなク◯みたいな日程で選手がボロボロになっていくのは見たくないぞ…
※62
連戦が終わって多少選手は休めるが、一月後にはもうACL
※60
どの試合のどのシーンか単純に興味ある
まあ、個人的にはそっちが本来オフサイド取るべきではなかったシーンなんじゃないかなと思う
とりあえず永井オメ!
広島さんいくら払ってくれるんですか?(レアンドロペレイラの完全移籍に)
B6とバクスタから罵声を飛ばした輩は
浦和戦でトイレ使用禁止の刑な
相手は前半の最初だけで、あとは大したことなかった。勝つべくして勝ったゲームでしかない。
OGの場面は、恐らく、ペレイラの動きをみて予測しただけなんじゃないかな。
ペレイラはオフサイドの位置にいる。だから(実際にはペレイラはそのまま関与しなかったけど)チアゴはプレーに関与してるってな感じで。
PKは仕方ないかな。PA内でいくら足をたたんでるとはいえスライディング、しかもボールではなく人に行ってるし、リプレー見たらわかるけど、モリシの足が軽く引っかかってる。
エンブレム外せば煽ってもバレないと思ってるクズが集まってきたな
あと他チームのエンブレムを付けても駄目だぞ
どうせ煽り方でわかる
※73
ワロタ
ペレイラいい選手だし好きなんだけど、チームの戦術的には永井に頑張ってもらいたいし、でもあの決定力は捨てがたいし、複雑です
※73
コロナさえなければ・・・・いや、でも、意地でも買い取るべきなんだよね
お幾らなら納得してもらえるんだろうな。手放したくないですよ
※71
2016天皇杯 マリノスvsガンバ戦の天野のシュートが決まった時にマルティノスがPA内でジャンプしてオフサイドになった場面とか
ぶっちゃけあれは誤審だったと思うけど主審が判定したら仕方ないからね
広島の1点目以外は全てジャッジリプレイ案件だろう
後学のために徹底的に議論して真実を明らかにしてほしい
ポステコOUT
※81
真実を明らかにしたらハンド取り消しで3-0かな
ハンドとってもらうのにいくら払ったの??
※60
どういうプレーか分からないけど。
シュートコースやGKの視界に入ってる中で、ジャンプとかしたら、プレーに関与したとしてオフサイド取られたりするよ。
それは、かわしてもそうだし。
謎オフサイドなのは、数年前の川崎F-広島戦の塩谷のFK。
しょーもない煽りばっかだな
まぁこれも久々に去年優勝したおかげとポジっとくか
JFKの声が大きいのはいつものことだし、
明らかなオウンゴールで長々と抗議してたらそりゃJFKじゃなくても何か言うでしょ。
永井移籍後初ゴールおめ。
思ったより早い復帰で嬉しい。
** 削除されました **
色々と厳しい条件状況に巧く立ち回られてしまったな
本物なら22連戦お疲れ様以外の感想はないよな
2失点目も3失点も妥当だろ 審判の判定に文句は無い
今のが今日の基準だからな!と選手に言うフリして審判脅してた城福は怖いけど
2点目はオフサイド無いだろ…審判に文句言う奴が想像以上に多くてビックリ。ルール知らなすぎだろ。ルールもよくわからないまま文句言うなよ。
ところで次の鹿島戦の話になるけど、22連戦の後の中5日で、回復して動けるようになるよりも、張り詰めた糸が切れてプレー強度が上がらない可能性の方が高い気がしてる。てかそもそも中5日じゃ回復なんてあまり大きく期待できないけど。
※80
つべで探して見てみたけど、シュートの射線上だし普通にオフサイドな案件だと思う。
3失点目は当たってんのかよくわからなかったけど、当たってなくても避けることを強いるようなタックルだったな…少し前にマルちゃんが吉田から受けてPKかどうか物議を醸したタックルと少し似てる。
※91
俺はそう思わないからあとは主審の判断にまかせただけかな
そのための審判なんだからね
今年セレッソが判定で損してるって騒いでた時もこっちから見ると全然じゃんと思うしさ、そんなもんだよ。
鞠サポは審判へのリスペクトが無いのか
※93
いや、単純に「そうは思わない」理由がわからなかっただけ。
あれルール通りの判定だし。
両チームお疲れさまでした 鞠さんは大変だと思うけどACL頑張って
※80の言ってるのってこれだよね?
https://youtu.be/Dlq5wc19mus?t=102
ハンドについては実況も解説も「はい、そーですね、手にあたりましたね」で済ませてて驚いたんだけど、荒れるからあえて黙ってたのかな?手にあたった=ハンドって認識になっちゃうからちゃんと説明してほしいわ。
※61
神戸戦でもあったよ
扇原の触れてないスライディングにダイブしてPK
そのお返しのように、後半PA外の決めずらい位置でFK
ということは今日のどっちかミスジャッジで、ごめんなさいPKじゃねーの?
高丘急仕上げしないといけないし、3失点もパターン覚えるにはちょうどいいと思っておこう
※97
正面からの映像がないから明確な判断は難しいけど、
シュートコースでジャンプするとなると、ジャンプするまでGKとボールの間の視線を遮られていた可能性はあるし、
この映像だけだとオフサイド取られてもしょうがないかなと思う
※99
なんでもかんでも帳尻って考え方はどうなのかと思うわ
とりあえず22連戦
お疲れさん
3失点目は
畠中が余計なことを
誤審誤審うるさいからジャッジリプレイではっきり違うと言ってくれ
>オフサイド
ちなみにいわゆる関与(現在の文面は「影響(インパクト)を与える」)と認定されてオフサイドの反則になるのは、以下の四条件をすべて満たしたとき。
①攻撃側の選手がオフサイドポジションにいる
②ボールがオフサイドポジションにいる選手の近くを通過する
③オフサイドポジションの選手が影響を与えた相手競技者の近くにいる
④オフサイドポジションの選手がボールにプレーしようとしている(あるいは避ける動きをする)
ボールか相手選手にかなり直接的にかかわらないと成立しないので、よく言われる「攻撃の選手がそこに位置取っていた」だけでは(そのせいで守備選手の立ち位置やプレイが変わったとしても)オフサイドの反則の要件を満たしていないことになる。
** 削除されました **
※81
少なくとも2点目は去年までで何回も似た案件が出てきて「妨害していないからオフサイドではない」という解説がされている。
今年に入って「もう何度も取り上げたから」と言わんばかりに取り上げなくなった。
過去のジャッジリプレイを見返して来てください。
だから主審が判断した判定が正しいって言ってるのにどうすりゃいいんだよw
サポ目線ではあーだこーだ言いながらも今年のあり得ない日程でリーグ再開からずっと裁いてる審判方と
その判定を尊重すれば良いだけだと思うんだけどな
※105
審判囲んでたのはセーフなの?
「審判にいくら払ったの~」「大声がジャッジに影響した~」
鞠サポにとっては、審判の基準は、常に変化するものって認識なのかな??
チアゴ目線だと、副審が旗を上げたのを見て、さっさとリスタートしたくてキーパーに渡すつもりでヘッドしたが、笛がならなかったのでああいう感じになったかな。
まぁ信用しすぎたな色んなものを。ある意味試合勘がなかったと言える
つーかマリノスの2失点後の審判囲みは後で罰則受ける対象だよね。選手も熱くなる気持ちはわかるけどもう少し冷静になってほしい。気持ちを向ける先を考えてほしい。頼むわ…
※105
あれいつもの事だし審判も慣れてるんじゃないかな
個人的には見苦しいからやめて欲しいんだけど、アレを『熱い監督』と評価してるサポもいるんだよね
※108
たぶんアウト。
※108
オウンゴールの後の抗議は見苦しかったしダメだと思う。
それとは別の話で城福さんの大声も審判によっては警告の対象になるのかなと思っただけ。
まずは勝利したサンフレッチェ広島を讃えたい
さて…いやもう内容とか結果とかどうでもいいよ…
多少は休めるだろうし、しっかり休んでまた頑張ろう
むしろ完全にオンサイドなオウンの判定に苦情入れまくってカードなしとか温情かけられすぎだろ
※59 ベテランの言葉の意味と使い方間違えてるぞ笑
※99 勝手に自分で帳尻と決めてるだけ。帳尻なら神戸戦でウチにもPKじゃないと帳尻とは言わないよ。
※81 自分が無知だと恥かくだけだぞ。
※108
なんかずっと虚構にエサやってるけどやめましょうね
自演なら尚更
大人の鞠サポと幼稚な鞠サポ
天と地ほどの差があるな
みんなジャッジリプレイってそんなに見てないもんなの?
それとも見てるのにこんなにルール浸透してないの?
※81
自分に都合悪いことは全部文句言うどっかの野党みたいな方ですね。
負けは負け。
だけど、マリサポとしては少しでも選手を助けたかったよなー。。。
これだけ運動量の必要な戦術で22連戦。いくら選手層を厚くしたとはいえ、中2日・中3日では戦術の
ブラッシュアップも出来ない。
それならせめてスタジアムで助けてあげれたら。。。って思っても、今節のアウェイの開放は無し。。。
スタジアムで負けを噛みしめるのはしょうがないって諦めるけど、DAZNの前で悔しがるしかないのは辛いんだよねぇ。
※113
どんなメンタルで
ダメだと自覚してる審判囲みを延々してた鞠の選手をスルーして
広島の監督の声がデカいのは、「あれがジャッジに影響したなら許しがたい」とか言ってるの??
どう見てもジャッジに影響するのは審判囲みだと思うけど
22連戦やりきったけど、選手全員満身創痍だね
今後のコンディション調整も難しいなぁ。切り替えて頑張ってほしい。
面白いとか面白くないとか関係なくブロック作っとけばまわりでちんたらパス回しするだけなんだからそうするわなー。
どうでもいいけど帳尻って文字だけ見ると幌尻と似てるよね
鞠さんは大事なものを盗まれていきました
こっそり麹さんに変えときますね
城福の結構静かになってるときにいい事言ったみたいなのはショーだね。
PKの時ドグが蹴りたかったのに蹴らせてもらえないのをなだめる佐々木翔にキャプテンシーを感じた。これもショーの一部だな。
この前の鹿島戦もGK林だったけど、大迫どうしたん?
あとこれもルール誤解案件かもしれんが、エリキは広島へのドロップボールを広島の選手がなかなか触らなくて抗議してたが、ドロップボールはボールが地面についたらインプレーだから、エリキはボール奪いに行って良かったんだよ…
Y0NzE0NGI0がどこサポなのか気になるとこ
※128
対川崎で5失点して守備崩壊したから次節林に代わって、そのチャンスをクリーンシートで生かしたから林になってる。城福的には大迫に競争させたいんだと思う。
ジャッジリプレイでとりあげてのハッシュタグも、当初の分からない・勉強のためみたいな使われ方から晒し上げみたいになっててなんだかなという感じ
ただただ発狂してる鞠サポが気持ち悪い
負け犬の遠吠え
ろくにルールを理解せずに感情的に騒いでる奴らこそジャッジリプレイを見て黙れって感じ
このサイトって前は良くも悪くもサッカー好きが集まってたから、荒れるときは「好き」が過剰で荒れてたけど、最近はただ煽りたいだけみたいなのとかすぐ韓国やら野党やらとか言っちゃうネットde真実系のアレな方で溢れてるからそろそろ潮時かも
※126
蝗さん食いつきそうな名前
** 削除されました **
不適切ポチポチでええんやで
※129
そもそも広島が保持していた時にドロップになって、マリノスに返す必要がない場面
マリノスにマリノスが広島に返すなら話はわかるシーンだったから
キレてるエリキに対して広島の選手は馬鹿なの?って顔して呆れてただろ
※51
森崎浩司。。。
実況の人、解説をオウム返しするか映像で分かることを言うだけでイマイチだったな
コロナですっかり拍手の応援に慣れてしまったせいでチャントがうるさく感じる
まあ慣れだなブブゼラも結局慣れたしな
※137
そうだね。名無しで煽るだけでJリーグに愛情のない、あなたみたいな人ばかりだから。
※143
気に入らないなら来なければいいのに。
どんだけかまってちゃんなんだよ。
イカレたスケジュールを消化した選手、スタッフに本当にお疲れさまと言いたい
単純なクロスにやられるのを見るとACLに向けてちと心配だ
※10 おま言う
※140
どの場面か分からんけど、OGのことなら、試合後のハイライト映像の時に しっかりと触れてますよ。
よく統率された献身的な守備で、チーム一丸で勝った感があった好ゲームだった!
だからこそ誤審だなんだって荒れるのが悲しい。。
林も悪いGKじゃないけど、なんで大迫はスタメン取られたんだろ。
オリンピックあるなら、谷君が一歩リードしたのかね。
大迫が競争を必要とするプレイヤーだとは思わんが
※143
「このサイトも~そろそろ潮時かも」ってコメントに対して
「ならわざわざ来るなよ」って流れになるのは至極当然だと思うが
エンブレムが表示されてたらJリーグに愛情がある
ってずいぶんチープなJリーグ愛ですね
今日の後半はほぼ完璧だった
涼しくなって運動量回復したね
いつもこの調子で頼む
永井初ゴールおめでとう!
ペレイラのゴール後にペレイラに飛び付くエゼが親子みたいでほっこりした
鞠さんの選手が抗議してる間ウチの選手が4人でボール回しし始めて笑った
※123
本当に選手達限界近くまで頑張っていると思うのでサポが精一杯褒めたり労ってあげてください
来季は開幕早いので大きな怪我が無い事を祈ってます
あとClassicの電車広告カッコよかった
素晴らしい試合と会場の雰囲気めっちゃ楽しみっス
誰か教えて
広島の観客人数、少なすぎないか?水曜日開催とはいえ、もう少し入っても良さそう。
自主的に間引いてるのかな?
行きたかったけど
どうやっても間に合わないから諦めた
観客少ないの選手たちには本当に申し訳ない…
※155
横鞠さんが悪いわけではないが、ACLの影響で不意打ちで追加発表された日程だったので、
もうシフト表出しちゃったよ・・・とか、休みが取れなかった人も多かったのだろうね。
加えて言えば今日の広島は寒かった。仕事着で山登りするにはちょっと過酷すぎた。
さらにビジターゾーンの解禁もまだなので相手チームの動員も期待できず・・・
※155
マジレスするとマリノス戦って32節ってなってる辺りから察せれるかもしれんが日程変わったんすよ、ACLの関係で
当初12月予定が既に昨日になった今月28日に決まったのが10月上旬だったので休み取れなかった自分みたいなのもいる筈
高丘・・・・ほろ苦い鞠さんデビューになっちまったな
エンブレムつけてるから、そのチームのサポだと信じる脳内お花畑は、もう良くないっすか。
今日の広島の守備を打ち破る攻撃力を、来季は身につけたい。しかし今年は負けて悔しがる時間もなかったなぁ…疲れたね。
2、3年先と五輪を見据えて大迫を使ってただけで
総合力ならまだ体調万全な林の方が上かなと正直思う
若い選手ほどステップアップ移籍する時代には
人為的な世代交代より一年一年純粋な競争でいいんじゃないかな
※133
頭可哀想な人
22連戦の最後だったので勝って欲しかったなぁ。
少し休みが取れるので疲れをとってください。
広島さん完敗でした。
まぁゴール決まって副審がオフサイド判定したら確認はするだろ
畠中のPK、ドクソでPKだから3重罰阻止で1段落ちてイエローなんだろうけど
軽く接触してるっぽいからイエローだけど
ボール全く行ってないし後ろからだし
下手したら危険タックルでレッドで3重罰になるから気をつけて欲しい
ほぼ完璧なジャッジしてたのに、これだけ文句言われる審判って大変な職業だな
でも実況解説の質がかなり悪かったのも影響してる気もするな
篠田実況は相変わらず適当なことばっかり言うし、森崎解説は受け答えが曖昧な上に未だに線審とか呼んでるし
※165
罪深いのは実況解説だよね
サポファンは全員がルール詳しいわけじゃないんだから。あの実況ではオフサイドだと勘違いをしてしまう
鞠サポって幼稚な人多いなぁって本当感じる。クラブは名門なんだろうけどその威光を使ってイキってる所とか
もうちょっと自分顧みた方がいいよ
ダイブに文句言うのはわかるが、OGにまで文句言うとかないわーないわーw
OGした選手に文句言えば?
負けたのは悔しいが、ここまで荒れるような内容だったとは思えない。
(火種を蒔いたのこそうちのロゴを付けた人間だけど…)
まず堅守のチームに先制されるという悪手を打ったことで、苦しい展開に持ち込むことになったのが問題で、ジャッジ云々以前の問題。問題の場面も結局失点が増えてだけであって、あれが無ければ得点できたとは言い切れない。
ここ最近は連戦のストレスからか、追いかける展開になった途端に選手たちのプレーに焦りがもろに出て、心理的に余裕が無いのが見てて伝わる。
フラストレーションのコントロールは難しいのは百も承知だけど、結局は自分たちを余計に追い込むだけだから冷静さを保ってほしい。
去年はそれがもっとできていたと思う。
正直、鞠サポ界隈の判定/ルールに対する理解度や態度のレベルがここまで低いとは予想以上でビックリ。
チーム贔屓に見てしまうサポ感情はある程度は仕方ないにせよ、その許容範囲を大きく越えてるし、そもそもこの試合は審判団にはほぼ問題なかった。短絡的に騒ぎすぎだわ。
※12
とにかく楽しい試合だったな
去年優勝して自分たちが常勝チームだと勘違いしている中位チームを
広島が完全に封じ込めるのはエンターテイメントとして最高だった
公式ツイにも文句たれに来てて草
パギ帰ってくるよね?
※10
ブーメランになるから、抗議はうちのが最近見苦しい
※169 フラストレーションのコントロールは今年特有ではなく18年から変わってないよ。
去年も負け試合では大半がこんなもんだわ。やり方そのものが大雑把だもん。
ダイブかもだけど、あそこでジャンプしてよけないと大怪我だよね。
※53
チャンピオンなんて思ってんの鞠サポだけだからセーフ
うちの公式垢に凸してるのが本来の姿なんでしょ
CFGだなんだってイキってて所詮は付け焼き刃ってのがバレたね、マテウスとか居ない今年はご覧の通り
※172 公式に突っ込む馬鹿はどこのクラブも一定数いるでしょ。それをわざわざここに書き込みに来る
お前も程度は一緒。
※177 勝ったのに余裕がねーな。いつも浦和ネタに突っ込む熊サポだな。
エゼキのショートパスは怪しい奴かあるが前向くターンとドリブルはリズムあっていいな
浅野もいいからモリシももう少し積極性だして欲しい
※150
大迫もいいキーパーだとは思うし将来性を考えると使って欲しいが、林の方が安定感はあるな
うちが悪いってことでいいから皆さん落ち着きましょ
オルンガ被害者入りしてないのは
大分
川崎
広島
東京
清水
の5チーム?ただ清水は欠場、広島は2018年に食らってるんだっけ??
東京は得点されてないけど2アシスト食らってるしな・・・
対戦経験があって完全封殺の可能性残ってるのは大分、川崎か?
野上のハンド取るなら3失点する前の水沼のクロスをエリア内で手で止めたのも取るべきなんじゃねーの
それでも3-2だけど
※166
実況が「リプレーで止めると、出てますね」とはっきり言ってるからね
(ルール説明してないから)関与してないからゴールじゃなく、
審判が追いきれなくて誤審したみたいな言い方だった(流れじゃなくセットプレーで追いきれないのは酷すぎるが)
※76
PKはね、ドリブル大き目でタッチ割りそうだし、VARあったらダイブでもいい気もするが、ないから仕方ない
VAR室が密だから無しになったんだっけ?
ゴール裏からPA内だけ見る副審二人追加とか駄目だったんだろうか?
※154
中央にマルキがいれば完璧だったんだが、正面で手を広げてる感じのがあれば
何節か前のダイブチャレンジ成功例と失敗例とかもそうだけどVARで抑圧されてたダイバー達が息を吹き返したのは良いのか悪いのか
あ、投入先間違えた・・・
可能で荒れば削除をお願いします・・・
※178
前者はそうだね、自覚はあるよ
でも後者は勝手に決めつけんのやめたげなよ
75日で中2日3日での22連戦お疲れさまでした!
どのチームよりきつい日程で、最後がアウェイ広島堅守相手に、CB2人は疲労と怪我明け、渡辺はアクシデントと、もはや限界すぎた。
判定に文句ないのでみんな中5日で少しでも回復してほしい。こんな日程異常だよほんと。
※184
リーグ再開後にVAR運用を断念したのは、週2ペースの過密日程によってビデオ担当の審判に人手を割けなくなったのが大きい
だから、追加副審を設ける余裕は無いと思う
もちろん、密な環境になるのも理由の1つだと思う(Jリーグは欧州と違ってVARルーム入りの車を使用している)
※184
VARを中止したのは密を避けるためじゃなくて、過密日程で審判員の数の確保が難しいからだよ。Jリーグからそう発表されてる。
※166
実況が桑原さんだったら適切に説明できたんだろうなと思った
※191
上川氏が過去のジャッジリプレイでオフサイドポジションにいる選手がDFのプレーに与えたインパクトで
オフサイドかどうかが決まると発言してるからそれを聞いてる桑原さんはあの場面個人の判断を避けて玉虫色の発言に
なったんじゃないかと思う
熊は鞠が忖度で優勝したと思ってんの?
うちは正々堂々やって優勝逃したけどな
オフサイドとかPKとか関係なく0-0のままカウンターに対応できていれば守備前提の広島も動き始めてオープンな展開になったかもしれないのに失点したのが全て
その1失点目はクロスを上げさせた後の対応だと、届くと思ってFW離して飛びにいった畠中の判断ミスだから今後に繋げて改善してくれればいい
オウンのとこはDFが冷静にスルーすればオフになったの?一瞬で判断するの難しいな
線審はオンサイドカオフサイドかは見てる。
オフサイドだと判断したから旗を揚げた。
主審はプレーに関与してないと判断したからオフサイドでもオウンゴールは有効と判断しただけ。
あくまでも最終判断は主審。
とりあえず麹さんは落ち着いてよ。
冷静に考えたら噛み付くことじゃないじゃん。
** 削除されました **
ZIPの映像見れば佐々木のハンドがないのは明らかなんすわ
※198
あれがシミュレーションw
サッカー知らないんですねw
※198
1日経っても負けた事実が悔しくて仕方ないんだろうけど、無理してお隣のクラブのエンブレムになりすまさなくてもいいんでないの?笑
※198
野上のハンドは正当なジャッジに含まれるのね
はやく病院いってこいよ 負け犬
※195
チアゴマルチンスがスルーしてペレイラが触っていたらオフサイドになってただろうね
でもペレイラがプレーせずその後ろにいた荒木が触っていたらオフサイドではなかったね
※198
うちになりすますとか、よく耐えられるね。
携帯サイトのなかのんの記事を参考に。
7月1日付でFIFAから、オフサイドのルール変更があったそうです。
・この場面で言えば、
6月一杯なら抜け出していたペレイラがオフサイド判定。OGは認められず、相手ボールで再開。
改正後の7月からは、ペレイラはオフサイドポジションだが、プレーには直接関与してないとみなされ、オンサイドとなりO.G.が認められる。
なので、副審がオフサイドフラッグを上げてますが、あくまでもペレイラがプレーに関与すれば、オフサイドという判定。関与してなかったので、オンサイドとして認められたのでしょう。
Jにしては、珍しく荒木主審は良いレフェリングしてたと思うよ。
※205
いや、そもそも「関与」という言葉はだいぶ昔に消えてる。2005年にはもうほぼ今のルールになってる。2013年からはオフサイドのルールは変わってないはず。
http://blog.livedoor.jp/sgjk22/archives/38257686.html
さらに2016年には、大元の英語版は変わってないけど、日本語訳が「相手競技者に干渉する」から「相手競技者を妨害する」という表現に変わった。
http://tom3kyu.blog.fc2.com/blog-entry-2741.html?sp
たちまち、和田ぼんが元気なのを見れたので、良かったですわ
これからも、頑張ってほしい。
※147
試合中はオフサイドではないかと散々言ってました。
試合後は指摘されたのだと思いますよ。