J1が予定試合75%以上開催などの大会成立条件満たす Jリーグが正式発表
これにより、リーグ成立条件だった「リーグにおける75%以上の開催」と「各クラブ50%以上の開催」が満たされ、今シーズンのJ1リーグが成立することが確定しました。
[Jリーグ公式]2020明治安田生命J1リーグの成立要件の充足について
https://www.jleague.jp/release/post-64954/
なお、明治安田生命J2リーグ、J3リーグについては、充足次第、改めてお知らせいたします。
(中略)
■村井 満チェアマン コメント
「本日2020明治安田生命J1リーグの大会成立要件が充足されたことについて、Jリーグに関わる全ての方々に心より感謝申し上げます。ここまでの選手やクラブの努力が報われる、大きな節目となりました。一時は、今季はリモートマッチを継続することになるのではないか、と考えることもありました。そういう意味でも、本日を、制限付きながらもお客さまとともに迎えられたことを大変嬉しく思います。まだ感染状況が収束したわけではありません。引き続き緊張感を持って、今シーズンを最後まで走り続けます」
【参考】Jリーグ規約 40条の2[リーグ戦の成立要件]
リーグ戦は、それぞれのリーグにおける年間予定総試合数の75%以上が開催され、かつ当該リーグの全てのクラブについて年間予定総試合数の50%以上が開催された場合に成立するものとする。なお、リーグ戦の成立は、リーグごとに個別に判定するものとする。また、本条の「開催」には、第63条第2項第3号に基づき成立した試合および第64条に基づき敗戦とみなされる試合を含む。
新型コロナウイルスの問題で第2節の開催が7月までずれこんだ特殊なシーズンとなり、全日程の消化は困難と見られていた時期もありましたが、さまざまな調整によって大部分を取り戻すことができました。
ただ、来シーズンもチーム数増加によって試合数が増えることになり、さらに延期した東京五輪の影響もあり、今シーズンほどではないにしても、また日程調整が難しいシーズンになりそうです。

(手元の集計が正しければ) ただいまの柏清水戦の終了をもちまして 2020明治安田生命J1リーグ㊗️大会成立 ひとまずめでたい!🥳 #Jリーグ #明治安田生命Jリーグ #DAZN https://t.co/rAFrupmLuO
— とうこくりえ (1059rie) 2020, 10月 31
全試合の75%消化で2020シーズンのJ1成立👏👏
— むらんた (bhn_sc0110) 2020, 10月 31
J1リーグ成立か。よしよし。
— はんぷ(ロウルユニの人) (hump_kwsk) 2020, 10月 31
2020年のJ1リーグ、ついにリーグの成立決定かおめでとう👍 あとは全試合が無事に消化することを願うだけだな
— 桐間ここあ☕️@vs仙台/YS横浜 (mofufuwa_cocoa) 2020, 10月 31
良かった。最後まで無事に開催できるように、みんなで協力して乗り切ろう。 J1リーグ戦が成立 村井チェアマン「ずっと無観客かと」大きな意義語る – 毎日新聞 https://t.co/AZByOuApH2
— 東京正面同盟 (frontaletifosi) 2020, 10月 31
これでしっかりと賞金を貰える。減収分を少しでも補おう。 J1が大会成立 今季の75%以上消化(時事通信) #Yahooニュース https://t.co/diSppEU8e2
— パラ@ガンバサポ (paramilson) 2020, 10月 31
J1はこの先試合が開催できなくても、リーグ戦は成立したってことよね?つまりコロナ等で日程変更になり、期間中にどうしてもできない場合は実施しなくても支障なしってこと? https://t.co/Hdtt3S2kxl
— べる姉さん (Kao0150320) 2020, 10月 31
リーグ成立。何よりも喜ばしい。
— 前田薫 (ef63489notousui) 2020, 10月 31
J1リーグ戦成立したのか。まずは良かった。J2とJ3もこのままがんばれ。
— tar@軍事Border LINE→→→🇰🇵♡🇰🇷 (r_m_m_a_talu) 2020, 10月 31
素晴らしい😭👏 リーグ成立で1番ガッツポーズしてるのは川崎だろうなぁ笑 減額とは言え賞金出るし、圧倒的成績での優勝がしっかりと歴史に残る。
— 青赤 la 甲府🤟 (la78822362) 2020, 10月 31
まずは今季の明治安田生命J1リーグ戦の成立をお祝い申し上げます。先に再開していたJ2とJ3も、これから成立することをお祈り申し上げます。ここまで続けること自体も大変でしたから、試合運営に関わる方々全てへの感謝と敬意を忘れず、現場の声を届ける取材を続けたく思います。
— 板垣 晴朗(せろ) (sero_nero) 2020, 10月 31
これは素晴らしい。4、5月の状況からすると称賛すべき成果。関係者の皆様ありがとうございます。 2020明治安田生命J1リーグの成立要件の充足について: プレスリリース:Jリーグ.jp https://t.co/ZxJs8TIDT6
— こだま (damasoki) 2020, 11月 1
J1リーグ成立ほんと嬉しい! 関係者の皆様に感謝🙏 現地観戦は出来てないけど、テレビで試合が観られるだけで幸せ😊
— みこり (mikontale) 2020, 11月 1
良かった。おめでとー。よく頑張りました
サッカーのある生活をありがとう
よっしゃ!・・・あんま関係無い話だったわ。
ほんとによかった
無事にできてよかったです
関係者の皆様には感謝
7月まで中断になった時はどうなるかと思ったけど良かった
協会、選手、選手の家族に感謝だ。後はACLが無事終わるか。
選手審判スタッフ含め、関係者の皆様おめでとう&ありがとう
関係者のみなさんの努力あってのもの
残りも大きな問題なく開催できることを願う
再度休止になる可能性もいまだある中で
運営陣はよく頑張ったよね。よかった。
ひとまずここまで漕ぎつけて下さった関係者皆様の努力に感謝。
運営の皆さんに感謝です
そしてフロンターレ優勝おめでとう
どうにかなったな、村井さんや各チームの関係者の方々に感謝
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
何はなくても関係者の皆様の並々ならぬ努力に心から感謝したい
Jリーグのある日常を守ってくれてありがとう!
全ての関係者様に感謝します
いつも支えてくれてありがとうございます
ここまで持ってきてくれたJリーグ、クラブ、レフェリーの皆様に感謝。
本当にありがとうございます。
よし、成立したな
これで、マナーもルールも守れない悪質サポが大勢いる某クラブは、残り試合は排除でいいんじゃね?
早くJ2の大会も成立させておくれ
大宮を楽にさせてあげたいんだ
(そんな規定あったのね・・・)
さぁ、J2とJ3も続こう!
今の欧州の惨状を見てると観客が1万人以上入った中で試合を開催できている事に幸せを感じる。100%までもう一息頑張ろう
素晴らしいし関係者の努力に感謝したい
今シーズンこの規定をクリアするかどうかはリーグの生死を分けるレベルの重大事項とも言われてたから
関係者すべてに最大の敬意と拍手を
しんどい時期もジッと再会を待ったサポも選手も本当にお疲れ様
どうか来シーズンは混乱せず通常運営が出来るようになっていますように
関係者の皆さんありがとうございます
画面の中とはいえ普通に試合が見れる幸せを噛み締めながら残りシーズンも応援しよう
ほぉ、大会成立しなかったら昇格は無しか・・・
※17
お犬様がすでに息してない…
医療従事者や関係者の皆様に感謝
感謝永遠に~
緊急事態宣言の時は今年見れないんじゃないかと思ったけど、関係者の方々の努力のおかげでサッカーが見れている。感謝しかない
サッカーを支えてくれる全ての人に感謝
来年の五輪が余計なんだよな、これまでの努力が水泡に帰す可能性がある
これで、来年はJ1=20チーム J2=24チーム J3 20チーム(17+U23が3チーム)
ちなみに、来年は宮崎がJ昇格濃厚!
これで残るJ空白県+特別区域は
東京23区(人口915万人) 三重 福井 奈良 滋賀 和歌山 島根 高知
となった。
最後の空白域で一番有りえるのは、スタジアム問題が10年進歩皆無でJFL超古参チームがいる滋賀県だと思う
※30
間違った。東京23区は 950万人だった
915万人は東京に次ぐ人口の神奈川県。
東京に次ぐとこより23区が多い=事実上23区が日本最大人口”県”じゃん。
早くここにクラブできてよ。J発足30年まで後3年しかないんだぞ
Jリーグに関わる全ての人たち、みんな頑張った!本当に頑張った!
ありがとう!
Jに関わる全ての人の努力に敬意を
また医療関係者並びに公的機関や流通インフラ関係等我々の生活を支えてくれる全ての業種の方々にも感謝
今後も皆で協力してなんとかコロナを抑え込みたいものです
※30
J1の大会成立が決まっただけでJ2、J3はまだ成立してない(J2はあと3節、J3はあと2節かな?)
仮に全カテゴリー成立したとしても、昇格に伴うチーム数の増減の計算が全然あってないw
J1が18から2増で20、J2が2減2増で22のまま、J3が18から4減?(昇格2とU23撤退2)+JFLからの昇格がベースかと
※16
おめーみたいなのをコメント欄から排除しないとな
松永成立
コロナに負けず、バカサポに負けず
Jを愛するすべての人々に、感謝。
※30 滋賀県は交通の要所で各所から遠征しやすいからはやくできてほしいなあ スタ問題あるのか
一時はどうなることかと思った、みんなに感謝
やれば出来るは魔法の合い言葉
マリノスの試合運営スタッフが、Twitterでコロナ禍においてJリーグ本体や他クラブの運営担当と相当綿密に連携しながら試合開催にこぎ着けていることを明かしてくれている。過密日程にACLの日程変更などもあってほとんど休みなく調整に追われていたようだ。
本当にリーグ、全チームの奮闘の結晶が今季のリーグ成立だと思うし皆さんに感謝しかない。
各スポンサーはもちろん、DAZNにも試合を安定供給できたことは大きいし、DAZNからの契約金収入もリーグ成立したからこそ満額入ってくるはず。
皆お疲れ様です。
選手もクラブもだけど、医療従事者の皆様。
ルール守った皆、日常生活で予防策しっかり取った皆で勝ち取った結果だよな。
※30
よく知らないんですけど、和歌山や三重、島根はスタジアム問題クリアしているんですか?
来年からはVARもお願いやで
なせば大抵なんとかなる
できらぁ!
※43
三重に関しては鈴鹿ポイントゲッターズがJ3参入の条件を満たすために
2022年年の完成を目指して、5000人規模のサッカー専用スタジアムを建設するみたいだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b01f5eef82fba43da0bb6bb75966ccd4d601d2a
鳥栖のせいでどうなるかと思ったが、
無事に75パークリアできて良かった。
※31
練馬城址公園が元の案の通り球技場建設だったら
23区内にホームがあるJクラブ誕生だったのに
なお緑が誘致される予定だった
(というかベレーザ誘致のついで)
いまさらハリポタとか撮影に使ったわけでない
スタジオツアーとかむしろハリボテ
※34
J2J3は11/8に成立予定
もっといえばJ2は14時キックオフの8試合中5試合終了時
J3は13時キックオフの4試合が全て終わった瞬間に成立する
ところでJ1が成立した対象試合の記事にコメントしたのに誰も反応してくれない…
運営側に感謝!ここ数ヶ月は数日おきに試合が見れて幸せだったわ。頑張ってるチームにも感謝!
※30
実はセレッソの件で浮かんできたのだが、特別区(いわゆる東京23区)にはJリーグのチームが作れないらしいんだ。
どうしても作りたいなら、エリアを『東京都』にしないといけないらしい。
FC東京や東京ヴェルディがホームタウンを『東京都』にしていて、調布や稲城をメインエリアにしているんだよ。
というわけで、大阪都構想の是非を投票日、この点でも注目してほしい。
おれたちのJリーグはここからだぜ!
長い間応援有難うございました。来週からは「負けないで!Vリーグ」を放送します。
どうぞご期待下さい。
いやぁ、連戦きつかったす
思うんだけどJリーグもプロ野球も観客のクラスターは起こらなかったんだね。まぁ確認の仕様も無いけど。体操の内村航平選手みたく偽陰性も出るし札幌も選手一人だけ陽性とかもあるしコロナには本当に振り回される一年になったけど来年以降コロナが無くなるわけじゃないし日程キツそうだし5人交代継続して欲しい。
ところで、ナゴヤドームの件のオッサンはどうなったのか。オッサンの口から浦和レッズという言葉を出せないようにしてほしいですマヂで。
今地域リーグでかつての群馬みたいに市名じゃなくて町名のクラブってあるのかな?
軽井沢や箱根など。
J1リーグ成立ということは、
1位2位チームの天皇杯出場確定
つまりはその時点で賞金1000万確定。
2位が狙えるのは6位の鹿島までが
可能性ありかな
※40
捉えよ輝くこの現実
※57
名古屋在住阪神&レッズ兼任ファンの可能性
昇格についてはあんまり関係無くなってしまったけど、しっかりと努力が報われる状況になって嬉しい。これで怪我人が何人か戻った後に昇格候補達の足を引っ張る楽しみができた(笑)
村井チェアマンは浦和に制裁金2000万を支払わせてリーグの運営資金にするべき
関係者の皆様の努力に感謝。
※53
これってJリーグ設立当時、23区内にJリーグ基準のスタジアムが国立競技場しかなく、Jリーグとしては国立競技場はカップ戦決勝や代表戦用の聖地として活用したかったから、方便として特別区にはJチーム作れないってルール作ったんじゃないの?(本音としては国立をホームにしたかったナベツネへの嫌がらせ)
23区内に新たに競技場ができたり、万が一大阪都構想が実現して東京以外にも特別区ができたりすれば、その時はルール変えるんじゃない?
一時期は本当に再開できるのかという不安があった中ここまで来られたのは関係者の方々と選手、サポーターが努力した結果。
経営が厳しいクラブはあると思うけど状況が好転すると信じてこれからも一歩一歩。
今シーズンは本当に色んな意味で記憶に残るシーズンになりそうです
成立して良かった
成立はしたけど今シーズンってこの先どういう扱いになるんだろう
降格なしで中位以下のモチベーションがない状態で試合こなしてるだけだし
来年は3,4,5,6月が空白になりませんように…
関係者の皆様本当にありがとうございます。
冬の再流行とかなにか起こっても放映権料とか大丈夫になったのかな?
※65
当時は旧国立以外で23区内でJリーグを夜間も含めて開催できる競技場が皆無だったし、
(駒沢が夜間も利用出来れば色々と変わっていたとは思うけれど)
しかも基本的に旧国立を日本代表戦や天皇杯決勝用のスタとして使いたかったJFAの意向もあったからね。
代々木の新スタ構想も恐らくJリーグに今の指針を変えてもらうこと前提だと思う。
コロナ、中国、WHO に勝った。
※38 2002年(J2に降格してた・なんか知らんけどHOME)
大津皇子山(滋賀)と鈴鹿スポーツガーデン(三重)まで観に行ったなぁ
ここまで来れた事に感謝
今後も開催できるようにしなきゃね
※47
ポゲとヴィアティンどちらもスタジアム持つことになるってことですか?