FC岐阜のホームゲームに来場した1名が新型コロナ感染と判明 常にマスクを着用し濃厚接触者はなし : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC岐阜のホームゲームに来場した1名が新型コロナ感染と判明 常にマスクを着用し濃厚接触者はなし

FC岐阜は11日、ホームの長良川競技場で11月8日に開催されたJ3第26節カターレ富山戦の来場者から新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されたことを発表しました。


[岐阜公式]明治安田生命J3リーグ第26節 カターレ富山戦、 来場者の新型コロナウイルス感染症陽性判定確認のお知らせ
https://www.fc-gifu.com/news_information/64696.html
明治安田生命J3リーグ第26節 カターレ富山戦に来場された1名に対し、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認された旨、岐阜県より連絡がありましたので、お知らせいたします。
なお、併せて岐阜県より濃厚接触者はいないとの連絡を受けています。

■対象試合
明治安田生命J3リーグ第26節 FC岐阜vsカターレ富山 11月8日(日)14:00キックオフ(長良川競技場)

■観戦エリア
ホームゴール裏自由席Jゾーン

■対応
FC岐阜HP、岐阜メモリアルセンターHPでの情報発信及び、当日試合に来場された方へクラブよりご連絡します。
また、長良川競技場ではJリーグ及び、岐阜県のガイドライン等に基づく新型コロナウイルス感染防止対策を実施しており、陽性判定が確認された方は入場時の検温に異常はなく、常にマスクを着用され、屋台村、場外ステージへの移動がありましたが、周囲の方に対しての濃厚接触の指定はございません。
万が一体調不良などがある場合は、最寄りの保健所にご相談をお願いいたします。
なお、長良川競技場を含む岐阜メモリアルセンターでは、毎試合後に消毒を実施しており、今回の事案を受けて改めて消毒が行われました。
引き続き、感染症防止対策をしっかり行ったうえでクラブ及びチームは活動して参ります。

【新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(岐阜県HP)】
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/26598.html#call




観客の新型コロナ感染が発表されたのはおそらく初。
感染防止の対策を設けて様々なチェックをしていても、発症前だと見抜くのは困難なので、これはあらかじめ想定されたリスクといえます。
だからこそ、何か起こってしまったときのためにも、観客はルールをしっかり守って観戦することが大切ですね。



001


ツイッターの反応

















67 コメント

  1. 1.

    発信してくれる勇気大事。
    だからこそこの人みたいにマナーを守って観戦してほしい。

  2. 2.

    >何か起こってしまったときのためにも、観客はルールをしっかり守って観戦することが大切ですね。

    アウェイで観戦ルール守らない浦和サポに、三日三晩音読させたい

  3. 3.

    岐阜サポさんに鶴
    岐阜ちゃん秋田戦から場外のベンチでスタグル食べるの不可
    スタンドに持ち込んでから座席で飲食になってたから、一方向に向かって座った状態でしかマスクを外さないようになってたんだよね
    座席のブロック大きめの自由席やけど、こういう時は全席指定か岡山みたいに自由席なら小さめブロックのがいい気がする
    マスク着用いうても顎マスクで飲食しながらふりかえってしゃべったりしてる人がどこも増えてるし

  4. 4.

    ※2
    ホントそれ
    というか、何人かは既に感染してる気がする
    連中がちゃんと報告なんてするとは思えないし(それが出来る人ならそもそもルール破って応援なんかしない)

  5. 5.

    場外ベンチ飲食不可は2試合で解除だよ。

  6. 6.

    つ鶴

  7. 7.

    もっとも恐れていた事が起こったか

    ルールなんて守る気ゼロで旗すら振っちゃう浦和サポに感染者が出た場合、スタジアム内での拡大の程度が読めず悲惨だったが
    常にルールを守ってくれてて濃厚接触者がいないというのが不幸中の幸いだよ

  8. 8.

    リリースされた内容を読むとこれ以上の真摯な対応はないほどのレベルだね。
    もしうちに同様のケースが起きてこんな対応ができるだろうか…

  9. 9.

    自分がすでに感染してる可能性を常に考えながら行動していればいいのです

  10. 10.

    つ鶴

    TVでは無能扱いされてたけど、みんなもCOCOAインストールしようね

  11. 11.

    長良川の席割を見た感じ、ゴール裏ではメイン寄りだけど
    内側(中央より)だと確かコアサポゾーンに入る場所だったような気がする

  12. 12.

    感染された方もルールを守ってたから濃厚接触は無しと断言できるリリースが出来たわけだし
    感染は仕方ないけど、ルールはこれからも守っていかないとね
    お大事にしてください

  13. 13.

    感染は悪ではないということと、感染を広げるような行為は悪であるという2点を忘れずに行動したい
    今回の岐阜サポさんは勿論悪ではない

  14. 14.

    むしろこんなもんか。マスクつければ過度に恐れるべきもんでもないな

  15. 15.

    ※8

    まあ、バカサポの奴らに対してお大事にとは言えないな。

  16. 16.

    もはやいつリーグを打ち切るかみたいな状況になってきてるなあ

  17. 17.

    無症状感染者の来場を防ぐのは不可能だし既に何人も観戦してるだろう
    大事なのは観戦由来のクラスターを起こさないこと
    観戦時は気を引き締めて行きたいね

  18. 18.

    こうして観客もちゃんと報告したこと、クラブも公表したことで安心感につながるものね。引き続き対策と予防を!

  19. 19.

    そりゃこーゆーこともあるよね。感染者がいる前提で、クラスターにならないよう、みんなでしっかり対策していこう。

  20. 20.

    正直選手の感染よりヤバいニュース

  21. 21.

    感染された方の早期回復を祈ります

    FC岐阜さんの対応&当日の観客皆さんの行動が素晴らしくてお手本にしたい
    リスクゼロは不可能だから何か起きた際の危機管理の意識を忘れず観戦したいと思う

  22. 22.

    毎回岐阜の対応はすばらしいね

    どのクラブもたぶん出てるんだろうけど

    すばやい公表とシステム

  23. 23.

    ※16 ウィズコロナに適応できてないお前のような無感染原理主義者を無くしてくのが今のフェーズや

    もうゼロにはならへんのやで

    医療機関にぶち込める範囲で収まってれば基本的に自由やし何も中止にならへんのがこれからのスポーツとライブや

  24. 24.

    まあ世間の陽性者数からすれば、特別に発表されなかっただけで今までも普通に観客の陽性者は居ただろうしなあ

  25. 25.

    まずはサポさんお大事に。クラブの対応もしっかり対策してたサポーターさんも素晴らしいね。うちも含め他のクラブで観客の中から感染者が出てしまった時に手本にできる完璧な対応だと思う。

  26. 26.

    ※8
    バカしか居ないから無理じゃない?

  27. 27.

    無症状でもウィルス保有してることはありえるだけに、判明後の岐阜フロントと当該サポーターの対応はこれ以上ないって感じ。

  28. 28.

    やるべきことをきちんとやってれば誰も何も言わないんやで。
    下手に隠したりやったらいかんことやったりやるって言ったことやらなかったりしたら批判の対象になるだけで。
    (そう言ってうちのフロントに文句の二百ぐらい叩きつける準備をしつつ

  29. 29.

    この間は座席番号の写メ撮るの忘れてしまったんだよなー。
    そんなうっかりしがちな人の為にも試合前、ハーフタイムに座席メモの注意喚起毎回して欲しい。
    最初のうちはあったんだけど、抽選発表があったせいか前回はなかったんだよね。
    有観客のままシーズン終えるためにも今一度気を引き締めなければ。

  30. 30.

    ※22
    手前味噌になるけど、昔の消滅を恐れてた頃に比べるとほんとサッカー以外はまともなクラブになったと思います。

  31. 31.

    隠さずに発信してくれるの大事だよね

    つ鶴

  32. 32.

    我々も気を付けよう。
    そして岐阜フロントの誠実な対応と発表に感謝。
    感染は防げないけど、クラスター化は努力で防げる。

  33. 33.

    COCOAのインストールは村井チェアマンからもお願いが出ている。極力インストールするようにしよう。

  34. 34.

    え、羽生さんマジなん?

  35. 35.

    ※33
    COCOAインストールしてない人ってまだいるんやな

  36. 36.

    ※24
    (感染者が比較的少ない、規模が大きくない)地方自治体によっては
    自治体のホームページ上に感染した方のサマリー、陽性反応が判明するまでの大まかな行動を公表している
    個人が特定されない範囲で「隣町のショッピングモールで買い物した」「役場に寄った」とか
    たとえどこかに出かけたとしても3密を避けてマスク着用し予防対策に気をつけていれば、濃厚接触にはならないと明記したうえで… 迅速に分かりやすく公表することが地域住民に向けて、落ち着いて行動するよう呼びかけになるし安心感をもたらすんだと思う

  37. 37.

    ※16
    何も考えてなさそう

  38. 38.

    FC岐阜の対応としてもう一つありまして、該当試合チケット購入者には全員に感染確認のお知らせメールが届いてます。

  39. 39.

    浦和よ

  40. 40.

    むしろ今までスタジアム観戦者が感染してたケース0なん?

  41. 41.

    ※35
    君、行間読み過ぎじゃない?

  42. 42.

    無症状の感染者も多いので、本人が気づかなかったのは無理もない。
    むしろ常にマスクで濃厚接触なしでエライ!
    マスクはうつらないことより、うつさないことに威力を発揮する

  43. 43.

    岐阜サポさんお大事に。
    陽性は仕方ないし陽性確認後に素早くクラブに連絡入ってるのは良かった。
    岐阜さんもこれ以上ない対応されていて素晴らしい。

  44. 44.

    ※40
    屋外の○○公園に出かけて2時間滞在したのちに陽性が分かったとして
    たとえ感染者や自治体側から報告受けたとしても全国の公園管理者が1つ1つ公表してる訳ではないと思う。
    だからこそ岐阜さんの対応や来場者の行動が真面目で誠実そのものだと感じるしJリーグ初のケースとして満点だね。

  45. 45.

    こんなの氷山の一角だろ

  46. 46.

    ※35
    ごめんな、機種が古くて対応してないんだわ…

  47. 47.

    いつか出ただろうし、1人でルール違反なしなら大きな問題にはならない…と思いたい。
    むしろクラスターと言えるような状況が(動員の多いJ1中心に)いつか出るんじゃないかと、そっちの方が心配

  48. 48.

    ※7
    最も恐れていたこと?
    むしろいつか出るのは当たり前で、想定通りでしょ
    コレを最も恐れていたって風評被害ばら撒く気満々だね、あんた

  49. 49.

    フットワーク軽いうえにリスクマネジメント抜かりなしとかギッフィー有能だなあ
    感染したサポの全快を願うと同時に、組織の透明性や健全な運営を実感する機会でもある

  50. 50.

    ※24
    ※40
    だいたいどこの保健所も濃厚接触者を確定するために感染者に行動履歴の聞き取りをするから、どの試合であれいたら連絡いってるんじやないの?
    Jリーグとしてはこういうのも想定してルールを決めてるはずだから、隠してるチームはないと信じたい

  51. 51.

    ※8
    まずバカサポがまともな行動をとってないし、それを放置するクラブも正しく動くと思えないなぁ。

  52. 52.

    今回はホームだけど、アウェイ側で出るとホームのチームや自治体にかなりのご迷惑がかかってしまう。
    サッカーのせいで…とはなってほしくないんだよな

  53. 53.

    この記事事態にはウチ関係ないじゃん。
    実際にウチで発生したときに叩いてよ。気が早い早い。 叩きたくて叩きたくてウズウズしすぎ。
    そう遠くない未来に現実的に起こりえることなんだからもう少し待て。 ここで暴れるのは陰湿すぎる。

  54. 54.

    実際にウチで起きてしまったら感染規模不明でルール無視の合わせ技で好きなだけ叩けばいいさ。
    そうなる前に改善しろや!ってのはこっちも思ってることから同じ気持ちだよとはフォローしとくけど
    でもここでギャーギャーいったところで届かんし変わらんて。 直接上に言ってやってくれ。

  55. 55.

    ※54
    同感。少なくてもこの前REX会員向けのアンケートでクラブに対して意見を言う機会が有ったのだから、
    有効活用しないとね。(自分は今の状況では対策が不十分だと思うのでスタでの観戦を控えていると書いた)
    まぁその意見が上層部に伝わっているかどうかは別問題だけど。

  56. 56.

    正直言うのは偉いやん

  57. 57.

    感染者の岐阜サポさん、どうかお大事に。回復を祈ります。

    徐々に客入れしているJリーグ以外のイベントも含めて、こういうケースごとの状況をどんどん蓄積・集約して、
    こうしていれば感染する確率は下げていけるんだ(ゼロには絶対にならないけれど)、という方向性が浸透していくといいと思うな。

  58. 58.

    まあいつかは起こることだったので感染した方には回復することを祈りつつ
    ちゃんとクラブとして公表したということであとは各人が出来ることを改めて行うくらいしかないんじゃないかな
    こういう経験がこの後活きるようになればいい

  59. 59.

    ※11
    出たのがJゾーンというところで、陸上のレーンで言うと第4コーナーあたり。電光掲示板の左側(時計表示のある側)で、電光掲示板側はコアサポ、第4コーナー側は、今はできないけどバス待ちをする場所になる。

    しかし、Jゾーンのどこで出たんだろう・・・。そんなこと聞いちゃいけないんだろうけど、濃厚接触者はいないとはいえ、自分自身が罹患してないか心配にはなってくる。

  60. 60.

    ※38
    そういえば、2回届いてたな。2人出たかと思ってたけど、1人のために2回打ったってことなのかな。

  61. 61.

    ** 削除されました **

  62. 62.

    お前ら暴れすぎだ
    ※61はなりすましだろうけど最近の熊サポの赤サポへの叩きはやばいレベル越えてんぞ

    そら陰湿言われる

  63. 63.

    岐阜サポさん、お大事に。

    自分も濃厚接触者になりかけたが、お互いマスクを「正しく←ここ重要」してたから大丈夫だった。
    誰かを守る、って意味でも正しくマスクつけて、咳エチケットは守ろうな。

  64. 64.

    まずはお大事に。今まで出ていなかったことが不思議と思っていたからついにか、という感じ。そんな中サポもクラブも完璧な行動、対応だね。感染そのものは防げなくても、きちんとした対策をしていればクラスターは防げる。一層気を引き締めて注意しないとね。

  65. 65.

    情報発信する勇気と透明さがとても偉い

  66. 66.

    終わりの始まり

  67. 67.

    うちのサポもこないだ顎マスク鼻マスクしてるのが抜かれてたからほんと気を付けてな。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ