【J1第27節 鹿島×川崎F】首位川崎は好相性の鹿島に勝ちきれず1-1ドロー 次節での優勝決定の可能性はなくなる


得点: 脇坂泰斗 エヴェラウド
警告・退場: 谷口彰悟 犬飼智也 上田綺世 ジェジエウ 三竿健斗(退場)
戦評(スポーツナビ):
鹿島は序盤、川崎Fのパスワークに苦しみ、押し込まれる展開に。パスミスを突かれて先制を許すものの、その後は徐々に流れをつかみ、ボールを回して攻め込む機会が増える。しかし、決定力を欠き、得点を奪えずに試合を折り返す。後半はエヴェラウドをトップに移し、縦に速い攻撃を狙う。すると、クロスからそのエヴェラウドにゴールが生まれて同点に。その後も攻め続けるが、逆転弾は奪えずに勝点1を獲得するにとどまった。一方の川崎Fも多くのチャンスを作り出すが、勝ち越しはならず。次の試合で優勝が決まる可能性はなくなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/111407/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/111407/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/111407/recap/



[YouTube]ハイライト:鹿島アントラーズvs川崎フロンターレ 明治安田生命J1リーグ 第27節 2020/11/14
https://www.youtube.com/watch?v=UdMgXm8pO6c
ドロー。 #frontale
— ayana (remiofc387) 2020, 11月 14
すんなり優勝するのが一番苦手なチームだということを再認識させられる今日この頃である。 #フロンターレ #frontale
— 🦈🐟活魚🐬🦈 (katugilyo) 2020, 11月 14
アントラーズはほんとにフロンターレに勝てないなぁ。これで7戦勝ち無しかな? でもエヴェラウド決めたら負けない記録また伸びたやんすご
— ∣ժ̅ ʓ (haru_soccer_7) 2020, 11月 14
1-1 引き分け #antlers https://t.co/Pk0CzgXsZs
— ys (AkatutiYYY) 2020, 11月 14
エヴェが決めると負けない説更新。 #antlers
— ゆきまる (strawberryhead8) 2020, 11月 14
追いつかれるまでエンジンがかからなかったのは何回目だろ?そろそろなんとかして欲しい #frontale
— バンクーナ (BankNa) 2020, 11月 14
引き分けかぁー まあ、鹿島さん強かったし、勝ち点1ゲットをポジティブにとらえましょう! #フロンターレ
— フェイスレス☆☆☆Rファスティング24 (msmasterplus) 2020, 11月 14
同点に追いつかれたものの、最後の最後まで全員で戦い、敵地で1-1の引き分け! 1試合1試合、感謝の気持ちを持って大切に。 #frontale #Jリーグ 観るなら #DAZN で! #おうちでDAZN観戦… https://t.co/stiBM67gqe
— 川崎フロンターレ (frontale_staff) 2020, 11月 14
勝ちたかったけど、しょーがない! 戻ってきた選手いっぱいで、次が楽しみ! #frontale
— りのりの (rinorino17) 2020, 11月 14
追い付いたしまぁ面白い試合ではあったかな。 #antlers
— アカフン (2000p) 2020, 11月 14
こっからの勝利ってホント重い。 タイトルはまだまだ遠いなぁ。 ちょっとづつでも這いつくばってでも掴み取ろう。 #frontale
— haji101114 (haji1016) 2020, 11月 14
#フロンターレ 後味の悪い試合。まあ谷口のイエローから始まってるから何も言えない。憲剛のごっつぁんゴール決まってたらもう少し楽な試合だったな。
— belichi-popovi (BelichiPopovi) 2020, 11月 14
先制点の取られ方がなぁ…コロナで後ごっそり出れないなか、悪くない引き分けだったと思う #antlers
— 見る目が無いサポ (higeuriko) 2020, 11月 14
鹿島1-1川崎。川崎相手によくやったとも言えるけど、先制点を取られるのが毎度早くて相手が引いてしまいボールを持てる展開になってしまうのがイマイチ評価をしづらい。 #antlers
— かっしー (kashikashi8) 2020, 11月 14
引き分けで終了。 直前のメンバー交代のことを思えば頑張れたと思うけど、やっぱり勝ちたかったなあ。 #antlers
— 碧水びわ (aomi_biwa) 2020, 11月 14
朝から恐れていたアクシデントの中、よく戦ったよ。 #antlers https://t.co/cJcIjPlY3t
— コーヨー (ko_yo_054) 2020, 11月 14
良く追いつき闘った❗ひとまずお疲れ様‼️次節仙台戦に備えて身体のケアを、しっかりしてください⚽⤴️応援後押しするぞ‼️団結しよう‼️頑張れ✊‼️アントラーズ‼️ https://t.co/khF7kSFVFo
— antlersーkashima.love.14 (Mrzico9) 2020, 11月 14
試合当日に7人選手が使えなくなった中、フロンターレ相手にポイント取れるとは思わなかった。 欲を言えば、自陣でのパスミスからの失点は勿体無かった。 そして次節三竿主将がいないのはキツイ。
— hiro (hiro0804) 2020, 11月 14
太鼓が戻ってきてから未勝利
両チームの選手スタッフ関係者に感謝
素晴らしい試合をありがとうございました
鹿島は家長や三苫ダミアンをうまーく封じ込んでたのに結局デカいミス一発で泣いたな
あとエヴェラウドのジャンプは反則やろジョーダンみたいや
メンバー限定されたなかで川崎さんに引き分けるのはすごい。
無事試合が出来て良かったです
鹿島の他の選手たちはもちろん
川崎の選手たちにも感染者が出ないことを祈っております
鹿島のほうがフィジカル面で有利をとれる選手がいるから、疲れて球際の当たり合いに踏ん張れなくなってくるときつかった
前線からの守備ができなくなって鹿島にボールを持たれる時間が長くなっていたし、前線の交代は全体的にもう少し早くても良かったんじゃないかと思った
三竿の足裏魚雷タックルはさすがに草w
しかし、レッド覚悟からの「マジ?!」みたいな演技で時間を潰すのは鹿島の選手になったな~と。
他サポからみても面白い試合だった
レベル高いのは勿論だが両クラブの気迫が凄いわ
永戸に
つ鶴
流石だよね鹿さん。底力ってヤツだよ。
※2
もちろん両チームのサポーターにも試合運営に関わってくれた方保健所の方みなさんに感謝
最終的には予定通りに試合開催できたので鹿島の運営スタッフがMOM
エヴェの「溜まったフラストレーションの発散方法はゴールすることです」感やべぇ
永戸くんはお大事に
川崎さんもばたばたした中でありがとうございました
三竿のあのファールは選手を怪我をかけかねない非常に危険なもの
ホントやめて欲しいし、あれをやって赤じゃねぇってジェスチャーをするのもマジで無理
自チーム以外の試合で必ず観ようと決めてるカードの1つだけどやはりハズレなしでした
嗚呼、また勝てなかったか・・
非常事態の中、よく戦ったけど
終盤の山本のヘッドが決まってれば・・
まあ、今日は朝から色々あったからなぁ。
その件で川崎もやり難さはあっただろうし。
試合後に憲剛さんが鹿島サポ側に挨拶来てくれたのは嬉しかったです。
川崎サポの皆さんもこのような状況でもカシマスタジアムにたくさん来場していただき、ありがとうございました!
頑張ったよ鹿島…。泣
川崎さんありがとうございました。
今日勝ててたら大きかったんだがなぁ
エヴェさん上田のツートップがあんなに機能したのは初めてだw
セットプレーをニアですらす脩斗さん、右からのクロスをファーで叩く脩斗さん。どちらかが決まっていればと思うけど、あれが決まらないのが試合勘ってやつなのかも知れない。
今日の展開で使って貰えなかった松村は凄く悔しいだろうな。もっと励め、そしてもっと成長しろ。
試合開始直前にご迷惑おかけした川崎さんにごめんなさいとありがとう。
鹿スタッフにお疲れ様。
1-1だったが内容はまだまだ押されてる・・・個のクオリティはさすが川崎
しかし今までスタッツでボロ負けしてたのにだんだん追いついてきた・・・勿論川崎のサッカーも変化しているんだろうけど
今日は色々あってみんな大変だったろうけど無事終われて良かった
憲剛がいるうちに勝ちたかったぜ
※16
山本脩斗って右からのクロスの際に大外でポジションとるのうまいよね
前に、西→山本っていうSBのアシストでSBがゴールってあった気がする
やはり川崎は強い。そう簡単には勝たせてくれない。
フロサポさんにはご心配とご負担をかけて申し訳ない。リーグは優勝まであと少しだと思いますので頑張ってください。
鹿サポさん憲剛に拍手送ってくれてありがとう
ガンバの敗戦で胴上げ見送りは無いかなと思ったらコレですよ!!!
※22
シュート20本撃っといて何言ってんですか!
川崎優勝爆弾を鹿島で着火させずよかった…次に託します。
カシマでの中村憲剛見るの最後かあ…ちょっと悲しい。
とにかく負けなくてよかった。
永戸のためにも勝ちたかったけど。
主審がどっちにも微妙な判定多くてなんだかなあって感じ
単純に下手だわあいつ
しかし三苫本当に上手いねえ
エヴぇ決めたら負けてないというかリーグ戦で点取ってかつ負けたのが前回の川崎戦だけっぽい
健斗のプレーは申し訳ない
今年は川崎さんの年だったな。これ以上、誰もJリーグでコロナに罹りませんように!!
** 削除されました **
鹿島さんは、そろそろウチをライバルと認めてください
予想外に奈良が奮闘してて草
やっぱ彼は危険察知能力があるね
三竿の流してたらビックチャンスだったろうけどあまりにも酷すぎて止めたか
すまんな川崎さん
何で選手のプレーをサポが詫びるの?本人なんか?詫びわてなんか変わるんか?
上田怖い選手になったなー
永戸のクロスが無くてたすかた
いい加減にしたら?っていうのがまだ紛れてるのな
※36
カードが出るときのアドバンテージについて、競技規則には「明らかな得点の機会を除き、著しく不正なプレー、乱暴な行為または2つ目の警告となる反則を含む状況で、アドバンテージを適用すべきでない。」とある。
あのシーンは「明らかな得点の機会」といえるほどの状況ではなかったように思う。(「大きなチャンスとなる攻撃」ではあったけど)
なのでアドバンテージをとらなかった佐藤主審の判断は尊重できる。
リアルタイムで見てたときはアドバンテージ取ってよーって思ったけど、後から見かえすと止めるのはしょうがないと思った。
憲剛と対戦するのはもしかしたらこれで最後かもしれん
今シーズンで引退するとは思えない怖い選手だったよ
お疲れ様でした
※1
マジで?
サポにリズム付けられるの苦手なのか
ユース組メインになると思うけど、こっちの太鼓攻守ともに前回でやれば、恥ずかしくない試合ができるかな
1月のACLプレーオフ以来初めてスタジアム行くことにしたら恐れていた選手にコロナ陽性者。
試合開催に尽力&協力いただいた両クラブ関係者に感謝。
しかし久々に生で観た川崎つえーな。守→攻の切り替えがとにかく早くて隙が無い。
攻撃も以前からのパスワークに加えて選手個々がボールを前に運ぶ技術が異常に高い。
そして家長に加えて新たなモンスター三笘。なんだあれ。あいつがいるとこっちのDF1人は確実に機能不全に陥る。
後半個のゴリ押しと根性でなんとか勝機を見出した我が軍を心から賞賛したい。
まずは試合が無事観れたこと。全ての関係者に感謝。
三竿のは置いといて…
勝ちたかったけど勝てなかった
負けそうだったけど負けなかった
そんな試合。
※42
太鼓が戻ってきてから勝てない(タイミングの話)と太鼓が戻ってきたから勝てない(原因の話)は別だからなあ
太鼓あると勝てないなら、もともと優勝とかできるはずもなく
奈良は急遽入ったから試合感がやっぱりなかったのかなあ。後半は前線にいいフィード送ってて安定してた
※27
止める蹴る交わすがシンプルに上手な選手が集まってて凄いなぁと思ってます
そこ見えてんの!?って何度思ったことか・・・
20打ちましたけどあと一歩感はやはり川崎だったかなと
川崎さんの選手層の厚さを感じた
うちも来年はどのポジションでもレギュラー争いを熾烈化させて選手層を厚くしたいと感じた
三竿のレッドは正確なジャッジだったと思う、接触した川崎の選手には申し訳ない
カードが出るときは流せないから審判もしっかりしていたかなと
コロナでこれ以上の感染者が出ないことを祈りたい
濃厚接触者がコロナ陽性になると最終ラインが不安だ
永戸はしっかり治してほしい
今日は開催できただけでありがとうだわ
三竿レッドで町田関川がしばらく出れないとなると、残りは奈良頼みだ。
ずっとベンチすら入らなかった奈良がここにきてキーマンになるんだからサッカーのシーズンって何があるか分からん…
試合感さえ戻ればやれそうだし、この機に漢見せてスタメン奪ってくれ
こういう時勝ち切れると複数タイトルにグッと近づくのかな
激しいプレーというか荒いだけって言うのが多すぎたな
あと毎回抗議しすぎ
** 削除されました **
まずは試合ができてよかった…
川崎の皆様ご対応ありがとうございました&こちらの面々もマジで乙
永戸には鶴だし出られなかったメンバーも両軍の選手スタッフも皆無事でありますように
試合はエヴェっさんと上田があんなにハマってるの初めて見てびっくりしたのと
名古ってあの出来でどうしてさほど使われないんだろうか
※53
一人だけ抜き取るな
終了間際の山本のやつはやられたかと…
山村さん決めれないなら横の山根にだしてよ…
※37
三竿本人じゃないのにゴメンネゴメンネーって鹿サポによる高等な煽りだろ察しろや
既に2度あった古巣戦には出られず 当然今日もベンチ外と思われたところで青天の霹靂
顔見知りの選手や 両サポにプレーする姿を見せられてよかったね奈良ちゃん
今日のこの試合は無事に開催出来た事が大事だった。
どちらもお疲れ様でした。
エヴェと上田は空中戦すべて勝ってたんじゃないかって言うくらい高さがあって頼もしい
レオシルバとアラーノはなんか空回りしていた
名古はボール持つと面白いが、スペース消されるとちょっと苦しそうだった
遠藤→山本の惜しいシーンはなんか懐かしさを感じてしまった
面白い試合だったし、どっちが勝ってもおかしくないいい試合でしたね。ちょっと過去データみたけど最近ダメダメなのは知ってるけど、大岩時代の総被シュート数がひどくて笑える。4試合で59発打たれて、24発打ってる。2分け2敗だけど、やられっぱなしだったのに比べるとだいぶ改善されたね。シュート数が全てじゃないけど。
まだリーグ優勝を諦めん!
いや自分みたいなのが言ったら笑われて当然かも知れないけど、選手や監督はそれくらいの気持ちでやるべき。
現地組、鹿島のみなさんお疲れ様でした。
本日の試合は鹿島のみなさんのご尽力のおかげです。ありがとうございます。
鹿島サポの憲剛への拍手と敬意は本人に届いてますよ。(憲剛ブログ)
※18
https://lineblog.me/nakamura_kengo/archives/8453228.html
憲剛も今日のブログで拍手を返してくれてありがとうと書いてる
※53
エンブレムも掲げられないやつが偉そうに講釈垂れるな
今日の佐藤のジャッジは不安定でどっちにも不利になっていた、つまりあいかわらずの下手くそ
三竿に対するレッドはあれは当然、三竿も分かっていってるしな
奈良ちゃんが特に後半はしっかりうざかったな笑
来季ACLあること考えると、このまま序列変わらなかったら再獲得全然ありだと思うけどなー
朝の時点では中止かなって思ったけどよく開催までこぎつけたな。朝早くから奔走してくれたスタッフや保健所の人をはじめ、この試合に関わった全ての人にお疲れ様ですと言いたい。
※63※64
教えていただき感謝
可能性はわずかだけど天皇杯でまた会ってお別れしたい
川崎さんつえーよ、何なんだよ…最後に中村憲剛に勝ちたかった…まだ出来るじゃねーか!
試合前から色々あったけど、改めてサッカーが観れるって幸せなことなんだなー、と思ったわ
※67
天皇杯…決勝…鹿島…うっ頭が…
ここ最近鬼木監督の選手交代が少し遅いのが気になる
今日も追いついてからバタバタした感じだったし…
夏場はもっと積極的にしていたような気がするんだよなあ
※69
東京は感染が怖いので大阪でやりましょうか。
なぜ奈良が干されてるのか分からない
今日は開催できただけで御の字
関係者の皆さんほんまにお疲れ様でした
憲剛さんには今日もプレーでは唸らされたし最後こちらに挨拶来てくれたのも嬉しくて自然と拍手していました
※43
三笘選手のやばさは生で見るともっとわかるとは聞いてたが本当だった
ピッチのなかでもPA内にいる時が一番冷静に見えたくらいブレがなかったし久しぶりにあんな綺麗な姿勢のヌルドリ見た
着席して応援しなきゃいけないルールなのに
華族とゲーフラ持ってる奴等が座らないもんだから
スタッフの人が出動してきてご迷惑をおかけしました。。。
ほんとウチのコアサポはクソ
ホントに開催されて良かったってゲームでした。
三竿は間に合わなさそうなの取りいこうとしてアフターとられること多いから、前に取りに行くだけじゃなくて我慢することを覚えて欲しいね。
年齢的にも遠藤航、橋本拳人を脅かす存在になってもらわなきゃだし。
広瀬やっぱうまいなあ
よしよし。
次節、ウチとの対戦で優勝は無くなったなw
鹿島らしくて大好き
三竿のことはしつこく批判してるのに、
川崎側も腹に蹴り入れたシーン一回あったがそれに触れるコメントは一個もないのが不思議なコメ欄
じゃあ三竿もしつこく批判しなくてもいいんじゃ
鹿島の土居が上手かった。川崎のプレスを誘って外すのを一人でこなしてた
※61
でも大岩時代の鹿島はACL優勝して、その時の川崎はGL最速敗退だった
あれ、今年の鹿島のACLは…?
単純に改善というより相性とかあるんじゃね?
三竿について批判してるコメント3つくらいしか見当たらないが…?
じっくり鹿島の試合みたけどすげぇ良くなってるのな川崎と遜色なくなってる
来年からすごいことになりそう
※77
情けないこと言わないで勝ちにいこうよ
三竿はモリゲ以上にダークサイドに落ちてる顔してるわ
※79
川崎エンブレムつけている人は三竿を批判してないし鹿島のエンブレムつけている人は谷口を批判していない
他サポや名無しが荒らしたいだけでしょう
怪我がなくてよかった危険なプレーで申し訳ないという気持ちはあるけどね
※72
たぶん失点シーンの相手と無意識に距離を取ってシュートする空間を与えてしまう癖をザーゴが評価していないのでは。
あれは1月のACLプレーオフから変わって無い。それ以外は充分やれるレベルにあるが、町田関川以下の評価だったのは失点に直結する癖との判断なのかな。サポはてっきり持病か心の病かと思っていたから、弱点と向き合えれば充分やれると分かったのは大きい。
印象の問題じゃねえの?
谷口はカード出たプレーも寸前で勢い止めてたからイエロー妥当だしあの場面以外はほぼクリーンだったけど
三竿は今日やけに激しくて前半からカード出てもおかしくないプレーあったからマイナスイメージが積み重なった感もありそう
※83
ACL圏内はほぼ絶望というかもう到達不可で、実質消化試合みたいなもんだから
うちとしては怪我人さえ出さなきゃどーでもいいよ。
今日(もう昨日)はホーム最終戦だから気合い入れたけど、次はねー…
まずはちゃんと試合出来た事に感謝。
鹿島は強かったです。
負け試合だけど勝ち点持ち帰れてラッキーという印象。
個人的にはザーゴサッカーかなり魅力的だと思いました。
来年は優勝争いに確実に加わってくると確信しました。
永戸選手が無事に復帰出来ること、感染がチーム内で広がらないこと祈ってます!!
※81
対川崎戦はひたすら耐えてるイメージだったんで、ちょっと昔のデータ見たら随分押されてるなーって感じだったんで、優勝とか別で対川崎のみに限ってってことです。
※86
せっかく獲得したのに監督の好みに合わないのはお互い不幸ですね。
退場のシーン、健斗が歩きながらピッチを出て行ったのがすごい違和感
あの時間、鹿島としては逆転するためのプレー時間が一秒でも多く欲しかったんじゃないの?
※7
ユース時代からそんな感じがある選手だったんですけどね。。。
※91
とは言え川崎相手にある程度通じるレベルなのは証明できたし、監督の評価はちょっと上がったんじゃないかな。
失点のシーンはCBにかなり不利な状況になっちゃってたし。
川崎は鹿島の名古のコネコネ球離れの悪さをしっかりつかなかったのがダメだったな
※92
10人になったんだから引き分け狙いにすぐに切り替えないと。夢みないで現実見てね。
三竿にはどこかのタイミングでイエロー出すなりキツめに注意するなりしてればあんな事にはならなかったと思う。めちゃくちゃ結果論だけどね。
※7
何でホームで勝ってるわけでもなくあれだけ攻勢に出てたのに時間を潰す必要があるのか
まず開催できるか分からん試合だったし、1-1の結果もそうだけどスタッツもほぼ全くの五分で非常に良い試合、エヴェラウドのゴールは素晴らしいし、敵とはいえ憲剛はこれで最後だけど…。
本当に、上位陣が軒並み落とす中、ここ勝てればでかかった。後半のハイプレスからの波状攻撃、もっとできて欲しかった。今年は頑張ってACL出場権、できれば天皇杯目指そう、来年こそ優勝や!!
土居が「やることが……やることが多い……!」状態だった。
いやー今日はどうなることかと思ったけど、何とか開催できて良かった。
万全の状態ではないが、川崎相手に勝ち点取れたのは大きいよ。
関係者の皆様本当にお疲れ様でした。
中村憲剛選手、試合後挨拶に来てくれてありがとう。
あれだけの素晴らしい選手に拍手で返すのは当然です。
※96
言われてみるとそうですね。
ありがとうございます。
鹿島サポすげーよ
ビハインドの状況で憲剛の交代に拍手送るなんてできんだもん
川崎からしたら小笠原に送るようなもんでしょ?
強い鹿島の象徴で何度も苦しめられた相手におれはできないね
だからこそ鹿島サポの器の大きさと憲剛の人徳に拍手を送りたい
鹿島たいしたもんだ
正直、札幌ー鳥栖より面白かったw
シーズン序盤沈んでたのが信じられんくらい鹿島さんも完成度上がってて来年怖いw
さすが鹿島
※70
鬼木さんは連戦じゃないと早めに交代はしなくて、休み明けはスタメン選手を引っ張って出し続ける傾向があるんだよね
いまだにやってるサカつく2010の中盤には、憲剛、満男、ヤットさん、俊輔の4人が並んでいます。中村選手お疲れ様でした。ウッチーとのラブラブ対談待ってます。
川崎が100%だとは思ってないけど来年チャレンジできる希望が見えてきたかな、、、やっぱり上手い選手が多い。
広瀬はエヴェラウドと相性いいし、ヤマシューのオーバーラップのタイミングさすが&大外から飛び込み、からの叩きつけすぎもらしいっちゃらしかった。
憲剛選手はOB戦とかで鹿島に来た時にラモスみたいに「今日はブーイングがなかったから調子出なかった」って言ってほしいわw
なんやかんやで、鹿島との試合は締まった見応えあるものになるから好きだな
※29
すみません、三笘警察と言うものですが…
大学時代に天皇杯で仙台(だっけ?)ボコった時から三苫すごいなと思ってたけどやっぱり凄いな。
三苫の腹にスパイク入った時にカード出るかと思ったけど、倒れなくて見逃されたのはもっと狡賢くなっていいと思う。
あと竹冠の苫に変換できない。
蚊賊が関わると6なコトがない( ̄ー ̄)
※2
ほんと感謝!
※24 自分たちが一番大変だったのに心配りを忘れない鹿さんの大人ぶり見習いたいです。永戸に鶴。これ以上感染者が出ませんように。
両チームともレベル高いし、審判もそれについてきて非常に面白い試合だったのに、この試合で審判を下手くそと罵る人って一体どんな判定出す人なら満足するの?
※103
今年はこんな状況だからこそ結構相手選手にも拍手を俺は送っているよ
相手選手にも審判にも
※116
ウチのサポの中には審判が贔屓しないとダメ審判と思っている輩が少なからずいるから。迷惑極まりないよ、コイツらのせいで他サポから変に見られるの。未だにゼロックスや2017年のことをギャーギャー言ってるアホもいるし。
※103
満男が憲剛を潰しに行くのを見て「あぁ始まったなー」っていうのが様式美でした。
また2人の対戦を見てみたいですね
※1
1コメでダサいコメントやめろ。勝てなかったのにはちゃんとピッチ上に理由がある。今回だと前線の運動量が落ちてきて高い位置でボールを保持できなくなった、そのテコ入れの交代も遅れた。エヴェ上田の身体能力の高い2人を抑えきれなかった、広瀬をフリーにさせすぎたなどなど。
他サポがエンブレムなりすまして面白おかしく書き込んでるならいいけど、マジのフロサポならほんとダサいよ。
※103
自分はバックスタンド側で見てましたが憲剛さん交代時には皆、拍手を送ってましたね。
カシスタでも憲剛さんには大分やられましたが彼のプレーの素晴らしさには尊敬の一念しかないです
後半戦になってから川崎に疲労が出てきてるのか他のチームが慣れてきたのか僅差の試合が増えてきたな。
まぁウチは勝点とれなかったが。
鹿島はエヴェラウドが柱になってから戦いに安定感が出てきて1点差で追いかけてるくらいなら何とかなる感出てきた。
やっぱ強いね。
※120
いや他サポは太鼓なんて興味ないからw
何でもかんでも他サポなりすまし認定するのは楽でいいね
憲剛さんのおかげで
フロサポさんとの距離感が縮まった気がして
なんだか嬉しいのよね
これからもライバルとして
良い関係を保っていきたい
川崎戦なのに珍しくコメ欄が平和
今年のパターンは負け、引き分けからの連勝の流れなので
ここからは最終戦まで連勝が続きますのでよろしくお願いします
アラーノ懲罰交代で4312への布陣変更、大丈夫かと思ったが押し切った、あと一歩…
小泉がブレーキしてたところを広瀬にスイッチ、名古をわざわざ右に持ってくる。名古に登里を食いつかせて広瀬をフリーに、クロスにエヴェ+綺世、って狙い通りだった。中の選手たちもしっかり分かってやっててさすがだなと。
あと、憲剛さんお疲れ様。こっち側も皆拍手だったよ。
※21
俺は脩斗が2017年の最終節の磐田戦の終盤にヘディングシュートを外したのを思い出したよ。
試合勘とかではなく、大事なところで力が入り過ぎちゃっているんじゃないかと思った。
※100
有森かよ
※119
いつか内田篤人の引退試合ができて、鹿島チームに小笠原が代表チームに憲剛がいて、そのシーンの再現あったら面白いなあと思った
前半の飲水タイムまでは川崎のプレッシャーに負けて皆ミスしまくりだったなあ。
特にアラーノはチームプレーに徹している時は良い選手なんだけど、オレがオレがになるとホント駄目だね。
一方、広瀬が戻ってきたのは大きい。小泉も良いんだけど、広瀬のクロスを見ているとやはり本職だなと思った。
ともあれ永戸がいたら勝てたかもと思える試合でしたよ。
札幌戦鹿島戦とダミアン下げるのが遅いのが気になってるけど、鬼さんの中CFはダミアンと悠が別格で他は落ちるって評価なんだろうな。だから悠が戻るまではダミアンをギリギリまで引っ張るしかないと。
※129
ウチで引退試合が行われるとしたら、ソガと本やんが
引退した時だろうなぁ。
憲剛の引退試合の方がやるの早そう。
次節11/21仙台戦(A)の開催日に、延期されていた「スタグルフェスタ」の開催が決まったみたいだね。
当日は、仙台戦のパブリックビューイングも行われるとの事。 晴れるといいね。
※1
憲剛が引退を発表してから…
※1
うちには華族に親をコロされたように侮蔑する人が一定数いる ダメなことだけ批判しろよ あることない事何もかもまぜこぜにしすぎ
札幌とはまた違ったアプローチで川崎攻略を試みた感じでしたね。失点シーンは論外としてほかにも危ない場面何回かあったけど概ねプラン通りのゲームだったんじゃないですかね。だからこそザーゴもアラーノのあのバックパスは許せなかったんですね。
攻略できたとは言い切れないけど、五分の試合でした。楽しめました。
残り全部勝ってなんとか天皇杯に繋げてください!頑張れー
※131
宮代はCFダメなの?
負けてもおかしくなかったし、勝ち越せなくて残念な試合でもあった。ドローは妥当。個人的には元セレソンのダミアンがもっとすごいプレーヤーだと思ってたからちょっと残念だったかな。
※34
個人的に
浦和=ただの因縁
横浜FM=ただのオリ10
磐田=ただの過去
川崎=ライバル と思っています。
監督や選手、はたまた強化部との縁もそうですが川崎とは繋がりも深く、対戦成績、サポーターの質や広報の躍動、選手のサービス精神など対比出来るところも良きライバルと思えます。
横浜住まいの私は職場内川崎サポとは気が合いますが、失礼ながら浦和サポとはソリが合わない不思議。横浜は良くも悪くも空気。磐田サポは居ません。
ダミアンよかったやんあの体躯で守備ちゃんとやるし
まあ今の川崎は二列目が強烈すぎてダミアン生かさなくてもなんとかなっちゃうから目立たないのかもね
※137
サポ目線ではやれると思うしもっと試してあげて欲しいとは思う。ただ監督コーチ陣の評価とは違うのかも。
名古とジェジェウのところは実際はどうだったんだ?
PKじゃないかと思ったけどリプレイ観てないからわからん
※142
58分のところかな。名古が触ってゴールキックになったんだったら、後ろからジェジェウがタックルしてたのでPKでもおかしくないとは思う。
仮にコーナーになったんだったら先にジェジェウが触ってクリアしてるはずなので納得出来る
アラーノを懲罰交代って言ってるのがちらほらいるけどそんな風に明言されたのか?
なんか一部の鹿サポって地元出身者びいきで外国人選手にやたら厳しく半分アンチみたいのがいるよな
** 削除されました **
※86
あのシーンはあれしかない、沖が意図を汲んで左にもっと寄ってないといけなかったんだよ。
ケガが多くて試合出れてないのにあの選択ができるんだから万全になったら完全に戦力upになる。
※144
歪んだ見方ですね。
今回は家長を抑え込んだのが大きかったな。
ほぼ仕事させなかったんじゃないか?
山本さんと翔さんは来季も居てくれるかなー。
まだ観たいなー。
永戸選手に つ鶴
現地の鹿サポさん 憲剛に拍手してくれてありがとう!
無事に試合出来てよかった!奈良ちゃんも観れたし🎵
※119※129
小笠原選手と憲剛 ドリームマッチ観てみたい!
川崎のコアサポは浦和の黒服集団と同レベルだな
リーグや運営から何かないの?またいつもの臭い物に蓋か
※144 ※147
DAZNで試合後のザーゴのコメント見てみて。
いつも通りのトランジションで良いプレーしてたと思うけど、自陣でのミスには外国人監督は厳しい。