J2サポーターよ、これが秋田だ!「J2サポに秋田の恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ
J2初昇格を決めた秋田サポーターに贈る 「ブラウブリッツ秋田にJ2の怖ろしさを教える」ハッシュタグまとめ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60159555.html
これはブラウブリッツ秋田サポーターに対して魔境・J2リーグの恐ろしさを教えてあげようというものでしたが、それに対してアンサー的なハッシュタグが誕生!
今後は逆に秋田の恐ろしさをJ2サポーター達に教える「#J2サポに秋田の恐ろしさを教える」というハッシュタグが賑わいを見せていたので、こちらもピックアップしてまとめてみました。
#J2サポに秋田の恐ろしさを教える とにかく遠い。(山形以外
— なじお (nazy7091) 2020, 11月 18
#J2サポに秋田の恐ろしさを教える そんなことはない、山形からだって遠い https://t.co/uink3bEZOM https://t.co/4ymFklzadH
— はらだくせぇ やろだごだ (harara666) 2020, 11月 19
主要な観光地は車でないと厳しい。秋田駅周辺にも久保田城、博物館、美術館などはあるが。 #J2サポに秋田の恐ろしさを教える
— ken-v@せめてネットで相模原新スタ署名活動猫 (kenv9) 2020, 11月 18
※昭和っぽいですが2019年末です #J2サポに秋田の恐ろしさを教える https://t.co/UhYN4QNhvx
— 早田(軍師) (souden_11) 2020, 11月 18
秋田新幹線で向かうと盛岡から先が異様に長い #J2サポに秋田の恐ろしさを教える
— ふくのかみ@新時代到来 (fukunokami_0211) 2020, 11月 18
秋田新幹線は盛岡からが本番。 奥羽本線、羽越本線を使うともっと長い。 #J2サポに秋田の恐ろしさを教える
— nori@ダーツ再開しました (norick82) 2020, 11月 18
東京から秋田に向かう「こまち」は途中から進行方向が逆になる #J2サポに秋田の恐ろしさを教える
— あおちん (aochin_1) 2020, 11月 19
秋田新幹線で大曲の手前でうっかり寝てしまうと、いつの間にか逆向きに走ってる。 #J2サポに秋田の恐ろしさを教える
— ©ピピPFM (pipikifm) 2020, 11月 19
#J2サポに秋田の恐ろしさを教える このタグ楽しいけど秋田新幹線絡みの話題はほんと「すまねえ…すまねえ…」ってなって死にたくなるwww
— m2m2@医療・流通・販売従事者ありがとう (m2m21120) 2020, 11月 19
サポーター席になまはげがいる (マジで。不定休) #J2サポに秋田の恐ろしさを教える
— ななし (mj4126) 2020, 11月 18
泣く子はいねーかーとオープニングとらされるぞ #J2サポに秋田の恐ろしさを教える https://t.co/IpwXafGmb5
— あまぐりのあ~ちゃんJAPAN⚽🍣💜The next 八戸🚌⛴🛫 (amagurinoaachan) 2020, 11月 19
#J2サポに秋田の恐ろしさを教える ゴール裏でなまはげが刃物(?)振り回す https://t.co/0s2FWeOZKh
— タカ (YAMARISTA4) 2020, 11月 18
どういうことやねん…… #J2サポに秋田の恐ろしさを教える https://t.co/0brWe8z4fY
— 早田(軍師) (souden_11) 2020, 11月 18
なまはげは宇宙 #J2サポに秋田の恐ろしさを教える https://t.co/EtwkI2Nm2w
— こうみ (koponti6917) 2020, 11月 18
管理人ネタ切れかな
たいあん弁当いいねェ…
あの漢の恐ろしさならよく知っているかと…。
普通に秋田の方が怖い
某所で秋田にアウェイサポが100人以上来たことは1度もないと聞いたけど、これが事実なのか知りたい
県内に三菱UFJ銀行の支店がないってマジですか?(昔うちから秋田にレンタルしてた選手がTwitterで言ってた)
無敗で優勝以上に恐ろしいネタはないだろ!
こっちこっちぃ
芋の子汁に何入れる?(めんつゆどばー)
バタバタしてたから、もうこんな季節かと感じるね。
ところで、今のなまはげ様は、昔と変わったと聞いたけど本当?
子供が怖がるからと怒られたとか。
恐ろしさの内容が戦術とかではなく
ほぼローカルネタだった
秋田遠征めっちゃしたいけど、もう降格はやだ。
J1で秋田遠征したい。
秋田さんようこそJ2へ!
秋田の方はアウェー遠征が大変そうですけどお会いできるのを楽しみにしてますよ。
個人的には日本酒と温泉がJトップクラスなので何度も行ってるけどまた行きたいですねぇ。
そういうツアー組めば良いさ。旅行会社は。
※6
ATMはあるが支店は無いよ。
みずほならある。
なまはげで思い出したが、数年前客席にミニ竿燈持ち込んでるサポがいたがあの方は健在だろうか。
食べ過ぎ飲み過ぎに注意としか
何を怖がっているんだ!
プロとしてしっかり闘え!
全員でいくぞ!
日曜日の『せっかくグルメ』で日村さんが秋田に来てたけど、秋田でTBS観れないの?
社会人野球みたいな素晴らしい応援はまだあるのだろうか
※18
秋田は地上波民放3局県でTBSとテレ東が見られない。
古くは8時だヨ全員集合、最近だと逃げ恥や半沢直樹が見れず涙した県民多数
蝗さんの目付きが変わった気が……?
いや、U23で知ってるか。
久々にいぶりがっこ食いてぇ。
沢庵を燻製にしてもいぶりがっこにはならねぇんだよなぁ。
Jが開幕する2~3月だったらまだハタハタも売ってるよね。
あと秋田は東北の中でもラーメン屋のレベルがかなり高い。
職場の最寄りが桜木町駅なんだけど、We Are 秋田の弾幕チャントの実物見たせいで「線路は続くよどこまでも」の発車メロディがそれに聞こえるようになってしまった
あと謙さんって朴訥としてるように見えるかもしれないけど、すげえ熱くて温かい人なのでなんだかんだ毎試合インタビュー楽しみにしてたわ
勝手なことを言うなら一緒に上まで歩みたかったけど、この人の人生が秋田でもっとずっと幸せなものになることを心から願ってやまない
この手のネタ最近よくすべるね。
前記事の内容はJ2初昇格チームが出来るたびに
見るネタだし
こっちの方が新鮮
スタグルはラーメン食べて
スタグルラーメン部門の中ではトップクラス
今までは山形がアウェイで1番遠いとか言われてたけど、今度からは秋田になるのかな
練習は全国共通かと思ってたが違うのか?
※24
こういうネタに滑るも何も無いのでは
あるあるネタみたいなものだし
なまはげ
大曲かどこかでスイッチバックするのか?
※15
ちょっと前twitterに草サッカー中にアキレス腱断裂したとかいう書き込みあった記憶
天皇杯で衝撃的な弾幕チャント見てからもう7年か
今やったら普通に凹られそうでJ2行きたくない
去年秋田遠征に行った時、同じタイミングで台風19号が!?
鉄道&高速道路は各地でストップ、帰宅できたのは翌日の夜だった
東北のJクラブスタジアムは全部行ったが、秋田は一番苦労した場所だったな
※28
初耳ですw
秋田ってJ2だと最北端に位置するからなぁ。
アクセス的に琉球と鹿児島どっちがマシなんだろうか?
琉球は全員飛行機だろうから別として。
※36
すまん、秋田と鹿児島ね
あかつさんは昔うちにもよく来てくれてたな。
天皇杯予選で等々力に来た時も竿燈となまはげはいたな、こんな応援もあるのかとカルチャーショック受けた
>>18
秋田が取材されてるならしばらく後に放送されたりはする
逃げ恥やアンナチュラルみたいなドラマも終わってから平日の半端な時間にまとめてやってる 日曜劇場だけは一週おくれだけど日曜やってる
>17
「秋田の恐ろしさ」違いw
※28
ねーよw
ただ高知が上がってきたら、やってそうな気もする……
※40
あと、ケーブルテレビがあれば岩手放送を見られるんだっけ?
※14
みずほは宝くじの関係で各都道府県に必ず実店舗がある
乳頭温泉郷の有名な露天風呂に車で行ったら、道路が最後オフロードになっててビビった。
他県民でまだ秋田に行ったことがないけど
なぜか秋田県民歌は歌える
電光掲示板、普通にうらやましいれす(^q^)
多くの大学生の胃袋を支えるたいあん弁当! また食べたいなあの唐揚げ。おっちゃんおばちゃん元気にしてるのかな
「山形からだって遠い」は笑った。確かに遠い
彼の地にもチャンポン文化が存在する。とてもおいしい。
※32
鶴
電光掲示板に関しては
こういうところをちゃんとしてるから強いっていうのがわかるね
秋田サポにとって、一番近いアウェイは山形さんで、
2番目に近いアウェイは、栃木なのか、新潟なのかが微妙だけど、どちらも新幹線or特急で3時間半掛かるから、もしかしたら、秋田空港から羽田空港に出て、味スタか町田に行く方が早い?!?!
で、きりたんぽ情報は?
琉球と秋田がやる時は観客席にパーントゥもいてほしいな
J3に今の川崎が行ったら年間五失点全勝優勝とかやるかもしれんが
それくらいの成績を残した秋田の来季が今から楽しみではある
J3とJ2の差がそれほど大きくはないなら優勝に絡んでくるのは間違いないんだろうけど
差が大きいなら途中で通用しなくなって一桁で終わる感じかな
トラパンツ対ギラヴァンツ
秋田は色々美味しい食べ物が多いし
秋田駅付近は観光できる場所があるからオススメ
※52 秋田からだと宇都宮通過なので、仙台乗り換えがめんどい。水戸だとさらにめんどくて、常磐線経由にしたほうが楽。
加賀さんとの対戦を楽しみにしてるで
秋田は得点力がリーグトップだけどドリブル、パス、クロスともにリーグ最低クラス。
つまりボールを奪った次の瞬間にはボールがゴールに入ってるということだ
※22
いぶりがっこ刻む⇒クリームチーズと混ぜる⇒つまみにいい
クラッカーの上に乗っけて食べても
こっちの方が面白いw
教えてやる方は毎年だからね
秋田行きたくなった(寒いの嫌いだけど)
面白いのに少し泣けてしまった。
秋田おめでとう。本当に本当におめでとう。
あと山形からこそ本当に遠い。
秋田ってどうやって行けばいいんだろう…
きりたんぽ食べに行きたいけど年中食べられるのかな?
※52
意外と、山形の次に大宮が近かったりする(新感染使って)
※56 ミクスタオープンのゲームが北九州vs秋田だったな。今度はJ3ではなくJ2のミクスタでトラパンツ観れるのは熱い。
※65
ああああ、新感染って。
コロナのばかーーー
新幹線です。
もしかして、山形、新潟より大宮の方が便利かも?!
秋田にボコられて泣いてたら、「泣く子はいねがー!」って
なまはげに追い込みかけられるってホントですか。
ビジョンにアディショナルタイム出してくれるのいいなー
※61
いぶりがっことクリームチーズって何であんなに合うんだろうね?
酒が進んで困るんだよ
新潟、大宮、東京vの皆さんは電車一本で、京都のひとは飛行機一本で遠征しやすいんじゃないかな空港伊丹だし
栃木の人は仙台駅で、群馬の人は新潟駅で乗り換えればいいさ
山形のひとは高速と一般道で自走してきて下さいね
※57
色々美味しい食べ物、のあたりを詳しく。
※67 便利やね 山形いたときは新潟行くのも秋田行くのも鉄道だと面倒だった
そう言えば、秋田県の一部地域には「鹿島流し」という行事がある訳ですが…
誰か良い選手を流していただけますか。
※51
秋田はスポーツブラみたいなデータ取るやつも取り入れてるんだよね。
J3で唯一かも
バスケ見に行きたくなった
※53
昔ドーミーインの朝食にあったよな…と調べたら今はだまっこに変わってたわ。
十和田湖って半分は秋田県なんだな
青森のものだと思ってた
県民からしても秋田市は遠い…
今の時期、風強くて気温より体感マジで寒いです
ズワイガニのやつおいくらなんじゃろか
サンロッカーズの試合で行きたい。
レイソルはもう落ちない予定なので、しばらく対戦無さそうだし。
Suicaの類は使えないらしいが。
うちらにとって冬の気温なのに地元民にとってはまだ暖かいのか、運動公園内の自販機全て”つめたーい”でホット無し。
チームに気象のプロが居るのか、前半風下サイドで苦労していざ後半ってなったら風が弱くなり風上のメリット無し。
秋田一番の名門ホテルは秋田キャッスルホテル。その隣に今はもう珍しくなった地場のデパート、木内デパートがあって、あの頃の雰囲気を体感できる。昭和遺産。
※53
きりたんぽは県北の食文化。ということで鹿サポさんにお勧めは、道の駅鹿角あんとらあ。きりたんぽ作り体験出来ます。
※36
鹿児島は中央駅からバス一本でスタジアムまで行けるし、鹿児島空港もそこまで離れてないからなあ
秋田にはまだ行ったことないが、立地を見る限り秋田の方が大変そう
※71
せっかく秋田まで出かけるなら途中で寄り道が楽しい。
一昨年は新幹線で北上まで出て、北上線でほっとゆだの駅温泉堪能して、横手に出て焼きそば食ってから現地入りした。
なお、ほっとゆだの駅温泉は原泉の問題で現在休業中の模様(´д`)
※84
行ったことあるけど、大館とか鹿角って秋田とは生活圏というか文化圏違うよね
鹿行と県北みたいな感覚
※72
きりたんぽ、だまっこ、稲庭うどん、比内地鶏の親子丼、とんぶり、いぶりがっこ。
お土産はさなづらが軽くてかさばらないのでおすすめ。
※85
秋田空港からソユースタジアムは遠いけど、リムジンバスで近くの県庁市役所まで来れる。
秋田駅からもバス一本だし県庁市役所までまで歩けばバスの本数多いから不便は無いと思う。
※74 それは、悪いアレを鹿島に流すと浄化されて帰ってくるという伝説(佐竹氏の陰謀?)。つまり今、鹿島にいるのは悪いのばっかりという話になる。
水戶ごど負がすとおめえどごの鹿島様みんな淫魔像にすっと。
スタジアムのあるあたりは、夏以外風が非常に強く予想温度以上に寒いので、厚着してお越しください。
スタジアムグルメは来年どうなるか分かりませんが、ソユーに移動してから弱体化しています。
きりたんぽやら比内地鶏とかきちんとしたものを食べたければ試合前後にスタジアム以外で食べたほうがいいと思います。
駅前や川反が有名ですが、ソユーのあるあたりも市役所や県庁相手の飲食店がありますのでそちらもおすすめです。
※5 アウェーだとグルージャとか優勝かかってた2017年藤枝は100人ぐらいはいたと思います。
※80 カニは鳥取戦で野人岡野が売りに来たはず。少なくともレギュラー品ではないです。
※87 当然秋田市と大館、鹿角は文化圏が違うのですが、お互い距離的には近い大館は旧佐竹藩、鹿角は南部藩で明治維新の時に戦争してます。
むかーし乳頭温泉行ったら大学生?ぐらいの男子達が
「乳頭ってチ○ビだろ?俺達今からチク○に入るのか!」
ってすげー盛り上がってたのを思い出す
元気で立派な社会人になってるだろうか
バイクで新潟に来る人は事故に気をつけてね。
通り道に昔バイクで事故った現場があって今でも語り継がれてるから…。
※71
実は新潟はフェリーという手段もある。
時間かかるけど。
※61
ルヴァンの出番ですね。
ソユーズ懐シス
СОЮЗ
※36
空港からスタだと地味に長崎がヤバい。
鹿児島は電車乗換の鹿児島中央駅か天文館まで50分程度かかるけど20分おき
秋田は飛行機接続でスタジアム近くまで
長崎は9本しかない上に乗換必要。
管理人、もしかして桃鉄買った?
※6
>県内に三菱UFJ銀行の支店がないってマジですか?
J1のうちにもないよ。
九州にあるのは福岡長崎熊本だけ。
※51
胸スポTDKだもんなあ
もう一線退いたおじちゃんが工場長で行ってたことがある
ずっとスポンサーだ
チャイナタウンの味噌チャンポンはマスト
仙台からも遠くてな
高速バスと新幹線で到着時刻があまり変わらなかった覚えがあるんだが今もそんな感じ?
※28
普通に使うよね
ただ東京なんで、東北出身の人もいて広めてしまったのかも
※20
詳しくないけど、シンカリオンが、秋田新幹線どころか秋田ネタ満載回があったにも関わらず、日テレ系の秋田放送(ABS)テレビで遅れ放送、しかも男児向けなのに深夜放送したのはまだマシな位なんだよなw
まあ、これだけテレビ離れが若い世代どころか中高年世代にすら進んでる以上、もう新規開局の可能性は限りなくゼロだが。
瓶詰めになってるいぶりがっこのタルタルソース好き。お手頃だし自宅用の土産に良い
※90
佐竹が小田原の陣のどさくさ紛れに南部の諸勢力を祝宴に乗じて集め、みなこ◯しにして、常陸一国の安定化をはかった
開幕戦であたって0-2くらいで負けそう
林容平は元気にしてますか?
DAZNで見る程度だけどいまだに好きな選手なのでひいきしちゃう
※54
あれは匂いが結構キツイってのと宮古島のだからねー。
スタには無理かもー。
マブヤーとかは来るのかな?
その昔、秋田県では放送がなかった「ザ・ベストテン」に秋田でコンサートやった後の松田聖子が秋田駅前から中継で歌うってことになったら瞬く間に秋田駅前がものすごい人で溢れ返り中継が取りやめになっことがある
30年ぐらい前のSNSとかスマホとかなかった時代なんだぜ・・・進学先の仙台でそれ見ててテレビの前で大爆笑してた秋田出身者です
飛行機だったら直ぐだけどね。
秋田に出張して19:00ごろの飛行機で帰って来て、六本木の合コンの2次会間に合った。
出遅れてつまらなかったけど。
J元年の話だけど
壇蜜のバナーはもうないのかな
昔寝台列車のあけぼの、日本海運行してた頃は東京、日本海側の新潟から先の県、大阪から、まで県北からでも一本で行けて良かったんだけどね
※87
北秋田から東は青森、岩手よりだね
大館、鹿角から盛岡駅行きのバスも出とるし
※6
まずどこにでもあるというその認識から改めようか。東北は仙台にしかない
そもそも29の都道府県にしかないんだから逆に言えば18県にはないわけで
※107
ホーム岩手戦での後半の勝ち越しゴールはほぼ林のおかげです
林自身の得点ではないですけどあのゴールは忘れません、ありがとう林
※103
自分も詳しくないんですが宮崎はプリキュアが遅れでも見られないので、テゲバジャーロが上がって来たらより恐ろしいことに…
チーズではなくツーヅ
竿灯パフォーマンスみてみたいな
羽越本線か。
よし、新潟から特急いなほで直接秋田まで行けるな。
時間だって3時間ちょいじゃないか。
って、まぁ、なんだ。
東京へ行ってさらに静岡まで行くよりもかかるのか。
田沢湖らへんまでは行ったことあるんだけど、秋田市ってまじで遠いよなあ
新幹線を北上から横手へ通せば、秋田から北上以南は30分以上速かったはず。昔の仙台→秋田間最速列車はここを通った。
飛行機の便あるのは東名阪+札か
経由便のチームが多いね
調べてみたら何気に秋田さんとJFLで鎬を削ったチームがJ2には9チームもいるのね
Jリーグも大きく変わってるのを感じる
田中雄大とかいうミュラーよりも堅い鉄壁
走れ!とにかく走れ!は笑った
東北旅行していてびっくりしたのが秋田と宮城が隣県だったということ
※90
あのフィギュアが御神体として祀られてる神社想像したら草生えた
家にカモシカが出たから学校に遅れます が遅刻理由として通用すると聞いたw
ガチで怖いらしいね野生のカモシカ
秋田市内に出てくるカモシカは余程変な事しなければ向こうから逃げていくから大丈夫。スタジアム付近でもたまにいる。
前に上野から秋田までブルートレインで行ったけどもうないのかな。
湯沢や横手ならうち(仙台市内)から近いのに秋田市内になると急に遠く感じるから不思議
なんであきぎんスタジアム使えなくなったの?
※127&※128 う、うちは違うぞ…たぶん。
※129 もうない。残念。いまだと新津回るか、東北本線から別れてディーゼル牽引で新庄あるいは横手に出るしかない。
※131
照明も掲示板も選手用のロッカー等も基準満たさなかったからです。
米をおかずに米を食う
※72
最近枝豆に力入れてるからビールのお供にどうぞ。
八橋陸上競技場の愛称は、ソユースタジアムだからな!
ソユーズスタジアムじゃないぞ(素で間違えた)www
ちなみに、八橋は『やばせ』って読むからな。『やつはし』じゃないぞ!
※85
秋田駅からなら、意外と思うかもしれないけど、路線バスが結構走ってる。
昼開催なら、秋田駅西口で5分間隔の時もある。ただ、高速バスの停まる秋田駅東口から乗ろうとすると、1時間はざらで、西口から乗るより運賃が倍くらいになるので、西口から乗ろう(確か220円で乗れるよ)。
※40・※103
昔、水戸黄門がやってた時は、当時ローカル枠だった日曜夜10時半の枠を使って遅れネットをやってた気がする。
※43
IBC岩手放送は、地デジになってから秋田県内へのケーブル再配信はアウトになったんじゃ?
秋田駅が意外とデカくてオシャレでビビったよ
※112
あけぼのは上野駅21時台発で秋田が6時台着で夜行列車としては理想的な運行時間でよく乗ってたよ
たいていB個室だったけど屋根裏みたいな狭い場所で朝方に日本海眺めながらぼーっと揺られるのが好きだった
最後まで週末中心に満席だったのに深夜勤務の合理化名目で廃止されたのが残念
※93
それなんて大泉洋?
15年くらい前に住宅街に囲まれた
油井を見てビックリしたことを
覚えています
日本は広いなと思いました
(小並感)
銀行気にしている人いるけど、スタジアムの周りにローソンもセブンイレブンもあるから、対応してる銀行に預金しておけば遠征は心配ないさ。住みたいなら別問題だけど。
※9
味道楽というものがあってだな
審判入ったと~?
大型ビジョンの情報が充実してるのいいですね
他チームもやってほしい 試合中にスマホの画面は見たくないし
カニ鍋も美味しそう
ラジオで大昔に秋田泊まってザ ベストテンを見ようとしたら
野々村病院物語を放映してたとか言ってたけど 今もTBS過疎地なのね
テレビもラジコみたいなのやればいいのに
駅周辺の地ビールレストランで代表戦を見た思い出
3月に仕事で秋田行ったけど、佐藤養助美味しかったなー!
あと秋田犬ステーションがコロナの影響でやってなかったのが残念だった(´・ω・`)
秋田怖すぎ
小銭出しっぱなしセルフ会計システムは学生時代よく行った定食屋さんでもやってたから、福岡も平和だな。
電光掲示板の情報量はバスケの影響かねえ? 興味ぶかい。
秋田の旅館の夕食できりたんぽ鍋とは別に白米がついてきたときは
米の加工品をおかずにしてごはんを食べるのかとカルチャーショックを受けた思い出
秋田はJ3無敗を引っさげてJ2に挑戦!ってのが強キャラ感あって良いね、来期注目しとくわ
秋田と言えば金萬。
あと、ニュースで、「今日、○○中学校一同は、鎌倉に行きました。みんな、元気です。」みたいな修学旅行の様子を言ってたと思うけど、まだやってるのかしら?
※87
大館出身者としての感覚だと、大館は秋田市よりも弘前市の方が距離的に近いのと、歴史的にも安東氏に滅ぼされるまで大館周辺を治めてた浅利氏は浪岡氏や津軽氏と関係が深かったので津軽系文化圏に近いのかなと思いますね。
鹿角周辺は廃藩置県までずっと南部氏の領地だったので完全に別文化というイメージです。
※132
カモシカって名前ですが、実は鹿ではなく牛とか羊の仲間なんでご安心くださいw
秋田といえば
金萬・ババベラ・熊林!
1回は観に行きたいな。
中2日で沖縄と秋田の移動とかが見てみたい
※6
うちには三菱はあるが、三井住友銀行支店がない
※144
懐かしいwww
あの一件で北Qさんと秋田さんの事を覚えたんだった
(今でも「小野信義のPK」でぐぐると出てきます)
どちらも、あれから色々あったねえ…
来年は2月8日ぐらいから開幕。
どれくらい寒いのやろ?
積雪も普通にあるのかな?
横手あたりなら普通に近所感があるが大曲あたりを境に距離感が変わる
あと鳥海山はうちのもんだからな
秋田のババヘラアイス=長崎のチリンチリンアイス
※150
秋田の一部地域ではご飯の漬物があるでよ
2月、横手やら菅首相の出身の湯沢といった内陸部と比べたら秋田市はそんなには雪は積もらない
が、積雪はもちろんある、あまり太陽も出てこないし日本海からの風も結構吹き付けるので、大体一桁台の気温だけど氷点下に感じるかも知れない
※74
内陸北部には「鹿角市(かづのし)」と言う市があって、「あんとらあ」っていう道の駅があるよ。
そこの、比内地鶏ラーメン、比内地鶏親子丼は、オススメ。
※46
花火見ちゃうよね
※20
地上波3波?ウチはNHK2波と読売系の四国放送で計3波だが?
おかげでケーブルテレビ世帯普及率が全国1位だw
ケーブルテレビ加入で計9波(上記に加えてTBS系/テレ朝系/フジ系/テレ東系テレビ大阪/テレ東系テレビ和歌山/サンテレビが入る)にはなるから、かなりいい環境にはなる
一昨日の県民showで餅料理どれも美味しそうだから、いつか東北遠征行けるの楽しみ!
「これでJ2は東北から沖縄までいるリーグ、すげえ!!」と思ったけど、一昨年までJ3に琉球も秋田もいたしなんなら鹿児島も岩手もいたから逆に前のJ3ってどんなけやばかったんや。
※167
山形さんが何か言ってますよ。
※159
秋田側(大曲~角舘あたり)から見た方が富士山ぽくって格好良い
遮るもんないからか凄いでかく見えるんだ
※115
まあプリキュアもだけど、今はネット配信でアニメ始めある程度の番組が地方でも見れるようにはなってはいますけどね。
※165
それを言ったら山梨も、ケーブルテレビが普及していて、NHK以外のキー局に加えてMX、tvk、チバテレ、テレ玉まで見れますね
秋田はお魚も山菜もお酒もお米も美味しいし
温泉もたくさんあるから アウェー楽しみやわ