FC琉球が樋口靖洋監督との来季契約更新を発表 「来シーズンこそ琉球のスタイルで結果を」
樋口監督は2019年からFC琉球の監督を務め来季が3年目。1年目は13勝10分け19敗で14位でしたが、今シーズンはここまで11勝7分17敗で19位と順位を落としています。
[琉球公式]樋口靖洋監督 契約更新のお知らせ
http://fcryukyu.com/news/25486/
■樋口靖洋監督コメント
「来シーズンも引き続きFC琉球の指揮を執らせて頂く事になりました。
シーズンはあと7試合残っていますが、残念ながら勝点は昨年の数字まで達していません。その中でクラブからオファーを頂いたことの意味は、「変化」ではなく、「琉球スタイルの継続と発展」を託されたと思っています。
成績の結果責任は私にあるのは当然です。だからこそ、来シーズンこそ、クラブの掲げる目標に向かって「琉球のスタイルで結果を出す」事に拘り、全力を尽くして参ります。
今シーズンはコロナ禍での異例のシーズンとなりましたが、FC琉球に関わるすべての皆様のご尽力により、我々はピッチで安心してプレーし、思いっ切り戦うことが出来ました。本当にありがとうございました。
来季は、この感謝の気持ちをプレーと結果で表すことが出来るよう、全集中で頑張ります。
引き続き、ご支援ご声援を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。」
FC琉球 監督 樋口靖洋

来年も樋口監督がFC琉球の監督で嬉しいね😊 #樋口監督契約更新ありがとうございます
— まえ🌺とも (maetomo14) 2020, 11月 23
樋口琉球3年目突入👏 https://t.co/33sCa8tuHA
— ク バ コ ー (KUBAGAWA_Koh) 2020, 11月 23
よっしゃー‼️ 来季も頼みます樋口さん‼️😆✨ https://t.co/xRU5kjrlxa
— YOSHIYUKI TOMIYAMA/冨山嘉志 (1395540koshien1) 2020, 11月 23
シーズン中だけど、いよいよ契約更新情報が出てきた!まずは樋口監督!ありがとうございます!!
— いり (iritettsu40) 2020, 11月 23
琉球の樋口監督が契約更新 J1J2の中ではFC東京の長谷川監督に続く2人目かな?
— りょう@横浜アルビサポ (ryou6alb) 2020, 11月 23
樋口さん、契約更新! 来年も攻撃的サッカーでJ2を戦い抜くぞ! #FC琉球 #樋口靖洋 #契約更新 #2021シーズン https://t.co/aLUadpLfBK
— 勝手にキックオフ (cYAsNOB1tUKLWjz) 2020, 11月 23
金鍾成監督→樋口靖洋監督と監督が変わってもFC琉球のスタイルは変わっていないしブレてもいない。だからこそ「琉球スタイルの継続と発展」と誇りを持って言えるのだろう。 上っ面な”攻撃的なサッカー”という言葉でチームのスタイルを叫ぶクラ… https://t.co/Zowor1zxOj
— 抹茶🍵 (greenteaboys81) 2020, 11月 23
J2ではFC琉球が第1号?
— nami (clover266) 2020, 11月 23
👍👍👍👍👍 来年は絶対に沖縄行く コロナそれまでに落ち着いて🙏 監督来シーズンも琉球スタイル🤙よろしくお願い致します⭐️ #FC琉球 #樋口靖洋 監督 https://t.co/4y3iQ0DnYE
— kummy (kbkrckck) 2020, 11月 23
その通り!今シーズン下位に沈んでしまっているけど、決して内容は悪く無い!後半は徐々に良くなってきている! 琉球スタイルの継続と発展! 来シーズンはぶちかまそう!!!🤟 https://t.co/01hPHAA0aR https://t.co/1fH51zlVJR
— 4410 (4410sakenomi) 2020, 11月 23
Jリーグも来年の話が出てくる季節になりましたね。FC琉球も強化部が動いてるんだろうなあ。 正直、全員残留でOKなんだけど、他チームから資金を積まれたときの引き抜きが心配… けいた、しゅうと、よしおはやらんぞ!!!
— UQ18@コアタイム (no4cpcoretime) 2020, 11月 23
契約更新来たー まずは今シーズン残りの試合頑張ってください https://t.co/Q7cuC9Otj0
— ATAO(アオ)@感染予防しながら外出 (atao941103) 2020, 11月 23
もう契約更新とか契約満了とかの話が出てくる季節になったのだなぁ……と。
— サト@8勝4分3敗 ⚽Road to J1🏆 (sato_ash) 2020, 11月 23
琉球スタイルで優勝だ
2020シーズン終盤だけど、2021シーズンに向けた戦いもすでに始まっている!
順位こそ低迷してるけど、樋口琉球のサッカーを信じている。
今のチームにとっては監督変える方がリスク。
それより今の陣容にFWをせめてもう1枚。
琉球がウチの樋口時代のようなペナ角サッカー(相手ペナルティエリアのすぐ外側で延々とボールを回し続けて中央に誰もいないサッカー)になってないのが意外
とりあえず一安心
序盤は躓いたけどしっかりと立て直した手腕は流石だから
来期も期待したい
あとは戦力をどれだけ残せて、上乗せできるかだね。上門が抜けても小泉、池田が埋めてくれたけど、この2人が引き抜かれる可能性あるし。
今年はほどほどの結果を出せている監督を解任するクラブは少ないだろうし
上の方で監督替えたくて後任探してるクラブがいるから、信頼できる監督がいるところは
ハイエナ牽制のためにも早めに「もう更新しました。あっち行け、しっし」って言っときたいよねw
コメントに鬼滅ネタぶっこんできたwwww
開幕戦は負けたものの内容は良かったから期待してたらコロナで中断して一からやり直し、その後はチームに感染者や負傷者が続出して結果も内容も出てなかったが最近はだいぶ持ち直した。あとは選手編成がどうなるかだね
樋口監督久々に聞いたけど、琉球で元気にやってたんだな
鹿児島に監督引き抜かれたのに琉球はJ2に残った
樋口さんて、インタビューからもやりたいこと、やらせたいことがハッキリしてる印象だし、これはいい続投だと思う
上位食いや大量得点で勝ってるイメージあるし下手に変えるよりはって感じだね
間違った情報ツイートしちゃってる人まとめちゃってるね…
少なくともウチの片さんの方が契約更新リリースは先ですよ
※14
クエスチョンマークついてるからセーフだぞ(悪質マスコミの理論)
来年が樋口監督にとっても、勝負の年だね。
出来れば、主要メンバーが契約更新して、移籍、新人が戦力アップに貢献してくれれば
面白いことになりそうなんだが・・・
※12 ぐう聖な人なもんで正直に全て話してしまうのだ。
ゴールデンキングスは強いけど、サッカーや野球のトップリーグで戦うチームがないのは寂しいと沖縄の人が言っていたのでいつか昇格するといいね
1年目、前監督の引き抜きに伴い就任したわけだが、引き抜き先が落ちて琉球さんが残留したのは間違いなく樋口さんの手腕だし、ぶっちゃけ傍から見ていて痛快だった(鹿児島さんには申し訳ないが)
今年、ここまでは厳しい戦いだが、それでもサッカーの内容・結果ともに上位と大きな差はない
来年は正念場だね
来季、琉球はギリギリの残留争いがしたいんだと思う。
そうじゃなきゃ続投は意味不明。
栃木、愛媛、山口、岡山このあたりも残りたいなら監督交代した方がいいと思う。
お金ないクラブはそこそこ結果残している監督は変えない方が良い。今年は上手くいけばよい選手も取れるチャンスあるのでまず監督、やりたいサッカーが分かるのは琉球にとってプラス。ここがオフシーズンのスタートライン。まずスタート成功おめでとうございます。
博打出来るのは金満クラブだけ。
結構上位倒してるイメージ
樋口さんマリノス以外では結果残せてないけど
これだけ継続できるのは人間性が慕われてるのかな
樋口さん何だかんだで毎年どこかの監督やってるな
※21
言ってることは全く異存ないんだけど,
四方さん下ろして路線変更して,そこそここの結果出しちゃったうちがいっても,
あんまり説得力ない気がするんだよなぁ。
ところで,樋口さんもだけれども,
今年もスーパーサブ的に活躍していた上原選手や,
怪我(?)で出場機会が少なかった小野選手,
今年も殆どフル出場してた上里選手の去就が,
札幌サポとしては気になるところです。
よっしゃ!応援してます
来シーズンは集大成だ
※25
おそらく、普通に活動していてもJ1,J2に留まれるチームと、必死に、もがかないと、留まれないチームの考え方の違いかと。
毎年2,3人、移籍で流出、代わりに同等以上の能力ある選手取ってこれるかって言うと、ウチには財政的に難しい!
それを承知で、チームをマネージメントしてくれる樋口監督は、有難いです。
優勝、昇格を毎年狙えるチームなら、10位以下の成績で終えるなら、解任の考え理解できるけどね。
※20 いつからウチがそんな上から目線のコメントできるようになったんだぁ
やっさんは選手の能力に合わせたチーム力を出せて計算しやすいのがあちこちで監督が出来る要因なのかもなあ
※25
そりゃ、代わりに連れてくるのが浦和をナビスコ優勝と数度の優勝争いされた大物外国人監督ならそうでしょうに。
J2なんて、監督J1に抜かれるから抜かれて吉田達磨とかだからな。しかも首位のチームが。事情が違う。
※19
引き抜いた鹿児島が、監督首にしろとか言ってたり
群馬から引き抜いた松本が、即効首にしてたりみてると
監督も重要だが、もっと大事な所があるのに
監督すげ替えてそれを誤魔化してる印象受けちゃうな。
逆に引き抜かれた側は、普通に後任見つけられると言うね。
※27
ごめん,反論とかそう言うんじゃないんだけど,ミシャとった頃ってJ1にあがった年のシーズン末で,
シーズン始まる前は,ダントツの降格候補だったと思うし,財政規模も最下位かブービーだったと思う。
その年,15年ぶりくらいにJ1残留して,史上最高順位の11位になって,その昇格と残留の功労者を退任させて,
ミシャ連れてきたので,当時のサポ的には時期尚早という意見も少なくなかった。
それから3年でそういう評価を受けることは,面はゆいし,ちょっとびっくりしているんだけど,
その頃ってうちはJ1で「普通に活動していても留まれるチーム」ではなくて,
どちらかと言えば「必死に、もがかないと、留まれないチーム」ではあったのですよ。
まあ,そんな感覚を味わったうちのサポが言う台詞としては違和感があったということでご容赦を。