【J1第30節 名古屋×大分】互いにゴール前の精度欠きスコアレスドロー 名古屋のホームでの連勝は8でストップ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第30節 名古屋×大分】互いにゴール前の精度欠きスコアレスドロー 名古屋のホームでの連勝は8でストップ

2020年 J1 第30節 名古屋グランパス VS 大分トリニータ

名古屋 0-0 大分  パロマ瑞穂スタジアム(9085人) 

得点: 
警告・退場: 長谷川雄志 鈴木義宜

戦評(スポーツナビ): 
序盤から両者ともに前線からプレスを掛け、中盤ではセカンドボールを奪い合うタイトな場面が続く。互いにチャンスを創出させずに折り返すが、後半は大分が「風の利」を生かし、ロングボールから徐々に押し込む展開に。また、途中出場の野村によってパスワークが活性化し、フィニッシュに至るシーンも増えるが、名古屋は丸山を中心に体を張って決定機を阻止。しかし、無失点に抑えた一方で攻撃陣の援護は乏しかった。核となっていたマテウスは再三のスプリントによる疲労を隠せず、いつもの迫力が不足。スコアレスドローにて決着した。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/112818/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/112818/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/112818/recap/


010

016

023



[YouTube]ハイライト:名古屋グランパスvs大分トリニータ 明治安田生命J1リーグ 第30節 2020/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=oXp0fzPhjpU





ツイッターの反応





















93 コメント

  1. 1.

    お互い守備かてぇわ
    これだけ組織的だと崩すのは大変
    あと、強風に苦しめられた

  2. 2.

    主審、”あの”山本雄大氏だったのな。いつのまに現場復帰してたんや。

    早く禊で湘南戦担当しに来なさい、平塚に。今ならブーイングできないから安心だゾ☆。

  3. 3.

    シミッチのあの使い方は流石に無いな

  4. 4.

    サムネが素人は黙っとれになってる

  5. 5.

    相手が中二日か三日で疲労があるはずなのに、一週間空いてたこっちの方が出来の悪い試合って今年多くない?
    一体どんな調整の仕方してんだよ

  6. 6.

    0−0のスコアレスドローとは

  7. 7.

    グランパスは後半セカンドボール拾えなくなって攻められっぱなしになったな FWいないから競り合いも勝てないしハイプレスには相性悪かった
    ショートパスで繋ぐにもスタメン以外だと合わないというか…交代で出る相馬のテンポがズレてる気がするんだよなあ スピード以外の攻撃方法を身につけて欲しいね

  8. 8.

    追い風の前半のうちに攻めておきたかったなぁ…手も足も出なかったが

  9. 9.

    日程やホーム開催を思えば、こっちの方が有利じゃなきゃおかしいんだがな、なんでがっぷり四つになるのか……
    あと丸山怪我なくてよかったわ、膝があの方向に曲がると怖いね

  10. 10.

    審判クソや思ったらあの山本雄大ですか、本当にひどいわね
    いや、本当にひどいわね

  11. 11.

    マテウスのパルプンテ待ちみたいなサッカー

  12. 12.

    ※7
    相馬は単純に選べる選択肢が少なすぎる
    そのせいで全体のプレイスピードが落ちて特に左サイドが手詰まりの状態が起きてしまってる
    前線の選手であれだけの選択肢の無さはかなりの致命的な欠陥
    ポジションを後ろに下げた方が活きる可能性はあると思う

  13. 13.

    風無かった世界線であのマテウスのロングシュート見てみたかった
    結構いい軌道に見えたわ
    両チームナイスゲームでした

  14. 14.

    相馬はもっと行った行ったで勝負できるキャラだったと思うんだが。去年トゥーロンでもウィングバックでとりあえず対面やっつけてたし。
    何が変わって今みたいに中途半端になったんだろう。

  15. 15.

    大分さん強えーわ、さすが川崎に勝ったチーム
    ミッチじゃなかったら負けてた試合だった

  16. 16.

    知念の反転シュートのとき、横浜FC戦が脳裏をよぎったけど再現せず残念

  17. 17.

    今日は金崎がいたら‥ってシーンが割とあったから
    今の戦い方と金崎がいるときの戦いを使い分けられればいいな

  18. 18.

    阿部ちゃんと高木知念目当てで見たけどランゲラクはJリーグ最高のGKだということを再認識した。
    大分の選手は相変わらずロングパスの出し受けが上手い。

  19. 19.

    日程の有利を生かせなかったなぁ
    なんとかミッチに勝ち点1を拾ってもらった

    前田200試合、シャビ100試合、クリーンシートクラブ歴代最多の14試合目とめでたい事もあったし勝ちたかった

  20. 20.

    サッカーって相手ありきのスポーツってことを理解できていない人がたくさんいるね
    自分たちのやりたいことが常にできるわけがないのに。
    なんでできる前提で話するんだろうか

  21. 21.

    ハイプレスに来るチーム相手だと0トップはなかなか厳しいね
    苦しいときに前線に放り込んでキープしてくれる金崎、山﨑がいたら試合展開変わってたかなぁ
    まあこういう日もあるだろう。

  22. 22.

    小林裕が交代で出てきた時めっちゃ拍手で嬉しかった

  23. 23.

    達也は最初からWBでよかったやろ
    右に達也で左に星なら右でエグって伊佐と高澤に大外の星でもうちょっとチャンス増やせた
    野村と町田は連戦の疲労考えて休ませる必要あったのはわかるからシャドーは小塚か三平でよかったのに
    そこは休ませるのにボランチ休ませんから長谷川の状態がちょっと上がってこんから前田使おう

  24. 24.

    前半は眩しくて守り辛く、後半は風下で攻めにくい、ホームの洗礼を受けていたな

  25. 25.

    さすが大分。堅い。
    信じてました、ありがとう!

  26. 26.

    NHKはなぜこのカードを地上波全国放送にしたのだろう

  27. 27.

    こばゆが試合終了後、名古屋の選手とめっちゃ談笑しててなごんだ

  28. 28.

    シャビエルか阿部のどちらか残した方がよかったね
    HTが一番面白かった

  29. 29.

    決定力どうにかしてよマジで

  30. 30.

    今期いろいろ止めてきたが(鹿島の連勝、オルンガ連続ゴール、川崎優勝…)名古屋のホーム連勝も止めたのか
    勝ちたかったけど、中2日アウェイで上出来かな

  31. 31.

    鈴木ってまさか出停リーチ?

  32. 32.

    現地バックスタンドで見てたけど瑞穂区民の招待あったみたいで興味ない子どもの気を引こうとする父親ばっかである意味辛かったぞ…
    試合も渋かったけど…

  33. 33.

    ※26
    もともと放送枠が年間スケジュールで確保してあって、コロナなければ33節のはず
    日程変更で広島札幌との2択になってしまい瑞穂ラストとACL天皇杯可能性が残る名古屋戦になったんじゃないかな

  34. 34.

    やっぱりCFWの不在が大きく響いた試合だった。
    今年はもう仕方ないんで、来年はきっちり補強してほしい。
    残り試合で動けるの山﨑しかいないし、金崎はレンタルの上に来年夏まで戻ってこれないし。

  35. 35.

    録画してたの今から見るんだけど、どこか見どころはある?

  36. 36.

    この守備強度がスタンダードで、それらを攻撃的なチームが上回っていくのが海外トップリーグなんだろうね。
    そこは常に目指していきたいところ

  37. 37.

    マテウスのシュートはほんとに風に救われたな…

    知念がシュートブロックきた丸山の足に行った時にものすごく心配してた知念も怒らなかった名古屋の選手達も立った後知念とやり取りしてた丸山も全員スポーツマンとして素晴らしすぎる。

  38. 38.

    初期の方は風間サッカーがまだ残ってて攻撃も守備も素晴らしかったのに
    なんか試合ごとに攻撃できなくなってマテウス頼みになっちゃったなあ

    風間さんの攻撃なスタイルとそれに合った選手が揃ってて堅守速攻を融合すれば川崎みたいに強くなるポテンシャルあったのになんか凄くもったいない気がする

  39. 39.

    ※35
    名古屋的には後半のマテウスのロングシュートとATのミッチのセーブ
    他はまあうん…

  40. 40.

    ※38
    そうだな
    去年解任しなければ優勝したのはマリノスじゃなくて風間だったのにな

  41. 41.

    ※35
    HT中の楢崎さんかな。
    ※37
    知念選手は試合後改めて丸山選手に声を掛けていたのが一瞬映ってたね。微笑んでウインクしてる丸山選手も知念選手も互いに敬意を感じる良いシーンだった。

  42. 42.

    瑞穂のバックスタンド初めて行ったけど
    お日様がとても眩しかったです

    マテウスのロングはあの風で狙うものじゃないね

  43. 43.

    ※38
    今日の試合で風間要素が一番残ってたのが大分の小林裕紀なのが皮肉すぎる
    立ち位置といい、パスやトラップやマークの外し方が一番上手かった

  44. 44.

    ※28
    大分の控えの選手、散水装置で遊びすぎでしょw

  45. 45.

    ※38
    そうだね、去年風間解任していなかったら躍進することなく、今年はJ2かJ1下位に低迷していただろうから残念だね
    しかもマテウスも戻ってこなかっただろうから、本当に残念だよね

  46. 46.

    ※35
    お互いの守備戦術ですね
    こう守れば崩されないってやり方をしていた
    特に大分の守備の仕方は必見ですよ
    こう言う試合を見ることでサッカーに対する造詣が深まると思います

  47. 47.

    ※43
    風間の立ち位置やマーク外す指導は素晴らしかったもんな
    おかげで選手は全員後ろ向いてボール待つなんてことしないしネットの強引なパスで無理やり進めることもジョーへ放り込むことも一切せずどんな相手でもスムーズにボール運べたもんな

  48. 48.

    風間アンチの人って回線変えて投稿してる?
    文章の形がほぼ同じで内容の薄さが目に見えてありありとわかるし

  49. 49.

    この両チームはお互いの特長を消す事をまずやるからこの結果は自然

  50. 50.

    リプレイ見てたらコバユに恩返し弾くらいそうだったじゃねーか!こわこわ

    メンバー限られてるだけに大分は対策立てやすかっただろうな…

  51. 51.

    >>48
    君の方が気持ち悪いんだけど。
    さっさとセレッソに行ってくれないかな。

  52. 52.

    サポ同士で喧嘩すんのやめろ、みっともねぇ

  53. 53.

    ※52
    未だに風間言ってる人はグラサポではないよ。

  54. 54.

    ※51
    内容を指摘したらいきなり暴言放つってとんでもないです
    人間と最低だからあなたの方が名古屋サポやめて去って欲しいですわ

  55. 55.

    54に同意

  56. 56.

    指摘されたら気持ち悪いと言い放つのは流石にヤバい
    反論ですら無い
    それにどんな監督・選手多からず少なからず様々な功績と罪過が一緒に存在するものだけど一方的な視点で功績を否定して罪過ばかり言うのも違う

  57. 57.

    信者だとかアンチだとか気持ち悪いって言ってんだけど。
    もういいから風間のことは他所でやれ。

  58. 58.

    ※57
    それを言うとピクシーやベンゲルといった功労者ですら今は関係ないから昔の話はするなってことになってしまう
    お荷物チームと揶揄されたチームを作ってしまった平木さんや降格させてしまった小倉といったクラブの負の側面がある人たちもクラブの歴史を作った人なわけだし、一度でもクラブに籍を置いた人は切っても切れない関係になる
    それでも嫌なら自分から離れるなり去るなりするしかない

  59. 59.

    昔の話すんなとは勿論言わないけどなんで毎試合毎試合風間云々の話してるのかさっぱり分からん
    それでまあ言い方悪いけど信者とアンチが毎回喧嘩してるし流石にクドい

  60. 60.

    名古屋さんの試合の記事毎度毎度風間さんの論争になってんじゃねーかwww

  61. 61.

    ※58
    ピクシーやベンゲルは名古屋を強くしたわけで、風間みたいに低迷した人とは明らかに違うんではないのか?

  62. 62.

    川崎より名古屋のほうが風間の残した遺産(色んな意味で)多そう

  63. 63.

    いつも風間さんのことで議論してて尊敬するわ

  64. 64.

    名古屋関連の記事で最初に風間の名前を出してくるやつは釣りでしょ

  65. 65.

    ※61
    クラブ史上初の降格から最短の一年で復帰させた功績あるわけだからそこをリスペクトされず低迷の責任ばかりを負わせるのも違うんじゃないかと思うけどね

  66. 66.

    高山と星とか勝つ気なさすぎ
    特に高山
    お前の唯一の見どころはお味噌汁のお椀カットだけw

  67. 67.

    現地組だけど瑞穂ラスト2にしてはぬるい試合だった。
    今は闘将なる人がいないから仕方ないか、それとも時代かな。
    瑞穂が無くなるって結構デカイことなんだけど

  68. 68.

    まあことあるごとに風間風間言い出すヤツは鯱エンブレム付けててもアンチか成り済ましでOKだわ

  69. 69.

    ※68
    今回の一番最初の原因は風間アンチが回線変えて他サポの意見に粘着したことが原因

  70. 70.

    いっつも風間論争してんなおまえんちな

  71. 71.

    ※70
    酉さんごめんよ 目くそ鼻くその議論が定番でこっちもうんざりなの。
    0−0でカタノサッカー侮れない。大分から瑞穂にたくさんのサポが来てて見事に統率取れてた。

  72. 72.

    ※66
    しょうがねえじゃん香川もケガで小出もおそらくこないだの川崎戦で負傷離脱だろうし。
    連戦だし。人がいない。

  73. 73.

    大分の中盤のプレスが最後まで止まらないおかげで高い位置の真ん中でボール握れなかったな
    サイドに追い出す守備を最後まで崩せなかった

  74. 74.

    岩田と三竿を一つ上げたほうが高山星よりマシだったかも

  75. 75.

    ※74
    もっと替えが少ないDFラインを2/3も変えるとか本気で言ってる?
    チームの選手層を考えれば,すべてを満足させるスカッドなんて毎回は組めないよ
    刀根を入れる案はあったやろうけどそのくらいコーチ陣も分かり切ってることやし,これが今回のベストやったんやろ

  76. 76.

    本当に早くセレッソに行って欲しい
    今の名古屋の好調さは、風間と小倉のおかげで良いからさ

  77. 77.

    星は決定機を外したんじゃなくて決定機を作ったって見るべきやろ
    相手にボール持たせないために跳ね返しあった流れで偶然こっちに良い位置にボールが来ただけなのに
    あの場面でWBが迷わずにゴール前まで走り込むのは他のWBにはないセンス
    出場時間で考えたらチャンスに絡んでることめちゃくちゃ多いぞ

  78. 78.

    ※69
    妄想に過ぎないでしょ

  79. 79.

    ※65
    予算額考えると当たり前の結果なわけで
    それに仮に昇格について評価するにしても結局2年連続のボロボロな成績、さらに必要な戦力を片っ端から放出していったのはどうかと
    矢田や磯村、大武あたりが受けた屈辱的な扱いは許せないよ
    田口泰士が移籍したのだって風間が原因の一つなわけだし

  80. 80.

    マテちゃん劇場が見れるかと思ってNHKをずっと見てたけど見れなくて残念。
    それにしてもカタノサッカーは相変わらず手堅いなあ~

  81. 81.

    実況で大分は前節からスタメン5人外したことを何回か言っていたけど、入れ替えして酉さん的にはクオリティは落ちたって感じなのだろうか?
    もしあまり変わらないなら、羨ましい限りです。

  82. 82.

    ※67
    そもそも今のメンバーで瑞穂に愛着ある選手なんて殆ど居ないだろ
    小汚い昭和の陸上競技場でしかないよ

  83. 83.

    敵ながらやっぱりランゲラックはすごいなぁ
    こばゆはそろそろスタメンで見てみたいんやけどコンディションはまだ完全やないんやろか

    文句はあんまり言いたくないんやけどこの試合の山本主審ひどかったわ
    こんなこと繰り返してるといつまでも「あの」山本か…って言われ続けるぞ

  84. 84.

    ※81
    うちはJ2時代から割とスタメンは入れ替えるし、控えとスタメンの差が少ないチームやから。
    外人エースはいない分、選手の入れ替えでシーズン戦ってるから、予算規模の割にコロナを苦にしてないのはちょっとした自慢かも。

  85. 85.

    ※82
    同感
    スタジアムでいうなら豊田スタジアムはクソ見やすいしかっこいいし誇りに思っているけど瑞穂なんてクソ汚い、席も狭い見難いスタジアムでしかないわ
    特にトイレなんて致命的
    臭い汚い少ない
    他サポやサッカー好きでなあ人誘っても申し訳ない気持ちになるクソスタだよ

  86. 86.

    ※79
    その中でJ1で通用してる選手、今の名古屋に欲しい選手いる?
    風間擁護では無いが結果だけ見れば妥当な判断だったと思うけど

  87. 87.

    ※86
    でもその代わりに起用された押谷、八反田、櫛引、新井、林、ネットでまともな選手いた?
    挙げられている選手以下じゃん

  88. 88.

    ※87
    別に代わりに起用されたわけじゃないし、先ずは1行目に回答すべきだと思う
    吹っかけといて質問返しで切り抜けようとするのは見苦しい

  89. 89.

    もういい加減目に余るので、5ちゃんかなんかで風間の名古屋監督時代の功罪を語るかなんかのスレたてて、そっちでやりたい人たちが思う存分やりあえばいいんじゃないかな?

  90. 90.

    ※85
    瑞穂悪くいうの悲しいな 聖地瑞穂って言われてるのに
    世界の歴史あるクラブなら新人にまずスタジアムの意味を叩き込まれる

  91. 91.

    ※90
    事実を書いただけなんだけど
    実際アレだけボロくて特にトイレが汚いから女の人とか誘いにくいよ
    世界なんかどーでもいいよ
    関係ない

    あるのはただ汚く狭く、見難いスタジアムだったってだけ
    春の時期だけ、桜が綺麗だねってくらい

  92. 92.

    ※87
    押谷と八反田は結果残せてなかったけどそれ以外の選手は結果残してるからね
    大武と矢田は試合に出ても結果残せてなかったし、磯村さんはフロントと揉めて移籍することになって風間の言葉で移籍するまでの期間何とかモチベーション保てたって記事があったわけだから何でもかんでも風間が悪いみたいな扱いは違うわ

  93. 93.

    ※23
    前田は9月末に全治4週間だったから、コンディション戻すの考えたら、12月の連戦中に戻ってくれば御の字やろ

    守備を考えてプリント回数だけは稼ぐあの方をつかったんやろうけど、いまいちねぇ…

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ