閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J3第30節 相模原×鳥取】相模原が鳥取との上位対決を制し2位を守る!9月から続く連続無敗は15に


2020年 J3 第30節 SC相模原 VS ガイナーレ鳥取

相模原 3-2 鳥取  相模原ギオンスタジアム(1392人) 

得点: 和田昌士 田口裕也 梅鉢貴秀 ホムロ 三沢直人
警告・退場: 清原翔平 フェルナンジーニョ



[Jリーグ公式]J3順位表
https://www.jleague.jp/standings/j3/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/3/2020/112836/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/3/2020/112836/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/3/2020/112836/recap/


014

017

028



[YouTube]ハイライト:SC相模原vsガイナーレ鳥取 明治安田生命J3リーグ 第30節 2020/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=qJdZwmHtEjg





ツイッターの反応



















43 コメント

  1. ウソみたいだろ?
    10年ぐらい前まではまだ県リーグにいたんだぜ・・・?

  2. 2位なのに勝利しただと?約束が違う!

  3. 昇格争い中の相模原も長崎もマリノス戦士が活躍。

  4. 相模原は戦力に外国人を見つけてくるのは羨ましい、望月さんが見つけてくるんだっけ?

  5. まさかバチくんがゴールを決めるとは!

  6. 梅鉢、相模原で頑張ってるんやなー。
    是非、J2で武相決戦をやって、盛り上がって欲しい。
    やっぱり市民レベルでライバルのチームとのダービーは貴重だと、北関東民は思います。

  7. 鳥取は3失点目のミスが全てだったな

    速攻で懲罰交代させられたのも仕方ない

  8. ちっさん最後まで怖い存在だった
    引退前に現地でその姿を見れて良かった

    今年はホームで相手が白いユニだと
    敵味方まぎらわしくて誤審連発してる気がする
    ナイター照明下だと特に見分けづらい

  9. ※8
    アウェイチームってだいたい白くない?うちも白だよ
    麻溝は照明変わって見づらくなったのかな?

  10. バチさんナイスシュー

  11. 秋田さんお願いします、相模原を止めてください

  12. ひぇ、2位争いが熾烈すぎる

  13. 町田と相模原
    両方とも近場なんだけどいかんせんアクセスが悪いのがなあ 上のカテゴリーで集客するならそこはしっかり対策しないとトラブルが起きる

  14. ※3 前になんかのコメント欄に書いたが、元マリノスとかマリノスからレンタル中の選手って得点とかアシスト連鎖よくする気が。
    その時は、ブラウンノア、エジガル、山田だったかな。

  15. ※8
    DAZNで見てても相模原ユニの白の面積が大きくて見分けづらいと感じた
    相手が白一色の場合はパンツの色変えたり、緑一色の3rdユニがあるといいかもね

  16. 相模原がもしも来季J2昇格となると、すなわち天皇杯本選への初出場が内定ともなる。

  17. ※9
    アウェイ側が白系ばっかりなのは分かりきってるんだから
    真横から見るとパンツも含めて真っ白なデザインの
    ユニにしなきゃ良いのになっていう
    ウチのチームに対するグチなんです

    分かりづらくて申し訳ないです

    ※15さんが言うようにパンツの色を変えるだけで
    だいぶ見やすくなると思うんですよね

  18. 悔しいが、しゃーない。最後に一点返したのは個人的にはよかった。
    来週岐阜さんに嫌がらせして可能性つなぐしかない。
    ※11
    てなわけで、来週まずはうちとバチバチの昇格争いしましょうで。

  19. よっしゃ!しかし気が抜けない・・ 昇格争い激熱すぎる! 
    こんな興奮JFL昇格の時以来だ

  20. 相模原のセットプレーの強さと風を生かしたロングスローとクロスの雨は迫力あった
    磐石ではないけど、昇格してもおかしくないとこまで来たな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ