【J1第32節 名古屋×横浜FC】名古屋は瑞穂ラストマッチを白星で飾れず PK取り消しや退場劇で荒れた試合はスコアレスドロー
- 2020.12.12 20:48
- 251


得点:
警告・退場: 手塚康平 ガブリエルシャビエル(退場)
戦評(スポーツナビ):
「聖地」の最後を歓喜で終えたい名古屋だが、序盤は相手に主導権を握られる。中央での起点を作れず、横浜FCのパス回しに苦戦する時間が続く。だが、相馬らの単独突破から相手を押し下げられるようになり、さらに前田の投入以降は流れが一変。何度もゴール前へ進攻し、後半34分にはついに実ってPKを獲得する。だが、審議によってこれが取り消され、いら立ちをあらわにしたGシャビエルがその後のプレーで退場処分を受けてしまう。チームはこの混乱からか再び流れを失い、スコアレスで試合終了。2位入りに黄色信号がともった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/121205/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2020/121205/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2020/121205/recap/



[YouTube]ハイライト:名古屋グランパスvs横浜FC 明治安田生命J1リーグ 第32節 2020/12/12
https://www.youtube.com/watch?v=SE0MkvXEwQ4
試合終了、名古屋0-0横浜FC。 https://t.co/1b3qExYHz3
— どらぐら。 (dragra8) 2020, 12月 12
なんだかとってもグランパスっぽい「メモリアルゲームでしょっぱい試合」でしたなあ(苦笑
— ラグ (Lagty_in_2D) 2020, 12月 12
点が入らなければ勝てないよ #グランパス #grampus
— とし (Toshizo_104) 2020, 12月 12
0-0…… 瑞穂最終戦でひどく後味の悪い試合になってしまった…… #grampus #名古屋グランパス
— ファル (1700MT) 2020, 12月 12
しょーもない試合になってしまったなあ まあ記念試合にこういう試合するのはグランパスらしい
— あきらん (okany4869) 2020, 12月 12
横浜FCの選手はいい選手ばっかりだったよ… 名古屋も悪くかなった…
— にゃんたろう グラ好き🟥🟨⬜️🟪 (rossogiallo12) 2020, 12月 12
なんだか負けてないのに負けた気分だわ #grampus
— くろぷらど (kuroprado) 2020, 12月 12
試合終了 名古屋0-0横浜FC ラスト瑞穂は荒れた試合になってしまったねぇ…。 #yokohamafc #横浜FC
— みゆ【Social Distance】 (miunista76) 2020, 12月 12
グランパスわけほー。 これは厳しくなりましたなぁ…(´;ω;`) https://t.co/umasuyoFxq
— ひとりジュニア (grin_dra_gra) 2020, 12月 12
もっと勝負強さが必要だね。 大事な試合で今ひとつ。 チケットが売れると今ひとつ。 #grampus
— うえだひでき (DEKIDEKIDEKI) 2020, 12月 12
お疲れさま…今季名古屋相手に勝ち点をやらなかったのは大したもんだよ。 しかしJ1を裁く主審があんなのでは、選手がかわいそうだし、怪我人出るぞ。 #横浜FC #yokohamafc
— いのうえ_俺たち横浜ア〜レ〜 (1024omegatribe) 2020, 12月 12
ラスト瑞穂はため息のスコアレスドロー PK取り消しやシャビエル退場は関係なくグランパスに勝つ力がなかった。 HOMEで2試合連続スコアレスドローでは上には行けない。 https://t.co/Ol1IrNhxsS
— Kёiτα (enjoyfootball_k) 2020, 12月 12
点が取れない試合だった… 両キーパーのレベルの高さが目立った試合だった! 名古屋相手によく戦えた試合だった!! 選手、スタッフの方々や現地組の皆さんお疲れ様でした🙇♂️ #yokohamafc
— クリオネ@出戻り (YFC_Kurione) 2020, 12月 12
0-0で引き分け。後半途中までお互いにチャンスを決めきれない展開が続いていたが、一つの微妙な判定で試合のバランスが崩れた。勝てなかったのか負けなくて良かったのか、次節を勝ってこそ答えが出る。さらば瑞穂、6年後にまた。 #grampus
— 冬木 (fuyuki1212) 2020, 12月 12
結果は悔しいし残念だけど、シャビエルの退場自体は妥当に感じる。鳥栖戦の退場もあったから、冷静になってほしかった。 息をするようにスーパーセーブを連発するミッチは相変わらず神。 #grampus
— GiosMnt (GiosMnt) 2020, 12月 12
こういう試合になって残念だ #grampus https://t.co/EVs1XFvrhY
— ⚽️Seigo🏀🔜12/12横浜FC戦/13新潟戦 (seigo_3441) 2020, 12月 12
今日の瑞穂ラストマッチで空気を読まなかったのは…横浜FCではなく、レフリーって事で… #yokohamafc #横浜FC
— y o k o h a m a d a y J 1 だ ! (yokohamaday) 2020, 12月 12
おすすめ記事
251 コメント
コメントする
-
場面場面を切り取ればPK取らないのも、シャビが赤紙になったのも異論ないよ
ただ一連の流れとして見たときに、池内主審は近くで見ていた自分の判定ではなく遠く離れた位置から見ていた副審の判定を尊重したのか?
またその際に選手側とどのようにコミュニケーションをとったのか。うまく名古屋の選手とコミュニケーション取れてれば、後のシャビの苛立ちやファールにつながらなかったのではないか?もう少し上手く試合をコントロールできたのではないか?(もちろんシャビエルの精神が幼かったのは当然として。)
等々モヤモヤが残るんだよなぁあと少し気になったのは、後半ATのPA付近でのマテウスのFKにてボールをセットして集中しているマテウスにたいして、セットしたボールから10~20㎝程後ろにスプレーをマークして位置を正したこと。
案の定集中切らされたマテウスは苛立ち見せていたし・・・。
数メートル単位でずれていたのなら直すのも正しいが、その㎝単位のこだわりは必要なのだろうか?正直流れの中で起きたファールの正しい位置なんて誰にも分からないのに -
主審は最初抗議された時は毅然と首を振ってジャッジに自信持っていたのにな。多数に囲まれて不安になっちゃったのか。
怪しい判定の際はその都度みんなで取り囲んで抗議して副審との協議を求めればいいのか。
こういう場面が増えるだろうね。
こうやって判定変わる可能性があるんだから。
アディショナルタイムは毎試合10分以上になるな。
ノーハンドと擁護してる大多数は腕には当たったが身体に腕がついているという説明なのに田代は腹に当たったって何度もアピールしてる残念な嘘よね。
確認した副審は遠いサイド担当だからセンターラインの位置にいた人だから、もう主審を両サイドのセンターラインに配置しておけばいいじゃん。ピッチ内にいても見れないなら邪魔なだけやから。 -
ジャッジの笛は絶対に覆らない。
それが良い事なのか悪い事なのか知らないが、ともかく一般的にはこのように認識されてると思う。
それがあっさり覆った。
覆された名古屋側はそりゃ納得いかないという声も出るだろう。
覆らないという神話の上で今までサッカーをやってきて、不利益を被って納得できない時もあったけど、覆らないという一貫した基準ならば同じ割合で自分たちに利益として戻ってくるはずだ。
選手監督はそう理解して納得できない事を無理矢理納得させて来ていたと思う。
それが今回だけあっさり覆しますだと、今までの我慢はなんだったんだ?という気持ちも湧いて来るんじゃないか?
そこまで深読みしなくても笛は覆らないという暗黙のルールみたいなものが選手監督にはあって、今回の件でオイオイオイちょっと待てとなるのは普通な事だよね。 -
※175
確かにそう。
だからみんなのコメントでも判定が正しいかどうか?って部分はあまり議論されてない。あのハンドに関しては微妙なプレイだからどちらともとれる。
明らかにミスジャッジをしたならまだしも、そういう状況じゃない。
しかも遠くで見ていた副審の助言で判定が変わってしまう。
これにはサッカーやってる人なら違和感を覚えて当然だと思う。審判は自分のジャッジに責任を持たず簡単に覆す。
こういう中では選手は審判を信用できなくなってしまう。
お互いを信用、信頼できない中では良い試合はできない。
協議して正しく変えたからナイスジャッジだとか言ってる人がいるけど、そういう問題じゃない。来年からVARが導入されるからこういう考えも変えていかないといけないかもしれないけど。
-
判定自体は、ハンドもノーハンドもあり得ると思った。100%白黒つけられるはんていではないと感じる。
抗議したから協議を始めたっていう主張は事実かどうかわからん。
インカムから助言があるタイミングで選手が抗議すると、抗議したから協議を始めたと見えてしまう。
先日の札幌vs清水でエウシーニョのハンドの反則を主審がはじめはノーハンドとしたが後からハンドの反則に変えた件では、それが取り上げられた次のジャッジリプレイで原さんが「インカムで助言があり、それをもとに協議をしていて、抗議があったから協議をしたわけではない」と補足している。変えたあとのマネジメントの面の指摘は同意。
時間をとってキャプテンの丸山に話をするなどして、名古屋の選手を落ち着かせる対応はやったほうがよかった。
シャビエルの行為はやってはいけないことだが、PK取り消しの際のマネジメントをもっとうまくやっていれば起きなかったのではないかと感じる。 -
腕の動きが「手や腕をボールの方向に動かす場合を含め、手や腕を用いて意図的にボールに触れる。」に該当するなら、「手や腕を用いて競技者の体を不自然に大きくした」に該当していてもハンドの反則になる。
スロー映像は意図的に動かしたように見えてしまいがちなので、スロー映像で行うのは腕に当たったかどうかの事実確認のみで、そのほかは通常速度の映像で見るほうがよい。
腕の動きは、主観だが、腕を体の前に出してボールを触ろうとしたとも見えたし、胸でボールをコントロールしようとして腕を閉めたところにボールが当たってしまったようにもみえた。
自分はハンドの反則を取る取らないの両方があり得ると思った。ここは審判の主観によるから判定を変えなくてもよかったとも思ってる。
主審が自分の選択を変えるほどの何があったのかはわからないから、そこは後からでもオープンにできたらと思う。
ジャッジリプレイはあくまで推測に過ぎないから、レフェリーブリーフィングで説明されたのちそれをライターが記事にしてもらうほうがより確実な話が得られるはず。 -
他だけど改めてみた
日本人の審判はレベルが低すぎる
一旦、全員を解雇してもう一度選抜のルール策定から選抜までをやり直す必要がある、もしくはもう機械化しかない
彼らはJの足をひたすらに引っ張り続けているあれは判定を覆すのに値しない
明確な誤審だとはとても言えない
判定を自由にする裁量幅がノーファールからイエローまで「あっても可笑しくないというグレーゾーン」で守られている
法律で言えば無罪と第一級殺人があり得る範囲と言っているようなものそれでは、もはやゲームにはならない
審判はJリーグが嫌いなのではないかと疑うレベル
ID: NlOWRlYzg2
目指せ100コメや
ID: EwMzQ5NjQ1
判定自体はそこまで不満は無い
その判定に至るまでの流れと雑に流されてドロップボールで再開したのは許さん
ID: Q0NDgzNzM5
ナイスジャッジやと思う
ID: UwNWU1NDBi
池内はやらかすのこれで何回目だよ
ID: RjODE3MmVh
ありゃぁハンドでしょ。
この間のマテのハンド見逃し判定があるから、大きな顔では言えないけど(笑)
ID: Y1MDBlMjY4
** 削除されました **
ID: ZmZmE0MGYy
ハンドじゃなくて腹に見えたけど、PK判定から取り消しだと精神的ダメージでかいわな。
やっぱりVARはゲームと審判を護るために必要だな。
ID: RmZjkzZjM0
明らかなハンド PKだ
VARが無いのに判定を覆すのはおかしい
ID: Q5NDY2M2Q1
試合後インタビューに明らかな批判したフィッカデンティに罰を与えろ
ID: Q4NzRiZTg0
田代下手すぎて悲しくなる
奮闘にケチが付くのはただただ悲しい
まともにトラップできればこんなことには
ID: UxOWFmOWQ5
※1
余裕でその3倍は行くと思う
ID: NlOWRlYzg2
※8
別に覆すのはおかしくないよ
これはナイスジャッジだ
ID: E3ZmI2NWQz
私はハンドでPKだと思うけど
ハンドをとらなくても仕方が無いなと思うし
ハンドをとったらわざわざ取り消すほどでもないかなとも思うな
ID: IzZmI5NzJm
さすがに審判に怒ってもいいよね?
シャビは今年2度目だしどんなジャッジであれ許されないわ
冷静になれば残り時間何度もチャンス作れたろうに残念過ぎる
別に横縞さんが悪いわけじゃないんだから当たるなよな・・・
下平さんがラッキーだったみたいなコメントたのは正直者過ぎだなw
ID: UxOWFmOWQ5
笛吹いたんだからおかしい
ID: JlZDczMmU1
判定はハンドじゃなくていいと思うけど、
マッシモも言ってたが、10mのところから見てた主審の判定が60~70m離れたところから見てた副審によって左右するなら主審やめちまえ。とくにブラインドになってたわけでもないのに
ID: I3OWYwY2Fm
ドロップボールで一方的に横縞有利で始めるのは良いんか?
ID: czOWMxYTFm
シャビエルのレッドも含め正当なジャッジだよ。名古屋さんは何をそんな文句言ってるの
ID: lhNTliYjUz
マッシモもインタビューで皮肉たっぷりでしたね
シャビの赤紙は残当。奥さんと産まれたばかりの子供も見にきてるんだからもうちょっと冷静になってくれ
ID: JlZDczMmU1
※18
主審の力量