きのうのJ2第41節松本vs東京Vの試合がJリーグ最低気温を大幅に更新 松本市で氷点下3.3度を記録
きのう行われたJリーグは、リーグ戦としては今年最後のミッドウィークの試合。
全国的に冷え込む中、19時キックオフという厳しいコンディションでの開催となりました。

そして氷点下での試合開催となった松本市サンプロアルウィンでの松本山雅FC対東京ヴェルディの一戦。
天気予報の通り、試合中にグングンと気温が下がり、公式記録によると「マイナス3.3度」。
[Jリーグ]日程・結果|明治安田生命J2リーグ|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/121613/live#live/

選手・スタッフ・そして2,596人の観客の皆さん、本当にお疲れ様です……
なお、これまでのJリーグ最低気温記録保持者だったモンテディオ山形(気温0度)は、前節にホーム最終戦を終えていたため、この寒波に乗れず(?)記録を抜かれてしまうことに。
それでもさすがの雪国山形。
きょうNDソフトスタジアム山形はこの銀世界だったそうです。半端ない!
カテゴリ
- J1 (17,356)
- 札幌 (1,016)
- 鹿島 (1,280)
- 浦和 (1,660)
- 柏 (1,190)
- F東京 (1,512)
- 川崎F (1,256)
- 横浜FM (1,400)
- 横浜FC (671)
- 湘南 (899)
- 新潟 (984)
- 名古屋 (1,259)
- 京都 (904)
- G大阪 (1,377)
- C大阪 (1,497)
- 神戸 (1,255)
- 広島 (1,409)
- 福岡 (1,055)
- 鳥栖 (1,115)
- J2 (12,475)
- J3・JFL (4,259)
- 日本代表 (1,273)
- なでしこ/WEリーグ (263)
- 海外 (2,478)
- その他 (2,058)
月別
ページ先頭へ
Jリーグ無理!
幻想的だなあ(白目)
今週末、デーゲームの最低気温は松本か長野が更新しそうですね
こなぁーーゆきぃーー♪
じゃねえよ(笑)
何気に水戸も-3.1℃だったよね。
水戸がそこまで寒いイメージなかった。
天は我々を見放した!?
うちも-3.1℃だったんであと一歩だった
ただその中で琉球の方がうちより動けてたのが本当謎
え……山形さん今どこで練習してんの……?
キン肉系の怪我が出なくてよかった
山形本気出してやがる…
DAZNで松本-東京V戦を見ると、まぁ見づらいのなんのw
スタジアムで見てた人はどうだったんだろう?w
ガンズくんは犠牲になったのだ…
0度の記録ってもしかして楢さんが凍えてたあの試合?
冬の部活のバスケでさえ寒くてヤバかったのに外でナイトゲームでサッカーとか考えるだけでムリ
両チームの選手スタッフサポーターはマジで体調に気を付けてくれ
雪かきスタッフのマンパワーがものごっつい
まあ山口も盆地なんで多少は寒いけど、
流石に最終節の日曜昼間のゲームは氷点下からは程遠いと思うんで、
山形の皆さんは安心してお越しください。お待ちしてます。
これでも秋春制をやるというのか田嶋よ
※7
雪を初めてみて興奮して走り回ってたのでは
BGMが粉雪なのじわるw
現地で見てたけど前半終了くらいには降りすぎて対角のCKがよく見えんかった
風がなかったからそこまで寒くはなかったけど
個人的には11月に雨降ったときとか2015年の開幕広島戦の方が寒かったなぁ
粉雪をチョイスしたスタッフのセンスよ
ガンズくん死す。…アクセル・ローズ死んだのかと一瞬思考回路がストップした。
なんだよ、ガッツ星人じゃねーか👽。
やっぱりこの時期にサッカーは無理だって
※7
寒冷耐性が低く止まると死ぬから生存本能に突き動かされていたのではないでしょうか・・・
※6
八甲田山・・・・北王子欣也カッコ良かった。
松本も大変だけど、昇格かかった試合控えてるのにまともに練習出来てない長野も気の毒
最終戦の予報
松本 最低-4/最高6 10%
長野 最低-6/最高3 50%
両チームの選手、サポーター
本当にお疲れ様でした
体調に気をつけて日曜日頑張りましょう
ピッチが見づらくて仕方なかった
勝ち点取れただけヨシとしました
でも、思った程寒くなかったよ。もっと、肌や耳の中が痛くなるくらいかと思ってたから。
秋春制になったらこれが当たり前になります
やっぱりリーグ戦は12月1週で終わるべき凍え死にたくないならやるべき
サンガスタジアムも雪が舞ってたが、次元が違うな
ハイライトで一瞬半袖の全力さんか映ってみてるこっちが寒くなった。
週末も寒そうだから防寒対策はバッチリしないといけないな。
日程くん失敗
レミオロメン、『ビールとプリン』もいいよ。
※18
無邪気すぎやろ、吹いちまった笑
在りし日の国立競技場を思い出した!トヨタカップ!高校サッカー!
※18 ※24
両方正解! 雪の中で、動きまわった経験ないので
寒いのは解るけど、大変、嫌だなって感情より
”楽しそう”って感情が先に来る。
DAZNだと蹴った瞬間がわからなかった
田嶋「甘ったれんな」
ヴェルディのユニフォームが図らずも雪迷彩になってる・・・
選手はプロだし仕事だからと考えれば雪でもサッカーやるかもしれんが、やはり見に行く側はちょっととなるかな。
自分も行かないかなぁ、この雪だと。
※36
それはサポーターであって、選手たちは沖縄外の出身の方が多いのではw
大学卒業して地元に帰る沖縄出身の友達から「もう一生着ないから」ってダウンもらったなぁ
記録更新のお祝いに勝ち点20くらいくれんか
※36
つまり両方の意味で「ドーパミン大解放」だったのか。
サッカーは冬のスポーツじゃないわ
選手も怪我する可能性高くなるし
雪……。雪といえば初めて雪を見て大はしゃぎするミルトン・メンデ……うっ、頭が……。
秋春制信者、見てるか~?
昨日がアウェイ新潟戦だったら関越で立ち往生だった。
秋春制もナイターやるんですか?
白くてキレイ(白目)
温暖化すると冬は雪が多くなるって話だし、秋春はやはり無理なんだよな
ただ、夏も厳しいという点も問題なんだけど
※31
とりあえず志賀高原に行く恰好をしておけ。
※17
こんな状況でちゃんと試合出来るからいけると思っとそう
空から雪が舞い降りて〜♪
12月1月2月3月の4か月間雪降るのが雪国だからな
ウィンターブレイクどうこうは詭弁
あと何より寒い中の観戦は風邪引く
※5 水戸の気象台は崖の上という変な場所にあって、ここの気温はあてにならないという評判。
もう少し西の笠間だと冬季3℃位違うのがざら。それに加えてここ数日、気温が上がらず寒かった。こういう日に夜の常磐線普通に乗ると、都内を離れるとどんどん温度が下がるのが分かる。
驚きの白さ
こなぁーゆきぃーねぇ♪
歌ってる場合じゃねーわᴡ
※47 カシマスタジアム、スタンバイ!スタグルの準備だ!
実はこの日、岐阜の屋台村にいつも来てる、ひだコロッケ本舗が来店していた模様。
オヤジ、飛騨の人間とはいえ、寒くなかったのか・・・。
※44の大冒険
うちもひどかったがさすがに信州は凄まじいな
Yahoo!ニュースのJ初の氷点下試合のツイートでJ1松本になってる。ヴェルディ先輩、いつの間にかうちらJ1にいるみたいですよ。
※36
奄美大島出身の同僚が初めて雪見て興奮してた
しかも東京都心の雪なんていいとこ2〜3センチの上に雨混ざりのフラッペ状なのに「皆の仕事終わるの待ってるから雪合戦しようよー」ってウキウキで
こういう雪では雪合戦は無理なんよ、と説明したら物凄いガッカリしてた
結局フワフワ雪をかき集めてペットボトル位のサイズのミニ雪だるま作って満足して帰宅した
スタジアムの寒さもそうだけど、スタジアムにたどりつけるのかというのが大事なんだよなー。ピッチだけでなく、周辺も、駐車場も除雪必要だし。
試合見てたけど、ラインが見えてなかったようだね。
飲水タイムで松本が紙コップで飲んでたけど、あれはお湯だったのかな。
その中でもおっさんが半袖で若いなぁと思った
お手洗い近くなりそう(こなみ
全員風邪を引くことなく無事に家に帰れたか気になる。
いっぺん 来てみろ 会長!
秋春開催 絶対日本じゃムリ
真冬の●● いっぺん来てみろ 会長!
※68
それも、自分で車を運転してくるか、公共交通機関で来て貰わないとね
サッカーの試合が出来るかどうかだけでなく、興行として集客が可能かをちゃんと体感させるのだ
そら(12月の松本でナイトゲームなんかしたら)そう(雪も降るし氷点下にもなる)よ
※18
琉球選手一同「「「オレはやるぜ!!オレはやるぜ!!」」」
一面真っ白過ぎてモンテさんの動画が静止画かと思った。
※71
ハスキー犬w
秋春制どうこうは抜きにして、
この時期に平日ナイターやらざるを得ないのは、
コロナによる過密日程が大元だからねえ。
夏は夏で照明施設のないJ3の試合なんかだと、
デーゲームで死にそうになることもあるから、
どっちがいいのかっていう所でもある。
そもそも日本の気候に1シーズン制の
屋外競技が向かないという身も蓋もないこともあるけどね。
犬飼来いよアルウィンに
※69 列車で2月のACLの鹿島に来てもらおう まず出場しないとな。
こなあぁ―――ゆきぃい―――
※71
同僚選手「そうかやるのか やるならやらねば」
これで秋春制信者を一蹴出来ましたな。
観戦に行かれた方お疲れ様でした。
寒そうだなーで終わっとけばいいのに秋春なんて蒸し返すなよ
この程度、松本では粉雪レベル(震え声)
秋春制の問題は、降雪や氷点下が試合開催日だけはない点。
秋春制を推す人の中には、試合さえできれば問題ないと考えている人が一定数いる。
違うんだよ。そもそもの練習が出来なかったりすることが問題なんだわ。
これを多くの人に知ってもらいたい。
公平性を担保できなければリーグもtotoも運営が困難となるしな。
解決策の一つとしては、全天候型の練習場を全てに用意すること。
そんな金も力もないし、そこまでして秋春制にするメリットがあるはずもなく。
秋春制にするためには、セントラル開催、もしくは降雪地域を除いた新リーグが必要。
つまり、非現実的。だからこそ秋春制の話は凍結した。
未だ秋春制にこだわっている長がいるけどな。
※69
選手やスタッフの気持ちを体感してもらう為に冬の間ほぼ毎日練習場に通ってもらおう
※82
また、秋春制によって観客収入が大幅減になった場合、リーグは補填してくれるのかという話も。
クラブにとって秋春制にするメリットが少なすぎる。
ハイライト見たがボールが見えない。
NDスタ、雪原みたい…
丹頂鶴とかいそうな情景
最低でもスタジアム設備の整備、練習場確保への助成、冬場に公共機関を使う事への根回し諸々協会がやってくれないと話にならない
※35
帝京vs東福岡の時はオフロードバイクで千駄ヶ谷駅に止めて歩いて行ってしまい
試合見届けてから普段25分程度で帰れる道を2時間近くかけて帰った(´・ω・`)
アルウィンからちゃんと駅まで帰れたのか気になる。
なんだよ、粉雪ってCURIOの方じゃないのかよ(´・ω・`)
※18
ゴール決めた河合(元長野、鳥取)
「」
琉球の選手でも、田中恵太選手なんかは長野さんにいたから、耐寒性能は高そうな気はするw
現地居たけ、寒さ対策各々出来ていたからホームは苦行じゃない。
モンベルさんスポンサーになって。モンベルさんの冬山登山のレイヤリング講座で救われる世界です。
※25
北大路欣也だろ。引き返す勇気が命を救う
よし!秋春制でも試合できること証明できたな!!
東京緑先輩の皆様、遠路遥々冬の信州まで応援お疲れ様でした。
チマ選手が半袖でプレーしてて「若いっていいなあ。」と思っていたら橋内も半袖なのにはビビった。
※6
♪ゆきーのしんぐん こおりをふんで
どーこがかわやら みちさえしれずーぅ
うーまはたおれる すててもおけず
※13
2009年の山形での試合なら2.6度でした
ピンサポ東京住まいで週末行くかどうか迷っているのだが(監督ラストだし)、1人とはいえコロナのこともあるし寒いところに行きたくないという気持ちと、最低気温更新するなら行ってネタにしたいという気持ちとが交錯している
レミオロメンファンな俺からすれば曲使ってくれるの嬉しい。
松本さんは今度、雨が上がったときでいいから、レミオロメンの雨上がりも流してくれ〜(笑)
来年から開催のWE.リーグは、秋春制だ
ウインターブレイクは知らないけれど、よほど大きな問題でも起きない限り成功するだろう
その実績が欲しい誰かがいるのでしょうか
モバイルバッテリーで温められる電熱ヒーターマット、使い捨てカイロx3枚、断熱性能のある銀マット持参で行って大正解
座席が雪降る前に既に氷点下まで冷えてたせいか、雪が溶けずに積もって座面が濡れてなかったのは助かった。
なお、積もってた雪はスキー場が喜ぶレベルのパウダースノー(苦笑)
そういえば静岡県出身のワンちゃん(現鹿島の犬飼智也)が、松本に来て初めて雪が積もった時、テンション上がった!とかいう話を聞いたのを思い出したです。
静岡県の海岸沿いって、鹿児島とか南九州が積もるような寒波の時でも雨になるみたいで、雪が珍しいみたいですね。
「ゴール前だけでも雪かきして練習だ!」という何かのセリフを思い出した
冬のアルウィンというと
湯気の上がった岡山サポが真っ先に思い浮かぶ
※62
記者は我々がJ1にいるという夢を見ながら、雪の中で逝ってしまったのだろう。
関越道もヤバいことなってるし今年は暖冬じゃなかったのかよ
** 削除されました **
どうせ田嶋はストーブや暖房の効いた暖かいVIP待遇用の部屋でホットコーヒーでも飲みながら気軽に見てるんだろう。頑張ってる選手や開催に尽力しているスタッフの気持ちを少しは理解していただきたい。無理かw
ヨーロッパがJリーグの春秋制にあわせるべき。
ヨーロッパこそ気候的にも春秋制が妥当だろうが。
※104
湯気、赤嶺・・・うっ頭が
※36
シーサーがわんわんおしてる様子が目に浮かぶw
秋春制が厳しいのは豪雪の話じゃないかな
冬の寒さの厳しいのはわかるけど温度だけを取り上げるなら真夏も苦しいし危険だし
流石にシャワーはお湯が出るよね
潔癖症の選手は試合後にシャワーに入りたいけど
もしシャワーが冷水しか出なかったり
ボイラーが古くてお湯がチョロチョロしか出ないと悲惨だろ
ヴェルディサポーターの中に半袖の人がいたのは笑った
※112
まあ、気温でいったら秋春制でやってるロシアの方が全然寒いからね
さすがに1月、2月はやらないけど。
※7
小野、上里、上原は元札幌だから…(出場してたかはわからん)
※105
マッチ売りの少女かな?
※8
今回は北九州→山口での試合なので、ちょうど雪が降ったタイミングで北九州へ行き、
そのまま山口戦まで九州もしくは山口で練習というスケジュールになってます。
※82
練習もだし、交通機関の問題もありますな
あと、ビッグスワンなんかは屋根に積もった雪が落ちてリアルに死人がでかないから危険とも聞いたことがある
こんな気温の防寒対策なんてどうすればいいか分からん
仙台の初雪の日にクエンカとマルティネスコーチのスペイン勢が大はしゃぎで色んな選手やスタッフと肩組んで写真撮りまくってたわ
※120
登山用品売ってるところで、インナーから揃えてます。
高いけどヒートテックを鼻で笑える快適さが手に入るよ。
あんまり酒を飲まないから
知らないけど
会社の同僚が登山家で「寒いとウィスキーが最高の暖房」なんて言うけど
マジかな?
ビールじゃ冷えて小便がしたく成るのは知ってるけどね
出来ればマミーを飲んで身体が熱く成れば良いけどね
※18
草
※15
お前さてはハロヲタだな
もしくは球団創設時からの楽天ファンか
※107 爆笑🤣🤣🤣🤣🤣
十分準備すれば、みぞれよりこなあああの方が良いってことが分かった
雪がめっちゃサラサラしてたから払うの楽だし、手袋や靴下濡れたら遭難モノ
選手もサポも湯気出さずにすんだしね
インスタストーリーでハーフタイムにピッチサイドでガチャ(山雅広報&元選手)が粉雪絶唱してたけど、DAZNの解説してたよね?
※113
TVで見るより実際は老朽化してボロボロだから水シャワーだと思うぞ
そもそも雪なんて10年近くみてない。近所のガソスタでもスタッドレスもチェーンも売ってない気がする。
来年はオリンピック日程だし、コロナもおさまらないし、来年の今頃も似た日程になりそう。
チマ、半袖やん。
※123
そこでもつ煮ですよ
※103
キャプテン翼のふらのだな
クラブ経営も冷温停止しそう
※128
この季節に水シャワーなんて荒行でしか無い
昔 大学のサークルの合宿で泊まった民宿はお湯がチョロチョロしか出なくて
「寒くても気合いだー」と水シャワーで身体を洗い風邪をひいてしまった事が有る
それ以降20キロ離れた銭湯に車で行くように成った
※131 鹿島スタのもつ煮は丼で量も大きくて旨いですね
三ツ沢にもたまにもつ煮が売ってるけど
小さいお碗に少ししか無いから
ガッカリ感が半端ないですよ
※131
来年はまた鹿スタで美味いモツ煮食いたいッス
アウェイ民には厳しいスタ飯とよく言われますが、自分はバクスタ民ゆえ無関係なので
降雪地方の人には伝わると思うが、雪が降る日は暖かい、という言葉通り凍りつく寒さではなかった。
※137
その感覚はわかるけど、この雪質はべちゃべちゃしてるから微妙だぞ。
日本は縦に長いから秋春制はムリっぽいってわかんだね
DAZN的には夏にもサッカー配信できるから今のままでいいやろて