ドイツ1部ビーレフェルトがザルツブルクMF奥川雅也を期限付き移籍で獲得と発表 MF堂安律とチームメイトに : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ドイツ1部ビーレフェルトがザルツブルクMF奥川雅也を期限付き移籍で獲得と発表 MF堂安律とチームメイトに

ドイツ1部ビーレフェルトは31日、オーストリアのザルツブルクからMF奥川雅也を期限付き移籍で獲得したことを発表しました。
奥川選手は京都サンガF.C.の下部組織出身で、2015年6月から海外リーグで挑戦。これまでにオーストリアとドイツでプレー経験があり、今シーズンはここまで14試合に出場していました。



[サッカーキング]奥川雅也が堂安律の同僚に! 買取OP付の半年レンタルでビーレフェルトに加入決定
https://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20210131/1174084.html
 MF堂安律が所属するビーレフェルトは31日、ザルツブルクからMF奥川雅也が期限付き移籍で加入したと発表した。

 期限付き移籍期間は2020-21シーズン終了まで。なお、契約には買い取りオプションが付帯している。

 現在24歳の奥川は、奥川は京都サンガF.C.の育成組織出身で、2015年にトップチームへ昇格した。同年夏にザルツブルクの実質的なBチームであるリーフェリンクへと完全移籍。マッテルスブルク(オーストリア)やホルシュタイン・キール(ドイツ)などへの期限付き移籍も経験し、2019年夏にザルツブルクへ加入した。2019-20シーズンは公式戦33試合に出場し11ゴールを記録。今シーズンはここまで公式戦14試合に出場して3得点を挙げていた。

 奥川は昨年11月、クラブ事情により代表不参加となった堂安に代わって日本代表への初招集が発表された。しかし、その後にザルツブルクの複数選手に新型コロナウイルスの陽性反応が示されたことに鑑み、招集は見送りとなっていた。

 ビーレフェルトのサミール・アラビTD(テクニカル・ディレクター)は奥川について、「ザルツブルクで非常に質の高いトレーニングを積んだ、クリエイティブな選手。技術面の質だけでなく、そのメンタリティにも自信を持っている」と称賛。また、ウーヴェ・ノイハウス監督は、「選手のタイプとしては、雅也は堂安律に似ていると言える。彼は攻めに向かうためのクリエイティブなアイデアを多数持っている。彼がいれば、私たちはゴール前での決定機をもっと増やせるだろう」と期待を寄せている。
(以下略、全文はリンク先で)





00-49 (1)







ツイッターの反応













24 コメント

  1. 1.

    次にザルツブルクに行く日本人は誰になるだろう

  2. 2.

    バイエルン効果ですな
    もう少しいいところに行けた気もするけど

  3. 3.

    24歳だとザルツブルクでは年長さんだもんな。堂安は移籍金が高いから、奥川で来季は
    代替したいのかな?

    ※1 当分ないでしょ。MLSとブラジルの若手にご執心だよ。

  4. 4.

    ※2
    レッドブル系列のライプツィヒでは出れなさそうだしビーレフェルトで結果出してステップアップ狙うのが良さそう

  5. 5.

    奥川は甲賀市出身なのか
    実は忍者だったりして

  6. 6.

    ※5
    町野(伊賀市出身)「なぬ?甲賀者だと?」
    中田一三(伊賀市出身)「これは、これは・・・・」

  7. 7.

    ※3
    日本人見限られちゃったのん?

  8. 8.

    古都のネイマール

    塩の街のネイマール

    存在しない街のネイマール

  9. 9.

    ※1
    南野も奥川も当時は10代のアタッカーだったから、それに照らし合わせるとセレッソの西川くんなんか狙われそう

  10. 10.

    ※7
    ここでも何度か書かれてる事だがドイツはもう日本を見ていないという現地絡みの複数証言があるのと
    ショーケースだった各年代W杯がコロナで中止になったので今から5大リーグへ行くには調査対象圏内へ移籍して結果出すしかないうえに
    日本と互換性のない欧州サッカーで結果出すまでの時間を考えるとできれば10代で海外に行かなければ今の若手ガチャマーケットにすら乗りにくい

    伊東純也や橋本拳人あたりがステップアップできたらまた風向きが変わるかもしれないが
    どこもコロナで財政厳しいから超即戦力級でもないと助っ人外国人の入り込む余地はさらに狭くなってるのでしばらくは厳冬かなと

  11. 11.

    ※7 RBだとアフリカのアカデミーから引っ張る方が費用対効果もいいし、後はクロアチアや
    ハンガリーの若い選手がターゲットだね。
    コロナでどこも緊縮だけど、移籍市場の動向見てると若い選手には惜しまず投資してる。

  12. 12.

    ※10
    ありがとう 勉強になります( ..)φメモメモ
    でもそれだと※3が言うようにMLSとブラジルの選手がターゲットになってるのはなぜ?
    日本サッカーよりも欧州サッカーに近いのかな

  13. 13.

    ※12
    単純にクラブ持ってるから
    シティと同じ

  14. 14.

    ※11※13
    なるほど
    これからは若手の欧州進出のためにはJリーグにも欧州チームの支部が必要なのね

  15. 15.

    ※8 日本人に陰謀論者が2人も…!!

  16. 16.

    コメ欄ここまで全部レスついてるかレスそのものかだな
    掲示板みたいな雰囲気

  17. 17.

    進出ととるか、強奪ととるか

  18. 18.

    なんだかんだで、助っ人外国人(Jリーグでも当たり前に活躍しないと消える)が主力枠にならないと消えるね。永らく海外の宮市とかどこにいるんだ?

  19. 19.

    クラブ名見て、ビーレフェルトの陰謀ってネタを思い出した

    ビーレフェルトという都市は実在しない。
    「やつら」(ドイツ語ではSIE、英語ではTHEY, THEM)は当局と手を結び、「ビーレフェルト」なる架空の都市があたかも実在するかのようなプロパガンダを行っているのである。

    試しに、相手に3つの質問をしてみよう。

    あなたは、ビーレフェルトから来た人を知っていますか?
    あなたは、ビーレフェルトに行ったことがありますか?
    あなたは、ビーレフェルトに行ったという人を知っていますか?
    ほとんどの人は、3つの質問すべてに「いいえ」と答えるはずだ。
    もしも1つでも「はい」と答えた人物がいたら、その人物(あるいはその知人)は「やつら」の陰謀に加わっているのである。

  20. 20.

    ※14 支部を持つクラブはどっちかというと支部を通してその国のリーグの選手のスカウティングデータを
    蓄積してる感じで、支部じゃないクラブから獲得してる事が多い。あと欧化も過ぎるとアルゼンチンの
    ように逆に売れなくなるw 型にハメすぎて型破り出来る選手が減ったと言われてる。
    故に最近はアルゼンチンの顧客はMLS。この辺の匙加減が難しい所。

  21. 21.

    ※14
    なんか勘違いしてるみたいだけど
    彼らは自分達のブランドの為にビジネスとしてやってるんであって
    金になるかならないかが問題でしかないから
    だから若手が投機対象として売買されるのよ?

  22. 22.

    ※18
    宮市は結構前からずっとザンクトパウリやろ

  23. 23.

    ※18
    永らくザンクトパウリでプレーしてますよ

  24. 24.

    といっても最近はスカウトデータベースとかも充実してて
    よくわからないリーグの選手を映像付きで条件を元にリストアップとか出来るようになってるんじゃないっけ?
    Jリーグでも導入してるとこあるとか

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ