FC琉球がサイゴンFCとのパートナーシップ締結を発表 ベトナムから2選手を受け入れへ
FC琉球は3日、ベトナム1部のサイゴンFCとアジアストラテジックパートナーシップを締結したことを発表しました。
サイゴンFCは昨年5月にFC東京との間でもスクール事業やクラブ運営などに関するパートナーシップを結んでいます。
[琉球公式]ベトナム1部リーグ所属サイゴンFCとの アジアストラテジックパートナーシップ締結のお知らせ
http://fcryukyu.com/news/26534/
FC琉球(FC RYUKYU)は2021年シーズンより、ベトナムVリーグ所属のサイゴンFC(SAIGON FC: 代表者 TRAN HOA BINH ,ベトナムVリーグ1所属)とアジアストラテジックパートナーシップ契約を締結いたしましたのでお知らせします。
FC琉球(FC RYUKYU)では、かねてよりJリーグのアジア戦略に則り、東アジア中心に位置する沖縄県のJリーグクラブとして、アジア事業展開をビジョンに掲げ推進しております。
2019年には台湾サッカー協会との間で、フットボールを通した国際交流や都市間の連携などを目的に、包括的パートナーシップ協定を締結しています。
この度サイゴンFC(SAIGON FC)の「日本サッカーのノウハウや知識を取り入れ、ベトナムサッカーを更に強化、発展させたい」という理念に共感し、パートナーシップを結ぶ事となりました。
本パートナーシップにおいては、サイゴンFC(SAIGON FC)が推薦するベトナム人選手の受入れなど人的交流も行い、ベトナムひいてはアジアサッカー発展に寄与するような活動を行ってまいります。
FC琉球(FC RYUKYU)では、かねてよりJリーグのアジア戦略に則り、東アジア中心に位置する沖縄県のJリーグクラブとして、アジア事業展開をビジョンに掲げ推進しております。
2019年には台湾サッカー協会との間で、フットボールを通した国際交流や都市間の連携などを目的に、包括的パートナーシップ協定を締結しています。
この度サイゴンFC(SAIGON FC)の「日本サッカーのノウハウや知識を取り入れ、ベトナムサッカーを更に強化、発展させたい」という理念に共感し、パートナーシップを結ぶ事となりました。
本パートナーシップにおいては、サイゴンFC(SAIGON FC)が推薦するベトナム人選手の受入れなど人的交流も行い、ベトナムひいてはアジアサッカー発展に寄与するような活動を行ってまいります。

ベトナムの報道によると、サイゴンFC(または他のベトナムリーグのクラブ)からベトナム人の2選手を派遣することを計画しており、サイゴンFCではMFキャオ・ヴァン・トリエンやGKファム・バン・フォンのような中心選手がFC琉球に期限付き移籍する可能性があるとのこと。
現在人選を進めているそうです。
[Bongdaplus]Cao Văn Triền sang chơi bóng ở J.League 2?
https://bongdaplus.vn/v-league/cao-van-trien-sang-choi-bong-o-j-league-2-3234232102.html

松井大輔、苅部隆太郎、高崎寛之が所属し、霜田正浩氏がシニアアドバイザーを務めるサイゴンFC。
さらにJリーグとのつながりが強くなりました。

関連記事:
FC東京がベトナム1部サイゴンFCとの提携を発表 スクール事業、クラブ運営などで協力へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60146644.html
横浜FCの元日本代表MF松井大輔がベトナムリーグへ挑戦!サイゴンFCへの完全移籍を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60160711.html
元レノファ山口監督の霜田正浩氏がベトナム・サイゴンFCのシニアアドバイザー就任へ 松井大輔、高崎寛之らが今オフ移籍加入
https://blog.domesoccer.jp/archives/60163199.html
FC東京がベトナム1部サイゴンFCとの提携を発表 スクール事業、クラブ運営などで協力へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60146644.html
横浜FCの元日本代表MF松井大輔がベトナムリーグへ挑戦!サイゴンFCへの完全移籍を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60160711.html
元レノファ山口監督の霜田正浩氏がベトナム・サイゴンFCのシニアアドバイザー就任へ 松井大輔、高崎寛之らが今オフ移籍加入
https://blog.domesoccer.jp/archives/60163199.html
ID: Y0MGYyNWZj
東南アジアの選手にとってJが憧れの舞台となってくれたら嬉しいなぁ。
ID: ZmODYwMGIz
サイゴンですかー!
ID: ViZDFiNzdh
以前の地名が付いてるクラブつながり
ID: MxY2E5Yzc1
那覇とかコザあるいは北谷あたりにベトナム料理とかタイ料理とか食べられるスポットはあるんかな
ID: c4MzFlODk3
レンタルで来るって話は知らなかった
GKは揃ってるけどボランチが足りてないから、その位置の選手が来てくれるなら有り難い
ID: FiM2Y2ZDkz
※5
「FC東京だと体験だけで終わっちゃうから
現実的な選択としてJ2かつベトナムに近い気候のクラブに送ってみるわ」
って言ってるな
ID: FjMjY2OTY4
気候が近いから沖縄というのは新しい視点だな
ID: RkOTg1ZTVl
ワンザックとかの二の舞にならなければいいけど…
ID: M0OGNiOWJi
※2
サイゴンでーす!
ID: Q5M2Q5ZTA5
確か、台湾のサッカー協会とも繋がりあったような・・・
ID: FhOThjYWRl
ビンがいたころのベトナムはポジションごとの作業分担制で日本のサッカーにはなかなかフィットしなかったけど、みうみう~韓国人監督と代表監督が続いて以降は全員守備全員攻撃参加の概念が根付いたと聞く
ID: Y4NTdmNGVh
東南アジアの選手って背が高くても華奢な選手が多いイメージ
栄養状態とか悪いのかな?
ID: UzZTk5NTlk
※12
日本みたいにデブでまともに動けないより増しだろ。偏見過ぎるわ。
ID: QwYWNmZGM5
琉球さんって前にも東南アジア系の選手を受け入れてなかったっけ?
J2やJ3のクラブがアジアの選手を戦力として獲得する動きはもっと広がると良いよね。
ID: Y5MzQzYTg3
苅部こんなところにいたのか
ID: Q0ZmYzZDI5
サイゴンFCの選手3ショット、東南アジアの選手で日本人に似ているな、と思ったら松井だった
ID: RhMmZmMTIy
※14
理想はそうだし何人か受け入れるのはどこのクラブでもやってるけど、試合に出すのが相当難しいから、今のところ互恵的な結果にはなっていない。トトロやポルティモネンセみたいなノウハウがあるクラブはJにはまだ出てこない。
ID: YyZDhmYTRj
※17
地元に帰ればレギュラー当然で待遇特上な選手が日本では出場機会があるかないかくらいの状況に置かれるので、
よほどハングリー精神がないと国に帰った方が待遇良いなってなっても仕方ない状況ではあるのよね。
ID: cxODFiYjIx
東南アジアと一括りにされがちだけど、例えばタイとベトナムだと結構国民性や環境も違うから、タイ人選手のときとは違う受け入れノウハウも必要になりそう
ID: dkZmJhZTQ4
※13
※12の発言も失礼だけど、貴方の発言もどうかと思いますよ?