Jリーグ、緊急事態宣言対象地域で19時キックオフの試合を18時に繰り上げへ 開幕戦の神奈川ダービーなど
新型コロナによる緊急事態宣言が10都府県で延長され、対象地域のイベントの開催は原則20時までとなっており、19時キックオフでは終了時刻がオーバーするため対応が必要となっていました。
[ニッカン]川崎F-横浜の26日開幕戦 午後6時開始に前倒し
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202102080000039.html
今季J1の開幕カードで、26日午後7時開始予定の川崎フロンターレ-横浜F・マリノス戦(等々力)のキックオフ時間が午後6時開始に前倒しされることが7日、分かった。
8日のJリーグ実行委員会で正式に決まる。政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を10都府県で3月7日まで延長。Jリーグは感染症対応ガイドラインで緊急事態宣言区域においてのイベントの開催時間を午後8時までとすることを定めており、午後7時以降の開始予定となっている3月3日の名古屋グランパス-ガンバ大阪(豊田ス)と川崎フロンターレ-セレッソ大阪(等々力)も午後6時開始となる。
8日のJリーグ実行委員会で正式に決まる。政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を10都府県で3月7日まで延長。Jリーグは感染症対応ガイドラインで緊急事態宣言区域においてのイベントの開催時間を午後8時までとすることを定めており、午後7時以降の開始予定となっている3月3日の名古屋グランパス-ガンバ大阪(豊田ス)と川崎フロンターレ-セレッソ大阪(等々力)も午後6時開始となる。
一方で政府は病床の状況次第で地域ごとに前倒しで緊急事態宣言の解除を進めるとも報じられています。
キックオフ時刻を18時に変更した後で解除される可能性もありますが、チケットの販売など考えると仕方ないタイミングなのかもしれません。

関連記事:
緊急事態宣言の延長で宣言区域のナイトゲームは午後6時以前のキックオフに前倒しへ 「イベントは午後8時まで」の影響で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60164690.html
緊急事態宣言の延長で宣言区域のナイトゲームは午後6時以前のキックオフに前倒しへ 「イベントは午後8時まで」の影響で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60164690.html
ツイッターの反応
豊田で18時キックオフ。5,000人集まるのか。
— りゅうた (ryuta81530) 2021, 2月 8
今日、新型コロナウイルス対策連絡会議か。 キックオフの変更となると行けない試合が増えそう
— Keita (keita_16_) 2021, 2月 8
ひぇーーー 川崎F-横浜の26日開幕戦 午後6時開始に前倒し(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/Z34W5W72B1
— Keita (keita_16_) 2021, 2月 8
川崎F-横浜の26日開幕戦 午後6時開始に前倒し(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース はい、開幕戦 不参戦決定😭 https://t.co/plcbvvU7ta
— ゆーーみん⭐️⭐️⭐⭐️⭐️ (takkie111) 2021, 2月 8
今日、開幕戦の詳細など 決まるのか? Jリーグ、緊急事態宣言延長に関する協議は8日。昨月末時点で入場制限、キックオフ時刻、飲食販売有無の変更を想定(GOAL) #Yahooニュース https://t.co/FE0q31sNlD
— alexa (alexa_marinos) 2021, 2月 8
開幕戦はDAZNだな。 ホーム初戦に等々力へ行かないのフロサポになってから初めてかも。
— ヨーヨーさん (600rrAnko) 2021, 2月 8
え〜💧 だったら週末の昼間にして欲しい(個人的には) 川崎F-横浜の26日開幕戦 午後6時開始に前倒し(日刊スポーツ) #Yahooニュース https://t.co/ajCDSo4SHx
— 🏆️おとっちょ🐬疫病退散🙏 (otoccho) 2021, 2月 8
正式発表待ちで(18時キックオフが濃厚そうだけど) https://t.co/NUdpESyDwq
— ゆうじ☆☆☆☆☆ (yujifootwork) 2021, 2月 8
DA•YO•NE
残念だが、やむ無し。
今は無事開幕を祈るのみ。
愛知県、今週にも解除
チケット販売もまだ
ギリギリまで待っていいと思うんだが
個人的にはその日休みにしているから早くなる分はむしろ歓迎だけど
無観客試合でないだけでも、ヨシとしなければならないのかなと。
まだ決まって無かったのか。
とっくに決まってたと思ってた。
現状、開催時間遅らせるとなると金曜開幕だったり金曜日に試合する意味がまるでないし、むしろマイナス効果
しかないな。開幕戦も土曜に一斉開催でいいんじゃないの?リーグはこの辺もう少し柔軟に変えた方がいいよ。
そもそもチケットを買える気がしない
ダヨネー
あと確認してないけどプロトコル去年最終節からいっこ戻るになるとチケット売るのが一週間前になるのでは…
なんでわざわざ金J開幕戦を志願しちゃったかなあ…
おかげでホーム2戦目まで平日18:00KOだよ…
茨城の独自の緊急時態は2/28までなので、3/3の鹿島-鳥栖戦は予定通りできそう。
平日18時KOつらい!
試合ができるだけでもマシと思わないと…
まあ、金曜はマスコミ対策でもあるんだから、来場者のことだけ考えるわけにはいかないんじゃないかな。
チームも収入がなくなっているだろうけど、売店の会社とかも大変じゃないかな?
※12 今はクラブが自発的にデジタルコンテンツで発信出来るので、正直マスコミ対策なんて大して意味ない。
ふざけたロスタイムがあって20時過ぎたらそこでうちきり?
客を外に出す時間も考えて17時開始にするものだと思ってたわ
※14
マスコミのネガキャンを防ぐという意味もあるんだよ
デジタルコンテンツ100本流しても、地上波30分・駅売りスポーツ紙1面でネガキャンやられたらそっちのほうが上回る
※12
金曜(平日)開催の一番の理由は「土日休みじゃない職業の人でも試合を見に行けるようにする為」って某YouTubeチャンネルに出演していた村井さん本人が言っていたから、言われているほどマスコミうんぬんは関係ないみたいですよ
これって宣言解除されても7時キックオフには戻せないの?
※9
金J志願したって本当にござるか?
※17 駅売りスポーツ紙面って紙媒体の事ですか? 今時それ読む人いるんですか? スポーツ媒体は軒並み
食えない産業だから契約社員の山っすよ。
2016等々力
川崎vsマリノス
アディショナルタイム9分
観客動員に直結するから、19時開催の方がいいのでは?
無駄な職場の仕事改善みたいな気がしますが
ギリギリ20時に試合が終わったとして、選手が一周回って挨拶したりヒーローインタビューとかやってたらアウトな気がするんだけどそれはいいの?
※15 霧とか豪雨中断で、そこで打ちきり?既視感ある展開。
※9
土曜にしたら中3日→中2日だからね。金曜だとちょっと余裕でるよ
前提が変わったんだから金Jはいったん見直すべきでしょ
これ金曜の開幕戦翌日土曜への振り替えは無理だったか。(´・ω・`)
社長さん達お願いします!
負けたら当日の給料なしでいいから、開幕戦観戦のサポーターには早上がりさせてやってほしい。
※28
同じ神奈川だし移動宿泊考えなくていいから、土曜13:00でも良かった気がするが
早い発表って事は候補にもならずに、18:00決まったのか
※28
次の公式戦が次週の週末だったら話別なんだろうけど、どっちのチームも次の公式戦水曜日だからね。この方がベターって判断だと思う。開幕戦に限って言えば、どうせ5000人だから等々力は金曜だろうが週末だろうが完売だろうし
収束ムードなのに野球とサッカーのリーグ始まってまた感染者増えたらスポーツイベントのせいと言われかねないしある程度はやむ得ないわな
政府がやざわざ対象絞って緊急事態出してるのに
県が独自とか訳分からんことしてるのは関係するのかね?
※9
そもそも開幕戦って志願制じゃないだろ
ACL組は開幕から7連戦になるから、日程や話題性なんかを考慮して、川崎vsマリノスが開幕戦に割り当てられただけだよ
※28
これって結局はDAZNとの契約の問題だよね
去年の開幕戦も金曜開催だったけど、視聴者数が凄く良かったらしいので、DAZNとしては継続して欲しいってことなんだろうね
※34
開幕戦金Jどこかやってくれないかって話になってうちが手を挙げたって記事をどっかで読んだ。どこだかは忘れた。
金Jはうちに取ってはメリットも大きい(入場者半分制限なら余裕でチケット完売するし単独開催ならDAZN視聴数も稼げる)から、判断自体は正しかったと思う。
※12、18
DAZNのサーバー負荷を分散させる意図もあるみたいね。
また将来的に土日開催の一部を月曜、水曜開催の一部を火曜or木曜に持っていく案もあるようだけど。
※9
ヒント 26日
※38
2/26ならカズの誕生日だから横浜FCが開幕ホームでやるのが一番話題になるなって思ってた。
結局札幌ー横浜FCは札幌ホームだから関係ないが
開幕そのものが延期になるかと思ったけど、それはなくてよかった
※38
風呂の日か。
繰り上げかぁ
給水タイムは事前の話し合いできめるけど、夜開催は無しになるのかな?
5分5分でロスタイム考えるとギリギリになるし
20時過ぎるとコロナの感染力強まるのか?
金曜開催が貧乏くじみたいになっちゃったね
※44
20時21時くらいからの人通りを少なくしたいのかな
飲んで騒いでをとにかく世の中からなくしたいんじゃない
※44
そうだぞ、だから総理は朝食で会食をしてたのに、馬鹿なマスコミが叩いたんだぞ
コンサートでも終了時間が20時を10分程度オーバーするケースはあるので、ロスタイム等で20時過ぎるのは問題ないでしょう。
※45
金曜開催が入場者少なくてDAZNの視聴者数増加狙いなのは、コロナ以前からずっとだけどね。
※21
Jのネガティブ報道が一面にあると普段より売れるんだよ
残念ながら
通勤中の駅売りで嫌でも目につくからな
※47
そっか!
朝とか昼なら感染の心配は無いな!!
どうせ厳しい人数制限あるんだしそこまで影響ないでしょ。
コアな人はこの条件でも行く。
※52
5000人上限だそうだ
※53
勘違いでした訂正
※24
全部カットだろ。
まだ確定ではないけどどうせこれに加えて人数制限もやるんだろうな
いつになったらまともな世の中がくるのやら
平日18時豊スタは無理ゲー過ぎ
金曜だろうが18時キックオフだろうが5000人だったら等々力のチケットは即完売だと思う
指定席だろうから、ギリギリでもちょっと遅れても席はちゃんとあるしなぁ。
去年も4月の人事異動シーズンに感染拡大したから、それまでになんとか高齢者のワクチン接種を済ませられないものか…
※59
もう分かってるんだからなんとかならないかと思うのだけど
今年も気にせず盛大に送迎会やる人があと立たないだろうな
ここにきて感染者の数が露骨に減ってきてるからな、会食が主犯なのは間違いないだろう
緩和を狙うならスタジアム内のマスク義務化、酒を一切売らない、騒いでる奴は即退場とかかな
※18
実際、10年くらい前だっけ?に「マンデーパ・リーグ」と
称してパ・リーグが試合のサイクルを火曜~日曜から
金曜~水曜にしたら、普段観に来られない人が観に来れて
割と好評だったらしいが、中継されることがなくって
廃止になったんだよなぁ。
開幕の頃は緊急事態宣言解除されそうな空気なのだが
※61
夜間営業自粛は去年から散々やってて夜の店は軒並み潰れ済みだけど、それだけじゃ効果無いのは去年から年末年始にかけて証明済だろう。
今回の緊急事態宣言で新たに始めたのは近隣アジア諸国からの入国制限だよ。
入国制限を始めたとたんに新規感染者が著明に減った。
※64
まあ春節対策だろうな…
2回目の緊急事態宣言だというのに、ウィルスは夜行性じゃないってことを理解できない人が対策決めていることに絶望しています。
平日18:00開始とか、社会人が間に合うわけねーべ
出勤してる人とも外出してる人とも見事に帰りがかさなる時間はなあ…
どうせなら日差しのでてるあたたかい時間にでもすればいいのに
※43
あれはボトル共有が不可だからやるわけで昨シーズン真冬にもやってたんだからやるんじゃね?