Jリーグが緊急事態宣言下での試合開催方法を決定 対象地域では「上限5000人かつ50%以下」でビジター席設けず
現在、緊急事態宣言は10都府県を対象に3月7日を期限として発出されており、対象地域での開催は「上限5000人かつ50%以下」とし、キックオフ時間は18時以前。また、ホーム/アウェーどちらかが対象地域が場合はビジター席を設けないことを決めました。
[Jリーグ公式]Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン改定に伴う 試合開催方針について
https://www.jleague.jp/release/post-66205/
政府による緊急事態宣言の概要 (令和3年2月2日時点)
対象区域 : 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
対象期間 : 3月7日(日)まで
来場者上限 : 5,000人、かつ、50%以下
開催時刻 : 20時までの営業時間短縮への働きかけ
酒類の提供 : 11時から19時まで
試合開催方針

・緊急事態宣言およびその延長に伴い、緊急事態宣言対象区域に指定された都府県で開催する試合については、政府より通達されたイベント開催制限に則り、試合を開催する
・緊急事態宣言対象区域の自治体(独自の緊急事態宣言を発出している都道府県含む)より、県境をまたぐ移動制限の要請が出されている都道府県もあることから、ホームもしくはビジタークラブのいずれかが緊急事態宣言対象区域の場合においては、ビジター席の設置を控え、緊急事態宣言区域への人の移動および緊急事態宣言区域からの人の移動による感染拡大の防止に努める
・緊急事態宣下の地域またはそれに準じる宣言が発令されている地域においては、チケッティング、ファン・サポーターは「超厳戒態勢」を適用する。 詳細はこちら
(以下略、全文はリンク先で)
なお、緊急事態対象地域の埼玉で開催されるゼロックス杯については別途発表がありそうですが、現時点では5000人目処で準備中とのことです。
Jリーグ、ゼロックス杯入場者 村井チェアマン「5000人を目処に準備を進めている」― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/UvFUMKwhTI
— スポニチ・サッカー取材班 (@sponichisoccer) February 8, 2021

Jリーグ、緊急事態宣言対象地域で19時キックオフの試合を18時に繰り上げへ 開幕戦の神奈川ダービーなど
https://blog.domesoccer.jp/archives/60164828.html
所謂Jリーグ的超厳戒態勢ですね
— 黒幕のなつ@とりこぱんだ (tricopanda) 2021, 2月 8
要はベススタではアビサポだけで5000人が上限。 アビサポはアウェイ遠征はするな、ということか。
— うえき (kei_mal) 2021, 2月 8
緊急事態宣言対象の10都府県は観客5000人以内&18時以前キックオフ…ビジター席の設置にも新たな制限 https://t.co/JUj4wNfbIc #gekisaka #jleague https://t.co/4mGVnuCzyu
— ゲキサカ (gekisaka) 2021, 2月 8
Jリーグ開幕までいつのまにか1ヶ月きってた。今年は何回観に行けるかな🤔
— サポ (mui18ball) 2021, 2月 8
例え5000人でも有観客で開催できるのは、やっぱり昨年の成功例があったからだよね 会場で感染を広げないことは本当に重要
— Ryosuke🐬 (syokuninryosuke) 2021, 2月 8
いま5000人規制ならむしろリスクひくいかも?いや、でもやっぱ怖いな。
— パパデュエリスト (papaduelist777) 2021, 2月 8
JリーグもNPBも緊急事態宣言中でもルール守りながらの有観客ね
— 👼ナカGタイム👼🏻 (kosakamionao46) 2021, 2月 8
このまま福岡が宣言下ならアウェーの名古屋は来れないってことか〜 こりゃ5000人でめちゃ盛り上げないかんということ🥲
— りた (luciavispaf) 2021, 2月 8
ゼロックスぅー埼スタだもんさー行きたかったなぁー😵 (5000人と聞き諦めムード)
— 🐬ふみペッコ🐬⭐⭐⭐⭐⭐ (fumipecco1) 2021, 2月 8
村井チェアマンに「一律で上限5千人」について聞きました。7万人規模の日産スタジアムであれば、7%の収容率に過ぎません。だた、試合後にスタジアム外で密となる可能性が残っている、とのことです。今後の調査によって、緩和されることもあるのでしょうか(哉)
— 朝日新聞サッカー担当 (asahi_soccer1) 2021, 2月 8
Jリーグ公式のこの表が一番わかりやすいな https://t.co/djRYExVs3Q
— Ryosuke🐬 (syokuninryosuke) 2021, 2月 8
Jリーグ開幕戦に関する概要が出ました。5000人上限のビジター席なし。 という事で出店出来てもFC東京サポの皆様に商品を提供する事が実質不可能になりました。残念です(TT) 出店出来た際には来場されるレッズサポの皆さまどうかよろしくお願い致します。
— ラクレットチーズドッグのキッチンカーLupo (Lupo56463491) 2021, 2月 8
Jリーグの緊急事態宣言中の観客数が上限5000人になりそうだけど、15,000人収容のスタジアムも60,000人収容でも同じ5,000人てどうなの?って去年からずーっと疑問に思ってるんだけど🤔
— YES.なうぼーど (soul_ts) 2021, 2月 8
開幕戦上限5000人とかチケット取れる気しない
— ふぁぶ (ta_2je8k9) 2021, 2月 8
他に良い案もないしまあそうなるわな
アウェイ神戸、名古屋おわた
ホームが新幹線の距離なので近場のアウェーに行きたい。
ビジター席ないのほんとヤダ。
ヤダとかで片付けちゃいけない問題なのはわかってるけどさ…。
入場できないからスポーツバーで観るかぁ→密です
アルコール販売>アウェイ席だけが納得いかない
でも緊急事態宣言終わったらアウェイ席も設けられると見ていいのか?
ホーム側もアウェイ側も緊急事態宣言出てない地域ならビジター席有りになるのかな?
開幕戦大分行きたいんだけどなぁ。
というわけで名古屋さん、開幕戦はDAZNでお願いします。
想定どおりなので、まあ。
まあ緊急事態宣言が解けるまでアウェイは我慢だな
我慢しきれずミャンマーのデモ民衆みたいなことやったら取り返しがつかないことになる
さいたま名物、そのへんの草をイナゴな皆さんに味わっていただきたかった…(´;ω;`)。
まぁ仕方ないのか
今回の宣言は3月7日で全国で解除できそうだし
我慢は一瞬だ
豊スタの近所に住んでる他サポだけど、今年はDAZN応援で我慢するわ。
シーチケどうなるんだろ
3/21のアウェイ京都は行きたいなあ
北陸住みだからホームは諦めてるし近場アウェイくらい行きたいからどうにかなーれ
緊急事態宣言エリアを通過するのはセーフなんですかいのう…?
前々から何度も報道されたてた通りだね。
やっと全国一律対応じゃなくなるんだな
アウェイ行けんかぁ…残念。
※5
管理人さんのまとめにあるけど、
緊急事態宣言区域外同士の試合は第1節からアウェイ席ありだよ。だから宣言終われば当然アウェイ席解禁だろう。
※15
現状で推移すれば次の土日にも解除されるような感じでは
あるんだけど、大阪方面と往来があるのがややネック。
ゼロックスはアウェイ入れるんだよね?
関西住レイソルサポだから居住地ホームかアウェイセレッソどっちか迷ってたけど、居住地ホームの試合にするか
アウェイ席についてはユニフォーム着なきゃいいだけだし、人数制限の方がダメージ大きいんだけど
マリノス戦オワタ(関東熊)
せめて翌週の鹿島戦は行きたい
はぁー
JもBもNPBでもクラスター出してないんだからさぁ・・・
なんか感染者減ってきてるし、予定よりも早く解除されそうな流れになってないかな?
そうなれば多少緩和されそうだけど、チケットの絡みもあるから早まっても即ビジター開放ってわけにもいかないだろうな
鹿島は茨城だから50%まで入場可能なんだな。
やっぱりな。こうなると思ったよ。
DAZN平日開催への抵抗が少なくなったと思うしかないわな。
※7
マジで言うなら解除されるだろ、名古屋も福岡も
貴重な関東アウェイが行けなくなりそうだな
それにしてもこんな無駄なこといったいいつまで続けるんだろうか?
緊急事態宣言望みながら、外出自粛していない奴ら多いし
気温だろ、気温
インフルエンザの感染者数の推移と同じだろ、こんなもん
※6
どちらも対象外ならビジターありだよ。だから徳島サポは大分行けるよ
※10
翔んで埼玉ネタをスルーされて可哀想だからレスする
※16
それを俺も懸念してるんだよな
新幹線や飛行機で緊急事態宣言発令中の駅や空港から目的地に向かうのはいいのか?と思ってる
愛媛さんすまん
また入れる事が出来なくて申し訳無い
観戦>応援>感染
ビジター無しよりアルコール全面禁止にして欲しかった。
酔っぱらってハメを外すアホが出てくるぞ。
>「コロナ禍前の日常を」 感染対策緩いスペインやイタリアでフランス人観光客が増加、感染拡大の懸念
>https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/84607
ソースは東京新聞だが(※親会社の中日新聞にも同じ記事載ってる)、これが本当なら、これらの国は今後どうなるかが予測が付くので、日本は今しばらく我慢して緩められる部分は緩めつつ、厳格に規制すべき部分は引き続きそのままで、だな。
※28独自の宣言は関係ないらしい。鹿行は病院すくないからちょっと心配。
スーパーボウルは普通に観客入れてやっているのにな、、、
※41
でもクラウドノイズは控え目だったから・・・
※28
鹿島なんて県外の人が多そうやのに…
今年もサンガスタジアム駄目っぽいね。
いつになったら行けるのやら…
なるほどアウェイチームだけが対象地域でもビジター席なしか・・・
とは言ってもこっそり来てる人、去年も居たけどね
※44
その件につきましては誠に申し訳なく…
地方出身関東民としては、地元まで帰れば試合見られるけど、近場の関東でのアウェイ戦は見られないってのは、うーん…
本当にやりたいのは長距離移動をさせないことなんだから、身分証か何かで近場の住民であることを確認できないと入れません、にしてくれればと思うけど、コストとかプライバシーとかがあって難しいんだろうなぁ
これに加えてワクチン行き渡るまで今年も減収決定だろう。
※43
例えば、東京在住の鹿島サポーターなら観戦OKなのか。
※46
いやいや、京都さんが悪い訳ではないので(汗)
それでもいつかは行ってみたいスタジアムですよね。
スタジアムとその近辺でアルコール禁止にすれば上限上げてもいい気がする
ビジター締め出しよりこっち規制してほしい
去年まで続けてたシーチケ指定席が廃止されたから、泣く泣く倍以上の値段のSOSIOになったら開幕から5000人限定かよ、
と思ったら茨城県は対象外なのか……。
千葉に住んでいる秋田県人ですが、3月14日のフクアリに行きたい。
宣言が解除されず、アウェイ席がなくても、アウェイ要素を出さずに試合を見るだけなら大丈夫?
平時でもメインやバックにはビジターサポいるし大丈夫でしょ。
平時と異なるのは、それらの席でもグッズを身に付けず、応援しているクラブが得点したり勝っても大人しくしていること。
>緊急事態宣言対象区域の自治体(独自の緊急事態宣言を発出している都道府県含む)
>緊急事態宣下の地域またはそれに準じる宣言が発令されている地域
茨城県の取り扱いが微妙。
バナナはおやつに入りますか? のごとく
県独自の緊急事態宣言は緊急事態宣言に入りますか? 状態なので。
とりあえずゼロックスはリモマにならなくて良かったわね
今年もパナスタにしか行けなさそう。
U-23が無くなってホームゲームが半分になるし、パナスタへ今年は何回行けるのだろうか。
※32
それは外出自粛しない人が悪目立ちしてるだけじゃない?
通勤時の駅や電車の混み方とか、飲食店の混み具合とか見てるとやっぱり例年と比べて人出はかなり減ってると感じるよ。
※32
どうなんだろうねそこんとこ
これからまた寒くなるらしいからそこで明らかになるんかな
ルヴァン決勝の運営成功は踏襲していいとおもうんだけど。
※46
去年の皇后杯決勝で行きました!
いいスタジアムで、今度はリーグ戦で行きたいです。そして森脇にブーイングするんだ!
(麒麟が来なかった?のは残念)
どうせなら遠いアウェイを消化したかったな 1・2節都内とかもったいないわー 出動は3節からなんて酷い>< しかも松本とかw
鳥栖は佐賀なのでセーフ?
※16
その辺りを言い出すと物流を止めないと…みたいなとこまでいってしまいそうだ
歓迎はしないが黙認、てところかねえ
確認のしようもないし
※53
大丈夫じゃね。完全に擬態してこっそり行けば
去年はアウェー3回しか行けなかったけど、今年は関東以外のアウェー全部行きたいなぁ
アルコール販売無しにしてくれたら、まだ安心できるのに…席で宴会されても困る。というか飲食してたらマスク外す機会増えるのはどう考えてるんだ。
※53
それなら単に在住地での試合だから、ユニとか着ないで借りてきた猫の姿勢でいれば問題ないでしょ。
ぶっちゃけどの試合にもアウェイサポはいるし。
※41
スーパーボールも人数制限してましたよ。
※16
それはさすがに神経質過ぎじゃないですか?
通過するだけで感染する訳じゃないし。
なんかルールを守ることばかり気にしてる人が多いけど、感染防止の本質ってそこですかね?
日々の手洗いをちゃんとしてるかどうかのほうがよっぽど重要な気がするけど。
※58
逆にスーパーとかは人が増えてる気がする。
今年も当分はスタジアム観戦できないか…。
新調したレプユニを外で着れるのはいつになるやら
※58
いまだにショッピングモール行けば家族総出で買い物来ている人たちいるし、なんなら大声で話しながらフードコートなども利用しているのは遠目からでもわかるよ
こっちはずっと買い物は一人、短時間だし、レジャーは屋外のものばかり
喫茶店なども老人世代の人がマスクも付けず談笑(店の外からわかる)
8割とか9割が緊急事態政府望んでいたのにこれは何?って思うよ
せっかくのホーム開幕戦に川崎サポが来れないのは残念だな
※73
自分が感染したくないならそのまま自粛を続けりゃいいし,それを超えて納得いかないならそいつらと同じ行動して感染するリスク上げればいいじゃん,それだけのこと
小学生以下の入場禁止と酒類の販売禁止にして貰いたい。
あと、ゴール裏には有刺鉄線を
※73
あなたの言ってることには何も異論はないけど、※58で言いたかったのは、「例年よりは」かなり減ってるということだけ。
商業施設は確かに賑わってるけど、やっぱり例年よりは少ない。
その減少量で十分かどうかはわからないし自分は言及してない。
3月頭の平日ルヴァンはどーなるの?
※66
gotoトラベル予算って余ってるんだっけ?
大阪神戸広島で(リーグとルヴァンで)アウエー連続のトラベルチャンスとか出来ないかな
※71
密だよね正直w
ただマスクを外さなくて済むことと滞在時間少なめで済むところがまだ飲食でマスクなしで話し込むマシなんかなと思ってる
※69
スーパーボウルのスタジアムがあんなにスカスカだったのは、ある意味衝撃的ではあったよね。
※78
3次補正で1兆円ほど計上してるとかいう話を以前何かで見た記憶が。
ホーム開幕戦にレッズサポが来れないのはさびしい。
今年もJ3でよかった・・・のか?
※80
SUPERBOWL初の、開催地のチームが出場する案件だったのにね
さすがにアメリカ人もマスクするんだなあと思いながら観てた
日本の緊急事態宣言については、宣言の目的や対策ロードマップもなければ発動基準も曖昧だから混乱と反発を招いているんだと思う
飲食店だけが補助対象って、何を根拠に誰が決めたの?とか、実際解除するという基準が最初の緊急事態発言発出時よりも緩いという意味不明なレベルだったりするから
※47
>本当にやりたいのは長距離移動をさせないことなんだから
これが重要なんだから、地方出身者で居住地に地元のチームが来る時は堂々とメインスタンドで観戦すればいいと思うよ。
何、今は声出し厳禁拍手手拍子のみなんだから、両チームのいいプレーに拍手送って一般サッカーファンを装えばばれんし。
昨年の三チームのJリーグに唾を吐きかけ、泥を塗りたくった行為に対する処罰
これが軽すぎてJリーグサポーターは村井に対して不信感しか持っていない