川崎フロンターレが2年ぶり2度目のゼロックス杯制覇!ガンバ大阪に一時追いつかれるも後半ATに小林悠が決勝ゴール
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/02/20/kiji/20210220s00002000221000c.html
川崎Fは前半29分、左サイドからMF田中碧(22)のパスをペナルティーエリアの中で受けたMF三苫が右足でゴール右へと突き刺し先制。32分にも、右サイドからのDF山根視来(27)のシュートをゴール左前にいた三苫が右足で押し込み加点した。チームは昨季限りで18年間チームを支えた元日本代表MF中村憲剛氏(40)が引退。攻守のキーマンだったMF守田英正(25)もポルトガル1部へと移籍したが、昨季リーグで新人最多の13得点を挙げ、元日の天皇杯決勝でもG大阪相手に決勝点を叩き込んだ若きスターがこの日も存在感を見せつけた。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ公式]FUJI XEROX SUPER CUP|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/fxsc/2021/022001/live/
/
— Jリーグ (@J_League) February 20, 2021
歓喜の瞬間🙌🙌🙌
\
勝利を収めた #川崎フロンターレ の喜びMAXのカップアップ🏆
🏆 FUJI XEROX SUPER CUP 2021
🆚 川崎フロンターレ vs ガンバ大阪@frontale_staff #Jリーグ開幕 #FUJIXEROXSUPERCUP2021https://t.co/EMuGIpbXGw pic.twitter.com/ZN922gnXQm


川崎フロンターレ優勝!
— たかひろ (fagioorer) 2021, 2月 20
最後の最後でフロンターレ勝ったすげぇ
— kazu (kazu_YP0050) 2021, 2月 20
いやー流石フロンターレ! そして小林悠流石や✨
— ゆうた🌺🌴🏖 (yu0224ta) 2021, 2月 20
いやー、流石やな。 一瞬ガンバの勢いに持ってかれたけど、今年もフロンターレは強いな。
— SATOSHI (Danica_Senna) 2021, 2月 20
フロンターレのアンパンマンさんこと小林悠さんすごい こんなタイミングで決勝ゴールなんて持ってるが過ぎる んで試合終了 #FUJIXEROXSUPERCUP2021
— 今井安紀(Aki Imai)/あきにゃん/歌えるアプリソムリエ (akinyan0826) 2021, 2月 20
2021シーズン初戦の「FUJI XEROX SUPER CUP 2021」は、終了間際のユウのゴールで3-2勝利!! 【広報】 #frontale #Jリーグ #FUJIXEROXSUPERCUP2021 #Jリーグ開幕 https://t.co/cgbDti9g58
— 川崎フロンターレ (frontale_staff) 2021, 2月 20
ありがとう、小林悠さん #frontale https://t.co/exX4yfH7a4
— 翔鶴 (Syoukakucdkf) 2021, 2月 20
フロンターレしか勝たん 気持ちよくバイト行けます
— おん (on__0110__) 2021, 2月 20
勝てた… だが今シーズンこういう試合は増えるだろう。 相手の時間帯、失点、アクシデント これら全てを乗り越えることはできないだろう、だが最後に、最後の最後の結果と順位で勝とう。 それでこそフロンターレらしい黄金期だ。 #フロンターレ #frontale
— 🦈🐟活魚🐬🦈 (katugilyo) 2021, 2月 20
悠最高ナイスゴール!!! #frontale #FUJIXEROXSUPERCUP2021 https://t.co/OVAgKRLvBk
— KYOHEI (kf_0913) 2021, 2月 20
フロンターレこれ90分で勝ちきれるのまじで王者の風格出てきたな 数シーズン前までは試合終了間際にやられる側のチームだったのに
— だひ卵✎*。 (atarasidahi) 2021, 2月 20
フロンターレ優勝おめでとう🎉 面白い試合だったし、Jリーグ開幕がますます楽しみになった
— PAELLA (PAELLA_BBGW) 2021, 2月 20
川崎フロンターレ、ゼロックススーパーカップ優勝おめでとうございます🎉 今季初タイトル‼︎ 三苫2ゴール‼︎ 小林悠のゴール流石すぎる‼︎震えた‼︎ #frontale https://t.co/vHSYq6ODUM
— おーる (allbaystarlions) 2021, 2月 20
429 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:28:43 ID:C86PiMIP0
はい、悠様!
436 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:29:42 ID:7 L8alkz0
遠野ナイスアシスト
やっぱりIHで使いたいな
438 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:30:08 ID:oEB8hqoQa
今年もふざけんな小林からの小林さんすみませんでしたの流れ
441 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:30:23 ID:De9uS5hK0
遠野いいね!
448 蜂 2021/02/20(土) 15:32:01 ID:HXkoOROD0
遠野また貸してよ
449 鹿 2021/02/20(土) 15:32:20 ID:XtwU62MY0
おめでとう
お前ら強いんじゃいい加減にしろよ
今年は絶対優勝争いするんだから
あと篤人が3-2で予想してたけど言葉通りになったな
468 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:34:49 ID:999QMrtdM
>>449
あざす
今年の鹿は絶対強いだろうね
454 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:33:04 ID:FlW1bamz0
シミッチ、塚川、橘田、遠野みんな良かった
463 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:34:21 ID:UJgocSDi0
>>454
それ
457 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:33:09 ID:O1rzYAWy0
あの角度の付けてからの完璧なシュート
小林悠素晴らしいね
458 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:33:24 ID:nVDDNkGY0
田中碧はすげー選手になるかもな
体も強い感じだし
465 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:34:26 ID:y0le2UT80
鬼さんこれで4年連続タイトル
469 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:34:59 ID:YP5IDyP60
新加入を全員使う鬼木手名将なのでは
473 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:35:48 ID:eIFvjbVsp
てか塚川は脳震盪交代したが大丈夫なのか
476 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:36:24 ID:2al9q2qR0
ATに決められるのがウチだったのに
ほんと強くなったわ
484 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:38:50 ID:142GnC4Y0
>>476
こういう展開で勝てるようになっもんなあ
頼もしくなった
497 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:43:04 ID:cCLnan9AM
やっぱダミアン三笘家長のスリートップが一番効くね
そして最後に悠が締める、今季の形見えたな
499 U-名無しさん 2021/02/20(土) 15:43:48 ID:O1rzYAWy0
>>497
去年とまったく同じじゃねーかw
三笘さん、はよ海外
ガンバの追い上げが凄かった
田中碧と三苫、どっちか髪切ってほしい
5冠に挑む権利を得た。道のりは険しい。
天皇杯つまらないつまらないと仰っていた方々にも楽しんでいただけたんではないでしょうか(白目
いやいや…PKまでいったらヒガシ神が止めてくれるわ!って思った瞬間やられたなぁ…川崎、若手,新戦力使いながら強ぇわ、勝ちたかったぁ…
ペレイラとアウベス入れてから四枚前で張ってたのは笑った
今年も川崎つえーわ
憲剛の解説はちゃんと解説になってて好き(語彙力)
ヨシ!
東口さん、まさに守護神やったな
AT終了間際に決める画伯もさすがやで
お楽しみ頂けたかな?(吐血ドバー
エースを通り越して大エースと呼び称えたい
まあポンコツなんだけども
433の中盤山本,井手口,セジョンになると思うとワクワク止まらぬ
あと久しぶりに井手口見たけどやっぱりハンパないわ、心臓2つ肺4つ
※8
まるで解説と言いつつも「うぉ〜」しか言わないロン毛が横にいるみたいじゃないか
久しぶりにパワープレーらしいパワープレー見たわ
二人入れた直後のロングキック ヘッドでこぼす ヘッドでつなぐ 抜け出すとか割と好きよ
後半G大阪のペースになっていたにもかかわらず、最後に決めてくる小林悠流石っす。
※4
6冠じゃなくてええんか?
タイトルおめでとう
塚川大丈夫かなー
※16
シンプルにクラブW杯が頭に入ってなかったわ・・・
すごく良い試合だった
地上波でいいアピールになったと思う
チアゴがチアゴだったと聞いて
盤石の強さだね。
長崎と川崎がまずタイトル獲得か
統一フォントええやん
憲剛さんも言ってたけどレフェリング良かったですね
ハンド厳しくなかったですか?
もっとボコボコにされると思った前半からすれば…
粘ったとは思うし、前進はしてる。
メンツ的にもベストでもない所もあったし、色々川崎相手に試せたのは良かった。
とは言え東口頼みは変わらんなあ、三浦も悪い訳じゃなかったけど全失点に絡んだのは頂けない。
最後は川崎の意地を見た、良い試合やった。
悔しいけど今年は色々楽しそうかなとも思えた、またリーグ戦で。
※5
この前の天皇杯の100倍面白い試合でした(他サポ並感
2-0は危険なスコアを川崎相手に体現してて良かったよ
強すぎ!
おめでとう!
ガンバ惜しかったね。
最後の田中碧の楔は憲剛宿ってたわ
※20
あれ決めてたら大きく試合内容変わってたなw
いゃ~川崎さん勝負強かった
京都&桜サポさんと一緒に見てたが
他サポの方々も楽しまれた様子でなにより
東口が神ってたけど、小林はやっぱ持ってるなぁ
両チームとも新戦力が持ち味出してたし面白かったわ
塚川ははやく良くなれよっ鶴
※20
鳥栖で見たってなったけど…まぁこれからっすわ
でもチアゴさーん!!とはなりましたね…
※25
PKのシーンは普通にハンドやろ
※25
あれは体から手が離れてたし、取るレフェリーの方が多いんじゃないかな
その直後のやつが取られなかったのも含めて、あの判定で良かったんじゃないかと思う
最初のこぼれを谷口がふかしたときに今回も勝つにしてもロースコアかなと思ったら久々にガンバと殴り合いをやれた気がする
ガンバの控えエグいな。レアンドロペレイラにチアゴシウバって。ここにさらに宇佐美とウェリントンシウバまで来るんでしょ?エグすぎでしょ。
VARも脳震盪ルールも活躍したし、良いシーズンスタート
アシストの遠野を(以下略)
あまりいいことでもないけど塚川が脳震盪交代ルールの見本になって地上波で見せれたのも結構価値有る
試合も面白かったしレフェリングも良かったし、今季1発目の試合として上々のスタートだと思う
※38
あ、パワフルな塚川選手が無事な前提で書いちゃった。ごめんなさい
※37
昨シーズンの終盤なんて千真以外FP全員U23みたいな時あったから、交代でこんなにワクワクするの久しぶりすぎて超楽しかった(コナミ
東口ヤバかった
今年の新戦力はかなりフィットしてんね
※38
※40
新ルールのデモンストレーションになったのは良かったかもしれんけど塚川心配だわ。脳震盪だと一見軽くみえて後から悪くなってくるって事もあるし。
ガンバスコアも久しぶりな気がする
取り組んできたことは表現できた時間帯もあったし良いレッスンだった
※45
なんとも無ければええんやけどね…
デモンストレーションにはなったけど心配やわ
ペレイラ、チアゴ入ってすぐの、ペレイラ頭→パト頭→チアゴダッシュはマジで笑ったwww
遠野大弥はウチが育てた(今年何回言うんだろ)
塚川は検査して問題なければ開幕戦は出られる?
脳震盪枠での交代使ったら何事もなくでも出られない?
** 削除されました **
負けたけど、後半のブラジル人たちがフィットしてきたらリーグ戦ワクワクやなー
※13
何その井手口無惨(震え声)
左SB車屋でなく旗手が1stチョイスなのね 登里の復帰が待ち望まれますな
塚川が脳震盪交代1号か 開幕戦はお休みかな?
中村、播戸 両名による補足があったおかげで北澤の解説我慢できた
日テレはそろそろ他の解説者に変更してくれないかな
** 削除されました **
※51
何様だよ
塚川のはプレシーズンで無理させないのと
新ルールのデモンストレーション的な意味もあったんでないかな
※25 ※55
腕が体から離れていたから「不自然に体を大きくした」に該当してハンドの反則になる
判定は妥当
ウチの川崎はJ1だとまだまだ力不足だなぁ
新戦力がまだフィットしてない内は試合に出れるかもだけど…
国内3冠
リーグ戦無敗
勝ち点100
得点100
ACL制覇
タカシおったら夢スコ並にボコられてた気がする
矢島がゴール決めて
塚川が様々な面で存在感&ご挨拶して
一森の乗り越えなければならない高い壁も実感して
雉サポ的に話題に事欠かない戦いでした
※51
※55
QxZjNlNjRkはどうせなりすましの荒らしだから
通報して無視無視
シミッチ試合勘鈍ってないか心配だったけど通常運転でよかった
決勝アシストの遠野大弥、実は福岡が育てたんですよ。
みなさま、夏のレンタル先は是非アビスパ福岡へ。
※51
もうずっと前から決まってる規定にグダグダと
※59
川﨑警察でs…
川﨑も唐山も今年ほとんど出番なさそうよね、小野もいつか分からんけど帰ってくるやろうし
せっかく良い選手なんやからどっか武者修行出してあげた方がねぇ
※39 ※65
遠野のアシストのプレーは素晴らしかった
ボールをもらう位置取りが良かったし、その後ワンタッチで前を向いて即パスを出せたのが良かった
碧のパスもそこそこ強めだったから、あれでコントロールに少しでももたついたら悠はオフサイドになってた
※64
シミッチ効いてましたわ、田中を一個上に出来るのも効いてきそうやし、今年も川崎は大変だ…
まあ、ちょっとは次の対戦を楽しみにして貰えるくらいの存在にはなれたかな、って感じ。
うちとしてもシステム的にはまだまだ穴がある中で試合として成立したのは収穫あった。ずっと点取れなかったからね。
このメンバーに大島小塚憲剛いるからIHは悩みどころだなあ 橘田もよかった
負けたけど期待感は持てる試合だった
※71
転生した?
ガンバが後半途中からパト・ペレ・チアゴ並べたのは川崎からしてもACLのシミュレーションになってよかったんじゃない。
ガンバの川崎はPK取ったプレーもあるし抜け目ない選手だな。
新加入選手みんな良かった!
竜也はもうちょっと頑張って
※71
憲剛放送席から降りてくるのか…
※59
川「﨑」やで
???「ここで決めないと 憲剛さんが安心して 引退できないんだ!!」
※71
引退したレジェンドを若返らせて復活させるとかズルいぞ
山本やばくなかった?
去年はビルドアップ時のポジショニングかなり怪しかったけど、今日は完璧やった
海外に取られそう
※79
ウイイレ長くやってると起きるやつじゃん
選手思い出すときに憲剛いれるのが普通だったし毎日のようにメディア出てたし間違えた…
特定サポじゃない身としては5点入って楽しかった
交代枠フルで使われたので両チームの新加入選手も知れてよかった
あとVARと脳震盪ルールがさっそく使われてたのも含めシーズン前試合としては最高
川崎おめでとう、ガンバも外国人の使い方で去年と違う攻撃になりそうで楽しみ
個人的に旗手は前線で見たいなあ
東口固くて怖かった!悠は流石の一言。
あと谷口は前半のアレは決めてよ笑
※80
後半のシュートに見せてパスしたシーンは、あんまり言いたくないけど、マジで遠藤だった
※25
藤春のシュートをブロックしたシーンは腕が体から離れてなかったから、ちゃんとノーファールだったじゃん
未だに記事でも漢字間違えるかー 早くみんなに覚えて欲しいな 三笘と。
ヒガシ神の1試合3スーパーセーブくらいは見慣れたもんやな(それだけ決定機作られてる)
三笘警察は日テレに突っ込んでほしかったけど、川﨑警察もいるのね
ガンバの川崎、日本で見ることは短くなりそうですね。
※73
異世界で解説に転身したら選手に戻っていた件
※82
わかるよわかるよ
憲剛の解説聞きながら見ていたのに、試合終了時に悠さまが抱き合ってるのが見慣れた風景憲剛じゃなくて一瞬だけあれ?!ってなった自分
矢島のスーパーゴールすごかったわ
最初はいつものわちゃわちゃからの失点かと思ったがw
膝トラップからずどん、ビューティフル
※93
脱字した
見慣れた風景の憲剛 ね
ダイヤはもう大丈夫そうだな。福岡サポとHondaサポが心配する必要性は無さそうだ。
※20
思うトコは共通してますな笑
正直2位のチームがとる選手とは、、良い意味で期待を裏切ってください
追いついたのはいいんだが、正直去年のサッカーとどう変わったのか、ツネさんが何を目指しているのか、そこのところ詳しく解説が知りたいなあ。
ツネさんにも目指すところがあるはずで、批判はそこを知ってからやりたい。
川崎フロンターレは相変わらずお強い
勝ったのに監督も選手も笑顔が無くどころか引きつった顔で嫌々インタビューに応えるのはどうかなといつも思う
インタビューの受け答えが下手くそな選手や監督はJリーグの長年の課題だと思うよ
改めて思ったが小林悠が後半に交代で出てくるってヤバすぎ
選手層が厚いどころの話ではない
井手口いると 4-3-3 じゃなくて 4-4-3 だからズルくね?
相変わらず強いけど、去年よりは独走されるシーズンにはならないかもなあ
※1
夏には行くんじゃないかな?
欧州でどれだけで出来るかワクワクする選手は最近は少ないから期待してる
冷や冷や PK戦では分が悪そうだったしホッとした
ケンゴは山本めっちゃ気に入ってそう
※1
移籍されたところでもっと的確な補強をしてきそうだからいてくれた方がいいのかも笑
いや、日本にそれだけのクラブができたことはいいことなんだけどね。
フロンターレの強いところって選手依存が少なくて誰が出てもフロンターレのサッカーができるところ
三苫は今年は海外に行かないよ
コロナの影響で今は中途半端な欧州移籍なってしまう
ポルトガルやオランダとかベルギーあたりならフロンターレにいた方がレベルが高いサッカーができると思う
ドイツスペインイングランドなら送り出したい
やべっちのボールの置き所もわかりやすかったけど
今日の解説もよかったですね
サッカーとは、最後にフロンターレが勝つスポォツである!
…そんな時代になりつつある。
鳥栖さん、清水さん、ウチはサイドアタッカー不足だからチアゴアウベスでも来てくれて嬉しいのよ
カメラの明るさ設定が日陰部分暗くて見にくかった。ピッチ奥側の日向部分でちょうど良い明るさのままボールがどこにあっても調整しないから日陰部分は暗くなり過ぎ。
DAZNで篤人さんがスコアまでばっちり当てててすげーと思った
川崎さんおめ!
※82
その気持ち分かる!
塚川に何も無ければいいが…
川崎さんから見て塚川はどうでしたか?
スーパーカップみたいな年度もチームも違う1試合だけでタイトルにかける思いとかどうでも良さげなワンマッチは、賞金を9:1とかオールオアナッシングに近くして両チームに目の色を変えさせて欲しい。3000万と2000万じゃ勝っても負けても変わらんじゃないか。
※107
守田に一言お願いします
※115
シーズン前だしそこまでのものは求められてないからこそなのでは?
今なんて延長もないし、ここで疲弊すべきところではない
田中碧の素晴らしさよ
バシバシインサイドキックで欧州の選手みたいな縦パス通すじゃないのよ
いや~ほんといい選手になってほしいなあ
前後半で全然違う印象の試合だった
シミッチどうだった?後半18分に交代まで空気だったけどどうだった!?
空気だったら残念、シミッチの活躍願うよ(名古屋戦以外で)
※49
遠野選手は確実に蜂さんが育ててるから堂々とドヤってええんやで
3人くらいに囲まれながらも受けて反転からのドンピシャアシストすごかった
失礼ながらあの上背で去年チーム内得点王になるくらいだから何らかの特殊能力持ちだとは思ってたが脚さん相手にあれができるのは敵として厄介すぎ
鬼木はこれで5年連続タイトルか。名将やな
※107は三笘の関係者か何か?
今の時代、Jから直接欧州トップリーグなんてなかなか難しいのに
しかも、その中でも移籍のハードルがめちゃくちゃ高いイングランド挙げるとかさぁ…
さすが、うちの天敵小林
※120
あれで空気ってどんだけのこと望んでるんだろう・・・
面白い試合だったね
新シーズンも川崎かなあ
※25
同日に基準解説動画の記事があってそれを言いますか
意外と守田の所は厳しかったなあと思ったがな
田中碧1人で全試合なんて無理だしシミッチ2番手にしてももう1人アンカーが必要じゃないか
あと旗手をSBカウントするなら3トップのサイドももう1人誰かしら出て来ないと
※98
ん?わからなかったの?
多少は汲み取れた試合じゃなかったかい?
それでもパトリックなら…
パトリックならきっと何とかしてくれる…
ペレイラはめちゃくちゃ使いにくいけど、使えれば威力は凄いから、ほんと監督と周りの選手次第だよ。
辛抱強く上手く活かせるように使ってくれ。本来なら、うちにいて欲しい選手だったし活躍してほしいよ。
※114
久しぶりに気持ちが見えて闘うファイタータイプでワイのハートをガッツリキャッチ!今季のユニが決定しました。笑
※114
脳震盪の交代で出場時間が短かったから評価は難しいけど、加入して公式戦初戦にしてはソツなくやっていた感じはした
空中戦の競り合いとかで見せたパワーのある部分はACL戦う上で必要になるし、この後も出番はあると思う
・東口が相変わらず東口
・田中碧無双
・MVPは審判団
ガンバの山本はあと数年したらヤットになれそうですね…
ゴール前でシュートじゃなくパス出したシーンなんてまさにヤットそのものでした
今日はベンチにもいなかったけど小塚は今シーズン出れそうにないかも…
※20
紛れもなくチアゴだった
正直レアンドロペレイラがプレッシャー行ってたら最後の失点は無かったかも
※138
というかパトリック以外の前線の外人が守備しない
※13
うぉ〜のロン毛w
いつもよりは静かだったよね
山本→やまもと→ヤット
なるほど
三苫若いのに結構きてるなぁ…。スロー見たらズル剥けやないかい。
ジャッジの基準もわかったし、主審の運び方も上手で見入ってしまったナイスゲームでした!
ガンバの攻撃陣恐ろしすぎる..
90分パワープレーやりゃ優勝じゃないの⁉︎笑
ガンバの山本くんは代表入るだろうね。今日のMVPじゃないかな。
川崎は守田の穴はとてつもなくデカイことが判明したから修正してくるんやろうなぁ。
さて小野瀬SBだが
神戸戦でもこれやるのか?
遠野選手、福岡の時からフロンターレでどんだけ活躍できるかワクワクしていたが、さっそく結果出しましたね
10G10Aは期待できそう楽しみ
※107
自分とこの子なんだから、ちゃんと三笘って書いてあげて?
※81
サカつくでもあるぞ
※144
小野瀬のサイドバックは実験的な意味合いもあっただろうし、さすがに神戸戦は高尾に戻すんじゃないかなぁ
ウィングとかもこのまま行くかは微妙だし
小野瀬さんのヘアーどうなの。
※143
審判団良かったよね
昌子ってもうダメなん?
※148
まあSB高尾ウィング小野瀬の方が良さそうだな
** 削除されました **
※102
そりゃまあ降格ない去年と違って川崎相手にはドン引きするチームもそれなりに出るだろうし
※8
フロンターレ贔屓になるわけでもないし両チームの目線から解説してくれてたと思う
むしろ旗手がずっと左SBやってるけど
カーショップさんどうすんのこれ
新加入選手達皆良かった。頼もしかった塚川お大事に。福岡の星だった遠野君GJ。
シミッチは碧君が前気味だったからずっと下がっていたのかな。
ダミアンは裏MVPで長谷川は課題山積。
旗手は左SB4回目?であの出来は大したもんだ。
ガンバ前線のブラジル人の合わない感
※151
開幕が本命で今回は三浦-菅沼を見たかったのかもしれん。でも調子落とすと4番手に回りかねん。
来週の開幕戦はこの川崎が相手か
まったく勝ち目がないわけでもないが厳しいな……
ウチは新布陣テスト中なんで判断ミスから失点しそう
まあ、それはともかく最初の1冠おめでとう
試合映像の画質、もやがかってキタナく感じたのはワイだけ?
遠野の「ターンからの~」
はうちで何度もやって仕込んどいた
ホンダ車並みにテストしといたから
安全安心のアビスパ印です
シミッチは思ったよりフィットしてたな。
あとは最終ラインからボールを引き出して前に繋ぐプレーができるようになれば守田ロスから脱却できそう
塚川良さそうなスタートだったけどお大事にな
※128
塚川が活躍の予感。
サイドはゼイン、田邊に期待。
※99
勝ったけど2点差を追い付かれてのギリギリな勝利だったし、表情が固いのは別に嫌々ではなく単純に課題が多いとか悔しい点も多いとかそんなとこじゃないの?
Jリーグ長年の課題とか、そんな必死になってJ下げ海外上げしなくてもいいんだよー。
** 削除されました **
この脳震盪交代枠使ったら復帰プログラムに沿って復帰するのが確定なのかな?
※123
関係者なら苫って書かない。
※167
そういうひがみ丸出しコメントがいちばんつまらないよ。
川崎さんの修正力に天晴れ
なかなか流れを引き寄せられないし、引き寄せてもすぐ持ってかれる
ブラジル人並べたのは流石にお披露目会みたいな物で、ガチであの3トップをやるつもりではないと思いたい
三笘は10億以下なら出さん!
父さん絶対に許さんぞ!!
※156
車屋は今年CBで勝負の方針なんだとか。ライバル谷口は熱い展開ですね()
新メンバーは攻撃は行けそうだけど、前プレの強度が保てるのかが心配。
※151
キャンプフル参加とはいえ足首の手術明けやし開幕に向けてると思う。
ヨングォンの状態によっては菅沼を頼らなあかんからそこを試したんじゃないかな?
※168
JFAがルール化してJリーグの試合にも適用してるしそうなんじゃない?
試合復帰までは最短6日かかることになるね。
これで対川崎戦は4連敗か
家長インスタ更新したんかと思ったら…
三笘、今年も結果しか出してないな
川崎おめでとう
三苫は異次元だわ
何回かチアゴにズコーっとしてると、そのうちゴラッソ決めてくれるよ!
なお、決めると元に戻る模様
※172
息子を名字で呼ぶ父さんて•••
外国人3トップになったら中盤誰もいなくなって草
本当に東口なんなん。最初の10分間でバタバタしてるときにビッグセーブ2本しっかり止めて…チームを勝たせるGKって重要だなって思った。負けちゃったけど。
川崎は相変わらず連動と再現性がすごいわぁ…
セカンドラインに4枚いれてプルしたあとにナナメ
5から4にムーブしてセンターのプルとワイドのプッシュっという川崎の鉄板パターンに対して
小野瀬と矢島のオフェンスの位置取りでワイドのプルとプッシュを抑制する。
その攻めに乗って後ろをあけることを承知で川崎のプルに詰めていって
ボールを後ろに呼び込んでパスカットないしフィジカルとラン勝負にもっていってそれに強い井手口と三浦に当たらせる。
家長サイドのときは井手口がレーン3まで入って小野瀬絞り矢島がファーリベロでインナーラップにアンカーがついていって
家長サイドは三笘に比べて推進力がそれほどないので配置さえしっかりしとけば一気に詰めても後ろをとられるリスクは低いって感じか
ただ失点シーンの田中碧に三浦があっさり負けたときは宮本も「ハァ?」ってなったろうがw
ワイドとその内の配置を崩せばCHのムーブを見失うこともなくなるし
WGがセカンドラインへ入れてなければ内からナナメにワイドへ出られても孤立するだけでどうということはないってことで
川崎WGをアンカーのラインまで押し戻しSBCHとダンゴにして切り替え時に有効な配置とならないように
オフェンスをしっかりデザインできてたのは収穫やろな
まぁペレイラとチアゴが入るまでは、だけどwww
天皇杯でも序盤はオフェンスでディフェンスを強化しゲームコントロールしようという意図はみえたけど
すぐに崩壊してたから今節積み残しに向き合えててとりあえずは良かった
ウイングに三笘と家長が広がってるの怖いわぁ。
色々出来るしスペース空けたくないんに。
※116
横からだけど、川崎の方がよっぽとレベルは高いよね
今日は入らなかったけど、セットプレーの威力が去年より上がってる気が。
ドン引き対策として鍛えてる?
※187
横からだけど、それなのに行ったよね
※163
革命児の指導は受けてる上にイタリアサッカーには染まらなかったから 馴染みやすかったのかも
ガンバは干されてたシミッチをしつこく狙ってたけど 試合勘関係なしに プレッシャーをいなしてたのを見ると安定感のあるゲームメイクに期待できる
数戦経験させたら前線へのホットラインが出来上がると思うよ
守田よりも球離れ早くて個の推進力はないけど精度高いパス送れるから新たな屋台骨になるはず
** 削除されました **
ガンバも去年よりかは食らいつけた感があったな。川崎相手には宇佐美外したほうが内容は良くなる。
福田がいたらもうちょっと面白かったかな。
どう言う結果になるかわからないけど、鹿島・清水・横浜M・広島・G大阪・浦和・名古屋・川崎F・C大阪・F東京は、左側の順位で終わると思う。
守田が昨年替えが効かなかったところは、ボールの配給や展開する能力、セカンドボールの回収力、インターセプトといった攻撃と守備の両方に関わるタスクが高い次元で両立できていたところだった気がする。その意味では、攻撃面ではシミッチはとても良い面を見せていた一方、フロンターレの怒涛の攻撃を支えていたセカンドボール回収力とか、相手の攻撃の目を摘むインターセプト、と言った部分では塚川が可能性を見せていた印象。田中碧は現時点で守田のタスクをこなせる可能性が一番あると思うけど、中村憲剛も言っていたけど適正はIHなんだろうな、と思うと、鬼木監督としてはできればアンカーでは使いたくないんじゃないかなぁ。
新しい戦い方を始めたばかりの今の状態で川崎相手に善戦したってだけでも大収穫
今日のメンバーにヨングォン、昌子、セジョン、宇佐美、福田を加えて、合流間もないペレイラやチアゴに戦術落とし込んで、開幕には間に合わないだろうけどシウバも合流して、それでようやく完成形だから
※176
サンクス
結構頻繁に起こるか様子見案件だけどもし頻繁に使用する事になるならベンチ枠一つ増やして欲しいわ
シミッチも橘田も塚川も公式戦初戦ってことを考えれば全員合格点。
昨年守田や田中碧も立ち回りに慣れるまで苦労してたからね。川崎のサッカー自体は慣れていたのに。
それぞれ良い特長を持っているからここから動きの量をコントロールしてポジショニングの質を高めていけばいい。
上がり目しかない。あとシミッチの高さは守田にない武器だわ。
ガンバ戦らしいスコアで勝ててホクホク
アンカーに上背があるのはいいな
今年は引かれることも多いような気がするしよりセットプレーの選択肢増える
※162
取り敢えずターン自体はウチにいた時からやってるというのは付け加えとく。
2年前の天皇杯1回戦の福井戦のようなターンからのシュートを期待。(リンク先の動画参照)
https://youtu.be/T50ACeewv04
※179
コントも出来てゴールも決めれる
ポリバレントな選手ですもんね
「中村君!もうゴールパフォーマンス
考えなくていいよ!!」
川崎のユニ、肩の白いラインがブラ紐に見える
※162
※199
“4部”飛び出しJ1昇格 駆け上がるストライカー遠野大弥、涙に秘めた思い
川崎の同期で16日に今季13点目をマークし、J1独走Vの立役者になった23歳の三笘の活躍を強く意識してきた。
「同じ世代には負けたくない。J1で戦うにはもっと周りを見て、判断するスピードを上げることが必要」と
練習後も仲間にパスを出してもらい、周りを見てターンをする特訓を継続。この日の得点場面で生かした。
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/674133/
柏木ネタの方が圧倒的にコメント多いやね
まーた川崎スカウトの優秀さが証明されてしまったな
シミッチ遠野の即フィットは誰もが予想してたところだろうが
J2では勘で動くタイプのプレーしてた塚川が移籍1年目で川崎のアンカーをやる姿は想像しなかったし
橘田みたいな即フィットするルーキーもどこから次々と見つけてくるんだか
※165
細かいのだが田邉のナベは邉なのだ。方ではなく口。
公式ツイが訂正ツイ出すくらい。
三笘警察に続き田邉警察も出動しそう。
※107
5大リーグのクラブから川崎が了承する額のオファーが来ても、本人は今シーズンいっぱいはJに残りそう。ACLもあるし。
ただ、五輪とかA代表とか経験して急に気が変わる可能性も否定はできない。
ここ数年ゼロックスの勝者はそのシーズンリーグ優勝できてないらしいからそのジンクスもぜひ破ってほしい
PK戦になったら負けると思って覚悟してた
天皇杯のときも思ったけどガンバってボコボコにしてんなぁ勝ったなぁと思ってたらいきなりブースト掛かったみたいに強くなるよな。心臓に悪いからやめてほしい。
PK戦にもつれ込んだら ダミアンもアキも脇坂もカオルもシミッチも交代してたからヒガシの壁に勝てる気がしなかった。
ユウ君 ありがとう!
井手口選手や外国人選手、一美選手がフィットしたら、って思うと次は相当厄介な気がする
試合中 鬼さんよりツネ様のが露出度高かっただろ!? 笑
※96 近年中に遠野君が海外移籍になったら Hondaサポさん蜂サポさんとウチで親権争い勃発しそうだよね!
※114 塚川クンに つ鶴 カラダの線が細くてキャシャなイメージを一層してくれるぐらいパワフルだったよね!
空中戦強そうですね!今後が楽しみです!
※203
自分たちの程度の低さを嘆いてるのか?
4-3-3どうなんかなと思ってたけど、
前半途中までと後半の途中まで、5レーンでいうところのハーフレーンを活かせてる時間帯もあったし、ツネ様これがやりたかったん!?知らんかったわ!!ってなった。
しかし川崎の修正力はさすがやね
大島はどうしたんだ?まだ怪我から復帰してないの?スタンドには居たのかな?
※173
で谷口はアンカーにトライすると。
風間のときボランチ試したときは、握るとこ全振りのタスクだったからキツかったけど、いまのアンカーなら谷口いけると思うんだけどな。
シミッチと持ち味が違って使い分けできるし。
DAZNで振り返り視聴しようと思ったら見当たらんのね…無知ですまぬよ…
右SBは小野瀬がファーストチョイスなんだろうか?
ブラジル人トリオはやっぱロマンありますね。ペレイラは宇佐美と2トップ組んだら覚醒しそう、、、
※210
露出度が高いツネ様と鬼さんですって… (; ・`д・´)…ゴクリ…
まずは1冠、おめでとう
この調子でアジアも獲っちゃって
※210
今の親権は川崎さんなのにその時だけは敢えて争うんですか?www
※204
正直、松本さんの評価を聞いても意外性独創性の印象が強くて「アンカーなんて出来るんか?」と思ってたけど、守田の1年先輩で「守備は塚川さんから教わった」と言ってたくらいらしいから推薦があったのかもと思ってる。
橘田は元々桐蔭横浜大学が近くて交流もあるから去年から練習参加してた。それでも先輩のイサカゼインを差し置いて先にデビューしちゃうあたり適応力が高いんだろうね。
中継もジータスだったしあんまり見れた人はいなかったかもしれんが、前座の川崎U-18と全日本高校選抜の試合も面白かった
川崎ユースはプレミアでもないし1・2年を起用してたから高校選抜にボコされて終わるかなーと思ってたら意外な展開だったな
※212
バタバタはあったけど4-3-3の攻撃部分はかなり良いところまで来てるね
後は4-3-3か、または4-1-4-1での守備を昨年の堅さまで持っていけるかだろうな
ポゼッション時間が増えていくと思うからそこまで難しいミッションにはならないと思う
例年今の時期はパスのズレが多くて連携が良くないことが多いが、かなりいいところまで仕上がってるね
新加入選手が違和感なく試合に絡めてたのが良かった
※212
そこら辺、憲剛がちゃんと解説してくれててありがたかったわ
※223
本来OBとして解説しなきゃいけない立場の播戸より詳しく解説してたからな
前にボロクソ言われて口数減ってたし
※223
ほんとそれ
正直元日のガンバ見てたらこんな戦術的なサッカーでくると思わなかっただろうしコメントも準備できてなかっただろうに、さすが中村憲剛だな、と
少し休んだら指導者やるんだろうし、その時が楽しみ
ずっとJリーグだけ見ててパッと海外サッカー見た時に「レベル高っ!」ってなる感覚を、埼スタの他J同士の試合で感じてしまうとは。
現に去年海豚さんにはちんちんにやられてるわけだけど。
埼スタやりにくい問題は憲剛さんだけだったのかな。
まあ埼スタに良いイメージ持ってもらったほうが地元民としては嬉しいけども。
放送の最後の最後で映った表彰式で、鬼木監督が飛び跳ねる時にメダル大事に握るジェジエウ指さして爆笑してたんだけど、
天皇杯の時にメダル壊れて落としちゃったからだよね。めっちゃかわいい。
川崎もガンバも強いと思いながら
審判団うまく試合コントロールできていたと思うな
判定にストレスもなかったし、カードもなかったし
VARも脳震盪のルールも使えたし
ガンバは後半流れ良かったのに、パトリックとペレイラの2トップにしてから流れを手放してしまったのが残念
大弥がサポにも選手にも好かれそうで何より
※213
大島も登里もスタンドには居たよ。
表彰式の後ピッチ歩いてた。
※202
追加記事
プレースピードを上げることが僕の進化につながると思っています。
そのためにチームの全体練習後に、コーチからパスを出してもらい、ボールを受ける前の予備動作を含めた
オフ・ザ・ボールの動きやフリーになるための動き、ボールを受けてからゴールに向うターンの練習などを毎日やっています。
相手の守備をイメージしながら、どこでボールを受けたら相手が嫌がるか、試行錯誤しながら取り組んでいます。
また、中断期間は寮のチームメートとひたすら3対1の練習をやりました。
メチャクチャきついんですが、お陰でボールの受け方や置き方、サポートの入り方、そして
駆け引きなどがメチャクチャうまくなったと思います。
https://www.fukuoka-navi.jp/93762
東口選手のスーパーセーブ連発に隠れてしまったけどソンリョンの安定感はさすが。
今年もチーム最小失点争いへの参加は堅いな。
※120
いやシミッチバチバチにハマってたやろ…
あのレベル腐らせてた気がしれん。
※218
ダイヤはうちが育てたの争いじゃないですかね?笑
※220
なんだかんだで即席チームとユースなんで連携の差の部分かもしれませんね
ユースはその下から一緒にプレーしてる子多いですし
ガンバなんで途中442に変更したの?
荒木主審はボディコンタクトは流しつつもホールディングやトリッピングは取るというジャッジの基準を見せてくれた。
ポジショニングも良くてジャッジに説得力を持たせることができていた。
塚川の脳震盪の疑いの部分で確認するなど配慮も行き届いていた。
渡辺副審は今年新たに国際副審となった人で、三笘のゴールのシーンをオフサイドではないとジャッジできていた。
浜本副審は小林悠の胸トラップターンからのシュートのシーンでオフサイドディレイしてシュート後にフラッグアップしてたし、小林悠のゴールシーンの抜け出しでオフサイドがないとジャッジできていた。
総じて審判団の質が高かった。
3人とも30代前半と若いし、これからの活躍に期待。
※5
さては、ヒガシのPKの弱さと我が軍のPK戦の圧倒的弱さを知らないな!?
いやいや、勝って欲しかったけどさ。
※125 ※234
※120は「自分のチームが干してた結果出ていった選手が実は有能だった」と思いたくないから「シミッチは空気だった」って言い張ってるように見える
。
自分は現地で見てたが、守田とはまた違うタイプだけどいいアンカーだったよ。
遠い遠い国のお話みたいで今までまともに見なかったけど楽しめた。
アリガトさん!
フロンターレさん相変わらず強かったけど、脚のDFラインが全員サブメンだったの考慮すると、去年より弱体化してない?
去年みたいな完全無敵には感じなかった。(コンディションの問題?)
※231
登里は結構動画でも映ってるけど大島はなかなか見られなくて、ちょっと気になってた。
当初のリリースでは2〜3週間てことだったし。
※241
そこはウチが弱体化というより、ガンバさんの戦術幅が広がったと考えた方が良いかと
憲剛も昨年のガンバとは全然違うと評価してたし
あとSGGK東口さんがいる限りいくらDFラインが変わっても堅守に変わりはないですよ
※239
なるほど!川崎は在籍経験(下部組織含む)が対戦相手にいると選手紹介時拍手してるからその発想がなかったよ!
※241
遠回しな負け惜しみなのか、そもそも自分の好きなチームを文章中で脚って言うもんかね?
両チームともサイドバックがコンバートだったのか、これはリーグ戦でもやるのか、ACLのオプションなのか。
VARって主審はチェックしないの?
2点目って四角書いてビデオ見に走るのかと思ったら、センターサークルで待ちだし。
ビデオ班だけだと、ちゃんと見てる?と思ってしまう
給水あったけど、開幕もあるのかな?
18時開始で給水とロスタイム、VARあると20時過ぎるのでは?
※246
オフサイドは出てるかどうかの客観的な判断です
だから主審はVARの結果をインカムで確認するだけです
ファウルとかハンドみたいに主観的な要素があると主審が映像で判断します
※246
まずVARはゴールに絡む部分はすべてチェックしているから安心して。
オフサイドラインの判定とか、ボールがラインを越えたかとか、ファウルの位置がペナの中か外かとかは映像確認だけで判断できるので、主審は映像を見ないのが基本(ごく稀に選手や観客を納得させるためにあえて見ることもあるけど)。
今年の飲水タイムは基本ありだが、両チームが合意すれば無しにできるという規定になってる。
※246
未だにVARについてその程度のJサポがいるのかよ
別に疑問を呈してるだけだし、理解度は人それぞれでしょう
※223
憲剛が川崎寄りにならずガンバの狙いや変化も目ざとく察知して話してくれるから、そのおかげでよりお互いの狙いが分かって見てて面白かった。
ちなみに憲剛は土曜日の浦和vsFC東京のNHKの放送で解説やります。
※237
その小林のオフサイド、ガンバのDFラインに遅れてた気がするのはTVアングルの問題なのか?
上げた時は逆にDFラインより進んでた気もする
※252
https://twitter.com/J_League/status/1363009013340774401?s=09
ラストパスが出る直前~直後は、芝の模様から判断するにラインからほとんど遅れていないように見える(一時停止を繰り返しながら見た限り)。動き出しはDFラインだけを見ずに、攻撃側のパスも予測して小林悠と一緒に動き出しているように見える。見事な予測と動き出し。
旗を上げたときにはDFより進んでて問題ない。この時のオフサイドラインはDFではなくボールの位置だから。流石にシュートされたボールに対してはスピードが遅れてるが、シュートと同じ速度の足を持つ人間はいないので笑、それは許容範囲。
そんで東口がセーブしてガンバのDFにボールがこぼれたところで攻撃が切れたと見なしてフラッグアップ。このタイミングも問題なし。
ほんとジャッジに関してはハンドやオフサイドディレイなどなど素晴らしかった。
ファクトのシーンでオンフィールドレビューするか否かはJリーグジャッジリプレイでも話題になってたけど※246みたいに思う人もいるから、試合前にVARの説明動画流してみんなで勉強したいね。
** 削除されました **
※255
なにこれ?
堂々としてりゃいいものを
スロースターターなんで序盤はそうかも知らんが
大弥くん、素晴らしいアシストの次の日の夜に
デジっちでオチの猫ひろしを見せつけて・・・
川崎サポに愛される選手になってほしい
※256
その手のあからさまにディスる奴はどこのエンブレムつけてようがほぼなりすましだから無視するといいよ。反応したらそいつが喜ぶだけ。
※258
工作活動に反応するまでが仕事なんだよね