【J1第4節 横浜FM×浦和】横浜FMが3-0で浦和を下し今季初の連勝!好調・前田大然の2発と小池龍太のダメ押しゴールで快勝


得点: 前田大然 前田大然 小池龍太
警告・退場: 関根貴大
戦評(スポーツナビ):
今日の横浜FMは前田が躍動。自身3試合連続となる得点でさい先よく先制点を奪えば、高い位置で連動したプレスの中心となって相手を苦しめ、前半26分には今日2点目のゴールを挙げて「主役」の座をほしいままに。彼を中心に主導権を握った横浜FMは後半もペースを落とさず、途中出場の小池によるダメ押しの3点目でJ1通算1500得点を達成。内容と結果ともに充実した試合を見せて3-0で完勝を収めた。一方の浦和は終始相手の攻撃に翻弄されて劣勢の時間が続き、思うような展開に持ち込めず。悔しい敗戦となった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2021/031401/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2021/031401/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2021/031401/recap/


/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 14, 2021
Jリーグ史上3クラブ目🎊
横浜FM通算1500ゴール達成👏👏
\#岩田智輝 →#マルコスジュニオール と繋ぎ、最後はSB #小池龍太 が決めた!
🏆明治安田J1第4節
🆚横浜FM×浦和
📺#DAZN でライブ中#2021のヒーローになれ #EverydayJリーグ@prompt_fmarinos pic.twitter.com/HVbQjpxdt2
[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvs浦和レッズ 明治安田生命J1リーグ 第4節 2021/3/14
https://www.youtube.com/watch?v=NJ8XUBckAFw
マリノス快勝!3−0で連勝! ぶんちゃんの怪我が心配 https://t.co/pRymcsZbpy
— JON (yokohama045yfm) 2021, 3月 14
マリノス勝ち! よしよしよし!
— ティータ (C_tsulyu) 2021, 3月 14
勝ちました! #fmarinos https://t.co/BuwYXmjqg2
— Austin (austin_yfm) 2021, 3月 14
プレスの連動性が素晴らしすぎて白飯3杯食えるわ #横浜F・マリノス #fmarinos #頑張れマリノスファミリー
— たけのり🇫🇷⭐️❹ (take_0610) 2021, 3月 14
スコアこそ3-0で終わったがスコア以上に差が大きかった、いや圧倒的な差があったゲーム。マリノスがこのフットボールを継続して披露出来れば間違いなくライバルとなる。素晴らしく、強いサッカーだった。。
— SHIMO🐬 (frontale10) 2021, 3月 14
完封勝利。連勝。浦和相手に3-0。 は大きいけど、あれだけのチャンスがあって、20本近くのシュートがあって3点は寂しい。かなり効率の悪い攻撃ということも言える。 直前でも言った通り、決めるべき時に決めないと。トドメささないと。そういう点でも成長を促したい!! #fmarinos
— 🐤 ア⃣ ッ⃣ パ⃣ ッ⃣ パ⃣ 卿⃣🐤 (mista20to20) 2021, 3月 14
ホーム初勝利andクリーンシート 通算1500ゴール 素晴らしい試合でした! #fmarinos
— DAVID”Daisuke”ARIGA🇬🇧ソングライター🇯🇵 (D_D_ARIGA) 2021, 3月 14
マリノス勝ちー。今シーズンいちばん良かった。
— ハース (Haasdesu) 2021, 3月 14
間違いなくナイスゲームだけど6点くらい取れただろ、とも思ってしまう #fmarinos
— CzYH (ieuu_aaaa) 2021, 3月 14
勝ったー!!!!! 連勝!!!(✌’ω’ ✌) #fmarinos https://t.co/4GjBYIBPKr
— ASA🌟🌟🌟🌟🇫🇷 (ASA2299842291) 2021, 3月 14
899 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:43:08 ID:ID:ADE44pAY0Pi
最強マリノス
901 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:50:00 ID:ID:2oOiHVFLdPi
6点は取らないといけなかったね
906 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:57:32 ID:ID:xuhPnybI0Pi
7点は取れたな
908 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:57:52 ID:ID:zQWZtRnY0Pi
8点はとれたな
909 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:57:55 ID:ID:E wFfTd3rPi
ひさびさゆっくり見れる試合だったな。
しかし、エウベルのシュートはアデミウソンレベルか?w
912 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:58:11 ID:ID:xJous/rT0Pi
小池これ序列上げたな
913 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:58:12 ID:ID:LSmG3oJ10Pi
今日の内容だと3-0は物足りないな
914 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:58:22 ID:ID:1y/8pZSF0Pi
快勝なんだけど、出来が良かったというよりは相性だよなー。
オビとエウベルがはまって無さすぎて、どちらかというとストレスが溜まった。
921 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:59:05 ID:ID:TXwmuv3j0Pi
仲川は調子上げてきたように見えたな
923 U-名無しさん 2021/03/14(日) 14:59:08 ID:ID:TsFBmqzZ0Pi
集中力高かったし強度も高くて全く負ける気のしない試合だった。
929 U-名無しさん 2021/03/14(日) 15:01:17 ID:ID:6fsLRkF5MPi
大然こんな走り回ってプレスかけて点も量産できたら夏にヨーロッパから引き抜かれそう
942 U-名無しさん 2021/03/14(日) 15:03:26 ID:ID:mb7eQ/va0Pi
>>929
欧州下位のボール蹴っ飛ばしクラブでもフィットするからなあ
931 U-名無しさん 2021/03/14(日) 15:01:28 ID:ID:fPuA8eKl0Pi
大然の勢いが止まらないな。このままブレイクしてほしい
エウベルは位置取り自由過ぎるし、プレーにもムラがある印象
1500点目メモリアルが小池なのは意外過ぎた。ブンちゃんの怪我が心配
949 U-名無しさん 2021/03/14(日) 15:05:25 ID:ID:uvE6WvXQ0Pi
暫定5位まで来たねえ
仕上がって来たね。優勝争いに加われそう。
とてもつらい
大然がナッパと化してるやん
なんと かしわぎが おきあがり
なかまに なりたそうに レッズをみている!
なかまに してあげますか?
いいとこなし。
何だろう・・・浦和になつかしさを感じた
これは乗ってきたかも
次節もしっかり勝とう!
** 削除されました **
前田という選手を松本から横浜に送ると、浦和絶対コ●スマンが誕生することを確信した。
浦和はなかなか心配になる内容だなぁ
マリさんはチーム改革を為し得た先輩だからな。今日の経験はいずれ活かしてもらわないと。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
得点ランキングトップタイの前田大然…どこの世界線の話だろうか
選手コメント読むかぎり現場はリカ将サッカーに光を見出せていて
粘り強く構築を継続する重要性を口にしていることが唯一の希望
よく3点で済んだな
健勇、汰木、明本、小泉。誰が点とるのって並び。
大然、仲川、マルコス、オナイウ…。差が有りすぎ、月とスッポンポンですな。
生ゴミと少量の米だけ渡されてチャーハン作らされてるリカルドが可哀想だな
頼むから生ゴミの話を間に受けてリカルドを切るなんてことは辞めてくれよ
J1とJ2の対戦を見てるようだった
J2のようだったのは浦和のほうね、念のため
ちょっと浦和さん心配になるな・・集中力もなかったような
西とデンと興梠が戻ってきてくれるまでは、もうメンツの限界という印象
監督が解任されさえしなければそれでいいので、それまで待ち!!!!!!って感じ
大然と大久保が得点王争い…いや、応援してますけど俺の知ってる大然じゃない、もの凄い違和感がww
取り敢えず突き進め大然。
※8
おうおう調子乗ってんな
リカルド徳島にはキャンプで結構内容でもやられてたからね。本日はボスには珍しく構築中の
浦和さんに意図的にボール持たせてショートカウンター狙ったな。
浦和は流れから全然点取れないのがダメだな
チャンスの質も良かったし、あと2点は取らないといけない試合だった
毎年ブレイクするFWが出るのは凄いと思うし、エウベルも長い目で見ないといけないな
ウチもボスの1年目はこんな感じでバタバタして失点重ねたもんだ
もうちょっと決定力が欲しかった
しかし60分ちょいで交代したのにスプリント39本で断トツの前田は何なんだ
降格の2枠は仙台、浦和で決まりそうね。
後2つはどこだろ。
小池前節で点取ってるから2点目だよ
※4
▶︎はい
いいえ
毎年マリノスの攻撃練習を見せられている気がする
前田がハマってくれて良かった。
本当に良かった
前田姓が赤さんのトラウマになりそうだな
浦和は今まさに変革期だからな
シーズン序盤に当たれて良かった
岩田くんやばくない?
あんなん絶対すぐ海外いっちゃうよ
大然もこのままだといっちゃうよ
点とれて最近何か小器用にポストとかもこなしたりした上で点もとる
やっぱマルコスジュニオールが二人いると違うな
浦和のビルドアップの拙さとマリノスのフォアチェックの強さが噛み合った感じ
前田遼一も結構赤さん相手に取ってたよな
最近は大然がスターリングに見えてきた
目指すとこと現状がよく見えたのは良かったと思うよ
スタメン組がベストで、他は戦術理解度が下がる
サブ組は数人以外、このままだと入れ替えの対象でお別れだろうな
今の浦和の選手誰一人、鞠では試合に出れそうもないな
ようこんな布陣で一年戦おうと思えるわ
5,6点取れる可能性あったけど、3/14だから3点でよかったんだな
真面目な話、健勇が慎三に替わっても厳しいかな。レオナルド戻ってくれとは意地でも言わない(ボーハ!)。ダミアンクラスじゃないとなあ…。
何故か埼スタ好きな札幌、そしてフロン太と続く連戦。産みの苦しみは覚悟してるつもりだけど、キツイ相手が続くなあ…。
大然の覚醒ぶりに一番困惑してるの松本サポ説
就任間もない段階で後ろから繋ぐなら前からどんどん狙うしかないけども
もっとリカ将のサッカーが浸透きた頃では今回とは同じようにはいかないだろうしなぁ
とりあえず。
好き放題言わせておく。
西川の開始2分でのミスが痛いよ。
もうザイオンに切り替えようよ。
それとCBの2人、レベル低すぎ。
バックパスが多いし、前に運べないし、ラインは深いし。本当にどうしようもない。
もし昨年同様左WF起用だったらこんな活躍見られなかっただろうな
CF前田大然はもともと今年の編成から主軸のプランだったのか川崎戦でうまくいったからその起用になったのかが気になる
あー負けた負けた負けた
マリノスつえーつえーつえー
ティーラトンにつ鶴
大然は涼太郎と話せたのかな?仲良かったから
今シーズンも浦和はお得意様っすね
前半終了前に嫌な時間帯があったけど後半修正出来ていて良かった
今後もこのペースで行ければいいな
欲を言えばあと2、3試合してから川崎とやりたかった
西は怪我ですか?
勝ったからいいもののオビがシュートセービング以外イマイチでちょっと不安
この時勢だけど
浦和の補強の声一切聞こえて来ないけど
何故なんでしょう?
初完封!危なっかしいところもあったけど継続していきたい
エウベルはきっと難しい試合で取ってくれるでしょう
小池は慣れない左ありがとう、ご褒美の記念ゴールかな
仲川が今日の2アシストで上昇してくれれば
ティーラトン大丈夫かな、小池もできるけど、左利き&走行距離チームトップの天野をSBコンバートとか
浦和さん、小泉を抑えられる(交代する)とキツクない?
もう一人くらいキープして散らせる選手いないと
DFのバタツキは2018の「いつものマリノス」…、けが人もいるし仕方ないのかな
※47
エリキが残留orレオセアラーが間に合ってればベンチの編成プランでした
3点目の時西川くんがぶち切れてたな
赤さんは柏木関係なくチームが壊れてる
早い打ちに組長再登板あるんじゃないかね
※4
岐阜が昇格して浦和が降格すればJ2で再会ありえるのか
フロントは早くFWとCB補強してくないと
他サポだけど、そんなに悲観するほど悪いサッカーじゃないだろ
このまま3バックは封印するのかね。
※47
エリキを中国に引っこ抜かれなければ今期も左WG、もしくはCFの3番手だったはず
何がうまく行くかわからないもんです
マリノスが前線を交代したら何か遅くなった気がした。
流石に1試合60回ペースのスプリントは笑いが出るわ
点が取れてる以上にそこがやべえよ大然
西野さんは本当に動いているのでしょうか…。
ここ数年旧態依然なサッカーやってたから変革には時間がかかるわな
だが選手層が薄いのがつらい
補強頼みますよ、ホントに
※58
内容的には良かったよ 選手の質も高し、監督も悪くない サポも熱いし、今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
実際繋ぐサッカーを形にするなら一年は必要だよね
鞠も時間掛かったし浦和の選手は技術高いの揃ってもないし尚更
レオナルドの金で適正のある選手取ってくるしかないよマジで
監督交代して4試合目だしまだまだってとこなんじゃないかな
大然が去年のエリキの仕事をそのままやってくれてるし結果でてるからエリキの穴は全く感じない
※62
スプリントリーグ1位の選手が得点王にもなってるのは世界を見てもそうそうないと思うわ
去年より強くなった!!!
正直サブに実質MFしかいない選手層しんどいな
怪我人早く戻ってきて
※58
リカルド監督というソフトは優秀だけどそれを出力するハードがポンコツすぎて機能するわけないんだよな〜
この際だからハッキリ言うけど…
こんなに凹られても去年より遥かにマシなんだぞ。
先週の鳥栖アニキにも今日のマリちゃんにも、気持ちよすぎるくらいにヤラレタとしか。
※59
喜田さん復帰で喜田センター3バックになったりして
※47
少し下がり目の1.5列目がいいオナイウとのコンビでゴールしたのもいい流れ
オナイウ下がって、中央に気兼ねなく侵入できるから
鹿島だって生まれ変わるのに時間を要したんだから浦和もね
人員整理して浮いたお金で夏にストライカーを補強しよう
浦和にペース持ってかれそうになったけど、なんとか耐えてよかった
エウベル、皓太、テルは次点取ろう
岩田をボランチで使っている理由がわかったわ、いい選手だわ
浦和は降格しても驚かん
小池龍太の今季初ゴール (2戦連発)
前半の終盤は良かった。でも、それくらいなんだよなあ。エウベルと渡辺が決めるところを決めていたら7~8点取られててもおかしくなかった。
CBの2人がああやってプレスされた時に時間がかかっちゃうからよけい相手もパワーをかけてくるし、あそこで簡単に剥がせるようにならないと同じような試合は続くだろうね…。特に岩波は狙われてる気がする。
※32
デスゴールは跳ね返したんですけどねぇ
あれ、遅効性だったのかな。
浦和は18年のうちみたいだったよ
CBがビルドアップ出来ないと押し上げられないから攻撃に人数かけれなくて詰むんだよね
うちが畠中チアゴで変わったようにCBで全然変わる
完敗に!乾杯!
去年1年中中身の無いサッカー見せられてきたんだからこんくらいどうってことないっしょ
前々から思ってたけど西川くんってセービングもキックも質高いけど蹴るときに時間かかりすぎな気がする
戦術なのかわからんけどキーパーにガンガンプレスされたらかなりきつそう
※79
マリノスサポさんから見て
藤原はその2人のような存在になれると思いますか?
レオがいたって興梠がフルで動けるかどうかわからん時点で層が薄いのにこれにPK職人杉本とムラが目立つ汰木とウガ、昨年とクオリティが変わらずの岩波。これにとにかく4/2までとりあえずアナウンスは控えますと仰るフロント。そしてその犠牲者リカ将。んで降格枠4つとか… ダレカタスケテ。
水曜日にリカルドの仇討ったるで!
んんー!まぁしゃあない!!
去年を思えば当然の結果だろう。これから!これから!
デンとザイオン出てたら少し違ったかなぁ
ふつーに降格候補だな
※79
リカ式を落とし込む中で、世代交代も進めないといけないからね。元々CB橋岡という構想があったけどね…。
マリさんはポステコ式が進む中で、ボンバさんとの別れを経験しているからね。槙野との別れも近いのかな。
リカルド・ロドリゲスのサッカーは、自分たちで試合をコントロールできていれば、結果として失点は減るけど、逆に相手に手綱を握られると、守備も後手に回るから、失点も増える。「後ろから組み立てよう」という意識があればこそ、仕込んでる時期は、俗に言う安い失点も増えるし。見てる方としてはなかなかキツいよな。さすがに降格はないと思うが…
これ時間かけたらとかの問題ではない気が…
単純に戦力がなさすぎる
ストライカー龍太
※90
今のところ、西大伍、デン、藤原は復帰待ち。前後それぞれ足りないのはサポは皆知っている。西野も知っているし、動いていると言ってたのですが…。
だから真ん中で使ってって言ったでしょ!
あとフルタイムでスプリント50オーバーは通常運転です
浦和は小泉君だっけ?一人だけ目立ってたけど使うところが違うような気もする。
リカのやろうとしてるサッカーには特に否定するつもりはないけど、単純に選手層が薄すぎるのよ…
DFラインとFWは今すぐ補強しないとマズイ
まだ4試合とはいえまさか大然が得点王なんて……
そしてそれと並んでいるのが大久保って誰が予想出来るんだよ
今年はしゃあないよね。現状アタッカーゼロだもん。武藤興梠西が調子上げて夏前にしゃかりき外国人を補強して3位着地を目指す感じ?
大伍が入れば変わるよ、間違いなく
※83
私見ですが、最晩年のボンバーがいくらか適応していた様に、ある程度は練習で仕込むことが出来るのでまだ若い藤原くんなら全然いけると思います。
特に高校時代からフィジカルにモノを言わせてきたタイプでもないので、可能性は高いんじゃないでしょうか。
ただ、隣の岩波がマリノスでいうと扇原に近い特長の選手かなと思うので、DFユニットとしてどうするかは別問題じゃないでしょうか(マリノスでもCB扇原は機能しませんでしたので…)。
前田大然の覚醒なんて全く予想できなかった。
どうしたんや急に。クロスへ合わせる形は確かに去年もあったけど、マジでびっくりするわ。
来週はお手柔らかに。
こういう相手にやらかしがちな我が軍なのです。
西川、デン、西、槙野、岩波、山中、小泉、汰木、関根、興梠、杉本、このあたりはお休みでお願いします。
汰木、小泉、明本のスタメン起用が続いているけど、彼らが「所詮J2レベル」で止まってしまうのが怖いんだよなあ…。活きる場を求めている寿司、輝きが失われている関根。まだ結果がついていない涼太郎と武田…。
5連敗中で迎える4月11日の徳島戦が降格をかけたデスマッチになるな
まあ負けるんだろうけど
ていうか杉本さんについては一昨年の天皇杯Honda戦でPK外した印象が強くてPK職人とも言いたくならないんだよな
前田全然良い!
ポステコによる改造被害者
2019…マテウス
2020…JS
2021…大自然
※83
畠中側ならなれるんじゃないかな?
経験積んで縦パス通せるCBになれれば
浦和は前線からボランチにかけてのメンツが「J2なら豪華な方」レベルだし、力負けは仕方無し。
試合見てたけど相手の圧力をいなしてしっかり繋ごうとしてたし、自分達の理想像を目指そうとする意思を感じた
浦和はJ1の中で最もコロナの影響を受けてるだろうし、リカルドさんのサッカーがある程度形になった上で残留できれば、来年かなりスムーズにシーズンインできると思う。
足速い=ウインガー、ドリブラーじゃないよね
去年は編成上サイドで使わざるを得なかったけど鎖を解き放たれた様に大然プラスが猛威を奮ってるなw
今年の降格枠が一つ埋まったな
※109
プレスだわ
※73
鹿島よく我慢したよなぁ、裁判沙汰になったから変えるという選択肢はなかったのかもしれないけど
就任直後は3トップぽい布陣だったきもするが、気が付けば442で上昇ムード
鹿島はほかのフォーメーションは無理だったのか、FWの一人は(育成のため)日本人固定を考えると442になるからなのか
※84
ウィンドー締め切りまで裏で動いてるのかな?
海外だったら代理人がつり上げのためにオープンしそうだし、J1のそれまでの対戦チームからレンタルで試合終わってから発表とか
マリノス強すぎ。
岩田がボール回収するわパス出せるわ、大然はアホほど走って点取るとかなんかもうずるい。
ズッ友は今シーズン中に完璧になるかはわからんけどそこまで悲観するもんでもない気がする。
フロント、サポーターの我慢と補強次第で大幅に化けるんじゃない?
※46
そのラインもよく見たらバラバラじゃないかこれ?
※110
いやだ~! 来年度もずんだシェイクとひょうたん揚げ食べに行くんだ~😭!
※109
アンチェロッティ「アンリをウィングで使ったアホがおるらしい」
※115
あと2週間ちょっとで来年度っスよ?
DFのビルドアップ失敗からの安易な失点は優勝したシーズンもやっていたので通過儀礼だと思えばいい。
※115
来年もずんだシェイクとひょうたん揚げ食えるんじゃないですかねぇ……
なんか水戸納豆とか喜作とかも食べてそうですけど
※9
って事は、前が横浜帰ってきたら、浦和絶対半分だけ〇すマンと浦和五分五分の確率で〇すマンのどっちになるんだろうか?
前田大然は海外へ行くべきだろう
国内にいるのはもったいない
前田大然が居て、去年得点ランク3位のペレイラが居たのに得点力不足だったチームがあったらしいですよ(2人とも夏に移籍しちゃったんだけどね)
開幕戦あれだけポジってた浦和サポどこいった?w
勝てば良いのだ。
浦和はユルキとカズレーザーが印象に残った。
補強は自分達でなんとかしてね
ウチも通った道だからよく分かるけど
後ろから繋ぐサッカー初級者編の段階で前田テルマルコスにプレスかけられたらこうなるのは仕方ない
浦和戦の雰囲気好きなので残留してください
ポゼッションで上回られたのは久しぶりだけど、うちが自信持ってるのはそれだけじゃなくスピードで思考力を奪えること
まだまだ迷いのある浦和さんには効果的だったようだ
浦和さんは剥がし方やビルド建て直しは上手かった。ただ今季の降格枠が多い中で、このサッカーを完成させられるのかしらと見てて思った
大然の前プレは強烈な武器だな!
でも逆にローテなり五輪なりで大然が不在の時が不安になるな。
あと季節外れの暑さで前半終わり際にバテて攻め込まれた感じがしたのは夏が心配になる。去年の不調の再来になりませんように…
今日は西川、松原、岩田と大分県宇佐市のジュニアクラブ、四日市南SSC出身の選手が3人出てたのか。
田舎のクラブとしてはすごいこと。
浦和的に韓国人選手はノーサンキューなんだろうけど、もうチョ・ドンゴンでもええやん、と言いたい程にFWにガッツが足りない様な気がする。
西が復帰しても一人でなんとかできるのかな?
※93
ところが今の大然はサイドで使っても凄い
ポジションによらず単純に成長してる
※47
他も言ってるようにエリキが引き抜かれたりも影響してるけど、キャンプでは一貫してCFで使われてた。
※129 岩田が「健くんは子供のころからお兄ちゃんみたいな存在でこっちに来てからも面倒見てくれてる」みたいに言ってたし、
前に松原が「周くんに子供の頃から良くしてもらってる」って言ってた。
※134
うんしってるw
※52
オビは川崎戦広島戦が良くなかったのを引きずって完全に精神的に調子悪いモードに入ってるね。キーパーはこうなると立て直すのが大変。
しかしレッズサポにも他サポにも結論出すの早い人いるなぁ。まだリーグ4試合しか終わってないのに降格も何もないだろうに・・マリノスの完成度が高いのは当たり前でその中で少ないながらもチャンスを作ってたことにポジティブな印象があるわ。
※109
一瞬、某可変MSにでもなったのかと
今の浦和のようなサッカーを当時はボンバーがやっていたんだから。ホントCB次第だと思う。あとはどこまで周りと選手が我慢できるかでしょ。
※137
言わせておけって(о´∀`о)
マリさんがポステコ式に移行できたのは、CFGの強力なバックアップがあったはず。ウチはどうか。問題は金も無ければコネもない! ということかな。
※137
これから5連敗が確定な中でどうやって残留できるんだ?
何も出来ずに負ける試合ばかりな中でどうやったら残留できるのか教えてほしいわ
浦和はやってる事は至極ロジカルだし、空いてる外国籍枠含めてフィットする選手を数人加えれば
全然化けると思うし、次やる時にはウチに勝つと思うよ。今日も長いボール使えば局面変えれたと
思うけど、リカルドさんやらなかったのはプレスを引き寄せて剥がすのがボールスキル含めた第一段階だから
だよ。
※88
ですね、結果的には数年掛けて榎哲小林祐三中澤デゲネクなど後ろはほぼ総取っ替えになりました
リージョフィンクに合わせた時の神戸も飯倉フェルマーレン大崎西酒井高徳と後ろはガラッと変わりましたし、選手側が成長してフィットしない限りバックラインは入れ替えが必要なんでしょうね。
特に左足が使える左CBがいないとボール循環が滞りやすいので、そこが重要な気がします。
アーカイブみたらひたすらマリノス攻めてて、よく3点で済んだなって感じだった・・・
※141
つまり、6戦目の徳島は余裕だと? 失礼なやっちゃなあ~ ┐(-。-;)┌
※145
実力的に負ける可能性が高いだろ
その前の5戦はやる前から負けが決まってる
徳島戦は降格をかけたデスマッチになるんだ、負けるだろうがな
J1の9節で、もう降格を賭けたデスマッチとか…。
降格を賭けるの? デスマッチって、意味知ってる?
※60 >何がうまく行くかわからないもんです
同感です
※38
スターリングは決定機外しまくるぞ
リカルドを招聘して今のサッカーを志向した以上避けて通れない生みの苦しみ
かつてのウチほどエキセントリックな方向に舵を切ったわけでなし
我慢所がどの位続くかは分からんけどここをいかに我慢して乗り切れるかどうかが浦和の分水嶺になると思う
あら、川崎さんの※8が消えてる。
※129
四日市って三重以外にもあるんか…
浦和さんは今が変革期のチームを支えるときだと思う。
まあうちもCFGきたときは反対意見多かったから偉そうなこと言えませんが。
頑張れ~
どんどん成長して、引退する前に山雅に帰ってきて
落ちなきゃ何連敗してもいいぞ。 今年はACL圏すら夢のまた夢だと思ってるし。
降格枠ひとつ浦和で埋まったなんて言ってるのは願望が強すぎてサッカー素人丸出しで恥ずかしいだけだし
相手せんでいいわw 西と興梠とデンが帰ってきたら全然大丈夫だけどフロントも同じ考えだと困るわ。
のんびりいこうぜ。 落ちてからじゃ遅いって人いるだろうけど落ちねーわw
ウチと鞠の違いは、フロントだ。
鞠がここまで強くなれたのはシティグループのスカウティングと資金力だろ。
我が親愛なるクラブではエリキ、エジガル、マルコス、チアゴマルチンス、エウベルに前田なんて連れてこれないよ。。
緊急手当て、その場しのぎ、積み上げたものぶっ壊して低空飛行を今後も続けて残留確保だけの日々より、今年丸々構築で構わんのでスタイル確立してほしい。リカ将が無能じゃないのは知ってるし我慢足りずに切る方が絶望しかないわ。怪我人が戻ってきてコンディション上がってても勝てない日々になったときに考えましょうや。
※52
時おりボールを保持してからフィードするまでに時間がかかってるのが気になる。
前節はそれで遅延行為としてイエロー貰ってるし。
※152
4のつく日に市が立つから四日市なんで全国どこにでもありそう
※156 獲得資金は自腹なのでウチは浦和程資金力ない。リーガとかセグンダ辺りからリカルドに合いそうな選手を
引っ張ればいいと思うよ。小泉引けるんだからスカウティング出来るだろ。
※52
キャッチしにいってこぼすプレーが連続しているのが不安だなあ
身体能力はすごいけど判断スピードが課題なのかな
そこをクリアすればパギ並みの守備範囲を獲得できたりしてね
※156
浦和とマリノスの違いで資金力って…浦和さんがそれ言っちゃうか?
ベテラン勢から若手への起用をリカ将が推し進めるようなことがあれば、何となくだけど劇的に変わるような気がするな。あとは、フロントの努力次第だと思う。
つっちーと西野さんで、二人とも同じ未来を描いていけるのかな? バカサポの圧力に負けて、組長再再登板とか、やらないとは言い切れないし((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
※156
資金…力??
※140
※156
レオナルドマネー7億と柏木の浮いた年俸分は?
※156
以前大槻さんが担当になった海外とのネットワーク構築プロジェクト(オリベイラが大槻さんを遠ざけたがったからとりあえず用意したポストって報道もありましたけど)みたいなのがありましたけど、あれ大槻さんが監督就任後どうなったんでしょうね
アウトレイジみたいに「形だけ、形だけだからよ」って役職だったのかな…後任が動いてるといいですよね
上位チームのマリノスが降格候補の浦和に
順当に大勝したという感想の試合
開幕からの4試合でPK以外は阿部ちゃんのゴールしか取れてない。崩しての得点はゼロ。
興梠が戻ってきても厳しそう。やってるサッカーはいいと思うけど・・・
※156
浦和の方がチーム人件費多いやん。
よく3点で済んだなと思うけどチームとしては成長を感じるけどね
現状で実力のあるチームとあたってボコられるのは仕方ないよ
90分あっという間だったの最近は無かったからね
>164
レオナルド移籍金は2億7000万だよ。。
>165
詳しいね。
その海外ネットワーク何ちゃらって役職も、当時監督だったオリベイラが、選手との橋渡し役だった大槻の存在をよく思っていなかった為に、とりあえずクラブが大槻に与えた左遷ポストだよ。それも後任の発表も無いのはただ大槻を異動させる為に作った架空のポストだったからだと思う。
現に、今の体制にそのポストは無いのだから。
資金力は過去数年を見れば何言ってんの?って感じだと思うけど
今年だけをみたらかなりの緊縮財政だと思うよ
チケット収入がメインのクラブだから
それでも無駄遣いが多いけど
※167
去年のうちも4節まででレアンドロダミアンのゴールしか無かったから、へーきへーき。
緊急事態宣言が解除されたら、50%の収容人数になって多くのサポーターがまた埼スタにいけるようになるけど、札幌川崎鹿島に負けて4連敗するようなら、またバス囲みなんて事が起きかねない…
リカルドにはそれだけは避けてもらいたい。
※172
うちとは?
監督交代して早々に結果出てたらどこも苦労しない。今は産みの苦しみ、苦しんでるうちに試合消化しておきたいな。
※174
172じゃないけど
5節でおたくに勝つまでオウンゴールの一点しかなかった
マウリシオとファブリシオは夏まで戻せないのかな?不足してるポジション的にもドンピシャなんだが。
でもファブリシオみたいな打ちたがりのシューターはリカルド好みじゃないかもな。憶測だけど。
Jリーグ公式のスタッツページに大然の顔がめっちゃ並んでる
得点ランキングとスプリントランキング3合わせて4大然
スプリントランキングベスト5は3大然と2古橋でフルハウス状態だな
このままいけば大然得点王まっしぐらじゃないか?
シーズン45点ペース!オルンガ越え!
ヤフコメにちょいちょい23歳??的なコメントがあって笑った
こういうのでもJに興味持ってくれる人が増えると良いな
※180
そのコメントしてるの全員ブラジル人だよきっと
※181
???「ブラジル人を騙すな!」
浦和って近年毎回横浜相手にボコられてるイメージあるわ。
対等に戦えるくらいに新監督の戦術が浸透するのと世代交代完了が一 二年後だとして、その頃にはもう目指すプレーが古くなってそうだけどどうなんだろ…海外だと6バックとか既に結構対応策出回り始めてる5レーンとかポジショナルに今から取り組む意味とは
前田大然の弱点は猫だ。
(猫をかわいがってる画像がツイッターにあった)
鞠さんと対戦する所はとりあえず猫10匹ぐらいピッチに放っとけ。
※61 恐らく出てる選手の性質でやり方を微妙に変えとる。
例えばだけど、フロン太さんにヤラレル感じって、ジャブなどを効果的に織り混ぜられて、スタミナを削られていく感じ。マリさんの場合は、ボディブローを力一杯に何発もあばら骨に響くくらい撃ち込まれて、心まで折られる感じ。まあ、感じ方は人それぞれですが。
前線にあれだけのスピードスターを揃えられたら、今のウチのDFが槙野岩波では格好の餌食だよね。
※184
埼スタでは、選手たちが猫耳つけて待ってます😸♥️
※177
ファブリシオが飛行機に乗った(行き先が日本かどうかはそもそも不明)とかいう話が一部に出てたけど、昨日の試合でもベンチにはいたみたいだから完全にその話自体はガセっぽい、ただ最近あまり試合に出てないみたいだからポルティモネンセとしても持て余してるのかもしれん。リカサッカーに嵌まるかどうかはわからん。
マウリシオは不動のレギュラーっぽいから多分出さないんじゃないかなあ。リスク管理さえできれば今のサッカーに持って来いのCBなんだけどねえ。
※41
ホームで3/14を指定したのか、日程くんが神なのかわからないけど、スコアも天気も快晴
波に乗ってきた
水曜、徳島とはリカバリ1日少ないけど、ホーム連続、ガンバ戦無くなって戦力出し切れるのを入れるといい戦いができそう
完敗でした。完全上位互換相手の試合だから仕方ないね。
※189 ウチの時より順調だと思う。小泉とか明本とか獲得してるし、何人かの出来る選手は早々にやれてるから。
ウチの時は2戦目で下平さんの柏に早々に弱点見破られてからボコボコだったしw だから浦和は大丈夫だと思う。
※51
怪我で離脱していたけど、トレーニングには戻ってきたからもうすぐ復帰すると思う。
※56
いや、それだけはないっすよ。
昨年チーム得点王(ウーゴ)が海外移籍
琉球から核になる選手を補強
10番が開幕後移籍
CFが負傷中
浦和、2019年のマリノスに状況は似てる
ブラジル人を3人くらい獲得すれば上向くんだろうけど、路線が違うのか?
チャイナマネーはどこへ消えた?
※186
川崎評、わかる
ハーフ超えたあたりで出しどころがないと、(通らなくてもいいから)裏を狙って、一旦DFを下げさせてからのドリブル狙い
ボールを奪って、逆サイドに振ってからの、速攻クロス
考える暇もなく、ジャブで揺さぶられてる感じ
TOPのバリエーション(ドリブルうまい、ポストうまい、何やってくるか分からない)が、一枚少なくなってくれれば…
※192
うちはJリーグでも屈指の、入場料収入の比率が高いクラブ。
そのなかでも観客数が多いので、絶対数で観客数制限をされると一番ダメージが大きいのです。
(平均観客1万のクラブが5000人に制限されたら半減だけど、平均2万のクラブが5000に制限されたら25%になる)
去年は年俸等可能な限り抑制して、単年度赤字10億円弱ですよ。
今年も2019年の観客水準に戻るわけがないんだから、
チャイナマネーなんて赤字補填で消えて終了ですよ。
浦和はそろそろ選手や監督の強奪癖を改めて、選手は自前で育てる、監督は自前で探してくるという考えにシフトするべき。
自分はビッグクラブだという驕りがあるように感じる。
ボスの歩んだ道と比較されがちですが、当時と決定的に違うのは外部環境で、コロナ禍による過密日程やクラブ収入の減少が改革初年度に来るのはキツイですね。選手のストレスや疲労度も違うでしょうし。。
サポーターが多いなら、スタジアムに行けない分 それぞれがグッズを例年より多く買って応援とか普通出来そうなもんだけど…まあ近年ずっと弱いしなかなかグッズに手が伸びないか…
※194
選手や代理人の意思を無視して、クラブとの契約を破棄させて無法に連れ去る強奪行為は悪よな。ちなみに浦和ってどうやってるんだろ?法律でアウトだと思うんだが。
※197 ちょっと何を言ってるのか分からん。どの移籍について言ってるの?
※198
皮肉でしょ
※198
どれかは知らんけど※194が言いたいのは他クラブからの移籍全般だろうな。強奪って言うからには、選手やクラブ等関係者の意思や契約を無視してるってことじゃないかな。
※194
今のウチのメンバー全員目を通して。ちなみに、今日も大卒ルーキーの来季加入内定が出てますよ。
※194
他クラブから獲ること自体を否定するなら、プロスポーツ全般を見るのをやめることをオススメするよ。
※196
それは流石にお花畑がすぎる
サポーターからの直接の支援金なら1億円集めましたよ。寄付だけで。
※195
そう考えると、もしもボス初年度にコロナ禍がぶつかっていたら翌年優勝どころか降格していたかもしれないな…恐ろしい
確か優勝が決定した2019年12月上旬に武漢で最初の感染者確認だから、タイミング的に結構ギリギリなんだよね
やっと見たけど
完成度の問題でそんな悪くないような
外国籍枠も使えるし普通にええやん
※206 正直この時期にあたって幸いだった。補強で外国籍含めて埋めれば普通に強い。
※149
それは今は昔だぞ。
最近のスターリングはマジ決めまくる。大然も覚醒が持続してくれるといいけどなー。
伊東純也とのコンビが強力すぎたからうちでは右に固定されていたけどそりゃあんだけサッカーIQ高いんだから左だってやれるよな