【W杯アジア2次予選】森保ジャパンが14ゴールの大勝でW杯予選得点記録を更新!5連勝で最終予選進出に王手
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?327664-327664-fl
日本代表は30日、カタールW杯アジア2次予選でモンゴル代表と対戦し、14-0で勝利した。W杯予選での14得点は1997年のマカオ戦2試合で記録した10ゴールを上回り、日本代表史上最多記録。MF守田英正、MF稲垣祥、MF古橋亨梧がA代表初ゴールを記録した。
この一戦はモンゴルのホームゲーム扱い。新型コロナウイルスの検疫措置により、モンゴル国内での開催ができないため、両国協会とアジアサッカー連盟(AFC)の協議により、日本での無観客開催が決まった。これに伴い、モンゴルがブルーのホームユニフォーム、日本は白のアウェーユニフォームを着用した。
日本は25日の国際親善試合・韓国戦(○3-0)から先発2人を変更。前日練習を足の不調で欠席したDF佐々木翔、韓国戦でデビュー戦ゴールを決めたDF山根視来がベンチスタートとなり、DF松原健とDF小川諒也が先発した。松原はこれが代表デビュー戦。小川は初先発で、W杯予選初出場となった。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ]日程・結果|日本代表|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/japan/2021/033001/live#livetxt
⚽️試合終了⚽️
— サッカー日本代表【🇯🇵vs🇲🇳】3.30@フクアリ (@jfa_samuraiblue) March 30, 2021
🏆ワールドカップ2次予選
🇯🇵日本代表 14-0 モンゴル代表🇲🇳
⌚19:30KO
📺フジテレビ系列にて全国生中継(一部地域除く)
🔗https://t.co/2LPOG4p3cb#jfa #daihyo #SAMURAIBLUE #新しい景色を2022 pic.twitter.com/r9XnSAmq7j



14-0 何やねんこれ #daihyo #サッカー日本代表
— 特空機零号サキエル@ナイセン団 (Sachiel_Drive) 2021, 3月 30
えー、14-0とは…。こんな数字やばいって。初めて見た笑 #daihyo
— スペース@多趣味垢 (space__2nd) 2021, 3月 30
モンゴル代表、、、、日本来てくれてありがとうやで、、、、
— たけっち@真の新米サポーター (taketti_TJ21) 2021, 3月 30
試合終了 日本14-0モンゴル https://t.co/jswPD2vc6C
— 双葉あゆ/あゆはん🐴⚽⚡️❤️🚃☠️🎀💗🐰🍣🐝🥟 (sakkyun92nd) 2021, 3月 30
オルンガ抜きで一三スコア、と言ったら14点目で終わり あと1点で日本代表Aマッチ記録でした。
— のほほん蹴球見聞録 (nohohon_kenbun) 2021, 3月 30
14-0とか見たことない これモンゴルスコアという呼ばれ方になるだろ
— 野良苺 (Nora_ichigo) 2021, 3月 30
もうやめて!モンゴルのライフはもう0よ! https://t.co/cFl7TlV8fp
— ジャッケ(Shingo) (juv10ale) 2021, 3月 30
ただ、モンゴルは最後まで荒れなかったな。
— ばもすかとう (vamoskatou) 2021, 3月 30
これだけの点差になっても、丁寧なプレイをするモンゴル、応援ちゃってた。
— ちりちり@aisye (aisye) 2021, 3月 30
モンゴル、気を強く持って…最後まで走ってたの素晴らしい…
— まつお (matsu_uo101) 2021, 3月 30
相手がフェアだったからこそのオーバーキルだな。荒く来てたら途中で流しただろうし。 #daihyo
— だめにゃ (dame_damenya) 2021, 3月 30
朝青龍呼んでる手前、解説陣がモンゴルを事あるごとに褒めてるの草 #日本代表サッカー #モンゴル戦
— Weki (ohhhhhhhhhhhmg) 2021, 3月 30
5-0 夢スコ 6-0 無慈悲 7-0 炭鉱 8-0 サウジ 9-0 サカつく 13-1 オルンガ 14-0 モンゴル ← New!
— ザビ太 (xavita) 2021, 3月 30
日本代表vsモンゴル代表は14-0という歴史的な大勝でした。 W杯予選でここまで取ることはもうないのではないかと思います。 そして大迫が代表初のハットトリックです! #大迫勇也
— TAKA (TAKAantlers10) 2021, 3月 30
【試合終了】 日本14-0モンゴル 大きな勝利お疲れ様でした!(ツイートもいっぱいだったハァハァ…) https://t.co/OKPiZsvqPO
— きくちひろ|イラストレーター (hirokiku_ch) 2021, 3月 30
大量得点でも最後まで手を抜かない日本代表、大差負けしてても腐らずラフプレーも無く最後までピッチを走り続けたモンゴル代表。 技術的に差はあったかもしれないけどスポーツマンシップに、その心には何の差も無かった。 素晴らしい試合をありがとう。 #W杯予選
— るあ (ruazan1) 2021, 3月 30
モンゴル対日本 0-14 1967年メキシコOP予選フィリピンの15得点に1点及ばず。 #日本代表サッカー #代表戦 https://t.co/0aIYY5TNI3
— 佐藤タマケリ【蹴球亭】⚽🎵⚽ (syuukyuutei) 2021, 3月 30
サッカー日本代表は弱い相手を叩きのめせるようになったんだな 以前は相手なりに試合してしまう印象だったが
— キッド’21 (real_pw) 2021, 3月 30
想像以上のゴールラッシュ⚽️✨ 14-0 新たな記録も誕生して もうお腹いっぱい😊!! この先に厳しい道のりが待ってるけど 今は踊っておきましょ💃 #daihyo #SAMURAIBLUE
— 橘ゆりか (t_yurical) 2021, 3月 30
プロデビューチームで見る14得点 ⚽13分 セレッソ ⚽23分 鹿島 ⚽26分 鳥栖 ⚽33分 川崎 ⚽39分 OG ⚽55分 鹿島 ⚽68分 甲府 ⚽73分 甲府 ⚽78分 岐阜 ⚽79分 甲府 ⚽86分 岐阜 ⚽91分 広島… https://t.co/VwdJLHYcZ0
— 14番©︎ (vfkdazn14) 2021, 3月 30
まぁ、たまにはあるよね
なんでや京都関係ないやろ!
何か凄いものをみた
泣いていいすか?
オルンガ超えたな
モンゴル代表、ナイスファイト!
一点はモンゴルのゴール(OG)なので実質13-1
一四スコア
ドルジスコア好き
なんでや阪神関係ないやろ!
モンゴルあと少しで京都に勝てたのにな。残念
古橋代表初ゴールおめでとう!
※2
はえーよ
オルンガさん「ふーん。で、誰が何点取ったの?」
対戦国サイドのゲストを何故よんだのか
気まずくて前半でチャンネル変えちゃったわ
伊東→稲垣のゴールを代表で見ることになるとはなぁ
感慨深いものがあるわ
フクアリスコア
1レイソルが抜かれてしまったのはちょっと悔しいけど、IJが2ゴール2アシストしたから良しとする。
IJ無双やったね。
稲垣のミドルは最高やな!
途中で主音声と副音声入れ替えたの意味分かんなすぎて笑った
間接的に京都の心の傷えぐってて草
これがジェフ千葉のホームだ
思い知ったか‼️
ポイチサンキュー!サンキューな!
※7
たしかに!
和製ジェラードが世界に見つかってしまう!?!?
なんかわからんけど稲垣選手が14点目とってくれてめっちゃ嬉しかった。
京都さん「よし!許されたな!」
今日の勝ちの1/3はわし
サッカーでは完敗だったが、コロナ対策ではモンゴルの圧勝だった(ホーム扱い無観客)!
今日のゴールの何点かを、普段フクアリをホームにしているクラブにあげたいね、、
伊藤純也異次元すぎ
稲垣ミドルうますぎ
古橋おめでとう!
そしてこの敗戦をきっかけに朝青龍が立ち上げたFC68を中心にモンゴルサッカーが強化され、日本代表を倒すに至った、、となるくらいドルジの野望応援してます、笑
普通の試合だと右サイドが~とか、相手ののDFの立ち位置が~とかいうけど
この点差になっちゃうと何も言えんわ
オウンゴールはモンゴルのゴールだから実質13-1
すまん、泣いていいか??
稲垣は特に感慨深いわ、ローランドに祥さん呼びされてたのは笑った
古橋2点決めたし前川はアップで映ったし神戸サポときては満足ですw
まぁこの相手だから参考記録にはなっちゃうけど松原と伊東の組み合わせは面白そうだな
モンゴル代表最後までクリーンで諦めずに戦ってくれたことに感謝
そしてモンゴル代表のGKあれJ2・J3なら即戦力になるんじゃ?
ここまで差があると実質収穫ないよね
浅野が得点決めてホッとした
大迫はこれで18点目で柳沢超えかな
モンゴルも最後までラフプレーに走らず気持ちの良いチームでした
よし、うちの試合も埋もれて、みんな忘れたな。
オルンガは日立台
今日はフクアリ
千葉県どうなってんねん
マツケン良かっただろ?
※15
中田英寿とも一緒にプレーしたドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ氏だからしゃあない
相手に恵まれたとはいえキーパー以外の招集選手を全員起用するなんて森保さん意外に律儀だったんだな。
AT3分はヤメたれと思た。案の定2点上積みになった。
ドルジが元気で良かった
マツケン記録
1点目:マツケンのクロスがアシスト
2点目:マツケンが吉田に渡して吉田がアシスト
3点目:マツケンのIJへの縦パスからIJがアシスト
4点目: マツケンのIJへの縦パスからIJがアシスト
5点目:マツケンのクロスがオウンゴール誘発
6点目:絡まず
7点目:マツケンの大迫へのクロスから大迫がアシスト
8点目:絡まず
9点目:絡まず
10点目:絡まず
11点目:絡まず
12点目:マツケンの縦パスがアシスト
13点目:マツケンのスローインを受けた浅野がアシスト
14点目:絡まず
14点取られたけどモンゴルGK良かったと思う。
Jで観たいな!
古橋や浅野が初ゴールでニコニコだったのに
IJは終始険しい顔なのが気になったね
ケニー、山根とは違う良さ出てたぞ!
帝京魂!
もちろん相手のレベルもあるけどマツケン凄く良かったな
IJは張るタイプのWGだから普段うちがやってることとの相性もよし
※42
そういわれると千葉県がお笑い担当みたいじゃないか(笑)
結局これは何が残ったんや?(ダウンタウン松本風に)
こういう実力差が露骨な試合は後半ペース落として6-0、7-0くらいで終わる事が多いけど
今日は最後の最後まで全力で点稼ぎに行ってたね…
IJなんて最後まで鬼気迫る表情だったし
最後の方はシュート練習くらいのペースで点入ってたね
伊藤純也だいぶオカシイ
高校の時の監督が、国際試合では相手国を気遣って二桁得点は入れないのが暗黙のルールだ
って言ってたのに、ありゃ嘘だったんか。
副音声で闘莉王がドルジに突っ込まれてたな(この試合には出てなかったがこの試合が選手として公式戦最後の試合)
稲垣シュート上手いなあ
※7
その発想はなかった
※50
IJはあと2ゴール4アシストは出来そうなチャンス作れてたからね。
この結果でも満足してないのだろう。
(5-0、9-0)だから「1トライ・3ペナルティ」やね。
―それはそうと、サッカー中継の裏番組で、中澤と内田が“映す価値なし”なんやけどwww
こんな点差でも削ったりアフターしてこないモンゴル選手すごい
他の国なら集中切らして削ってくるわ
ここ最近になって日本人選手のシュート精度上がりすぎじゃない?
本田香川がメインだったときの代表はこんなにミドルバンバン入らなかっただろ
※48 サポの鏡
相馬や稲垣や中谷が代表で結果残したし、これでACLも良かったら夏の移籍期間に3人の内誰か海外行きそう
甲府サポとしては伊東と稲垣が2点ずつ決めたのでとても誇らしい
タイムラインがわしが育てた状態だったw
古橋サイコー!!!
モンゴルキラーで有名な境井仁選手でもいたのかな?
後半40分頃、あれ冨安とっくに交代したよな?と思ったらモンゴルの選手だった
※4
一緒に泣くべ ( ;∀;)
祥さんシュートうますぎー
こういう試合でいつまでも先制できなくてグダグダで勝って終わるというのもよく見てきたので容赦なく勝てて良かった
それはそれとしてアジア予選のレギュレーションは見直してまた2次予選のチーム数を絞ってもいいと思う
オルンガの一人で8得点ってすごいんだな・・・って改めて思った。
ドルジが相撲の勝ち星みたいって言ってたの草
浅野が点取ってトイレ行ったら2点入ってた
稲垣の2点目見逃した
※71
キラー(物理)
今日の日本代表は志村の伯父貴がいたら誉れがないって怒られそうだね
あと1点あれば相撲スコアだったのか
※64
試合終わってから格付けにチャンネル回したら既に消えてて笑ったわw
マツケンがめっちゃよかった
今回の代表戦は色んな意味で面白い試合ばかりだった
格下相手でも一切気を抜かず決定機もきちんと決め切る日本代表ってここ20年で初めて見た。素晴らしい試合だった!!!
闘莉王「注目選手は古橋」
ローランド「古橋でてきましたよ!」
闘莉王「2~3点は取って欲しいですねぇ」
朝青龍「2~3点ヤメテ!!!」
ここめっちゃ笑った
そしてちゃんと2点とる古橋
あれ?甲府ってすごくね?(錯覚
げすとのどるじくんがかわいそうだとおもいましたまる
※59
モンゴルも集中してたし、中途半端に流してたらむしろ怪我してたと思う
そして日本側もチーム内の競争があるから手を抜いていられない、そういう事情はあったと思うよ
日本記録まであと2点か…
モンゴルが諦めてラフプレーに走らなかったのが有り難かった
「お前ら相手をリスペクトし過ぎだ!」
なんてモンゴルのセルジオとかラモスに言われそうだけど
本田さんのカンボジアもイランに14-0で虐殺食らってなかったか
※89
モンゴルのセルヒオラモスとか怖そうやな
14:0 相撲勝ち取り星🤣笑笑✨🤩
ドルジ、ウキウキやん!
W杯予選って途中まで知らずに見てた
マツケンよかったのになんか持ってないなーって印象になってしまったw
後半開始からの4-1-4-1が謎すぎた
やはりポイチは辞めてほしい
点差開くと相手のプレイが荒くなって、変な怪我が起こりやすくなることが多いけど、みんな怪我しなくて良かった。
14-0は危険なスコア
じゃなかったモンゴルスコアとして語り継がれるだろう
フクアリに響くゴールのアナウンスが何かむなしさを感じた
1バレー+1オルンガ=1モンゴル
稲垣おめでとう
モンゴル代表も大変な中よく戦い抜いた
副音声の闘利王が「14-1」くらいで負けたんじゃないかなって一三スコアうろ覚えだったのが面白かった
※94
鎌田と南野を二人中央で使うための実験だろ
2列目を真ん中二人にするならワンボランチにするか3421にするかぐらいしかない
これで監督が延命されてしまうのが・・・・・・
IJ良かったけど走りすぎてww
韓国戦でもめっちゃ走ってたしw 怪我しなくてよかった
い、稲垣はウ、ウチも育てたからね!!
10点差で相手誰も裏なんて狙ってないのに、常に首ふってせっせとスペース消し込む無慈悲な遠藤航w
身体に染み付いちゃってるんやろな。
実況、解説に途中までは特に不満無かったけど
後半の途中で10分くらい、主音声でも副音声解説聞かされる地獄だった・・・
日テレ、TBSもそれはやらなかったのに、こういう余計なことしてイラつかせてくるあたり、フジだなって感じ
(TV局にもサッカー興味ない層へのアピールあるから、芸能人使った副音声解説自体は否定しないけど)
フクアリはホームチームにとって魔境ですな
※74
これでも1次予選は勝ち上がってきているからね。
朝青龍も言っていたけど、新型コロナがない中でモンゴル開催だったら日本代表見たさに人が集まるレベル。
今回の予選、グループFは日本は非常に順調に圧勝しているけど、本大会出場と目されるイラン・韓国・サウジアラビアはイマイチ勝ち点を積めていないし、波乱も多いほうだと思う。
とりあえず浅野が点取れてホッ
点数はともかく
モンゴル代表選手・朝青龍氏も本当に有難うございました。
くぅ〜原川と坂元見たかったヨォ〜
ミドルが1本くらい入ってくれたらよかったけどマツケン大暴れで満足
終盤のスローインからのゴールはマリノスでのクイックリスタートが活きたな
副音声タイムさえ無ければ
ああいうのは主音声じゃないから許されるんであって
なんでW杯予選って大事な公式戦であんなことやったのか
我がチームに半分点くれ
代表のオフショット動画で
冨安がフクアリの砂吹雪の思い出を吉田に話しててワロタw
Sofascoreのレーティング見たら大迫、伊東が10で松原が9.6とかエグい。
主審が顔面直撃でいたそうだった
モンゴル代表は25日にタジキスタンで試合やって、そこから日本に飛んで中3日だから、実質ホームで試合できた日本に比べてコンディションは悪かったのもこんなスコアになった一因だろうね
間接的に京都さんの傷をえぐる行為はやめなさい
※115
あったねー。あれは酷かった。終わったあと全身の色んなところから砂が出てきた。
本田スコアをリアルでみれるとは思わんかった
Twitterでオルンガがトレンド入りしてるのもウケる
なぜか頭痛がしてくる京都サポw
何スコアかな?
※115
あの時はすまなかった。すぐさま千葉市が隣のグラウンドを人工芝に張り替えましたので。
14対0で本田圭佑思い出したわ
※113
ハーフタイムだったり、部分的にコメントもらうぐらいならまだよかったけど、点差からもうTV側も親善試合ぐらいの感覚になってたよね。メイン音声にも戻せないし、ただただ不愉快な時間帯だったわ
稲垣は代表の器、と言い続けて来たのがやっと報われた。
今からでも海外挑戦遅くないぞ。早く見つかれ。
ラフプレーに走らず戦いきったモンゴル代表に敬意を。
ところで流れの中からの得点の仕方、教えてくれません???
最後までやり切ったモンゴルにリスペクトを 諦めずにクリーンに熱くプレーする姿は戦士だった
うちもラフプレーに走らず最後までクリーンに戦ったから褒めて?
まだ1オルンガ
何だ、京都に何かあったのか??
※128
京都さんは何も悪くない!
※7
凄い発想力
ただ、京都への殺傷力高すぎて草
古橋誇らしい
それとTwitterで海外のサッカーメディアがこの試合のスコアツイートしていてリプに「ghost of tushima」ってあったの笑った
闘莉王と江坂と森保監督が千葉に集まると、なにかが起こる
コロナ禍でのW杯予選を運営できたのは経験値として大きそう
youtubeのおすすめに柏・京都の試合が出てくるようになってワロタ
こういう試合展開なら
名古屋FW山﨑を選んで、試して欲しかったな
※121
本田スコア
マツケンがスタメンというだけでびっくりだったし正直ドキドキしていたのに、縦パスはバンバン通すし得点演出しまくるし言うことない結果でよかった
だけど、民放は試合後のインタビューの尺は大体わかるはずなのに、相変わらず途中で切るのな
しかも無観客試合という背景から「サポーターのみなさんに一言お願いします」という質問だったのに、大迫が言おうとしたタイミングでのCM入り
スポーツの存在意義を舐めているように感じてしまうわ
なサ関な
ドルジさんはヒデの盟友らしい素敵な解説でした
※128
いやまぁ実際あの時の京都も5点目で辺りで諦めて下がって守ってれば柏も無理攻めせずそのまま終わってたと思うし
そこでプライド守る為に1-5、1-6で良しとするチームより
藁一本にすがって特攻かまして派手に散ったチーム嫌いじゃないよ
やめて純也、モンゴルのライフはもうゼロよ
伊東純也 J2甲府しか声を掛けなかった原石
稲垣祥 J2甲府しか声をかけなかった原石
佐々木翔 J2甲府しか声をかけなかった原石
古橋亨梧 J2岐阜しか声をかけなかった原石
※94
ほんとそれ。4-1-4-1とかいいながら実質FW5人前線にべったりですごい窮屈そうだった
会場使用料で何点かください
日本やイランはシードで最終予選からでよくないか?
※91
モンゴルのセルヒオラモス…今日副音声にいなかった?
最後まで緩めなかったのは
U-24のアルゼンチン戦もいい刺激になったんかね
こんな試合でもチームを称えるでなく、叩くだけの代表厨というアンチサッカー活動家が
牛と鞠を騙っとる
※133
おSAMURAI様の戦い方じゃない…
得点者内訳クラブ別
甲府4(J2)
鹿島3
岐阜2(J3)
鳥栖1
川崎1
C大1
広島1
モンゴルのウンゴル選手1
※114
いやいや我が軍に…(真顔
ジェノサイドじゃないか!!
こんな試合をしてはいけない!!
5-0ぐらいで守備に専念しろよ!!!
古橋君代表初ゴールおめでとう
正直、小川のことをあまり知らなかったけどいい選手だな
海外組に引けをとってなかった
※124
自分は釣男ドルジのコメント聞きたくてずっと副音声で見てたんだけれど、あの時間になったらカビラが主副入れ替えまーすみたいな事言ったのに副音声側にヤッヒー達が来る事は無かったんだよね
今録画見直してみたけど、やっぱりあの5分間はずっと主副両方ともカビラ達だった
なんか切り替えミスったのか知らんけれど、選べない状態になっちゃうのは解説聞きたい人にはツラいね
なサン関無
※153
相手をリスペクトするってのは、最後まで気を抜かず全力で行くという事や
川崎に3点取られた後に、弱すぎて可哀そうって舐めプされて嬉しいか?
※152
すまない、もう予約済みなんだ
※116
https://www.sofascore.com/japan-mongolia/vVbsWuj
これか
虐殺を喜んでるヤツがいないのは、このブログの良心
勝たなきゃいけないけど、やりようはある
誉ある戦いだな
※65
これは思ったわ。少なくとも気持ち切らしてる感じではなかったよね
※133
歴史クラスターの間では元寇の役はあたおかなのは鎌倉武士の方で蹂躙されたのは元軍というのが定説
※163
負けるのは折り込み済みで、しっかりと一矢報いるつもりだったんだろうね
※158
そういうのは関係ないかな?
川崎のは徹底的に殺すタスクだろ?
守備が心もとないので根絶やしにする姿勢 周りがどう評価するかは知らん!!!
モンゴルはATで3失点か。。。
※143
甲府のスカウトすごいな
伯父上「誉れある戦いを忘れるな」
これで京都が解放されたな
※115
冨安「風が強くて砂漠みたいになってたんすよ っていう思い出話w」
吉田「どんな話やねん!」
https://www.youtube.com/watch?v=s8K1byoEgNU
※38
アジア予選でそう言われたGKは多々いたけど、実際にそのクラスまでステップアップした選手は未だいないよ
ポジショニングも飛び出しの判断も怪しかったしJ2J3を舐めすぎ
IJを使って攻める練習の日
江坂使って欲しかったなぁ
松原は伊東との連携も良かったし、しれっとボランチの位置に入って組み立てに参加したりミドル撃ってるのも良かった
山根もそうだけどこういうSBがいると相手のバランスを崩せるし、純SBな小川も逆サイドでやりやすそうだった
※37
めっちゃ相性良さそうだったな~
いつものテルと組んでるときの感じでやりやすそうだった
副音声面白かったwww
マツケンの売りのひとつスローインが炸裂したか
松原は伊東としては理想的な相方なんじゃないか?
誰も小川の話をしていない。
アシストとかの記録は付かなかったけど副音声でローランドがベタ褒めしてたな。てかエラシコできるなんて知らんかったし一度も見た事ない。
昔J3のアンダー選抜の試合に寝坊して遅刻した際、監督にブチ切れられて出禁食らった人間が日本代表になるとは。ほんと何が起こるか分かんねーな。
33分で4点なんだよね
※152
14点とか今年のウチが1シーズン費やしても取れるかどうかって点数だな
劣る相手を殺しきって楽しいです!!( ー`дー´)キリッ。
逆に守備練習してほしかったよ
※174
IJが外に張ることが多いマツケンみたいに後ろから組み立てだったり偽SBできる選手は相性いいよね。
※143
伊東も稲垣も甲府がJ1時代の話でしょ・・・佐々木だって入団したのはJ2時代の甲府だけどその前年はJ1だったし、J2甲府って表記は何か違う
あと伊東はうちも声かけてたぞ
相撲したら15-0で負けそう
※179
まぁしゃーない。
前半は南野が中に入って、大外から小川で深いところからのクロスとかあったけど、後半浅野がサイドに入ってからは小川のオーバーラップするスペースなくなってたし。
でも韓国戦含めて左SBでサイズがあって、深い位置からのクロスとかを両立してるのってここ最近の代表であまりなかったから、継続して呼ばれんじゃないかな。
古橋選手、代表初ゴールおめでとう!!
岐阜でのJリーグ初ゴールも、代表初ゴールもヘディングシュートなのが何か面白かった。
2得点目がW杯アジア予選の日本の最多得点記録を更新したのも嬉しい。
※180
な阪関無
代表戦ではじめてTV中継いらないと思ったわ。ここまでレベルが違うとつまらん
ロティーナも来日当時は「テクニカルな選手は多いがサイドアタッカーが少ない」って話してたけど、今はサイドアタッカーが増えてきたって言ってるんだよね。
一昔前の日本だとサイド=カットインシューター、SB=大外オーバーラップってパターンが少なくなかったけど、今日で言えば伊東古橋みたいに外に張ったところから縦にも中にも行ける選手がいるから、山根松ケンみたいにSBもインナーラップしたりハーフスペースで受けてパス出したり裏抜けしたりってプレーが出来ると噛み合うよね。
正直酒井宏樹の牙城は相当高いと思うけど、少なくともアジア予選でドン引きの相手を崩すオプションの提示は出来たのでは。
あと荒くもならず気持ちも切らさず最後まで誉れを捨てなかったモンゴル素晴らしかった
ドルジさん目の前で母国がボコボコにされて内心複雑な気持ちだろうに終始これは貴重な経験って言ってたのにめちゃくちゃ感動したわ。これだけ点差あるのにラスプレーも無いし全力で走るしキーパーも集中切らさないし。指導者と国の支援次第で何十年かすると良いチームになるのでは?
ポジション争いが本当に激しくなるね。
不動なのは吉田、冨安、遠藤、大迫かね。
あと今回呼ばれてないけど酒井。
2列目の争いで古橋、江坂に頑張って欲しいわ。
※156
きっと風間さんが長いトイレ行ってたんだよ
モンゴル代表に代打ち頼みたいね。俺たちの代わりに秋田になんとか引き分けてくれー
流石に階級差のせいで大差にはなったけどインテンシティや個人スキルはウチの選手より上手だと思った。キーパーと10番、あと14番はかなり上手。
※158
そっちが良かった…
※179
ローランドが流経柏らしくない逆エラシコって言ってたの、なんとなくわかる気がして面白かった
※179
※155さんが良いコメントを下さっておりますぞ、ありがたや
副音声の「流経柏っぽくない」連呼は笑ってしまったけれど
ローランドさん、Jリーグでの諒也は普通に流経柏っぽいです
副音声は、副音声だからこそあのノリでいいんだけど、表には出すなよ
親善試合ならまだしも、れっきとしたW杯予選だぞ
フジの悪い癖
直前の試合でミドル叩き込んだから追加召集された(と思ってる)稲垣がミドル2発叩き込んだのでもうお腹いっぱいです
トレンドにオルンガ入ってて笑った
※13は狙ったのか?
※150
元寇の相手したのがどんな連中か、一度「鎌倉武士」で調べてみるといいよw
※171
大迫がボスナーとか言ってる!
テメーサコテメー!
※201
余計なお節介やけど、※150のコメは話題に上がってるゴーストオブツシマのセリフのひとつやで
あやうく蚊帳の外になるところだった・・
しかし、今日の試合を見て、改めてオルンガスコアの凄まじさを再認識した
※145
現物支給ってやつですか。お金よりありがたいよね
※201
鎌倉武士と薩摩隼人は絶対に異能生存体だと思うの
苦しい状況の中試合を成立させてくれたモンゴルに感謝。
相手を貶すようなツイートを見てしまい不快&不快。
※191
冬が相当厳しいらしいから練習環境構築するのが大変そう
あとこれは偏見だけどフィジカルエリートを相撲に取られてそうってのもw
古橋代表初ゴールおめでとう!岐阜、神戸の希望だわ!このゴールで一皮も二皮も剥けてくれたらええねんけどなぁ。勢いって大事やん。
※7
やめてくれ…
昨日と違って背番号が見やすかった
※179
そういえば2015年のJ3第2節でウチにサウジスコアくらったJリーグU22選抜に小川諒也おったわ
あのときのチームには板倉滉と鎌田大地もおった
今から思えばなんて豪華な面子と試合してんっていうこっちゃ
マツケンスタメン&アシスト祭りで久々にずっと楽しかった
色と戦い方的に、一瞬だけ北野讃岐が代表にボコられてるように見えてしまった。
これなら別に国内組だけでも良かった。モンゴル代表にとってはいい経験だったかもしれんが…
※60
闘莉王は先発してたよ。
前半終了間際に味方との交錯で頭を打って、
鼻血が止まらずにハーフタイムで引いた。
変わりに出てきたのはエスクデロ競飛王。
この試合、それまで全試合出場の黒木が出場停止、
更に14分には本多から富田へ負傷交代があって、
ベンチでのDFメンバーがいなくなっていた。
ここで闘莉王が抜けたのは余りにも痛かった。
彼がいたら後半だけで9失点もしていたのかな?
まあ、仮定でしかないけどね。
稲垣中谷同時交代で名古屋盛り上がり
稲垣決めて中谷無失点でこれぞ今の名古屋
ガチ強豪国相手にも使ってほしいね 可能性は出てきた。
モンゴルを馬鹿にするコメントがほぼ皆無なのがいいね
身代わりとなり一身に受け続ける京都さんの犠牲的精神も
拓磨にガッキー、ナイスゴール!お疲れ様。
仕事でハイライトしか見てないけどヤバ過ぎw
モンゴルのフェアプレー精神が良かったみたいですな。
やっぱり、かの国とは試合やらない方が良いな。
終わった後も面倒くさい。
※7
的確に京都サポの心抉りにきててワロタ
良くも悪くもFC大迫なんだよね。何とか来年のW杯(来年やれるのかは知らない)まで調子を保ってほしい
前田が調子を落としていったのに合わせて弱くなっていったザックジャパンの二の舞にならないように
ローランド、ドルジ、釣男でどうなるんだと思ったが
ローランドのまとめるスキルと知識が半端なくドルジも釣男も上機嫌だったし
話の内容も素晴らしかった、またローランドメインで見たい
モンゴル代表もクリーンな試合をしてくれてありがとう
我が家はいつの間にかモンゴルに感情移入しちゃって
後半のシュート浮かせたシーンで「あああっ」と声が出てたわ
※215
やりたい戦術や取り組みを監督が規定するタイプなら選手を入れ替えてもある程度互換性が出ると思うけど、森保さんってディテールは選手に丸投げなタイプだから、大迫南野遠藤吉田みたいな怪我や不調、衰えがない限り呼ばれそうな主力と擦り合わせる機会を持てたのは大きいと思う。
一緒にプレーしてお互いを理解しましょうみたいな要素の比率が高いサッカーだから。
なお裏でやっていた格付けチェックでは中澤・内田が4連敗で映す価値&早退となった模様
※172
ゴールマウスの前でも8点目、9点目なんかのプレーをしてたらさすがにJ3以上では厳しいよね…
前半1トライ、後半3PGの硬い試合って言われててワロタ
コロナでしばらく代表試合なかったからか遠慮もなんもなく全力でやりたい戦術マスクもしないで曝け出した代表ウィークだったな
稲垣おめ
名古屋さんに行ってタスクオーバーから解放されて開花
攻守にすごくいい選手なのでこのまま伸びてほしい
あとは川辺もすごく才能ある選手なんでゲフンゲフン
ローランド、Jまでちゃんと見てるなぁと感心してたら
「記録的なシーン他にも生で観たことがある。森本の最年少ゴールとか」って言ってて
事故のニュース思い出してしまった。
誰も知らないみたいでそのまま終わったけど。
※172
アジアカップで当たったベトナム代表のダンバンラムがセレッソに入国待ちじゃなかった?
まぁ中途半端な実力だと言語や外国人枠のデメリットを上回るほどじゃないし、Jが助っ人として欲しがるくらいのGKだとJ経由せず直接欧州に行っちゃうケースも多いっていうのはあるのかもですね
豪のトップ層はだいたいそれだし、イランのベイランバンドもベルギー行っちゃいましたし。
もう20点取って4点オウンゴールしろ
マツケンが伊東との動き方を小池に聞いてた可能性もあるかしら
うちだと14点入れるのに14試合かかるのに…
※208
実際、モンゴルでの三大スポーツは「相撲・競馬・弓道」らしく、この三競技に人が固まってる。競馬と弓道はもともと騎馬民族だった頃の名残
それ以前にモンゴルは人口が300万人くらいしかいないからなあ
マヤ→中谷じゃなくて冨安だったら個人的に完璧だったがまあいいw
スタジアムDJが何時ものフクアリの人だったよな?アウェー扱いだからかね
※231
な阪関無
あれ?3次予選ってなかったっけ?
※232
そりゃ当然聞くよね。
日本とモンゴルには地力の差があったけど、それでも14点てこんなペースで点が入るんだ・・・と驚いた。
そして同じカテゴリの対戦での13-1というスコアはとんでもない試合だったんだなぁと改めて思ったよ。
※94
結果18分で稲垣入れて4-2-3-1に戻したのを見て、浅野早く入れたかっただけちゃうんかと思った
※237
以前のレギュレーションではあった。2010とか2014大会の予選では日本は3次予選からの登場だったので、モンゴルみたいな国との対戦の可能性はほぼなかったのよね。
※240
試してうまくいかなかったから修正しただけだと思うけどそんなにおかしなことかね?
なんとか森保叩けないかと必死になってるだけちゃうんかと思った
“報ステ”は何でか分からないけど、内田を今日解説者デビューさせて、しかも何故かセンバツ高校野球取材。そんなんだったら、昨日デビューで良かったのに。日本代表戦もあったし、何より“格付けチェック”で消された直後という事で、インパクト抜群だったろうに。
※242
18分だけ試して収穫あるのかは疑問
今後のために試すなら悪いなりにも続けないとだし、最初からうまくいかないと思っているなら試すまでもない
※244
これ
(モンゴルには悪いが)あの強度の相手に対して18分で見切りをつけるような戦術なら練習の時点で諦めろよと思うし
上手くいかずピンチに繋がったとしても試したいなら親善試合の方でやっとけばよかったんじゃとも思う
※245
代表は練習の時間なんか十分に取れないし試したいことを練習で全部試すのは難しい。
親善試合とは言え韓国戦だからテストやりづらいというのもあったかもしれない。
2次予選の順位表見ればもはや得失点差も大差つきすぎてて気にする必要ないし。
そんなに目くじら立てるようなことかな?
246の意見も分かるけどそれだと20分やそこらで4141やめて4231に戻した理由がわからないよね。本番を使ってでも新しい戦術を試したいなら、交代のタイミングで各選手のポジション入れ換えて再チャレンジしたりもできるわけだし。
※247
稲垣中谷を試すという別のテストに移っただけじゃないの?知らんけど。
※247
ちょっと前が詰まって上手くいってない感あったし
248のいう理由もあるんじゃないか
しらんけど
アンカー間違った
※249は※247へ
FW大迫勇也、MF鎌田大地、MF遠藤航、DF酒井宏樹、DF吉田麻也
この辺りの五輪OA候補はしばらくA代表の招集を免除して、適度に休養を与え、五輪OAに招集しやすくすべき
W杯3次予選までは国内の選手も積極的に選出して勝ち抜いてほしい
冨安を休ませた方がよかった件
https://www.footballchannel.jp/2021/04/04/post417414/
W杯予選は畠中・中谷・三浦でOK