閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

フクダ電子と千葉市が「フクダ電子アリーナ」のネーミングライツ契約更新を発表 5年延長し2026年3月まで


医療機器メーカーのフクダ電子は3月31日、千葉市と千葉市蘇我スポーツ公園内のフクダ電子アリーナ他7施設のネーミングライツ契約ついて契約更新したことを発表しました。
新たな契約期間は2026年3月31日までの5年間となります。



[フクダ電子公式]フクダ電子アリーナ他のネーミングライツ契約更新について
https://www.fukuda.co.jp/press/2021/pdf/210331.pdf
千葉市蘇我スポーツ公園内のフクダ電子アリーナ他7施設のネーミングライツ契約ついて、本日下記のと. おり千葉市と更新しましたので、お知らせします。

1.合意内容
 契約期間:2021年4月1日~2026年3月31日
 契約金額:25百万円(参考:2020年度の契約金額30百万円)

2. 契約継続の理由
「フクダ電子アリーナ」(2005年8月)のネーミングライツ取得から15年余りが経過致しましたが、その間「フクアリ」の愛称でメディアやフクダ電子アリーナをホームスタジアムとするジェフユナイテッド市原・千葉のサポーターをはじめ、多くの方々に親しまれており、引き続きコーポレートイメージ向上や、地域貢献等を目的としてネーミングライツ契約を継続致しました。



[千葉市]千葉市蘇我スポーツ公園(フクダ電子アリーナ等)のネーミングライツ契約更新について
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/documents/0331_sspnr.pdf




2005年8月からずっと同一の愛称を続けているフクダ電子アリーナ。
それより古いJリーグのスタジアムは味の素スタジアム(2003年3月~)と日産スタジアム(2005年3月~)ぐらいです。


00


関連記事:
フクアリの思い出を語る日本代表選手 大迫「いいスタジアム」 冨安「砂漠みたいですごかった」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60167451.html



ツイッターの反応



















87 コメント

  1. 1?なら優勝

  2. おめでとうございます。

  3. さぁ、ネーミングライツが切れるまでにジェフは昇格できるかな?

  4. 早く帰ってきてほしい
    (ウィンナー食べたい

  5. フクダ電子すげぇな。これでいて東京武蔵野ユナイテッドFCのユニフォームスポンサーにもなってるもんな。

  6. 正直J1昇格よりJ3に降格してそう…

  7. 昇格した場合は倍額にします。という特約の心意気がかっこいいというか切ないというか。

  8. フクダ電子アリーナという名前が、変わらないご支援ののおかげであまりにも定着しすぎて、逆に本来の正式名称が全く思い出せない件

  9. 俺たちのフクアリ

  10. JFAに感謝だね…と言いたいところだけど、オシムさんの件があるからあんまりね

  11. フクダ電子って会社これで覚えたからね、AEDとかペースメーカーの会社だって
    なるべくJ関係のスポンサーの商品買うようにしてるけどさすがにここの製品は買う機会まだないけどね

  12. ※6
    マジで降格ありそうだもんな

  13. アリーナと付けたのもフクダ電子さんってことだよね
    センスあったよね

  14. 千葉市蘇我球技場…

    ほかにもNACK5とかノエスタとか、
    本名ちゃんと言える自信ないもんな。
    それだけ定着してるっていうのは素晴らしいね。

  15. ケーズデンキと日立製作所とフクダ電子にプレッシャーかけられている

  16. ※11
    医療機器メーカーは普段の生活では馴染みが少ないけどこのご時世、私たちが気づかないところで利用しているだろうし
    頼りになる業種であり心強い支援だよね

  17. ※13
    センスあるよね
    フクダ電子と検索しようとすると最初のサジェストが”アリーナ”
    ネーミングライツの効果がこれだけ大きいと証明されてJリーグの価値も高まる

  18. 安くね?
    京都の新スタは年1億だった気がする

  19. J2には勿体ないスタジアム

  20. フクダ電子って会社、これがなければ知らなかったもんなぁ
    2500万なら、知名度アップ効果で余裕でペイできてそう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ