【J2第10節 琉球×甲府】琉球が後半45分にしぶとく勝ち越し2位を守る!過去4連敗中だった苦手の甲府に初勝利
2021年 J2第10節 FC琉球 VS ヴァンフォーレ甲府
琉球 1-0 甲府 タピック県総ひやごんスタジアム(2333人)
得点: 池田廉
警告・退場: 野津田岳人 風間宏矢 岡西宏祐
戦評(スポーツナビ):
前節で無敗が途絶えた琉球は、甲府との上位対決に臨んだ。序盤、相手にパスコースをうまく消され、思うようにボールをつなげない。しかし、徐々に修正すると、その後は互角の展開となり、スコアレスで試合を折り返す。後半に入ると、琉球は追い風を味方に付け、さらには攻撃陣の顔ぶれを変えて得点をもぎ取りに出るも、1点が遠い。長くこう着状態が続いたが、終了間際にCKの流れから池田が執念のヘディングで得点を奪い、ようやく均衡が破れる。そのまま試合は終了し、過去の対戦は全敗と相性の悪い甲府を相手に僅差で勝利した。
琉球 1-0 甲府 タピック県総ひやごんスタジアム(2333人)
得点: 池田廉
警告・退場: 野津田岳人 風間宏矢 岡西宏祐
戦評(スポーツナビ):
前節で無敗が途絶えた琉球は、甲府との上位対決に臨んだ。序盤、相手にパスコースをうまく消され、思うようにボールをつなげない。しかし、徐々に修正すると、その後は互角の展開となり、スコアレスで試合を折り返す。後半に入ると、琉球は追い風を味方に付け、さらには攻撃陣の顔ぶれを変えて得点をもぎ取りに出るも、1点が遠い。長くこう着状態が続いたが、終了間際にCKの流れから池田が執念のヘディングで得点を奪い、ようやく均衡が破れる。そのまま試合は終了し、過去の対戦は全敗と相性の悪い甲府を相手に僅差で勝利した。
[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/042512/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/042512/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/042512/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/042512/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/042512/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/042512/recap/
[YouTube]ハイライト:FC琉球vsヴァンフォーレ甲府 明治安田生命J2リーグ 第10節 2021/4/25
https://www.youtube.com/watch?v=ersnGh2aiAU
ツイッターの反応
FC琉球は強い。去年より、格段に強くなっている
— まぁつ (matsu88gerisu) 2021, 4月 25
よっしゃ‼️2位死守‼️ #FCRYUKYU
— yoro yoro@個サポ卒業しました (yoro87122) 2021, 4月 25
# FC琉球 ドキドキだったけど勝った😁
— Masaharu (makkonohige) 2021, 4月 25
今日はDAZNでFC琉球の試合⚽️を観戦。後半89分での1点先取 敗戦からの勝利 次も勝たせてもらいますよ❗️✌️ 試合終了ギリギリの得点で ヒヤヒヤしました。💦💦 #FC琉球 #DAZN #勝利 #池田廉
— ミヤザトカズキ(ハツラツおじさん) (miyazatok) 2021, 4月 25
お〜、FC琉球も勝利。 無敗が途切れた直後に甲府相手に勝てるのは、勢いだけじゃなくて本当に強いんでしょうね。
— あおい (aoi1m) 2021, 4月 25
勝ちました!FC琉球!! 1-0!🤩 激アツでした! #FC琉球 https://t.co/7IpNrCdTGB
— 琉球DigiCo(デジコ) (DigiCo_okinawa) 2021, 4月 25
FC琉球、勝ちましたー👍 ハラハラでした😵 ディフェンス、耐えた! ナイス改善!! 問題シーンは、帰ってDAZNで💦
— 諸喜田(Shokita) / Lemonedo沖縄 (pojiman22) 2021, 4月 25
FC琉球、辛勝。今日は守備意識高過ぎ。守備の基本はチャレンジ&カバー。チャレンジしないとラインがどんどん下がっちゃう。5末の新潟戦に向けて、もう一度琉球の攻撃、守備の精度をあげてほしい!!! #FC琉球
— かいこ🇫🇷 (qwKM4tnfWUWctu6) 2021, 4月 25
FC琉球、鬼門の甲府に勝った!! 池田廉選手のゴール あの時間帯に決めるなんて持ってるワァ〜 今日のヒーロー ありがとう!! https://t.co/NzK87QtTxk
— UQ18@コアタイム (no4cpcoretime) 2021, 4月 25
FC琉球、連敗しなかったことが素晴らしい! ここでガタッと崩れたら、これまでの進撃がもったいなくなるところだった。頼もしい。
— 入浴 (jkawasaki7) 2021, 4月 25
5chの反応
@§・ω・§ FC琉球Part50 §゚∀゚§@
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1618744391
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1618744391
102 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:00:54 ID:/SSZ8Zb30
勝ったぞおおおおおおおおお
監督ナイス采配
105 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:04:39 ID:PcY2X9870
琉球は強い
106 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:05:27 ID:WOAivihg0
おお!勝ったな、前半だけ見てたら昔に戻ったかと思ってたら、粘り強くなったなあ。
しかし甲府のメンツはほぼJ1クラスに近いメンバーばっかりだったな。良く勝てたと思うよ。
107 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:08:17 ID:2YCTEiJUM
敗戦の後、すぐに勝ち点3とれたのはデカイな。
108 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:09:00 ID:hNUyb7Q/0
運もあるけど、
失点してないのが勝点3に繋がるわな
109 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:10:10 ID:Ebu/m3N70
一度負けを味わったことで吹っ切れて良かった。
110 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:19:21 ID:kfk7wu6H0
昇格するなら今年しかないな
111 U-名無しさん 2021/04/25(日) 19:22:44 ID:/SSZ8Zb30
やっぱり阿部を中心としたショートパスの交換はかなり警戒されてるねえ
ロングフィードもっと多用して振り回さないと
113 U-名無しさん 2021/04/25(日) 20:02:06 ID:2YCTEiJUM
しかし小泉は大活躍しとるな。
マジで代表に呼ばれる日が来るかもわからんね。
来年は沖縄と北海道遠征になるのかなぁ……
何も言うまい
ファール&オフサイドだったね
なんなんすかこれ・・・
#Jリーグジャッジリプレイで取り上げて
※1
沖縄の天候が荒れると、アウェーの選手とサポがハゲ呼ばわりされるんやで~。
これから毎回際どい部分ではGKに飛び込んでかないと損だわ
クソが
試合後の池田と伊藤監督の表情と言葉が全てだわね。
あれがファウル無しは厳しすぎると思うの
問題の場面で甲府の選手がゴール内にいたからオフサイドはなかったのかな?
キーパーチャージのルールがない状態で、偶発的な手の掛かりをVARなしで判断するのは難しそう。
最近審判が試合をぶっ壊す試合が多すぎる…
解説もキーパーチャージがどうのこうのとか言ってたけどそれ以前にファールだし琉球贔屓酷いわ
アウェイとはいえ、この誤審は酷すぎるわ。
何なんすかコレ?
さすがに甲府が可哀想すぎる
ファールの前にオフサイドだよね
J2が魔境の要因の一つ 審判の質
※11
解説の石川さんはGK出身で、かなり甲府に同情的なコメントをしていたと思うけど?
さすがにこれはかわいそう
ゴール決めた後監督がマスクつけようとしてアイマスクになっちゃってたの面白かった。
ファウル以前にオフサイドでしたね
ファウルもオフサイドも存在しないルールなら、セットプレーで相手GKすれば1点簡単に取れるという例
ファウルもオフサイドも存在しないルールなら、セットプレーで相手GKをホールディングすれば1点簡単に取れるという例
ジャッジリプレイ案件ですねぇ、J2もVAR欲しいっすね。まぁ、難しいのもわかるんですけど
しかもキーパーイエローって理不尽すぎて可哀想。。
審判で勝つ試合もあるし負ける試合もあるわ
あれ見えてないなら主審も副審もいらないね
これは、キーパーの手に、ヘディングで邪魔してもOKーって事ですかね。
審判の質がちっとも上がらないと思いませんか?
試合後の甲府伊藤監督のインタビューにて、インタビュアーのお姉さんビビってたな。池田選手も劇的ゴールで勝てたのにあの表情。笠原さん頑張って。
オフサイドはないな
ファールはわからない
GKのキャッチングを妨害したのもそうだし、それ以前にオフサイドだろ
主審・副審とも両方見逃すって、やる気疑うレベルだわ
気楽でいいよな審判は
こんな雑な判定をしても、文句ある奴にはバンバンカード出せて
誤審だってお咎めなしだもんなあ
気楽なもんだわ
自分もオフサイドと思いました。当事者は溜まったもんじゃないと思うのですが、理解をしたいのでジャッジリプレイとかで話を聞いてみたいですね。(もちろんそれみたことか!と言いたい訳じゃなく)
審判は気楽ではない
それはちびっ子のサッカーでもだ
あまり審判を責めるのもどうかなと思うよ
審判のジャッジもあるけど決めるとこ決められないから勝てない
琉球も昨シーズンの福岡戦と磐田戦でちょっと騒がれた判定があったし、色々問題あるけどVAR導入を検討すればいい。サッカーにはついてまわる問題だと思う。
甲府のほうが戦力が上ってのもあると思うけど、選手が疲れてるのか内容は良くなかった。控え組の選手が奮起してほしい。
VARはいっても接触によるファウルとはならんだろうね。オフサイドにはなるけど。
※17
ふふってなったわ。監督かわいかったね。
良いジャッジは讃えようとツイートした選手がいたが、じゃあこれは?全力で叩いて良いよね?
※39
ウチの堀米に何か言いたいことあんのか?
GKや相手守備陣が弾いたボールを決めたら
そもそもオフサイド関係なくね?
※17
樋口監督は毎試合あれやってますw
VARあればオフサイドにはなるかな
微妙なタイミングで戻ってるからそこの判定は難しそうだけど
※41
今回はヘディングシュートした選手がオフサイドじゃなくて、セーブしようとしたキーパーに対して接触してる琉球の選手がオフサイドポジションでプレーに関与しているのでオフサイド
あと今回は違うけど、守備側の選手に意図せず当たったときやキーパーがセーブしたときもシュートやパスのタイミングでオフサイドポジションにいたらオフサイドになりますよ
横からの映像ないしオフサイドはなんとも言えなくないかな。個人的にはDAZNの角度だとGKの足がゴールラインに掛かってるように見えて、攻撃側選手がゴールラインの後ろに居た時のオフサイド基準がゴールラインなのか選手なのかルールを知らないのでそれがどちらか次第。選手基準ならオフサイドだと思うけどゴールライン基準なら……?
接触については両方競ってるし両方とも腕入ってるのでファールと言い切れるわけでもないと思う。競り合い時のファール判定基準においてGKの優位性って無いよね?あるのかな。
まあお互い点が入る気がしない展開でスコアレスかなと思ったけど、勝ち点3取れて良かった。
攻撃は恵太のクロス精度頼みになってるのでもっと詰めないと得点力不足に陥るよ。442の守備ブロックが持ち味みたいなチームになってるのは違和感あるけど嫌いじゃないな
樋口さん、なんか年取った感じしないな。頑張ってくれよなぁ。
※6
いやな事件だったね…
https://blog.domesoccer.jp/archives/60134586.html
今回の試合に関しては、幸運だった、それだけしか言えないな。
疲れなのか、対策取られた結果なのか。点が取れなくなっているね。
控えの選手が奮起してもらわないと、状況変わらないかも。
勝ち点取れないのはレフェリングの問題じゃなくて攻撃の質が低いからなんですわ。はぁ
※14
国際主審なんだよなあ
得点のシーン、確か競った選手の手がGKにかかってるけど倒れるほど強い力は加えていないっていうのが主審の判断なのかな
まあジャッジリプレイでの説明をききたいけど
どちらサポでもなくなんとなく見てたけど
あれがファウルじゃないなんて・・ひどい判定だった
どちらの選手も一生懸命戦ったのだろうけど、
ああいう判定があると琉球というチームの印象が悪くなるなぁ
※52
別に悪くなんねーよ何言ってんだお前は
毎試合琉球絡みでおかしな判定連発されてんなら分かるがよ
得点に関しては運も絡んでいるけどあの甲府さんを無失点に押さえたのは間違いないので自信を持っていいと思う。
連敗してズルズルと下がらなくて良かった、というのが正直なところ。
※1
北は北海道から南は沖縄までが遂に来季J1で実現か?なお、背後から忍び寄る京都の影。(勝ち点3差)
※47
懐かしい。誤送信には気を付けないと。
※45
ずいぶんとまあ自分たちに都合のいい解釈ばかりだな
手を使えるGKが腕を入れるのは当たり前だろ、なんでFPと同等に語ってんだよ
※49
ほんとそれ
ジャッジ以前の問題よね
何回同じこと繰り返してるのやら
まあこんなもん
得点出来ないから勝てない。それだけ。
切り換えて次節勝とう!
琉球が昇格してうちが残留できたら対戦することになるが、札幌での試合が2,3,11,12月くらいだと琉球は大変そう
逆にうちは4月や10月に沖縄に行くと大変そう
ジャッジリプレイ待ちで
※10
改正されてたら違うかもしれんけど、ゴールラインより外にいる選手はボールがPAからハーフライン方向に出ていないからインプレーと判断されてゴールライン上に居るものと考えるので、この場合のオフサイドラインはGK岡西か奥の関口?のどちらか。
だからボールに関与していた岡崎?がこの2人よりゴールライン寄りに居ればオフサイドポジション。
だと思う。
なんというかここから対策が進みそうな予感
勝ち点を積み上げられるかどうか正念場だな
これは生だと判定難しいよ。
オフサイドはGKが弾いたあと、ヘディングされたボールがゴール方向へ飛んでくると分かっていればラインを注視できるけど、どこに飛んでいくか分からない状態だとどうしてもオフサイドラインを確認するのは遅れる。そしてそのタイミングでは岡崎とGK岡西が並んでいるから取りづらい。
ファウルも岡崎の腕が見えづらい。スローでようやく確認できるかかり方。しかもカメラ位置からは比較的見やすいけど、主審や副審の位置からはもっと見えないと思う。
まあ清武のキックの質と池田のヘディングの加減を褒めるしかない。サッカーやってりゃ分かるけど、事故りそうなところにボールを入れるのも巧さの一つ。
この負けは今までの負けとは違う。昇格のラインに乗っている琉球相手に勝ち点3を与えてしまった。仮にも昇格を目指す甲府が、数少ない上位陣との戦いをこんな形で落としてしまった。
攻撃陣が不発だったのは確かだがそれは相手も同じ、決め手がない中お互いよく守っていた。だからこそ引き離されないように勝ち点1でも十分な試合だっただけに残念だった。
※30
※31
アマチュアでいいので、一度審判を経験してみたら、二度とそんなこと言えなくなると思うぞ
※56
競り合いの過程ならFPでも多少腕はいくでしょう。オフサイドに関しては守備側がゴールライン出てる時の判定基準と照らし合わせてその可能性もあるなと思ってるけど、ルールに熟知してないのでそうではないかもね。というだけ。
腕に入ってる力の加減とか適正な範囲かとかは解釈の範疇なんだから断定するものじゃない。まあジャッジリプレイで取り上げてくれると思うので、現場目線でその範疇についてどうかは言ってくれるでしょう。
自分たちのチームにある程度贔屓があるのは当然で、だから甲府側が怒るのも当たり前だと思うし、自分の意見はファール取られてもノーファールでもおかしくない範囲という認知。
VARがあったと仮定して、これで失点しても文句言うし得点が取り消されても文句言うと思うんだけどね
今年の昇格争いは読めない…
※67
キーパーチャージがルール上消えてキーパーもFPとして扱うとなってるからややこしいけど、キーパーは手を使えるから通常のFP同士の競り合いと違って手を抑える形で競り合ったらファウルになるんですよね
VARないから結果が全てですけど、流石にVARあったら満場一致でファウルだとは思いますよ
まーた誤審で勝ったのか
これ見てたけど琉球のファールだと思ったから、ゴール判定後は甲府をめっちゃ応援してたわ。ジャッジリプレイ早う。
※70
すんません、「まーた誤審で勝った」ってどの試合か教えてもらっていいですか?
※72
東京V戦も、2点目のPKはジャッジリプレイでノーハンドと言われたし、1点目も宏矢のラストパスがハンドだ、って言われたね。2節前だから「また」って言われるかもね。
こっちだって、去年の福岡戦……とか言いたくなるけど、それは言いっこなしだよね。
オフサイドについても、はっきりオフサイドといえる映像は残ってない、と自分は思っている。Twitterでオフサイド指摘されている映像もあくまで斜めで、ほんとのほんとにオフサイドかどうかはあれだけでは決められないでしょ、と一応サポとして擁護はする。
琉球以外は誤審だと思ってるが、結果が覆らない以上は誤審でも勝ちは勝ちだ。
主審笠原さんだったんですね
なるほど
はっきり言ってVARがあったら…って仮定の話をするくらいなら、主審や副審の位置からなぜ見えなかったのかって話をした方が健全だし、引きずらないで済むぞ。
審判やれば分かるけど、審判の位置から見える範囲で正しいと思われる判定をするのが彼らの役目だから。見えないものは取れんのよ。
それでもVARがーって言いたいならクラブやサポーターでその費用をどうやったら捻出できるか話した方がいいと思う。
ジャッジリプレイは映像を確認したうえで判断できるから、その場ですぐ判断しなくてはいけない審判とは違う。ジャッジリプレイで誤りと判断=審判がクソっていうのはおかしい。弟が審判やってる(といっても4級だけど)けどすごく難しいらしい。気楽なわけがない
ジャッジリプレイでもスローで見れているから判断できるけどピッチ目線で判断するには
一瞬かつごちゃついてて非常に難しいと同情してたしな。副審の戻りオフサイド判定だけでも
何とかして欲しかった感は拭えないが。
罰金25万円はしどい
ジャッジリプレイでファウルといいつつ、罰金25万は流石に酷い
※80
ファウルだったことと罰金の理由は別だからね
混同しちゃいかんよ
いいよなあ琉球は、J1昇格に向けて審判にも後押ししてもらえて
ヴェルディ戦も審判に応援してもらえたもんな。羨ましいわ
※81
抗議したことに対してだから、判定は関係ないっていう理屈は分かってますよ
ジャッジも抗議した事実も覆らないのは分かってますけど、納得するのは難しいです…
試合もジャッジリプレーも見たけどGK岡西のプレーを邪魔する手が入ってるからファールだ
後ろで待ち構え邪魔しにいった岡崎戻りオフサイドも
これは誤審だ
これ許されたら何でもありになるよ
抗議で罰金はかわいそう
判定の是非はさておき、処分理由が
————
「チームによる違反行為 – 同一チームの何人かの選手等が審判等に集団で詰め寄って、脅しをかけるような言葉や態度を用いた場合、あるいは、見苦しい抗議を執拗に繰り返し行なった場合、当該チームに対して罰金が科される』に該当すると判断、罰金(25万円)処分とする。
————
代表してキャプテンと当該競技者のみによる抗議でよかったんじゃないか
抗議の合わせ技で25万円むしり取られた感があるな。
群馬の胸トラップPKの時も、大前かなり抑え気味に抗議していたしな。
謎の漢方チームは何でもありだな
誤審やんけ
最近ジャッジリプレイのせいで審判守られすぎ
それで金もらってる以上プロなんやろが
一般社会なら減給モンやろ
ジャッジリプレイでも満場一致で誤審判定でした。
ホームで5-0くらいで借りを返します。
ダーティなプレーで勝ち取った勝ち点3はいずれ消えます。
みんなで闘いましょう