いまイタリアのワンピースファンの間で湘南ベルマーレが大人気!その理由は…
クラブの情報やチームの試合の写真などを掲載しているのですが、一昨日あたりから急激に数千人単位でフォロワーが増えているようです。
それも、ほとんどが海外のアカウント。

先日発表した七夕ユニフォームの投稿にも多くのコメントが投稿されていますが、そのほとんどが外国語。
どうもイタリア語が多いような?

イタリア人選手が加入したわけでもなく、まったくの謎。
どういうことなのか気になったので調べてみたところ、イタリアのアニメファン(ワンピースファン)の間で、湘南ベルマーレを応援するブームが起きていることが分かりました。
こちらはイタリアの非公式ワンピース応援アカウントで、フォロワーは約2.1万人。
仲間内でたまたまJリーグの情報を調べていて、「湘南ベルマーレ」という存在にビビッときたのだそうです。
この投稿をInstagramで見る
Twitch(ライブ配信サービス)では時々面白い話が生まれます。先日の午後のライブ中、私はフォロワーたちと、特に目的もなく日本のあるサッカークラブの応援をするというアイデアを採用しました。
私たちが目にしたJリーグの参加クラブの一覧から、「湘南ベルマーレ」に一目惚れしたのです。その理由は説明するまでもありませんが、「Shonan」は「Shonen」(少年=ルフィ?)に、「Bellmare」は「Bellemere」(ベルメール/ワンピースの登場キャラ)に似ており、それはまさに私たちの大好きなキャラクターです。さらに、彼らは海と関係があり、そのシンボルはポセイドン。私たちワンピースファンは、真の海賊として、関心を示さずにはいられません。
ちょっとした冗談の話でしたがすぐに盛り上がり、友人はこのアイデアを支持してくれて、湘南ベルマーレを私たちのチャンネルの応援クラブに決めました。また、グループの多くの人が協力してくれて、このアイデアはどんどん成長していきました。いま、湘南ベルマーレのインスタグラム公式アカウントを見ると、新しいイタリアのファンが次々とフォローしているのがわかります。みんな何考えてるのやら。
そして私たちは実際に湘南ベルマーレの応援を始めました。水曜日(ルヴァン杯柏レイソル戦)に私たちはベルマーレファンとしての初戦を視聴し、試合は90分に古林将太選手が決めたゴールによって1対1で終了しました。イタリア時間で日曜日午前7時には次の試合(J1第11節清水エスパルス戦)があり、そちらも見逃せません。
なぜこんなことをしているのか?そりゃ分からないですよね。私たちマンガやアニメの愛好家は、正直なところ、日本が大好きなんです。そして私たちは「Holly and Benji」(キャプテン翼)を見て育ったのだから、本当はこう聞くべきなのです。「PERCHE’ NO?!」(なんでしないの?)
もしあなたが望むなら、あなたには応援できる新しいクラブと、その新しい仲間が待っています。湘南のように愛を与えます。Twitchでのライブではもう失敗は許されませんね。
フォルツァ!湘南!
私たちが目にしたJリーグの参加クラブの一覧から、「湘南ベルマーレ」に一目惚れしたのです。その理由は説明するまでもありませんが、「Shonan」は「Shonen」(少年=ルフィ?)に、「Bellmare」は「Bellemere」(ベルメール/ワンピースの登場キャラ)に似ており、それはまさに私たちの大好きなキャラクターです。さらに、彼らは海と関係があり、そのシンボルはポセイドン。私たちワンピースファンは、真の海賊として、関心を示さずにはいられません。
ちょっとした冗談の話でしたがすぐに盛り上がり、友人はこのアイデアを支持してくれて、湘南ベルマーレを私たちのチャンネルの応援クラブに決めました。また、グループの多くの人が協力してくれて、このアイデアはどんどん成長していきました。いま、湘南ベルマーレのインスタグラム公式アカウントを見ると、新しいイタリアのファンが次々とフォローしているのがわかります。みんな何考えてるのやら。
そして私たちは実際に湘南ベルマーレの応援を始めました。水曜日(ルヴァン杯柏レイソル戦)に私たちはベルマーレファンとしての初戦を視聴し、試合は90分に古林将太選手が決めたゴールによって1対1で終了しました。イタリア時間で日曜日午前7時には次の試合(J1第11節清水エスパルス戦)があり、そちらも見逃せません。
なぜこんなことをしているのか?そりゃ分からないですよね。私たちマンガやアニメの愛好家は、正直なところ、日本が大好きなんです。そして私たちは「Holly and Benji」(キャプテン翼)を見て育ったのだから、本当はこう聞くべきなのです。「PERCHE’ NO?!」(なんでしないの?)
もしあなたが望むなら、あなたには応援できる新しいクラブと、その新しい仲間が待っています。湘南のように愛を与えます。Twitchでのライブではもう失敗は許されませんね。
フォルツァ!湘南!
ということで、いまイタリアのワンピースファンの間では湘南ベルマーレがアツい!
動機はどうあれ、海外からも応援してくれるのはありがたいですね。
ちなみに、このグループの皆さんは、2年前にベルマーレがワンピースコラボしたことはまだ気づいてなさそう。
そのうちコラボグッズがイタリアでお宝に化けるかも……?

※情報提供ありがとうございました。
ナカータがいたクラブだしねー
白ひげの元ネタはベル爺ってことを教えてあげたら喜ぶんじゃないかなw(嘘です
画像、公式のです?
ウソップがロナウジーニョで草
なんというほっこりした話題。 コラボのこと教えてあげたら良いのにw 画像だけでも通じそう。
日本かぶれのコミュニティ内で自分たちのアイデンティティのカルチョを日本もやってるから
その中から選ぼうじゃないかって感じだろうけど素敵な話。
日本ピザやパスタ愛好家の日本人コミュニティでイタリアの柔道を応援するような感覚に近いのかなw
きっかけはどうあれ嬉しい限り
運営!早くちょうどいい塩梅の反応をして盛り上げるんだ!
湘南の黄緑カラーって世界でも珍しいって前何処かで聞いたなあ
※2
しらほしのパッパ・・・
ShonanがShonen(少年=ルフィ)でBellmareがベルメールに似てるからって意味わからんw
ベルメールなんてそこまで主要キャラでもないだろうにw
人魚しらほし姫の父
ネップチューン王と間違われた?
試合内容もイタリア人好みの塩味多め。尚ウノゼロではなく引き分け祭りな模様。
バロテッリを湘南仕様のごりごりスタミナマンにしたらJリーグ無双しそうだから頼んだ
クラブ側も把握はしている様子
(インスタのストーリーでイタリアの方々ありがとう的な投稿していた)
来季は有望な若手イタリア人が(゚A゚;)ゴクリ
※1
防衛大臣や外務大臣を務めるサポもいるクラブだしね
アニメで湘南つったらスラムダンクが出てきそうなもんだが、世代かしら
※6
つかJリーグクラブ全般が世界でも例を見ないくらいユニフォームがカラフルよね
よーいドンで一斉にプロ化したから各クラブがチームカラーを差別化したかったんだろうけど
うちもプロ化してただの青からサックスブルーになったし
※4
インスタのストーリーですでにグッズ見せ&イタリア語でお礼の発信はしてますよー
多分もう見れませんが
しょうなんだ
引き分けとはいえ、清水戦は劇的な試合だったし良かったんじゃないかな
うちんとこがドラゴンボールとコラボしたときは、
こういう話は全くなかったなあ。
いや、広島相手に3-0で負けたからしょうがないんだけど。
イタリア人なら胸のMELDIAにツッコミが入りそうな気が
※18
そのうちハリウッドで実写化されるかもよ
※14
セレッソのピンク色は世界じゅう何処探してもないんじゃないかな。
薄ピンクにまで範囲を広げたとしても、せいぜいパレルモやユーベの3rdユニで見かけるくらいだし。
パレスチナの少年兵とかイタリアとかワールドワイドだね
世の中何が起きるか全く分からないね…
すごいや
理由がしょうも無さすぎて草
※18
そもそも、今回の件はコラボとは全く関係ない話だから、Jの他のクラブもこういうことあるかもね
ベルメールさんといえばみかん
でもみかんは隣の静岡の方が有名なのよね(静岡は2位、神奈川は11位)
ワノ国編が長過ぎる
※18
バズるってのはアンコントローラブルだからな。それをなんとかコントロールしようと広告代理店が手を加えるとステマになる。
※24
何かを好きになったり、応援するきっかけなんて案外しょうもないもんだよ。ここからどんどん好きになれば入口なんてなんでもいい。
湘南サポの自分たちでも困惑して全容を把握しきれてないコレを取り上げるとはフットワークが軽い。
まあでもイタリアでウケそうな要素は結構あった。
ベルマーレの名前(ラテン語で美しい海)とか中田英寿が唯一Jリーグで所属したクラブとかね。
※8
Shonen は少年ジャンプのことかもな
※21
ピンクと聞いてベトナムのハローキティのユニフォームを思い出した
https://twitter.com/FOXSportsAsia/status/972403800966234112
日本人にも、キャプテン翼海外編の影響でバルササポになった人もいるだろうしね。
きっかけは、そんなもん。
自分は代表にしか興味なかったけど、やる夫で学ぶJリーグの旅でドメサカ民になった。
クレヨンしんちゃんって確かスペインで人気があったような
※22
不謹慎だけれどもあの写真見るとフフッてなる
昔の2ちゃんみたいなノリだな
もうだいぶこういうのなくなったよね
マリノスは船乗りの意味なんですが
イタリアに受け入れてもらえなかったか…
※14
Jリーグが創成した際に、なるべくカラフルがいい、と言う取り決めがあったらしい。
セレッソは加入の際にピンクか茶色ね、と言われたらしいし、エスパルスも青のクラブが多いからオレンジになったとか。
愛媛FCのオレンジはのー先生の漫画の影響とも!?
※14
うちも青のままで行こうとしたら「青、多すぎるんで……」って止められたって話を50thヒストリーみたいなので読んだ気がする
上手く乗りたいね、このビッグウェーブに……!
Twitterだとイギリスの方が海外サポでよく見かける枠だけど、イタリアがもっと増えたら面白い
※21
ピンク=フェミニンなイメージは少なくとも欧米でも共通だし、何か色に意味を持たせて選ぶとしても自然界にピンクを持つものは花くらい
モチーフとして選ばれにくいカラーだと思う
名前がセレッソになったからピンク
一応ラテン系言語だとピンクはrosaらしいけど同じrosaは薔薇でそれは赤色
そして薔薇の都のトゥールーズのユニはまさかの紫
※14
実際、リーグ創設にあたりオリジナル10や物好き連中にチームカラーの
意向を尋ねたらあまりにも赤と青を希望するチームが多くて、
それではイカン、別の色にしてくれと何チームかにはお達しがあったとか。
その規定?もいまはなくなって赤、青系のチームも多くなったけど。
イタリア人が選ぶJのユニフォームランキングを見たことあるけど、
湘南が一位だったな
なんでも黄緑と青の組み合わせが衝撃的だとか
ワールドカップの日本vsセネガルの試合がイタリアのTwitterでトレンド入りしたりとか本当にサッカー好きなイメージだけどセリエは人気が落ちてきているんだよね
※34
クレヨンしんちゃんスペイン語版の野原ひろしの声優の方が新型コロナで亡くなったそうね
聞けばナミの中の人がメルヘン・メドヘンの学園長を演じていたような?すいませんがメルヘン・メドヘン、面白かったですか?
※43
マジか(´・ω・`)
こちらも映画公開が直前で延期だし、しんちゃん頑張ってくれ。
若さの秘訣かい?
※37
CFGだったりトリコロールな時点でイタリアンの心を掴むには分が悪そう
Come previsto!
ビンクスの酒をチャントにしろ
※46
聞いてねえし!
>ちょっとした冗談の話でしたがすぐに盛り上がり… ~ …新しいイタリアのファンが次々とフォローしているのがわかります。みんな何考えてるのやら。
みんな何考えてるのやら。
※37
ウチはクラブカラーがトリコロールだからイタリア人受けはしにくいと思うぞ
※34
スペインでクレヨンしんちゃんブームが全盛期の頃は視聴率40%超えとか、フランスでドラゴンボールが60%に迫る人気だったとか
子どもが(エッチな)真似して悪影響だとかPTAみたいなクレームが入ったみたいだけど
幼児だけじゃなく大人がアニメ放送を楽しんでるからここまでの数字なんだろうな
我々がスケベニンゲンのファンになるようなもんか
※14とレスのユニフォームに関する雑学興味深い
人気のカラーリングや鳥のマスコットが多い理由もいろいろ誕生秘話、歴史があるんだろうな
Jリーグってオレンジとか緑のチームって多いけど海外じゃ少ないよね プレミアリーグとかあったっけ?
紫もないわけじゃないけど、日本に比べたら少ないと思う というか赤多杉内
※43
あっちじゃクルヴァ(ゴール裏)が暴れ回ってダービーの日は女性や子供が家から出られなくなるくらいだからしゃーない
やるスポーツの人気としても陸上競技に後れを取ってるとか
広島さんが前身時代に使ってた青から紫に変えてくれって言われたのは有名だよね
中田英寿がいたクラブだってことも加えて広めたらいいと思う
人魚のマスコット作っておじいちゃんの隣に並べよう!!
※59
ヘェ…人魚か…
初めて見た
攻め込みながらも突き放せないもどかしい試合をイタリアの方たちにも堪能してもらえたようだね。
おっ、マッサーロおったんか。とググってくれた人いるかなぁ?
面白いから、定期的に続報をみたい!
ユベントス、ACミラン、ベルマーレ、インテル、ローマ
違和感なし!
イタリアのアニオタさん達お目が高い!
海賊狩りが仲間になる辺りまでしか知らないけど
ワンピースちゃんと読んでみるわ!
サンクトガーレンも世界にバレてしまうん? (´・ω・`)
この手の日本贔屓のオタなら
チャントにラピュタ使ってるのも知れば反応するんじゃないか
ベルマーレのワンピースのコラボ企画のポスターにベルメールはいるのかなと思ったらいないので笑ってしまった。
※65
イタリアってビールよりワインのイメージが強いけど仮にビールの本場と比べても貴殿の消費量には敵うまいて
うちもクリリン2人いるしドラゴンボールファンも…
って思ったけど片方は最近アンパンマンになってたな
昨年だったらうちに
イタリア人女性が選ぶ
イケメンJリーガーが2人そろってたんだがなぁ
※55
鳥マスコットが多いのは鳥類と比べて地域に特有・馴染みのある哺乳類が少ないからだと思う
例えばwikipediaで見たら県鳥は全県にあるけど県獣があるのは10県
しかもカモシカ類が6、鹿が3
黄緑と青
考えてみれば優れた色合わせ。
所詮…う〇しおじゃけェ…
住金サッカー部も青かったけど、青多すぎィって言われて赤になったんだよな
で赤も多くなったから、湘南やセレッソの頃は青赤禁止だった
あと前は白をメインカラーにするの禁止ってルールあったよな
今はなくなってがグルージャが白だけど
あとJでないのはザンクトパウリみたいな茶とか黒?
※40
ああそれはあるな
前にロッテのユニがピンク文字から白黒ピンストライプに変更されたのは
当時のバレンタイン監督が「ピンクは戦う男のユニフォームじゃない」ってセレサポが聞いたら怒りそうな理由だったし
※59
実体化する場合どうやって歩くのか興味ある
ジンベーニョみたいな無理矢理な脚生やすしかないのでは
FC琉球のマスコットはジンベエだよ!って言ったら釣れるんかな
※71 小梅・ひばり・のばら、県獣はないなあ。猪位か?
県魚はひらめ
見た試合が双方ターンオーバーのグダグダ試合だけど大丈夫なのか笑
いっそ作者が熊本出身だからロアッソ応援しようぜとはならないかね。
アニメの力は偉大なり
ブームで終わらずずっと応援して欲しいな🇮🇹
地域リーグならブランデュー弘前があるよ
桜の街だからこっちも桜がモチーフ
今年は薄ピンクだけどシーズンによってはショッキングピンクのユニ
※82は※21に
日本では珍しいmacronのユニでもある
尾田栄一郎先生はサッカー部出身だしなあ
※6
kawasakiがバイクレースの車体カラーリングに使ったのがライムグリーンだった
この色は欧米で葬祭を表す色で他のメーカーが使っていなかったらしい
日本でいえば鯨幕かしら、よう知らんけど
河野太郎がツイートしてて草
現役の閣僚に捕捉されてて草
※71
※55
というか、文化的に関係の深い特定の花と鳥を各都道府県市町村が愛郷心の醸成の為に県花県鳥として定めて、地域密着を掲げるJリーグクラブが地元に創設される際にそのままそれを使った、ってケースが多いんだろうな。そもそも和歌や絵や家紋、舞踊といった文化の題材は鳥類が他の追随を許さないほど多いってのもあるかも。
川崎は市鳥を決めてなかったから気づいたらイルカになってた…
※86
自分もそれ見て来たw
閣僚の情報網を侮ってはいけない
いえーい太郎ちゃん見てる~??
アニメそんなに詳しくないが、海外で流行ってそうなのってナルトとか?
そしたら、うずまきナルトからヴォルティス徳島ってのはありそう
※21
ユヴェントスがチーム創設時はピンクだったはず
白黒にしたのはイングランドのノッツカウンティを真似したから
なので今でもアウェイユニとか記念ユニは結構な割合でピンクを採用する
※87 リモートマッチの記事での、政府についてサッカーファンが思ってる事とかも読まれてるんかな?
※29
わかる。こうやって知ってくれる人が増えるだけで嬉しいし、1000人に1人でもサポーターになってくれれば最高。
良く分からないアイドルコラボとか偶にあるけど、何処にどんなつながりが出来るか分からないから盛り上げてくれるだけで感謝だわ。
じゃあなんや、Mr2がおってピンク色なうちはかまばっか王国か
これ、昔のコネで太郎ちゃんから外務省経由でイタリア本国にフィードバック、まであるで
イタリアンが応援してくれてるのか。
どうりで最近堅いわけだ。
ほんと鬼滅もだけどアニメ(漫画)の力ってすごい、ほんとすごい
コロナ落ち着いたら日本に遊びに来ておくれ
外務大臣の時、馬入水没してサポーターが決起して
復旧作業してるのを視察に来たくらいだしな。
河野太郎がRTしててビビった、政府御用達サイトやんけ!
大臣巡回済みで草ァ!
外務大臣巡回済みまとめブログ
つまりダジャレ?
※59
アマビエと合体して魔改造しよう(適当)
231万フォロワーに見られた記事だと・・・
うちもティーラシンがいる時に仮面ライダーのコスプレとかしてもらえばよかった・・・
※31
SHONEN は子供向け漫画・アニメを指す言葉として外国の日本アニメ好きに広く使われています。
BOYって意味だということも多少は知られていたりします。
発起人は半分シャレで応援することを始めた風なので、そこはわかってて無理矢理こじつけているのでしょう。
鳥栖さんもキングダムがスポンサーについてるからその関係で中国あたりから注目されてるとかはないの?
うちもイタリア語で聖なる矢って意味だから
次の湘南戦で注目してくれるかな
どーもイタリアの皆さん!
川崎前のです。
※109
中国人から見てあれどう映ってんだろうな…
李牧の扱い見たらキレ散らかされそうな気がしないでもないが
(史実の李牧とキングダムの不人気リーボックは別という意見はさておく)
※71※88
なるほど、県鳥か
蹴鞠したり歌を詠んでいたり家紋を大事にしていた時代を想像すると今のサッカー文化とちょっと共通するな
主要でなくてもこじつけでなんか思い描けるだけでも当人は楽しいもんよな(そういう別の楽しみ方をしている奴並の感想)
新潟さんのスタグル、イタリアンに気づいてほしいな
愛と食べることが信条の国民性だから、賛否両論盛り上がって美味けりゃ良しとなりそう
デルピエロにユニホーム送ったらその後本人がスタジアムに来場したチームもあるから
何がきっかけになるかわからないぞ
※71 ※83 ※113
それ考えてくと大体のクラブがホームタウンなり母体企業なりの歴史文化象徴をエンブレムなりマスコットなりクラブ愛称なりにアイコン化して取り込んでるよなと。
現役大臣のRTからきたみなさんようこそ
※34
独裁時代に少数派の言語が制限される→民主化で制限は解けたが言語へのアイデンティティは強まる→アニメはその地域の言語(カタルーニャ地方ならカタルーニャ語)で吹き替えられることが多い→クレヨンしんちゃんがカタルーニャ独立運動のシンボルに
って感じでミーム化してるって記事を数年前に見た。作品の力もあるんだろうけど、その地域の言語で楽しめるのも要因としてあるのかもね
※115
魔法の粉に魅了された中毒者、取引がイタリアで激増
うちの財布が潤う、漫画のような展開を期待してる
これでスタジアムが立派なら(コロナ終息後に)イタリア人観光客が観に来てくれたかもなー
まぁ最近はチラホラと外国人サポの方は来てくれているけども・・・あのゴール裏で申し訳ない気がしてならない
インフルエンサー河野大臣のフォロワーに見つかるのは宣伝効果大だね
うちも風雲たけし城とかジブリの海外人気でファンのきっかけにならないかな
shonenという日本語自体が海外のアニメファンに通じるのか
どんなきっかけでも推しにつなげて親しみを持つのはアニメグルメマスコットブログの気質と似てるかも
ウチもジョジョとかコラボすればいいのになぁ
どさくさまぎれに隣人のパンツ盗もうとしてキラークイーンに爆破されたニートとか
商談中に仗助に電話取られたサラリーマンとか魅力的なキャラがたくさんいるのに!
※10
今季は確かに引き分け祭りな感じだけど、
塩試合ってのは心外だわ(笑)
まー最近の鞠さんの派手さには
遠く及ばねっすけど。
うちは農業実習生?みたいな感じの外国人らしい人が列車で見に来る。
鹿島の鹿は県獣ではないけど歴史は古い。今いる鹿(含しかお)のルーツは奈良。
イタリアも陸スタが多いからレモンスタにも親近感がわくんだろうな
CharlotteがChibalotteに似てるってやつを思い出した
※123
ジャンプ・マガジン・サンデーの大手三誌に共通してるワードだけに「このshonenってどういう意味なんだろ?翻訳かけたろ」ってなりやすいのかね
ロアッソじゃないのか…
※126
逆じゃないか?奈良(春日大社)の鹿のルーツが鹿島神宮だよ
どのジャンルでもそうだけどオタクの想像力や沼に浸かってる感じは万国共通なんだな。
思いもしない意外な接点で萌えにひっかかる。
セイントセイヤのポセイドンともコラボしそう
柏から異世界へ
…で何か間違いが起きないかな?
※105
サンクトガーレンがアマビエのビール出してた。町田の酒屋で見つけた。
※119
カタルーニャが国であった時から旗が赤と黄色なんだよー
つまりしんちゃんの服装と同じ
もうとっくにやってるかもだけど、このページ教えてあげたら泣いて喜びそう。
https://www.bellmare.co.jp/222391
※94
※情報提供ありがとうございました。
↑これが太郎ちゃん提供の可能性も
※131 鹿島から奈良に鹿を派遣したあと、鹿島に鹿がいなくなってしまった。今も茨城に野生の鹿はいない。
そこで奈良から鹿を送ってもらったのが今いる鹿。
でじこだにょ
じゃダメなのかにょ?
※80
ロアッソの元がRossoだと教えてあげないと。
つまりカモンロッソの輸出や!
アカデミックなコメントばかりで素晴らしい!ムダな知識が増えてく時間って最高だよね!
「Shonen」はワンピースの掲載誌が「Shonen Jump」であることと、少年漫画というジャンル自体が「Shonen」という言葉で西洋のファンのなかで一般言語になっているからでしょうね
少女漫画は「shojo」、青年マンガは「seinen」と言うそうです
イタリアの大物選手が湘南に来る予感…?
よし湘南は欧州スーパーリーグに参戦しよう
※110
サン本の矢じゃなくて
セイントな矢なんだね
聖闘士三矢
※129
Hentaiはすでに定着してるのであった…
自分ももともとヴァレンティーノ・ロッシが好きでレイソルサポだから黄色繋がりでグッズとユニ合わせたりしてるし
楽しみ方は自由だね
※148 loliとかecchiとかkashimaとかで画像検索しても普通にそっちの結果が出る
※139
そうなのか、一つ賢くなった
※34
中村俊輔がエスパニョールに加入したとき、
クレしん人気から「しゅんちゃん」と一部ファンが呼んでたって話があったなあ
※117
うちは
・チームカラーが京都府の色である紫と黄色(後に紫と赤になったが)
・チーム名が仏教の三帰依文にもある「僧」「仲間」という意味の「サンガ」
・マスコットは平等院の鳳凰がモチーフ
と何気に地元をバリバリ意識してるんだよな。表面上は。根付いてないけど。
※149
久しぶりにkashimaで検索してみたら、今は野崎くんに出てくる王子様が強いのね
艦〇れもウマに喰われて縮小気味だしこれも時代の流れか
どさくさ紛れにおっπを触られた女性主審を思い出した
クリアファイルのロビンを見て
何処の国のどのカテゴリーだったか知らないけれども
2年前なんだ、Jリーグとワンピースのコラボ