【ルヴァン杯 横浜FC×湘南】混戦のC組上位対決は1-1ドローの痛み分け 4チームが勝ち点2差内で最終節へ
[Jリーグ公式]JリーグYBCルヴァンカップ順位表
http://www.jleague.jp/standings/leaguecup/
#bellmare 最終結果は引き分けらしい。 物凄いドロー沼だ。
— もじゃ🍺🍜🎮🐶⚽ (CarasMonjaras) 2021, 5月 5
もーー引き分けは嫌だーーー #bellmare
— Takuro Wada (takuro511) 2021, 5月 5
もやもやするけど、妥当なドローでしょうか。 #ベルマガ #bellmare https://t.co/tKTaG8kjFt
— ベルマガ編集長@有坂玲 (BellmagaRay) 2021, 5月 5
引き分け 勝てないねぇ…… #bellmare
— belnice303 (3PjKarThovI0MHt) 2021, 5月 5
ひきわけー。うーん、勝てたなぁ。勝てたよ。勝てたはず。勝てた気がする。 #yokohamafc
— 初代・古炉奈楠亭銭下馬・F(CV:×××××) (colonax) 2021, 5月 5
最後のCK3連続はカズにゴール出るんじゃないかとドキドキした! #yokohamafc
— ラムフ (azoic666) 2021, 5月 5
あ~残念。勝ちきれず・・。(*_*; #bellmare https://t.co/2IXVtOexJS
— tomo (tomo0077) 2021, 5月 5
今日は追いついた!進歩! 田代選手は大丈夫かな? #横浜FC #yokohamafc
— ふりわるお (furiwaruo99) 2021, 5月 5
ん〜、残念…今日は緩んでる選手はいなかったし、攻守ともに悪くなかったけどなあ。カズさんは攻撃のコマというよりファーストディフェンダーとして、短時間なら充分いける。 #横浜FC #yokohamafc
— いのうえ_ ヨコハマA・KU・MA (1024omegatribe) 2021, 5月 5
おつかりっした!!! #bellmare https://t.co/p4AlKEJris
— 病弱よっ ちゃん (bellmare77) 2021, 5月 5
試合終了。湘南 1-1 横浜FC 両者痛み分けに終わりました。#bellmare #ルヴァンカップ https://t.co/KFnVpzQ4Fv
— 茉麻(まあさ)兄貴 5日ルヴァン横浜FC戦 (maasaaniki) 2021, 5月 5
さあ来週もここニッパツで横浜FC戦だ、リーグ戦は引き分けじゃなく勝つ!! #ベルマガ #bellmare https://t.co/vKlKy8n2fa
— ベルマガ編集長@有坂玲 (BellmagaRay) 2021, 5月 5
今日の横浜FC戦も引き分けで終了で勝ち点1をGET 次は勝ちたいね、湘南 #bellmare
— たけ (tak_ak) 2021, 5月 5
勝ちたかった。もったいないなぁ。 #bellmare https://t.co/rQeUwiaSxv
— 湘南魂 (HIDE_Bell) 2021, 5月 5
Jリーグのシーズン引き分け新記録を目指すか(?) #bellmare
— ざき@VAR OUT (zaki0104_398_i) 2021, 5月 5
⚽️#Jリーグ⚽️ ルヴァン杯、キングカズが最年長出場記録を54歳2か月9日に更新! 湘南戦に66分から途中出場 👉https://t.co/XYMt3tt2mw #ルヴァンカップ #yokohamafc #三浦知良 https://t.co/3ENaiTLPWI
— サッカーダイジェスト (weeklysd) 2021, 5月 5
勝ちたかった GS突破はホームで決めよう #bellmare https://t.co/Gomrg0htr8
— ガースー (slmkga) 2021, 5月 5
カズさん、急にイライラしはじめたマギーニョを宥めるファインプレー
ルヴァンは楽しいなあ〜
負けなくはなったけど、これだけ続くと勝ってください本当に…
そして平岡のゴールも、揃ったウェリントン1号2号も、畑の復活も見れなかったからスカパーは許さん
フェアプレーってなんだろう?
ここはコメントが荒れそう
グループCは勝ちたくないチームの集まりなんだろうか…
見たかったなあ……
※5
浦和さん良く追い付いたと思いますの…
※5
実はうちは今日が初引き分けなんです
試合を見れていないのでフェアプレー云々が詳しく分からん。
突破だけ考えると次節谷あたり使えば行けそうやね。
スカパー!にキレながらTwitterで追ってた侍
とにかくケチャダバして2点3点取れる時取れるようになるのが理想だけど目下の目標は「負けないまま」2進数脱出=2ゴール目、3ゴール目を決める
いやマジで
あの失点は相手の所為より自分たちの所為にしよう。
そっちの方が良い。
デカリントンが絞れてきたのが何よりよい。
次節引分オッケーという安心感。
現地組の方、ジュニはどうでしたか??
湘南のキーパーが中途半端に蹴ったのがすべてじゃん。フェアプレー云々言ってる人は都合よく解釈しすぎだわ
相手がボール返してくれるかもなんて油断した守備したのが悪い。
セルフジャッジとかとにかくそういう油断はやめて欲しいな。
今日のカズは千真よりは良かったよ
※14
その通り。味方が痛んでるのに切りにいったのかフィードなのか分からん中途半端なキックした富居が悪い。
おれはスカパーを絶対に許さない。
俺たち仲良しCグループだね!
グループC、どこが勝ち抜けても、トーナメント初戦でボコられる未来しか見えない。
5月19日のホーム柏戦を勝つか引き分ければ良いんや!(フラグ
※17
試合見れてなくてまだダイジェストも上がらんから確認できないんだけど、
キックが下手とかそういうレベルじゃなく微妙な位置にキックしたってこと?
カズさんより俊輔が見たい!
※22
スカパー観戦だけど、
スカパーも選手のアップばっかり映して、肝心のキックのシーンは映ってない。
その上に他の選手がどんな動きしてたかもわからない。
ハーフウェーライン近辺の横浜FCの選手しかいないところにボールが飛んだのかな?って光景が映った瞬間にそこで笛。
中途半端というのはそういう意味だね。
解説が「富居のキックが(外に)出てない」って言ってることや、他の選手がボールをまったく追っていないのを見ると、
ゲームを切るために出すつもりのキックだったのかもしれないけど、現実として出てない状況で笛がなった。
山本は「相手が戻すのかなという曖昧な状況」、
また横浜FCの選手のコメントによると、どっちボールかわからない状況での再開だったが、
レフリーは青ボールと宣告したとのことで、ピッチ上でもわかりづらい状況だったのは間違い無い。
富居のキックが結果的に曖昧な状況を作り出してしまったけど、そこで油断した選手たちの責任も大きいよ。
レフリーはもっとはっきりさせて再開させることは出来なかったのか?とも思っちゃうけど、まあしゃーない。
結果だけを見れば、Wウェリと怪我から復帰した選手のコンディションを上げる為の起用をこれだけやって勝点を得たのは収穫だね。
高卒ルーキーの初ゴールは2人目だし、すでにスタメン争いが熾烈になっている。今後に活きる試合になったと思うよ。
ちな現地だけど
オリベイラ倒れてるけど富居が長いボールを蹴る>横浜FCボールを収める>主審がプレーを止める>オリベイラ外に出る>横浜FCボールで再開
だったから湘南の選手やベンチが何に文句を言っているのか最初わからなかった
前半開始早々に田代が負傷した時は瀬古?がプレーを切る意志をちゃんと見せてから蹴り出したから、富居もそうすれば良かっただけなのでは
見てないから分からないけど富居も遠くのサイドラインに蹴って出そうとしたら
風で押し戻されちゃったのかな?
まぁ結局気を抜いたのが悪いよ
バックスタンド側から強い風が吹いてたから押し戻されたんだなとは思った。
でも、最初からボールを返してもらうつもりなら信じて近くのサイドに出せばいいし、遠くに蹴ったってことはそこから相手ボールでスタートする覚悟があったんじゃないの?油断しちゃダメだよー。と、現地で思った。
※24
ありがとう。ダイジェスト上がったけど問題のシーンは入ってなかった。
映像として残ってないからなんとも言えないけど、湘南の選手がいない所に蹴られて、誰も競りにも行ってないって状況と、
試合後のコメントからは少なくとも湘南としてはボールを出す前提で動いてはいた印象を受ける。
油断してたというよりは、返すんじゃないの?って声をかけてる間にって感じかな。
声をかけながらタックルなんて当然できないだろうからそれを油断というのはちょっと難しいんじゃないか?
ルール上は全く問題ないにせよ、湘南の選手が明らかになにか言ってきていて、寄せてこないような状況にもかかわらず、
審判はボールくれたし止められないから攻めちゃえっていう横浜FCの動きはフェアプレー宣言に乗っ取った行動とは到底
思えないけどね。
※26
富居だったり、他の湘南の選手は全く外に出すぞってそぶりも見せずに、普通にラインを上げて普通に競りにいった結果
横浜ボールになったようにしか見えなかったってこと?
※28
ボール返してもらう前提だと、近くのサイドに出すとわざわざスローインのために相手にこっちまで来てもらう必要があるから
それもどうなのって気はする。
出来るだけゴールから遠い所にって狙いでやったのだろうが強い逆風でピッチ側に戻ってきた。
富居は以前にも味方が傷んだ時に外に出そうとして出せなかった事がある。
あんなプレーしてたんじゃその他のセーブを自ら台無しにしている。
それに加えてレフリーボールで試合再開した時になんの準備もしてなかった他のメンバーも同罪、半分調整目的のカップ戦だから?
リーグ戦でも同じことを繰り返す可能性は十分にある。
※29
>油断してたというよりは、返すんじゃないの?って声をかけてる間にって感じ
いや、これは明らかに違うかな。
声をかけてるというよりは、向こうボールで開始されたなら、返してくれるのかな?って思ってしまった選手がいるという状況
って言ったほうが正しいと思う。ダイジェストで見てもそう見えると思うよ。
クイックリスタートされて、対応する間も無く、っていうなら、ちょっとどうなの?っていう気にもなるけど、
失点は割とゆるやかに再開後にサイドに展開してからのアーリークロスだからなぁ。
横浜FCの選手が、湘南が明確にプレーを止める意図があったとわかるような状況だったら、
ボールを返すという選択肢は出てくると思うけど、
何度も言われているように、富居のキックは中途半端なボールだったから、そういう判断は出来ないでしょ。
あれはプレー継続の意図があったと考えてもまったくおかしくないし、
横浜FCがボール保持した時点で止められたと考えるのは普通だと思う。
※29
後半風下になってからの富居のキックが、ロビング蹴っては風に押し戻されるのを繰り返してた
押し戻されたところが富居のイメージした落下点なのかそうじゃないのかはわからない
なのでプレーを続けるように見えたというより、明確にプレーを止める意図があったようには見えないって感じ