【J1第15節 徳島×名古屋】徳島は2試合連続のクリーンシートでドロー 連勝逃すも2位名古屋と勝ち点分ける


得点:
警告・退場: 木本恭生 鈴木徳真 ドゥシャン
戦評(スポーツナビ):
前半はボールを保持して攻撃を組み立てる徳島に対し、名古屋がハイプレスで対抗する展開に。徳島は杉森が左からチャンスを創出するが、最後の場面で崩し切れない。一方の名古屋はマテウスの左足が相手に脅威を与えるが、組織的な守備を前にこちらもゴールを奪えず。後半もこう着状態のまま時計の針は進み、両者一歩も譲らない状況が続く。終盤はカウンター攻撃を狙う徳島と、途中出場の山崎を起点に波状攻撃を仕掛け続ける名古屋という構図になるが、最後まで互いの守備陣が奮闘を見せてスコアレスドロー。勝点1を分け合う結果となった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/052208/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/052208/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/052208/recap/


[YouTube]ハイライト:徳島ヴォルティスvs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第15節 2021/5/22
https://www.youtube.com/watch?v=qU98GG1WtQ8
うーーーん #grampus
— ましろ🐾 (Graryu_) 2021, 5月 22
ここで引き分けかぁ… #grampus
— ミルガ (MiLUGA_ygo_gra) 2021, 5月 22
徳島ヴォルティス、がんばった!!
— とうがらし@今年も何か🌟を。 (Gakkun7777) 2021, 5月 22
ヴォルティス0-0グランパスで試合終了。 終盤カウンターしまくりでゼロゼロ。 とりあえず丸山不在で無失点なのは○
— モロ (moro7584) 2021, 5月 22
まー、妥当な引き分けかなー。 攻め手がなかった。 #grampus
— GiosMnt (GiosMnt) 2021, 5月 22
勝たなきゃ行けない試合なのにな。鹿島式プレスやられて掻い潜れなかったな。 #grampus
— hmtd グランパスと (motoyanov) 2021, 5月 22
妥当な結果かな。別に運が悪かったわけでもない しっかりスカウティングしてくるところには苦戦するよ #名古屋グランパス #グランパス #Jリーグ #grampus
— 長い午後 (denenlifemind) 2021, 5月 22
もやっとする試合でした。勝ちきれなかったのは残念。 #grampus
— とてとて (totetote_17) 2021, 5月 22
グランパスは選手入れ変えてからの攻撃は迫力あったけど時間と正確性が足りなかった。残念
— yamamo8 (yamamo706) 2021, 5月 22
徳島ヴォルティス0-0名古屋グランパス 徳島ヴォルティス、守備はかなり安定してきた あとは得点力。良い試合だったと思います https://t.co/texMeUG0oM
— ランキン@徳島で暮らして (MtanGM) 2021, 5月 22
完全に名古屋への有効な対策が分かってしまった試合だったな #grampus
— 赤鯱族 (PIXY_10_NG) 2021, 5月 22
久々に2試合連続完封も、連勝はならず。マテウスと柿谷に続く、攻撃の軸となる選手が出てきて欲しいところ #grampus
— どらぐら/dragra (dragra_758) 2021, 5月 22
徳島のプレスと集中力に何もできずにスコアレスドロー。無失点試合の記録だけ伸びていく。 #grampus
— ρου✝✝✝円衣めがね (pou_cham) 2021, 5月 22
スコアレスドロー。終盤にようやくグランパスが攻め込んで、見所が出てきたが、結局得点には至らず。残念…。 #grampus
— Decoy (0801Decoy) 2021, 5月 22
徳島ヴォルティス堅いし高いし普通に強いしもっと上行けそうなチームに感じた
— haru (swallowsharu) 2021, 5月 22
わけほ… 攻撃の停滞感満載の試合だったな。 このままビルドアップ出来ないままだったらどんな成績でも来季は次のフェーズに移行すべき。 この後補強して得点力増したとしても、結局マテウスなんかの個人技頼みから脱却できないなら未来はないわ。 #grampus
— とろとろととろ (foot_3to4) 2021, 5月 22
引き分け。そこまで印象なかったけど数字としては少し相手にボールを持たれてしまったからゴールが遠のいたかな。#grampus
— スビチトキマ (SBT420) 2021, 5月 22
上福元選手のピンクタイツと、ポヤトス監督のかん高い声がなんか面白かったです
あ、試合内容は完敗でした
ポヤトスはあたりなのか?
それにしても名古屋は毎回コロコロして審判もすぐ笛吹くから今のサッカーあんま好きになれんのよな
> ポヤトス体制初のクリーンシート
えっと、前節は…
まあ守備陣は超がんばった
前節大勝だったのは清水の強度が単純にかなり低かったからということが明確になってしまった…
いい試合だっただけに勝てなくて残念
初のクリーンシート?
我々は得点を獲っていた?
清水がダメなだけだった
ものの見事に弱点突かれて何もできませんでしたね
プラス強度下がった最後は長澤とか学とかがボール持てたけど
※2
お犬様もスペイン人監督を獲るんだ
さあ
徳島がかなり良くなっておるな
敵の柿谷に拍手を送ってしまう甘いサポたちの多いことよ。
うちが育てた曜一朗最高やで〜
垣田いい選手やねぇ
木本があんなに空中戦負けてるの初めて見た
失点も得点も無しで妥当な試合だった
徳島では杉森が一番点の匂いした
元気そうでよかった
え~っと先週も無失点…🤔
やっぱりリモートじゃ難しかったんじゃないかな。合流して数戦してようやく戦術が整ってきた感じよね。
限りなく負けに等しいドローだよな
まあ、得点なんて最初から期待できないし
ウノゼロでキャッキャッしてればいいと思うよ、選手もサポも
このサッカーするなら得点期待できるターゲットになるようなFWは必須なんだけど、それが山崎(笑)だからなぁ~
そりゃあちょっと守備いいチームと当たったら得点なんて無理だよね
柿谷にしてもそうだけど基本は2列目の選手だし、純粋なFWが山崎じゃきついわ。今年中に獲れるなら上で書いたようなFWは必ず獲得して欲しい
阿部ちゃん出してー!!
徳島いけるぞ
DFに対して同枚数を前からのプレス仕掛けられたりエリア内をブロック固めたら何も出来ないのが今の名古屋の攻撃
そこを打開するのは結局マテウスのパルプンテだからマテウスが怪我や移籍で抜けたら本当にヤバい
ただそのマテウスもかなり雑なプレイが多いから攻撃が回らない原因の一つだからなぁ…
ただ、少なくともこのサッカーやり続ける限り、若い攻撃的ポジションの選手は来ないだろうなぁ~
やってることが完全にJ2下位にいそうなドン引きサッカーだし、攻撃完全放棄だからな
点取って実績残したい若手や外人選手には魅力もクソもないわな。来てくれるのは全チームで控えにされてる中堅どこの選手くらいだし
正直、マッシモが監督してる限りは攻撃が伸びることはないわな…
マッシモの限界をどんどん感じるわ、ここ数試合は
※19
誤字ってた。全チームじゃなくて前チーム
居なくて改めて丸山ってビルドアップ上手いんだなと実感した
それから森下使え(3試合連続)
夏にマッシモの秘蔵っ子ヨシノリ・ムトゥが来るの期待
まだ理想と現実に折り合いつけてる過程だから
まだまだ改善できるはず
残留するぞ
※15
可哀想…
※23
確かにウノゼロとか言ってドン引きしてるだけのサッカーを持ち上げてる
マッシモ大好きなサポーターは見てるだけで哀れで可哀そうだよ…
負けなくて良かった
ハンドはどういう解釈?
新ルールとか?
2位に互角だったというのが自信になるといいな
酷い審判だった
※21
セカンドトップかウイングの武藤は合わないでしょ
マッシモはやっぱりビルドアップも崩しも攻撃の戦術に関してはさっぱりだから
とにかくボール収めれる、ロングボール蹴るだけで攻撃が成立するようなCFが必要
2列目には良い選手揃ってるんだから
※27
自分は名古屋サポだけど、多少贔屓目にみて今の名古屋に勝つのはそこまで簡単ではないとは思うけど、名古屋に引き分けるのはそんなに難しくないと思います
※29
それができるジョーを干そうとしたの愚策だったな
結果的に揉めて退団する羽目になって双方に遺恨が残る形になってしまった
※26
自分もあれはモロハンドだと思うけど、ジャッジが違うと判断したなら言ってもしゃあない
※30
結局、ドンだけ守備よくても点取る手段皆無だから
しっかりと自分達が守ってれば引き分けるのは容易だしね
下位のチームからしたら確実に勝ち点1獲れるボーナスステージみたいなもんだよ、攻撃力のある上位チームからすれば点さえ取れれば
確実に勝てるし、その結果が川崎戦と鹿島戦、そして鳥栖戦なんだし
今の上位陣にはことごとく負けているから不安だったけど、良く守りきった
セットプレイの失点を無くすためには、今日の最終ラインがやはり最適解ぽいが、攻撃面では物足りないからカカにはもう少しチャレンジして欲しい
人件費4倍以上の相手に選手はようやった
ドローは御の字
マテウスはキック力増強シューズ履いてるやろってくらいのキックやったな
ああいうのうちにも欲しいわ~
※24
嬉しそうだね
試合後の岩尾選手のコメントの
「名古屋は綺麗なゾーンディフェンスを敷くので、あまり片サイドに寄らないように広く使い、サイドチェンジで相手をゆさぶって攻略したかった。しかし高いインテンシティ、素早いプレスで上手くカバーされた」
これいいコメントやなぁって感心しちゃった
川崎や鳥栖にまけた理由が表れてるよね
※36
むしろ、この期に及んで攻撃に手を付けないマッシモに呆れて悲しさしかないわ…
後半頭から見てたけど両チームバチバチで面白かった
激しかったがゆえに、当事者からしたら審判に不満も出そうだけど…
点とる手段皆無なのにリーグで22得点もあげてるのめっちゃ有能で草
そうか?2年間攻撃に着手して全然駄目だった時期に比べてしっかり守備構築されてるから結構嬉しいけどなぁ。
※39
自チームの試合見たれよwww
※41
守備は良いと言っても失点のリスクを極限まで下げようとしてるから出来てるけど攻撃のリスクも極限まで下げてるからビルドアップに人数を掛けられずマークを剥がす為の流動性も無くなって個人でどうにかするしかない状態になってしまってる
※43
言うても無い物ねだりしてもしょうがないから、J2から這い上がってきたんだからいきなり全部良くなる訳もなく、一つずつ積み上げていくしかないでしょう。
※44
攻撃がいつまでたっても改善されないから皆言ってるんでしょ
風間の時だって数年続けて変化見られなかったし、マッシモだって同じことだよ
2年続けて、結局マテウス頼みの稲垣ゴラッソサッカーでしか点取る手段ないんだもん
結局うちの武器であるサイドのマテウス相馬が対面で勝ってくれないと話になんないんだよねぇ
そこで勝負するためにビルドアップをある程度捨ててDFもボランチも対人強い選手置いて奪ったらシンプルにサイドに預けるようにしてるのに
そんでサイドが勝てないと見ると斎藤学入れて中央を狙ってみる感じだよな
ただやっぱり守備のリスクを嫌ってあくまでもマッシモの第一候補はサイドでの攻防。相馬とマテウスがもっと今以上に圧倒的になれば道は開ける(と思う)
※44
マッシモは今までの経歴でも攻撃の積み立てが出来なくて解任されてるからなぁ…
※33
名古屋の成績 11勝3分4敗
確実に勝ち点1獲れるボーナスステージとはいったい何?
本当は勝ちたかった、けど上位相手に引き分けたんだ
上等よ
※48
守備固いチームからはゴラッソ以外で点取れてないのは現実だぞ
うちの得点はマテウスの個人技突破か稲垣のスーパーミドルだけだしな
それさえ止めればいいって分かられたのがここ数試合なんだし、そこ改善しないと残り試合はボーナスステージだよ
次はあの川崎をドローにした仙台か、油断できんな
鈴木って選手いいすね
マッシモの『失点は嫌なので防御力に極振りしたいと思いますサッカー』をご堪能ください。
名古屋さん、守備的で強いサッカーはやめない方がいいですよ。うちみたいになりますよ。
やっぱ守備も攻撃も万能な、天から二物を与えられた監督なんてのはそうそう居ないわなぁ
居たとしても欧州有名チームがその金でJチーム丸ごと買ってもお釣りが出るよって額で抱え込んじゃうもんなぁ
マッシモは攻撃つくれないっていうけど、これまでマッシモが指揮したチームと名古屋は資金力が違うし、攻撃は金掛けて反則級外国人獲ってくれば解決しそう
※56
トーレス(小声)
名古屋は毎回、攻撃の選手にカネを使いすぎて守備の選手の補強を怠ると高い確率で低迷するから今のままでいいと思う
守備がいいときしか上位に行けてない
攻撃が良くても守備がダメだと中位力を発揮するのがせいぜい
攻撃が並み以下で守備がダメだと降格した
※57
トーレスは独力でなんとかしちゃうタイプじゃないから・・・
流石に風間の時とは順位が違いすぎるでしょう、昨年と現状は上位に付けてるのだから。
風間の時もせめて中位に留まってれば様子見だったけど2年連続で残留争いだったからで。
現状攻撃に不満が有るのは確かだけどそれはフロントの補強にも問題が有るから監督だけにどうこう言っても劇的に改善はされないでしょ。
守備だけでも攻撃だけでもダメなんだよ。両方凄くなけりゃ優勝なんて狙えない。
守備重視は今のままで、あと2~3人個人で点取れるとんでもない奴を取ってこれば全て解決。イタリアサッカーってのは本来そういうもんだろ。
※58
ほんとその通り
※52
本人は鹿島に行きたかったらしいですけどオファーが来なくてうちに来たみたいですね。
あっ、あげませんよ
何かやたらネガってる名古屋サポおるなw
上位争いしてる時ぐらい素直に応援してあげれば良いのに
※46
相手もサイド1人抜かれても常にカバーがいるからそこでボールを失うことも多いから本当なら一対一を仕掛けるんじゃなくて局地的数的優位を作っていくことが大切なんだけどね
※50
まあ優勝できるサッカーでないとは思う
今年はもう優勝無理だし来年は反則外国人FWに期待しよう
2位相手に引き分けだし上出来だわ
降格圏との勝ち点差もつまってないしいい流れで残留争いの2チームとの対戦に臨めるな
見応えのある良い試合だったよ
お互い勝ちたかったろうな
※56
川崎も札束ビンタで獲ったダミアンが効きまくってるしCFは欲しいけど、
資金力とか言われても神戸みたいに結果を伴わないで許されるほど甘くないし
たまたまあのレベルの選手が買える額で空いてて今の状況で日本行きを決断とかハードル高過ぎる
ヴォルティスは2位相手に集中力高く闘い続けたし、
何より最後までゴールを狙い続けたのが印象的だったな。
最後まで引き分け狙いの時間稼ぎを一切行わなかった。
次につながる試合だったね。
「かきたに(に)入る」がよそ見してるとどっちの攻撃か一瞬分からなくなる
全否定するほど名古屋の攻撃が悪かったわけでもないのに、全否定している名古屋サポってなんなんですかね?
正直相手を舐めすぎじゃね?
名古屋はバルセロナでもバイエルンでもないのに、毎試合圧倒して勝たないと認めないみたいな主張を毎度見るとホント烏滸がましいなって思うよ
※72
去年から攻撃について多くの改善点をあるにも関わらずほぼ改善出来てない
風間も守備のことを改善点あるけど改善出来ず批判されたのと同じ
勝てば何でも良いというけど内容を求めて行かないとすぐに限界が来るし、悪くなった時に原点が無い
※73
良い面見ないで悪い面ばかり見るの疲れん?
大丈夫?
※72
全くその通りなんだけど、それって名古屋が負けた時にやれ期待外れだなんだと騒ぐ他サポにも丸々当てはまるよね
こちとらやっと降格争いから抜けたとこだってのになに言ってんだと
年俸に勝点が比例するほど甘い世界じゃないってのに強くても弱くても言うのは金があるから金があるのにばかり
それこそ少し前まで弱小で資金力もバルサやバイエルンじゃないのに烏滸がましいって話では?
だけどあなたみたいな人は名古屋を批判する時だけやたら雄弁でそういう時には沈黙しちゃうんだよね
そんな人が偉そうに語ってるのって最高に烏滸がましいな思うわ
マッシモがピッチのせいにしてるけど流石にダサいわ
川崎に負けてからシャビエル組み込んで攻撃力改善に取り組んでるようにも見えるけど、この感じだと効果が出るまで名古屋サポが我慢できるかわからんのかな
※77
シャビエルを入れると常に顔出して動き直してくれるから流動性は出来てボールも回り出して攻撃が良くなるよね
ただ、サポじゃなくてマッシモが守備の強度の低さで我慢出来ないとは思う
前線で球際で身体張ってボールを奪う守備や連動したプレスを掛けられる選手では無いし
※69
ダミアンの年俸、家長・ケンゴ(現役時)と同じ1億(推定)なんだけど・・・いや、「1億以上は全部札束ビンタだ!」っていうならそうかもだけど・・・名古屋にもっと高い額貰ってる選手いるよね・・・
カカが来てくれたおかげで守備に安定感が出てきたわ
そりゃユンカーみたいなストライカーもほしいけど今年は残留できれば120点
徳島はグランドの評価がJのトップ3に入ってたはずなので、
そこにイチャモン付けるのはただのクレーマーと同じ。
当然勝てると思ってたんだろうけど、ドローだった言い訳としては恥ずかしいっしょ
※75
俺は名古屋を批判なんかしていないけど?
今日だって別に攻撃は全否定しないといけない内容ではないし、そもそも今シーズン見ても普通にいい成績
にも関わらず応援するチームを全否定する名古屋サポ、あなた方の考えはおかしいんじゃない?ってこと
俺が批判しているのは名古屋サポですね
傲慢すぎますもん
フラットに見て、いまの名古屋を全否定してるようなコメントは無くみえるけど、マッシモと風間の両極をとっちまったせいで過剰に意識しすぎる人はいるんやなあ
※73
風間が否定されたのは守備が改善できないとかそんなレベルですらなくただただ勝てず下位に沈んでいたからでは?
対して今の名古屋は上位、しかも2年連続
にも関わらず風間と同じ否定の仕方ならそれはおかしいんでは?ってこと
うちら的には2位のチーム相手にいい試合が出来て良かった!って感じなのに
マッシモのピッチコンディションにいちゃもんつけてくるのはなんなのよ。
ポカスタは去年はJ全体でも2位の屈指のピッチやし、水曜の神戸は全然滑ってなかったぞ。
うちが点とれない一番の原因はマテウスを使い続けてることだと思うんだよな。
とりあえず数字出してる選手は変えないってのがマッシモだと思うんだけど、マテウスって止まった状態から抜いていくとか周りを使うとかができる選手じゃないじゃん。
サイドで1対1で抜いていける能力がある選手じゃないところがなあ。前田の方が期待できるんだよな。
あとセットプレーがうーん。
代表入りもあってか中谷が頼もしく見えた。ボール奪取する際の体の入れ方が上手くなったのでは??
攻撃陣は奮起してくれ。1点取ればいいけど、その1点が遠かった。
アタッキングサード入ってから精度も崩す形も足りないけど改善出来そうもないんだよな
名古屋相手に非常に面白い試合だった。
垣田の全力チェイスは凄い応援したくなる。
あと徳真が良かった。
※86
優勝時の横浜にいた頃のマテウスは単独で突破したり周り活かしたり寧ろチート級助っ人だったわけだし、今の名古屋みたいなこんなチーム内でマテウスだけにケチ付けたってなぁ…。
※85
いつぞや、リカ将も水を撒かない金沢のピッチに文句を言い、ヤンツーに「知るかボケ(意訳)」って返されてたから、勝てると思ってた時の監督あるあるだと思って流すとよろし。
あと神戸は第2節で経験済み(※その時はそこそこ滑ってた印象)だったんで、対応してきたのかも。
柿谷は前回昇格時、徳島新聞に全面広告載せてくれたし、徳島サポにとってもホント特別な選手だわ。J1でまた試合できて良かったよ。
https://blog.domesoccer.jp/archives/52074413.html
※86
マテウスは止まった状態からでも抜ける。逆に前田がマテウス以上に相手を抜けるとも思えんし、好不調の波が大き過ぎる。
もちろんマテウスにも問題はある。もう少し周りを使ったり、球離れを早くすれば決定機に繋がったシーンも多々あった。
でもだからといってマテウスを外せば攻撃力は更に低下すること間違いなし。
あとは全体的にパスの精度とボールを止める技術が低い。だからプレスを掛けられ続けると点が取れない。
監督は3年って教えられたからまだまだマッシモには期待持てて楽しい
※19
トヨタの力があれば大丈夫よ。安心してね。
誰でもいいからゴールを決めてきっちりと勝ち点3をゲットしてくれればそれで充分です。
実際、金崎居ないのはキツイなぁ
阿部ちゃん使ってもらえないね
できればうちに帰ってきてください
フロンターレはあなたの力を必要としています
Twitterでマッシモが芝にクレーム言ったせいで芝管理の方々の帰宅が遅くなってしまったと書かれてるね
どう考えてもホームチームのパススピード上げるために水撒いてるだけなのに勝てなかったからって芝管理の方に当たり散らすのは滑稽過ぎるからやめてくれ
※73
そこまで悲観的かな?
現実踏まえて冷静に落とし所探ってるように見えるけど
最近自分とこをボロクソ言うき書き込み見すぎて麻痺してんのかな?
リーグ2位につけてて文句たらたらっていつから名古屋はそんな強豪になったんだ
なんで阿部ちゃん使われないんだろ。コンディション悪いのかな?
※73
風間の最大の問題は守備を改善出来なかったこと以上に攻撃を改善出来なかったことだと思うぞ
攻撃にあれだけ人数かけながら結局ジョーへのロングボールでしか攻撃出来なかったし得点も出来なかったんだから
※102
守備面では強度が低いし攻撃面では柿谷がミドルシュート以外上位互換になっちゃってるからじゃね?
ドゥシャンは元気ですか?
復帰したのかな。
※37
あきらかにバラされてるけど岩尾のコメントはロジカルでいいよなー
彼がやってるYouTubeのコンテンツを偶然見てから人の話を聞く力や言語化能力の高さに惹かれて徳島の試合後コメントはかならず読みに行ってる
徳島でリカロドサッカーを浸透させるのに不可欠な存在だったというのも頷けるよ
鈴木徳真良かった
ポジショニング、ボールの受け方、周囲の見方、体の使い方等々
多くの面で進歩が見られる
岩尾が徳島の心臓と言われて久しいがもうひとつの心臓と言われるくらいになってほしい
クレバーな頭脳と高い技術と熱いハートを兼ね備える徳真ならやれるはず
※105
出遅れてましたが最近は着実に出場機会を増やしてます
カカとのツインタワーコンビによる守備力の増強には大いに期待が持てます
個人的には進化し続ける漢・石井秀典の出番が少なくなるのはちっと寂しいのですが
※105
復帰しました。リーグ戦では2回目の先発だったと思いますが、お察しの通り2回ともイエローカードもらっています。
足元はちょっと不安がありますが高さで競り負けないので、セットプレーの守備とかはやっぱり安定感ありますね。
あと、ウチのイケメン枠です。
※101
暫定でのリーグ2位だけど実力的に実際はそこまで上ではないと自覚があるからだよ。強豪になったつもりは全くないけれど、こんなもんだなんて向上するのを諦めたらいつまでたっても強豪にはなれないから。大半はもっとやれるって期待しての意見でしょ。
※93
PA脇で止まって球貰った時に抜ける気が全然しないんだよな。動いてるときとか、貰う瞬間の動きで抜いてるイメージはあるけど。
前田と比べてってのもあるけど、明らかにマテウスを引っ張りすぎだとは思う。
マテウスひっこめたら勝てないぐらいのスペシャルな選手ではないと思ってるんだけど。
清水戦でダンマリだった奴らが引き分けで嬉しそうにわらわら沸いてて面白いな
現状を否定したいあまり、負けることを祈ってるような精神状態なのやばすぎるだろ