【天皇杯】山梨学院大学ペガサスが規則違反により出場資格失う 県サッカー協会に事前確認し出場させた選手が違反扱いに
この試合は22日に開催予定だった栃木シティFC対山梨学院大学ペガサスが延期になったもので、山梨学院大学ペガサスがルール違反(出場資格のない選手を出場させた)により失格となったことで韮崎アストロスが代わりに出場することになりました。
[JFA公式]第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)
http://www.jfa.jp/match/emperorscup_2021/news/00026994/
山梨県代表を決定する「第26回山梨県社会人サッカー選手権春季大会 兼 天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権山梨県代表決定戦」の決勝において、勝利した山梨学院大学ペガサスから出場資格のない選手が出場し、JFAの定める「サッカー選手の登録と移籍等に関する規則」第11条5項に抵触していたことが判明しました。このため、競技及び競技会における懲罰基準3-3に則り、決勝は山梨学院大学ペガサスの0-3の敗戦とし、決勝の対戦相手であった韮崎アストロスが天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会の山梨県代表チームに決定しました。
なお、延期となっていた1回戦マッチナンバー【17】(栃木シティFC vs. 韮崎アストロス)は、5月26日(水)19:00より栃木県グリーンスタジアムで開催することになりました。本試合は、無料試合として開催されます。5月22日(土)に予定されていた試合の前売りチケットをお持ちの方は、払い戻しの対象となります。
(以下略、全文はリンク先で)
これだけ読むと山梨学院大学ペガサスがやらかしたように感じますが、実際はきちんと山梨県サッカー協会に出場可否の問い合わせをした上で承認を受け、出場させていたそうです。
これはひどい。
そういう事みたい… pic.twitter.com/TWSXm9BvZr
— KAZUAKI YOSHINAGA (@yoshinaga_kazu) May 25, 2021
韮崎アストロス代替出場 = 天皇杯サッカー
日本サッカー協会は24日、天皇杯全日本選手権の山梨県代表として山梨学院大ペガサスに代わり、韮崎アストロスが出場すると発表した。
山梨県代表決定戦でペガサスに選手登録での規約違反が確認されたため、代表チームが変更された。韮崎アストロスは3年ぶり16度目の出場で、26日午後7時から栃木県グリーンスタジアムでの1回戦で栃木シティ(栃木県代表)と対戦する。
4月の県大会準決勝で、山梨学院大の別チームのオリオンズが敗退。その後、オリオンズで出場した選手1人がペガサスに移籍しており、山梨県代表決定戦(決勝)への出場が可能か県協会に問い合わせた上で出場させた。
複数の関係者によると、県協会は「移籍選手出場を承認して申し訳ない」という趣旨の謝罪文を両チームに送り、再発防止を誓っている。ペガサスの監督とこの選手は1カ月間の出場停止となった。
日本協会によると、ペガサスは規約違反により、0-3の敗戦となった。
Jリーグでもカップ戦のベストメンバー違反で似たようなことがありましたが、確認してオッケーもらっているのに違反を食らうのは何ともやるせないですね。
各々がルールを把握してないとダメという話かもしれませんが、山梨学院大ペガサスだけの落ち度ではなかったのは確かです。
第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水) #jfa #天皇杯 #JYD https://t.co/TxZoMRgyPy
— 日本サッカー協会 (JFA) 2021, 5月 24
第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/fT5oMJZx6l あらぁ。山梨代表が変わった。 場所はグリスタなんだね。
— ㌰㌰どらちゃん㌐㌧ (Capital_DDD_DCT) 2021, 5月 24
天皇杯、山梨県代表が変わるのね。珍しい事例。
— 深森@マスコットもふり隊 (mimori_willow) 2021, 5月 24
山梨県代表の差替えは想像できたけれども、代替試合がこんなに早くに設定されるのは予想できなかったw
— くまざわ (kumackpanic) 2021, 5月 24
つまり、一軍から二軍に降格した選手を出場してはいけない規約に引っかかったということかな? 第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/BO04G9s0HL
— 蒼屋真澄(あおやますみ) (masumiaoya) 2021, 5月 24
第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/vmHhgKqi0K 山学大ペガサスは結局アカンかったのね
— リベロ (hiroki0616) 2021, 5月 24
第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/wwciZePOXk あーやっぱり山梨学院ペガサスやらかしていたのか 大学の東京都… https://t.co/TNM7lrYIaB
— よう (youichi1215) 2021, 5月 24
第101回 #天皇杯 の山梨県代表として、山梨学院大学ペガサスに代わって、#韮崎アストロス の出場が決定しました。 これは、山梨県サッカー協会の規律委員会の決定に基づいたものです。 ⏬詳細はこちら https://t.co/oMRA3cLK8U
— 天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会 (jfa_tennouhai) 2021, 5月 24
山梨県代表、変わったのか!! こんなことってあるんですね
— 武藤乃子 (noriko_muto) 2021, 5月 24
ウチのフットサル選手の出場の可能性、はなかったからこうなっちゃったわけね、残念な話。 山梨学院大学ペガサスで出場資格ない選手が出場、天皇杯の山梨県代表は韮崎アストロスに変更《天皇杯》(超WORLDサッカー!) #Yahooニュース https://t.co/gcM0uzXqBj
— 黒瓜半太 (gloryhanta) 2021, 5月 24
山梨学院大学ペガサスは山梨県予選決勝戦で本来出場資格を持たない選手を起用してしまった その行為が規則に引っかかって試合は0-3で山梨学院大学ペガサスの敗戦扱いに 決勝戦で敗れた韮崎アストロスが繰り上がって山梨県代表に、そして試合は明後日水曜日…… 激動すぎんかこれ()
— 碧坂翠ジョジ民 (Midori_Aosaka) 2021, 5月 24
社会人がいきなり「2日後に試合ですよー」、と言われて準備出来るんだろうか…栃木シティもまぁまぁなとばっちりだが 第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/jWbC1Znrss
— ガレオン (galleon2009) 2021, 5月 24
天皇杯の栃木SCvs山梨県代表の試合が開始直前に延期→未定になった件、結局韮崎アストロスの繰り上げになったんだ。本大会レベルではあんまりない事象だよな……それにしてもこう、いろんな人が泡食ったんだろうなあ。<一連のRT
— ひわか@蝶のように酔い蜂のように推す⚽️ (hiwaka) 2021, 5月 24
これは前代未聞だね。 プロでも登録時期によっては天皇杯出れないとかあるからね。 天皇杯、山梨県代表が変更…韮崎アストロスが栃木シティFCとの1回戦へ(ゲキサカ) https://t.co/9396FhIfpF
— 水野和紀 (Kazunor1) 2021, 5月 24
ドタバタした結果、こうなったと。 落ち度はあるだろうけど、学連⇔社会人の登録はもう少し柔軟にならないもんかなぁ… 第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サ… https://t.co/PVIK6SWslt
— かんちゃん@小野路の妖精 (kanchan_zaki) 2021, 5月 25
山学大トップは東京都リーグ所属 東京都予選に出場、敗退 ペガサス(サテライト)は山梨県リーグ所属 山梨県予選に出場、優勝 トップの選手がペガサスでも出場 他県リーグの選手なので山梨協会も気づかずスルー 本大会開始直前にJFAが把握… https://t.co/xsd4o9PQFT
— すみだちひろ (chihiro19670822) 2021, 5月 25
山梨県サッカー協会が規約を理解していなかった模様。 学院大側は被害者。 第101回天皇杯 山梨県代表として韮崎アストロスが出場、1回戦は5月26日(水)|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/pUcarBzFfg
— 遊者ヨシヒコ (marubi77704986) 2021, 5月 25
天皇杯山梨県代表規約違反問題 大学側は処分が出てこれで全てが終わり、という扱いなんだろうけど、 協会側は、、、処分は日本サッカー協会が考えるだろうし、内部的にも考えているだろうけど、 それとは別に再発防止策はきちんと考えてもらわ… https://t.co/GTtg5lV5Cl
— やました⚽公式記録つけてる人 (fubie12) 2021, 5月 25
急転直下で決まったけど、韮崎の選手は果たして水曜休み全員勝ち取れるかどうか気になる
— まるを (VpowerIctid) 2021, 5月 24
県協会は昔から仕事が雑なんだよ
いつまでたっても変わらん
やる側がルール把握せなあかんよ
ベンチのトラブル1000万〜
余所のこと言えんだろうが 協会に人材が居ない って感想
うっ、頭が…
一応事前にお伺いは立ててたのか…であれば同情も禁じ得ないな
大学チームにしてもJクラブとやりたいってモチベがあって予選出てるんだろうし
学院大も気の毒だが、アストロスの皆さんも突然平日に栃木で試合ってやりくり大変そうでご苦労様です。
せっかくの機会なのでベストメンバー揃うといいけど。
出場停止はひどくね?
無料らしいので行くー! #現実逃避
カップ戦は複数チームで出られないのが基本で(CLなんかは規約が変わってGL終了後に移籍した選手が決勝Tに出られるようになったけど)、だからこそ山梨学院大学は問い合わせたんだろうに…
別の問題点があってそこに気付かなかった、というならまだしも、「この問題点がありますけど大丈夫?」って問い合わせて、大丈夫って答えてしまうのは協会としてどうなんだろう…
未だにベスメン違反の1,000万円は許せない
警察に確認の上で紙幣に似たサービス券を配ったら
通貨模造の罪で有罪になった判例を思い出した
こういうトーナメント方式の大会だと大学の二軍とか三軍が同時に出てくるから起こることなんだろうけど、やる側だけが把握してればいい問題ではないよね。
他の都道府県でも起きてたかもしれないし(わかりやすいのは流通経済大学と流通経済大学ドラゴンズとか)
でも、アストロズの選手をペガサスで出せると思ってたことはミスでも勘違いとかかもしれんけど、協会はなぜ気づけなかったのかなぁ……とは思ってしまう。
これは双方が悪いと思う。
※13
アストロズじゃなくてオリオンズですね……。
混ざっててすいません
>ペガサスの監督とこの選手は1カ月間の出場停止となった。
このあたりは勘弁してあげて欲しいなぁ
あれか、名門第三野球部みたいな感じなのか
双方に落ち度があったんだから選手と大学に1ヶ月の出場停止はおかしいでしょ
協会に処分が下されるって言っても責任のなすりつけ合いになりそうだしなんだか
こういうのは伝え方にもよるからなんとも。
お役所は自分たちのやらかしっぽく見せなくするために
クラブに制裁するのやめてもらえませんかね?
協会側のミスならペナルティは与えちゃダメだろ
違反してたけど判断ミスでオッケーしたから今回は認めますが、違反なのでこれからは無しで。って
※15
そうね やらかした県協会は、この処分の軽減に動くぐらいのことはしてもいいんじゃないか
チームの繰り上げはともかく、監督と該当選手の出場停止はやめてあげたら
協会にも落ち度あったんだからさ
事前確認した上でルール違反扱い
うっ、頭が・・・
大会からの失格処分だけじゃなく大学側の関係者まで処罰されるなら協会の担当者にも何らかの処分がないと不公平やん?
該当の選手のメンタルが心配。
少なからず協会のミスもあるんだし、ペナルティまで与える必要はないんでは…
これ県協会がJFAの規則を見落としたのかと思ったら県協会の規則でアウトなのか
ずっこけるわw
1,000万円とかの罰金ってどう使われるんだろうな。
協会の飲み食いとかに使われてるなら俺はキレるよ。
協会っていつもこうだよね。
ミスは起こるものかもしれないけど、問題はその後始末の仕方だよ。
被害者にペナルティ付けるなよ。
ちゃんとできないなら大会中の移籍禁止にすればいいのに
県協会のミスだけど、
クラブのほうも、同一年度の大会に前に所属していたクラブで出てるから、出場資格が無いと解りそうなものだけどな?
年度またぎで解り辛かったとかのはあるが、
記事読む限り、試合には出て無いが登録だけされていた、というのでは無さそうだし。
該当選手が、自分が出てる試合が天皇杯の予選を兼ねているって理解して無さそうなのがなんともねぇ。
協会が問題なのはたしかだけど、やる方も規定しらないとダメでしょ。
これ違反の経緯もちゃんと公表しないと、JFAの発表だけ読んだら山梨学院がなんか悪いことしたみたいに受け取られるぞ
規定違反だったのが後から発覚したなら0-3負け扱いで予選敗退にするだけでいいのでは
1ヶ月出場停止は流石にやりすぎな気がする
そりゃ普通に考えたら駄目なんだろうけど、何らかの可能性があったから問い合わせてるんだろうしそこで間違う回答する方が有り得ないな。罰則対象は県協会でしょ。
関東1部リーグの日程にまで影響でちゃってますね
杜撰すぎるって選手がかわいそうだよ…
協会担当者責任とってよ、、
つらい記憶が…
事前確認で何を確認してたんですかね
選手達がかわいそう
選手本人と監督に処分はないよなあ。
そして取り上げられてるツイートがまさかの吉永前監、そう言えば山梨学院で教えていたんだったな。
協会が1番悪いのは間違いない事実。
でも、別チームで出場した選手が出場できるかもとどうやったら思えるのかが分からない。
本当に申し訳ない
カップ戦の規定違反は海外でもよくあるな これとはちょっと違って出場停止関連が多いけど
有名なのはレアル・マドリードが前所属クラブで出場停止受けてたチェリシェフ出して失格になったやつ
最近だとバーンリーが累積で出場停止になってた選手出そうとしてたら対戦相手のボーンマスが試合前に教えてくれて助かったってのがある
山梨県協会にはどんな処罰がくだるんです?
まさか、ないってことはないですよね
県協会に確認したのにって部分が、殆どの人が目にするJFAのリリースから抜けてるせいで、山梨学院だけが悪者扱いされてて可哀想だった
情報の周知含めて、ケアもしっかりしてあげて欲しいわ
どういうシステムで確認してんだろ?
同じ名前があったら不通に弾かれそうなのに
仕事で一度神奈川県サッカー協会に行った事あるけど、まだあそこはマシなレベルなんだろうな。
もっと別の県とかになると理事・事務員数名の5人程度とか下手すりゃ職員3名程度しかいない所が殆どなんじゃない?
人手不足による確認ミスなのかもしれない。
あくまで勝手な予想だけど。
そもそもの落ち度はフォローのしようがないとはいえ
感情的には県協会の僅かなリソースでそこまでやらせんなや…って思うかなw
※27
Jリーグにおいて徴収された罰金は、それ以外のJクラブへの配分金として処理される。
Jリーグの事務方の飲み食いにあてがわれているわけではないから、その点は理解してあげて欲しい。
※46
同じ名前だけだとダメじゃないかな。
というか、それだと同姓同名の選手が登録不能になってしまうし、Jリーグでも田中雄大が2人案件あったわけだし。
例えばそれに加えて身長体重ポジションとかまで一致しないと弾いちゃいけないと思う。
そこまで一致して同一人物の可能性はほぼゼロだと思うし
※27
心が汚れてらっしゃる。
同大会で違うチームででちゃだめってこと?
県協会の方々は本当に真面目で、サッカーに対する想いのある立派な方が多いですよ。能力がないだけで。
大会期間中の移籍…イナズマイレブンかな?
給料もらってる職員が何人いるかわからないけど、県協会は少人数で多方面の仕事をしてるから、難しい事象にちゃんと回答できないのだろうね。他の県でも起きそうな話。JFAがなんかしないと再発防止はできないんじゃないのと思った。
まぁ、山梨県サッカー協会の職員がルールの隅から隅まで精通しているとは思えないしな。
そもそも山梨県サッカー協会の職員もJFAに問い合わせしてないんだろうな。
(試合ごとにメンバー登録に不備がないかどうか逐一確認してるとも思えないし)
山梨学院大学ペガサスも山梨県サッカー協会じゃなくて、JFA本部に問い合わせするべきだったな。
これJリーグはどうなっているんだろう
試合の出場選手登録を提出する際に、出場停止の選手を登録しようとしても登録不可になる仕組みなんだろうか
※46
※50
選手登録番号ってのがありますよ
協会がアホやから試合に出れへんなんてレベルじゃねーやん・・・
地域を跨いだサテライトなのも混乱の原因ではあるな
どういう意図なんだろう?
県協会はね、本当駄目なところは駄目だからなあ
山梨学院大学側も規則を知っていたからこそ確認のため県協会に確認したと思う
一般社会でもルールは知っている。でもルールにグレーな場合や違反かもしれないが念のため役所やルールを管轄する部署に確認しようというのはあること
しかも規則を管轄する部署(この場合県協会)が規則違反ではないと言った以上、それを疑うほどの知識も判断力もないので「ルールを管轄する部署がそう言うならいいんだ」で終わってしまう
この件は協会側の落ち度がでかすぎる
※52
例えば
法政大学の上田綺世が天皇杯出場
↓
サッカー部を退部
↓
鹿島に加入
↓
鹿島の選手として天皇杯出場
こういったことは出来ない(わかりやすい事例として)
※59
山梨学院大学は、東京都大学サッカーリーグに所属しているから、天皇杯は東京都大会に出場する
山梨学院大学ペガサスと山梨学院大学オリオンズは、山梨県社会人サッカーリーグに所属しているから、天皇杯は山梨県大会に出場する
山梨県サッカー協会「うちの確認ミスですが、ルール違反をした大学を処罰します。」
なんぞこれ?
※57
となるともう協会で確認した人が「移籍すれば出られる」と勘違いしてたとしか思えないな
替え玉?
※59
山梨県の場合、大学が少ないから山梨県だけで大学リークを作れないので、東京都大学サッカーリーグに所属
(山梨大学蹴球部・都留文科大学体育会蹴球部も東京都大学サッカーリーグに所属)
大学の2部・3部チームは山梨県所属
これって問い合わせに答えてる人が中立な立場でなく、どっちかに肩入れしてる立場とかだったりしたら…
ただのミスじゃなくて一気にきな臭くなるね。可能性はゼロではない、と思う。
ま、県協会レベルならアマチュアの域脱してないからなあ。
とはいえ、担当者は何らかの処分は免れないところ。
同じケースではないけど、親玉のJFAも似たところあるし。
と天皇杯で罰金くらったことを未だに根に持つサポでしたw
チームはちゃんと協会に申請して許可を得た上で試合出場してるのに
山梨県サッカー協会は当該選手・監督の1カ月間の出場停止について、
期間の短縮の許可をJFAから貰ってこい。
誠意を見せるってそういうことだぞ。
監督と選手が出場停止の処分なら
当然協会の上層部は総辞職、今回の問題を起こした協会の担当者は懲戒解雇だよな?
※62
わかりやすい。
その融通が通るなら、出場した方のチームに主力送り込めたりしちゃうわけか…
大学リーグとかに出るトップチームの選手と社会人リーグで活動するチームで選手の入れ替えしたのかな
ペガサス流星拳!!!!
山梨県の2種とか3種の県大会の結果のページみてみ?まともに仕事してないのがよくわかる
※75
これが出てくるまで長かったなw
※73
北陸大学サッカー部(トップチーム)とFC北陸(北陸大学サッカー部のセカンドチーム)が
天皇杯石川県予選決勝で対決して、FC北陸が優勝したけど、
仮に大学側の方針として大学チームに出てほしいから、FC北陸から選手を引く抜こうとしても
身内といえどもできませんということです。
出ているけど事前確認したが協会のミスでした、ならペナルティ無しか減刑で良くないか?
天皇杯敗戦、って処分は受けたわけだし。
かわいそうだよ。
このようなご時世、大会に出るのも一苦労なのに。
新聞きたねーなw
ペガサス流星拳 vs 昇天ペガサスMIX盛り
は流星拳が勝ってしまったか…
テキトー想像だけど、
今回の山梨学院大学側は、完全に事態を掌握できる状況で、よく知られたルールに違反している選手起用を行った。チームが把握しにくい選手の過去の何かとかじゃなくて、チーム内の起用だけの話だから分かっていて当然。一方協会側はまとめて提出された選手名簿を、そんな露骨な違反があるとも思わずテキトースルーしてみたら、まじめにチェックしなきゃいけない事案だった。
なので不正がバレたのが試合後だった案件なだけで、チームを擁護する要素なし。協会はとばっちり感もあるけど、仕事の雑さがばれたので反省すべき。
もし、明示的に「あちらに出た選手をこちらで使っていいですか」と問い合わせてOKもらったのだとしたら大学が可哀想だけど、そういう話じゃないと思う。
県協会ってのはやっぱり専業は居なくて
教職かなんかの兼業ばかりなのかな?
どのスポーツ協会もなんつうかアマチュアだから
こう言う事務手続きなんかに不手際多いよね
>ペガサスの監督とこの選手は1カ月間の出場停止となった。
これ解除されないの??じゃないと可哀そうすぎんよ・・・
※82
それはさすがに想像力が豊かすぎる気が…
事前確認した上、違反にされてさらに処分されるってなんなんだろうか
県協会ってJFAの下部組織に当たるわけで、そこがOKというならば特例で認めるべきでしょ
そして処分は田嶋outよ
今回は東京登録のトップチームは関係なくて
山梨登録の2ndと3rdの間の話でしょ
※30
※31
大学側はわからなかったから問い合わせしているわけで、もしかしたらダメ元で聞いたかもしれない
そしたらOKよって回答もらったわけで、今回のははっきり言って大学側には落ち度はないわ
1回戦、準々決勝までは3月だから年度替わりで昇格したとかだったんかな?
かつての流経大ルーレット(大学のサッカー部内で試合ごとに1~3軍のメンバーをシャッフルして、
特にJFLの強いチーム相手だとガチで、弱いところだと2軍3軍のメンツを出してた)をやろうって
のもどうかと思うが、県協会もしっかり締めろよなぁ。
確認取ってただけましだけど…。
新聞見出しは「山梨県サッカー協会 山梨学院大ペガサスの出場選手確認ミス」だろ
内田、今日の報ステで話題にしろ!
天皇杯と他のトーナメント戦を兼ねてるからどこのルール適用になるのかも含めて確認したんではないかと。
県協会側も確認受けてOKしちゃったんであればルール適用に問題があるってことで再試合とかにする方がいいと思う。何年か前にもPKの適用ミスあって再試合したよね?
田嶋の謝罪会見はよ
※20
どんな理由があっても例外認めたらあかん
ただ協会もミスしてるのにそこに罰がない方がおかしくはある
なんかTwitterで見たけど山梨学院大学の別の部活でコロナが出てて
そっからサッカー部員に濃厚接触者が出てたみたいで選手が足りてなかったみたいよ
地元新聞だとオリオンズ(3軍)→ペガサス(2軍)(両方とも山梨県所属)ってなってるけど
ネット記事だとブレーブス(1軍・東京都所属)→ペガサスってなってる
どっちが正しいんだろうか
県のサッカー協会って良いイメージないわ
油断すると乗っ取りにくるイメージ
※82
いや俺もコレだと思うけどね
柏U-18で大会出場した選手が、後に柏トップで再出場したようなもんでしょ?
普通確認するか?するまでもないわな
「ちゃんと確認とったのに」ってエクスキューズ作り以外の目的が見出せんわ
やらかしたくせに自分は無傷。
下條を思い出すわ。
懐かしいなぁ(怒りのこもった遠い目)
東京→山梨の送り込みとして
『第26回東京 都サッカートーナメント 学生系の部予選』 と
『第26回山梨県社会人サッカー選手権春季大会』が同一大会扱いになるなんて確認は難しそう
発覚の経緯は韮崎が準決(vsオリオンズ)と決勝(vsペガサス)に同じ選手がいたって気づいたとかそんなとこじゃない?
ベスメンの件のモヤモヤした気持ちをまた思い出してしまったではないか
あれについて村井さんどう思ってるんだろ
※88
だから、問い合わせの方法に拠るでしょ。追加登録の是非だけ聞かれたから、期間内だからOKにしたとかなら責められない。「すでに出場している」っていう情報で県の協会が主管していない大会を調べるのは、普通の事務手続きでは無理だと思う。似たような問い合わせも頻繁にあるだろうし。
アマチュアスポーツはやはり参加者の善意に頼ってる部分が大きいから、あからさまにひっかけ問題を出されたら、協会の事務処理能力は簡単に超過するだろう。だからって、協会の人員を増強するとかって方向になったらおかしいでしょ。
サッカー協会らしい
※54
国籍が違っても代表チームに参加できちゃう世界線だし仕方ない。
(韓国のアフロディバーンガゼルしかりアメリカの一ノ瀬土門しかり)
※98
準決勝で敗退したチームの選手を決勝でプレーさせようと考えてる時点であり得ないよね。
※106
※96が仮に本当で、コロナの影響でペガサス所属の選手が11人揃わなくて
やむなくだったとしても、大学は規定に則って確認したし、最後にダメですと
言うべき県協会が許可出したんだから、県協会側の落ち度の方が割合としては
高い気がするが。
※69
まあ事務員さんが一人とかで
全員基本報酬なんてものなしでやってるだろうからなぁ
プロの運営レベル求める体制にないのは確か
※103
全部JFAで選手ナンバー何番の誰が天皇杯に出たいんだが大丈夫か問合せできるシステム作るべきだわ
日本で一番お金稼いでる団体なんだから
まだあの1000万は根に持ってます。
決まりは決まり。選手を出したのは大学だし、処分は妥当。
協会側は異動で済ませるだろ。さすがに据え置きは摩擦が大きい。
※83
すべての県がそうかは分からないけど
役員は議員や協賛企業、名門校の元監督等
名前は立派だけど、大半が名前貸しで
しかも大半がご隠居の名誉職。
実務部隊は、皆様の熱意で支えられております
(要はボランティア)ってのが多い印象。
考え方としては
1、出場可否はチーム側で考えて行え。ミスったらautoで罰。
2、逸失利益は別で争え。
って事だろうな。
ゴルフのスコア表みたいに他人に点けさせないで自分で点けさせて、記入やカウントにミスがあったら罰。
チームは誤った回答した協会相手に民事で争えば勝てる。額は知らんけど。
100%協会側のミス 協会が出場可否を下したし大学側は確認した時点で落ち度は0 可否判断下した奴はルールも知らずに虚偽報告したんだから職務怠慢で懲罰もの
賞金かかってる大会を何の落ち度もないのに出場停止とか大学が訴えたら協会が慰謝料払うべき案件
てかそんなありそうな事象ならHPに想定Q&A作っとけや
各カテゴリーの愛称
1軍 ブレーブス
2軍 ペガサス
3軍 オリオンズ
これなら2軍ペガサスをバファローズにして、4軍をホークスにすれば80年代パリーグ感がある
A代表のレギュレーションも知らずに試合して、相手チームに抗議しようとしたら時機を逸してできなかったことあったよね。確か原がその時の責任者だったと思うけど。
これ一見すると一方的に県協会が悪いように見えるかもしれんがそもそもルールはちゃんとお互いに知っておかなければいけないっていう前提があるから処分回避は難しいんだろうね。
実質被害者が大会出場取り消し・監督該当選手出場停止1か月の処分なのに実質加害者の県サッカー協会側が謝罪文のみって頭湧いてんのかよ?
控えめに言って狂ってるな
協会「変なこと問い合わせて来ないだろうからヨシ!」
大学「協会がヨシといったからヨシ!」
何らかの確認上位機構ってあるの?
現場でも迷うぐらいなら、もっと詳しい人に投げればいいのよ。
※117
でも現実問題として県協会なんてほぼボランティアで成り立ってるような所ばっかりだからそこの職員とか役員処分したら困るのその県のクラブっていう・・
監督の処分はしゃーねーよ。
選手登録における最終責任者だし立場上ルールを把握して登録変更しなきゃならない。
ただ情状酌量の余地はあるし選手に処分は重い気がするけど。
協会?
処分が公表されないだけで厳重注意かなんかで終わりよ。
あくまでも情報提供、信じたほうが悪いよ。
※54
この記事に登場するチーム名もイナズマイレブン感ある
>ペガサスの監督とこの選手は1カ月間の出場停止となった。
県協会の落ち度で停止は流石に選手が可哀想では
大学「ルール的にこの選手出場していいか不安やな·····せや!きちんとお上様に聞くやで!」
県協会「ええんやで」
大学「やったぜ」
逆にどう大学側は回避すれば良かったんや?
自分たちだけではルールが正しいか判断できなかったから県協会に答えを聞いたわけで
その回答が間違っているかもしれないとはならんやろ。
100歩譲って大学側もルールを読み取る力が不足していたという意味で処分されたとしても
なんの決定権も無い選手が処分されるのはおかしいやろ。
どの業界も協会なんて組織はろくなことしない
※15
対応した県協会の職員は、1カ月の出勤停止&無給くらいやってほしいね。
マスコミは山梨県サッカー協会のコメントを取ってきて欲しい。
※124
疑わしいなら登録しない選択肢もあるから。
疑わしいのに監督(ひょっとしたら選手本人も)が何らかの欲出して県協会がヨシと言ったのでヨシをやったからアウト。
あくまでも最終責任者はメンバーシートに署名した監督よ。
※128
そのヨシをしていいかきちんと示すのが
協会の役割であるべきだと思うんだけどなぁ·····。
疑わしいからといって1選手の
出場機会(今はコロナ禍でできる試合も少ない)
を奪うってのもなんか違う気がするし。
これでもし選手本人が
欲を出していなくて監督から選出されたものだとしたら理不尽極まりない。
で、出場にオッケー出した協会に罰は? これに尽きる。大学側は確実に状況把握した上でのお伺いだろうけど、許可したら大義名分を得たわけで出場させてやっぱりアウトと言われても出てもいいお墨付きを得たと言い訳できるし。
「山梨学院大なら外人枠オーバーか!(ガタッ」とつい脊髄反射した古い人間は自分だけじゃないと思いたい。
>確認してオッケーもらっているのに違反を食らうのは何ともやるせないですね。
おや?どこかで聞いたような話ですね(白目
協会って言っても、専業とは限らんしなあ、、、
※11
それ最初に思い浮かんだわ。
許さなくていいとおもうよ。他サポでも納得いかないもの。
正確な状況わからんけど規則から判断するに他のクラブですでに天皇杯予選に出てた選手が移籍して出たってことでしょ?
確認するまでもなくアウトってわかりそうなもんだけど
なぜ県協会も良しとしたのか
許可を出した県協会職員と韮崎アストロスの間に利害関係がないか調査したほうがいいのではと思ってしまう
想定問答集に入るくらいのよくあるケースに思えるけど、○回戦以降は解消されると細則があると勘違いしたとか?
※11
未だにそれ思い浮かぶわ
大学はどんな勝算があって問い合わせたのか…
一つの大会の中で、どこかのチームから出場した選手が別のチームからも出場することはできない、てメジャーすぎて聞くまでもないルールでしょ
変わってもいいのはこれこれの場合、て具体的に列挙されてると思うけど、この選手が適用されようにも解釈できる規定てあったりするのか
韮崎アストロズの関係者だったら、すごいはなしやなぁ
※3
安くて速くて安心・・・できねぇだろ!w
※68
最初何言ってんだコイツって思ったけど県協会なら県内のどこかの関係者だったりって普通にありえるもんね…
大学側は大会は出れない、処分もくらうって二重罰だし協会の方の処分もキツくやっとかないと釣り合いがとれない気がする
協会員なんざ善意の実質ボランティアにすぎないのに
悪意でもって意図的な操作を行ったと、バカな陰謀論者がやっぱり沸いてくる
マスゴミ主導の公務員叩きと同じ構図
ホント、ひがみ根性に憑りつかれた馬鹿が多いな、この国は
出場資格は失っても、夢だけは誰にも奪えない。心の翼だから。
協会の不手際だけど、チーム側がどういう問い合わせをしたのかにもよるんじゃない?
移籍加入した選手を出して良い?なのか、東京予選で出場した選手だけど出して良い?なのか。
そしてOK出ても疑問に思ったならソース確かめなきゃ。
答えた側の確認、後追い不足は当然だけども。
あの1000万は未だに納得いかないし忘れてやらないからな・・・
これって栃木シティの不戦勝が一番妥当な裁定だと思う。
大学サッカー部員150名くらいの氏名を列挙したファックスを流して
「出たらダメな選手がいたら教えてくださーい」みたいな問い合わせだったら面白いけど
※78
tonan前橋サテライトがトップチーム破ったり、ドラゴンズが流経大破ったり、県予選ってそういうこと結構あるよね
その時に好き勝手にチーム再編成させるのを防止させる意味もあるルールなのかな
本選1回戦の結果は栃木シティ9ー0韮崎アストロズ
ドタバタで準備も出来ずに試合した韮崎にも可哀そうな結果となった
※15 ※21 ※126
いや、この処分事態が考慮されて減軽されてる処分だぞ
規則通りだともっと重い半年か1年の出場停止
これ、聞かなくても知ってる人結構いるルールでしょ
協会の返答した人に問題があるのは十分承知でいうけどこれは大学側も問題でしょ
聞く事事態が何というか何故聞いたって聞きたいぐらい
※148
2つというか根本的に八百長阻止のためのルール
ケースとして例えば極論言えば1大学のサッカー部が大会に6チームだす
試合日と会場違うと6チームの試合全部に1軍の選手だして試合して勝ち上がる
3軍のチームに1軍の選手で出場して負けてその相手の次の試合が1軍のチームで負けて1軍のメンバーで再挑戦
最初から3軍の試合は相手の特徴や弱点探しとかで戦うとか
1軍のチームと3軍のチームがあたったら始めて3軍のメンバーが3軍のチームででて負けるとか
別のチーム、クラブに1ヶ月後に移籍する事を決定(選手と移籍先が合意)していて選手がわざと予選決勝で移籍先に負けるプレー(オウンゴールとか)して1ヶ月後に移籍したクラブで本大会にでる
等々八百長がいくらでもできるので禁止
これ、サッカーだけで無くて他のスポーツでも普通に規則としてある奴だよ
天皇杯とかだけで無く小学生時代のチーム移籍、親の転校に伴う話とかでも普通に話題になる規則だし
県協会側は減俸処分が必要やろ
雑な仕事するんじゃねぇよ
※153
減俸処分って誰に対してよw
ボランティアというか、給料もらって死後してるわけじゃないのにw
※154
生きて
※138
パラパラ読んでたけど、天皇杯の施行規則は「大会」を「全国47都道府県の代表チームにより競技する」と定めているから、予選と本大会が別の大会であるようにも読めてしまう。
ttps://www.jfa.jp/match/emperorscup_2021/regulations.pdf
抵触したのは「期間中に同じ国内選手権(リーグ戦は除く)又はカップ戦において2チーム以上のために公式試合に出場してはならず」という条項だけど、各都道府県予選を別の大会と看做したら抵触しない、みたいな解釈をする人もいるとは思う。
ttps://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/br18.pdf
ただ県協会としても余裕があれば本郷の規律委員会に問い合わせをするだろうから、直前になって突然聞いてきたとかそういう感じの話なんではないかと推測する
山梨学院大学オツオリズ
例えていうなら
東京都サッカートーナメント学生系の部 第101回天皇杯予選で敗退した明治大学の選手を
決勝戦の駒沢大学vs法政大学戦でチームに編入して出場させるようなものだからね。
(三笘級の選手ぶち込まれたら、対戦相手はたまったもんじゃない)
普通に考えたらダメだってことはわかると思うが、セカンドチームからの移籍なら出場登録可能と思ってしまったんだろうな
※99
自分のミスを棚にあげて大した問題ではないって言いきりやがったからな。
※158
社会人野球の都市対抗大会みたいだな
予選敗退したチームから助っ人呼べるシステム
※19
役所関係ないから…