ブログRSS

アンテナサイトRSS

川崎市が等々力陸上競技場の球技専用化案を含む等々力緑地の再編整備計画案を公表 市民からの意見を募集

川崎市は27日、等々力緑地の再編整備計画案の骨子を公表し、市民からの意見を募集(パブリックコメント)することを発表しました。
再編計画案には等々力陸上競技場の改修案も含まれており、報道されていた陸上トラックを廃止する球技専用スタジアム化の方法について説明されています。



[川崎市公式]「等々力緑地再編整備実施計画改定骨子(案)」の市民意見の募集について
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000129507.html
 等々力緑地は、緑と水の潤いの空間や良好な都市環境を有し、運動施設、文化施設、市民の憩いの場など多面的な機能を有する貴重な地域資源として、市民の皆様に親しまれている総合公園です。

 この度、社会状況の変化を踏まえた将来像を整理するとともに、「新たな日常」の実現に向けた公園機能の充実をより一層図ることを目指し、等々力緑地の整備・管理運営の方向性を示した「等々力緑地再編整備実施計画改定骨子(案)」を取りまとめましたので、市民の皆様の御意見を募集します。




もともと等々力陸上競技場は35000人規模に増築する計画を進めており、第一期のメインスタンド工事が2015年に完了。
第二期でサイド・バックスタンドを改修する予定でしたが、川崎市はこの計画を見直し、サイド・バックスタンドを陸上トラック部分にかぶせることで球技専用化する新たな計画を打ち出しました。


01



こちらが整備後の等々力緑地のイメージ図。
まだ決定ではないのでこれからどうなるか分かりませんが、チームの勢いを後押しにして計画を進めてもらいたいですね。


sutadium


関連記事:
川崎フロンターレの本拠地・等々力陸上競技場を球技専用に改修か 川崎市に整備計画
https://blog.domesoccer.jp/archives/60170951.html



5chの反応

☆〓〓〓〓川崎フロンターレ1452〓〓〓〓☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1622032606



437 U-名無しさん 2021/05/27(木) 15:41:51 ID:OL7/ZLpjM
公式でたよー
掘り下げ無し
メイン残す
サイドバッグ壊して完全新築
https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000129/129507/sutadium.jpg

最高すぎる


sutadium



440 U-名無しさん 2021/05/27(木) 15:45:05 ID:byxOfNAC0
>>437
キター
インゴールも最小限だな




447 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:01:51 ID:N1ev0zGUa
>>437
これを見る限り今のメインS両端はどうなるのか気になる




489 U-名無しさん 2021/05/27(木) 17:32:49 ID:j6ky8/2d0
>>437
現等々力の顔であるメイン外観をほぼそのまま残すのは良いアイデアだわ、完全新築で無個性なお弁当箱よりも。
新バックスタンドがボンボネーラくらいの傾斜だったら最高




448 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:02:17 ID:rCTvPj/Vd
ピッチをメイン側に寄せるのかね?



451 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:04:35 ID:q83bnb44M
>>448
寄せないで、せり出し式のピッチサイドシートで対応かと




450 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:04:27 ID:9bQwQ 4p0
工事中は新国立使えば集客もできるな



456 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:19:55 ID:A5Q mmjCp
クラファンあるなら勿論協力するで



461 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:27:42 ID:etTVQOHUd
最高じゃねえかお前ら



463 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:32:05 ID:Rh4k/vXHd
懲りずに専スタ専スタ言い続けた甲斐があったな



465 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:32:53 ID:oRDuIqRR0
あとは銅像だな



473 U-名無しさん 2021/05/27(木) 16:56:08 ID:fxorWDdz0
サンティアゴ・ベルナベウやジュゼッペ・メアッツァに倣って、ケンゴの名を冠してもいいと思わない?
それくらいの功績あると思う




491 U-名無しさん 2021/05/27(木) 17:39:58 ID:n /DYhFZM
憲剛「カンプノウみたい…」

って錯乱したわけじゃなくて未来が見えてたんだな


関連記事:
等々力陸上競技場の新スタンドに川崎・憲剛「カンプノウみたいだった」
https://blog.domesoccer.jp/archives/52119207.html

206 コメント

  1. 1.

    目の黒いうちにタイトル→目の黒いうちに専スタへ

  2. 2.

    1ならこけら落としの相手は昇格したジェフ千葉。

  3. 3.

    期待…できるのかなぁ…?

  4. 4.

    期待しています。

  5. 5.

    川崎の強さと活動で
    市の方も動かざるを得なかったって感じ?

  6. 6.

    弁当箱で悪かったな。

  7. 7.

    周辺環境に配慮した結果、専スタ化が最適ですよーってアピールした東急様流石です

  8. 8.

    ふるさと納税流出阻止に使えそうじゃね?w

  9. 9.

    都民としては専スタできるのは嬉しい限り

  10. 10.

    これは素晴らしい

    あの黄色いバスって囲まれるやつかな?

  11. 11.

    ** 削除されました **

  12. 12.

    おいおい天下の川崎さまやぞ
    屋根開閉のピッチ縦横回転はしてくれや!

  13. 13.

    ※2

    (゜゜;)\(- -;) 何してますのん…。

  14. 14.

    日本のビッククラブに相応しい壮大なやつお願いします
    できれば8万人収容できるぐらいの…

  15. 15.

    は?えっぐいな

  16. 16.

    等々力のスタジアム化は本当に嬉しい。
    日本で初めて陸上競技場からスタジアムが生まれる。
    世界的にも話題になるスタジアムを。

  17. 17.

    強いチームに良いスタジアム、素敵じゃありませんか

  18. 18.

    スタまで専用になったら敵なしじゃん。やめてよ

  19. 19.

    アウェイサポからの意見も募集してほしい!

  20. 20.

    まずジュニーニョ像とケンゴー像建てれ、ってのには草。

  21. 21.

    第一種陸上競技場なんてそんなに要らんしな
    これは夢がある

  22. 22.

    メインスタンドに合わせる形だからかゴール裏が少しスペースあるね
    川崎もコアがゴール裏移るかな

  23. 23.

    改修(残すのはメインスタンドだけ)
    いいぞもっとやれ

  24. 24.

    メインスタンドの両端を削らないと

  25. 25.

    陸連が反対するのでは、という何となくの疑問があったけど、どうやら市の陸上競技協会からも分離の要望が出てるそうなのであとは市民の賛成と金さえあれば行けそう。
    寄付とかあるなら喜んでやります。

  26. 26.

    従来の改修案(周辺環境に影響大、ピッチが遠い、陸上で使いづらい)
    or
    新しい計画案(周辺環境に影響少、ピッチが近い、陸上で使いやすい)

    の二択なので実現する可能性は高いでしょう
    最高の提案です。サンキュー東急

  27. 27.

    せっかくのスタジアムだからどんどん意見を送らないとしょうもないスタジアムが出来るぞ。
    ウチのスタジアムも意見交換を京都府として最高のスタジアムが完成したからな。

  28. 28.

    サイド&バック新築ならどさくさで4〜5万人に計画変更出来ないかね?

  29. 29.

    スタジアムは妥協しちゃ駄目 川崎も改修するっていうまたとない機会でサッカースタジアム化粘ったんだろうね 行政に働きかける上の人達には感服

  30. 30.

    スタグルでニュータンタンメンとアホーメン入れてくれい
    日産スタジアムの専スタ化なんて夢のまた夢なんで羨ましい限り

  31. 31.

    市の陸上競技協会からしたらあんな客席数いらないし
    ちゃんとトップレベルの競技が行える環境ならば問題ないというスタンスなんだろうな
    割と利害が一致したんじゃないか

  32. 32.

    あんまりデカすぎてもあれだし4万位の箱がいいなぁ

  33. 33.

    いいなぁ・・・

  34. 34.

    ダチア・アレーナじゃん
    ワンダ・メトロポリターノだね
    カンプノウみたい

  35. 35.

    これ本当に見やすい球技場化できたら代表戦開催できるんじゃね?ってとこまで市民にアピールできるかと。そうなると日産スタジアム(というか横浜市)の立場がなくなるけど…

  36. 36.

    気になるのは、改修にかかる時期をどうするか
    オフシーズンだけでできるならいいけど、そうじゃ無いならどこか行かないといけないが、
    川崎市内にはないだろうし、ニッパツや日産になるのだろうか

  37. 37.

    ここをカンプ・ノウとする!

  38. 38.

    ※5
    市長が後援会会長なんで結構スタジアムで見るね

    ※19
    意見を提出できる方の範囲
    市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方
    アウェーサポが最後の項目に当てはまるはず!

  39. 39.

    預かってた給付金を返す時が来たか。

  40. 40.

    ※19
    できるよー、アウェイサポなら十分「又はこの案件の内容に利害関係のある方」にあたる。ぜひ川崎を訪れる側の意見をよろしく!

    https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/530/0000129501.html
    ・意見を提出できる方の範囲
    市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。

  41. 41.

    フォーミュラカーはもう走れないな

  42. 42.

    ※20
    ジュニーニョ像は建てると称して金集めた皆様がいらっしゃいますので

  43. 43.

    日本における陸上競技場の球技専用スタジアム化改修のフロンティアとして是非とも実現してもらいたい

  44. 44.

    魅力的なサッカーをする川崎に専スタができればサッカー界にとって好影響だよなぁ
    他サポながら本当に楽しみ

  45. 45.

    埼スタくらいでっかいの作っちゃえ!

  46. 46.

    関東桜民だけど、サイスタ、フクアリ、鹿島、ナックの超絶劇場観戦体験と比較すると、
    比較にならんぐらい落ちるもんなー!
    超歓迎のムーブメントよ!応援するでーー👍✨

  47. 47.

    これは朗報
    陸スタが球技専用になるという前例が出来るのも良いね

  48. 48.

    メインスタンドは今のままてことだよね?

  49. 49.

    ピッチもメインスタンド側に寄せるのかな?
    今のままだとメインスタンドだけ遠くなるよね

  50. 50.

    どうして東京は対抗しないの?
    代々木も練馬も立ち消えたのに。
    女向け箱物は沢山作る癖に

  51. 51.

    みんな、パブコメに乗り込め〜

  52. 52.

    陸スタのサカスタ化が流行るといいな
    日本は無駄な陸スタ山ほどあるし

  53. 53.

    ただただ、専スタは羨ましい。

  54. 54.

    遠い…

  55. 55.

    陸連の妨害に注意

  56. 56.

    イメージ図のアウェーチーム、色的にうちですかね(ニッコリ

  57. 57.

    イメージ図の対戦相手の色は…
    こけら落としの相手になれる様に、頑張ろう。

  58. 58.

    今のメインスタンドの両端はみ出ちゃうよね
    中途半端にゴール裏スタンド離した残念専スタにならないようにお願いします

  59. 59.

    あとは、なでしこリーグかweリーグの試合もここで開催してくれたらいいんだけどフロンパークみたいな大規模スタグルは難しいかな。
    やっと歯の治療終わってしっかり噛める様になったんであそこのブラジル料理また食いたいんだよ、脂っこいとか言いながら行くたびに楽しみにしてたFC東京ファン時代が今となっては懐かしいわ

  60. 60.

    素晴らしい話なんだがな、
    先ずはだな、
    ゴキをだな…その一つ、なんとか。

  61. 61.

    今のメインスタンドを長辺にして全周囲むと、キャパ5万~6万くらいの大箱になるんじゃない?
    川崎ならそれくらいあってもいいと思うけど、このイメージ図だとメインスタンド上階の端っこはめっちゃ見づらそうw

  62. 62.

    まだ市議会に骨子案提出の段階でなんにも決まってませんから
    それはそうと、もし球技場化したとしても
    華族はゴル裏じゃなくGゾーンを占拠し続けるのかな

  63. 63.

    こりゃ楽しみだ
    行けるかわからんが

  64. 64.

    いい改修の仕方だね!
    傾斜ない感じになるのかと心配したけど、これなら良い感じになりそう!

  65. 65.

    この改修案にも新スタの呪いは有効ですか?

  66. 66.

    ※36
    従来案だと改修時はメインスタンドだけを使って1,2年過ごすって形だったと思う。
    たくさん客が入りそうな試合は、使用料が安くなれば新国立、あるいはチェルシー戦みたいに日産を借りる感じかね。

  67. 67.

    この改修案が実現すれば陸上競技場の球技専用スタジアム化が一部で進められるかもしれない。案が却下されないことを祈ろう。

  68. 68.

    ※11
    外観だけで糞芝なスタジアムに通ってる者達か。面構えが違うわ。

  69. 69.

    市外だろうと県外だろうと、観戦に来てくれるアウェイサポは「又はこの案件の内容に利害関係のある方」に含まれるから、観光客目線でぜひ意見送ってほしい!
    新丸子や武蔵小杉からの徒歩ルートはっきりしろとか、地図や看板もっと出せとか、アウェイ側の設備や売店充実しろとか!地元民やホーム側の目線では分からないことたくさん寄せてもらって、「市外県外からも要望が殺到、期待度高」と思わせてやってください、おねがいします!

    https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/530/0000129501.html
    ・意見を提出できる方の範囲
    市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。

  70. 70.

    ※60
    前回来たのいつよ
    コロナ禍で動員制限かかるまでずっとゴール裏で見てきたけど、アサンテ様が駆除作業やるようになってからG見てないぞ

  71. 71.

    いいなーいいなー
    うちはどんどん先越されていくな

  72. 72.

    きたーーーーー!!!
    やっぱり球技専用だと見やすさ違うからなー
    実現してほしい。

  73. 73.

    素晴らしいね。うちも同じようにできないだろうか。

  74. 74.

    ※71
    いつから前にいたと錯覚していた・・・?

  75. 75.

    嬉しい反面、長らく陸スタならではの催しを見てきた身としては寂しさもかなりあるな…

  76. 76.

    今あるスタンドをぶっ壊してから改装するのとまるでゼロから建てるのと、工期と工費からすればどっちがいいのかね?
    いろいろ調べてから意見具申してみますわ。
    とにかくGOサイン出てよかったね!

  77. 77.

    神奈川はプロクラブひしめく地として、もっと専用球技場が増えて欲しいな

  78. 78.

    当初計画より5000以上座席増やせば国際Aマッチもいけるな。
    某ゲームの影響ではないがご近所の大井みたいに観戦型レストランとか
    イルミネーションとかあって家族連れが一日楽しめる感じになるといいなあ (´·ω·`)

  79. 79.

    何すれば良いの?署名?

  80. 80.

    ※2
    そこは仙台さんに来ていただいて、緩衝帯なしで満員のこけら落としでしょうよ!

  81. 81.

    等々力は建蔽率の問題で線スタ化無理だと思ってたから、これは絶対応援したい
    「改修で線スタ化」という新しい流れとしても頑張ってほしい

  82. 82.

    野球は競技内容ゆえに専用にしかならない。
    サッカークラブがあるところに専用競技場は一個あってもいいだろうって思う。
    陸上競技場って至る所にある気がするし。

  83. 83.

    川崎がイマイチ気に食わなかったところだったのに。アクセスいいわ、専スタだわ、最高かよ。

  84. 84.

    スタだけでなく等々力緑地全体のリニューアルというプランなのが強いのかな
    …陸上トラックあればこその、フォーミュラーカーやデロリアンやトライドロンや自転車が走ったり、オープンカーでYMCAできたりがなくなっちゃうのは寂しいな…

    あとせっかくだからプール復活させません?(区民プールなくなっちゃって夏場泳ぐとこがない

  85. 85.

    川崎って陸上の聖地とか言われてたのに専用にかえるのかよ
    国立が専用計画なくなるやん

  86. 86.

    ※52
    大抵の地方クラブは国体のスタジアムを再利用しているから無駄ではないし、国体の陸上競技場がなければそういうクラブはホームスタジアムがなくてクラブ創設が頓挫していた可能性もあるから陸上競技場を一概には否定できん。

    ただ、陸上競技場での大規模イベントがほぼJリーグしかないんだったらそこに最適化して改修するのは時代に合わせた変化として必要だと思う。

    他にも専用スタジアムがほしいクラブはたくさんあるけど、新しいスタジアムを作れと言われても財政面以外にも土地の問題もある。今の日本にそんな都合の良い空き地はあんまりない。そういう意味でも陸上競技場改修という手段は注目されてほしい。

  87. 87.

    ※79
    とりあえず6月1日からご意見募集開始するからアウェイサポからもどしどし反応よろしくお願いします
    専スタ後押しはもちろん、もっとここはこうした方がいいとかあったらぜひ
    こちらのHP読んでもらうとどこに投書すればいいかわかるかと↓
    https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000129507.html

  88. 88.

    Gがいっぱい出ると聞いて等々力には行けなかったので、改修についでに徹底的に駆除してください。

  89. 89.

    自分1度もG見たことないんだけどレアケースなのか???

  90. 90.

    サイド・バックスタンドを改修して全体がコンパクト化する事を説明した図だと
    天然芝フィールドがメインスタンド寄りに移動していますね。
    だとすればメインスタンドの端の方は改修を行うか、バックスタンドのメインスタンド寄りは
    設計上何らかの考慮がされでしょうね。

  91. 91.

    ※85
    国立はサブトラックなくなるし専用化は変わらんでしょ
    常態的に使うとこないからメリット薄めだし専用化じゃなくなってもそんなにショックじゃないけど

  92. 92.

    改修ついでに駅から競技場までの道路を青く舗装してほしいな……

  93. 93.

    ※89
    仲間がここに。1回も見たことないよ(笑)

  94. 94.

    ※82
    札幌ドーム「おっ、、、そうだな。。。」

  95. 95.

    ※89
    アウェー側のスタ内の側溝?みたいな所にたくさんいるって聞いたことあるけど、そんなん言ったらどこのスタにもいるしな。

  96. 96.

    等々力が専スタ化したら最高だな

  97. 97.

    等々力は近くだから、専スタは楽しみだわ。

  98. 98.

    バックスタンド改修でGゾーンが無くなれば、川崎華族のような害虫のたまる場所が無くなって、ますます川崎フロンターレが素晴らしいクラブになりますね。

  99. 99.

    土日の等々力稼働率のデータ出てるね(フロンターレ37%、サッカー全体で45%、大規模陸上大会は数年に1回)
    他の陸スタホームのクラブでも似たような数字だろうし条件揃えば他の陸スタも専スタ化の流れが作れそう
    ただ日産は国体対応で逆にハードルが上がったかもしれんが

  100. 100.

    今の等々力にも愛着はもちろんあるが、
    やっぱり専用スタがいい!

  101. 101.

    ※36
    五輪(パラも)後と考えれば改築期間中は某スタを使ってってのは協会やら都だか国だかから有るかもなあ・・・

  102. 102.

    うちみたいに、しょぼい陸上競技場+立派なサッカー場でいいんだ。国体?違う街の話だぞ(水戸さんスマン)

  103. 103.

    ※99
    ちょっと疑問なのは他の陸スタでも等々力みたいにメインスタンドは活かして改修なんてできるのかという点かな
    何気に等々力のスタンドって結構特殊でだからこそできるというような気もするんだよなぁ
    他のスタだとトラック部分に新たにスタンド追加とかしかできなくて、そうなると残念ながら良い席はできるけど傾斜の問題とかは十分な改善が行われないのかなぁと
    素人意見だけど

  104. 104.

    ※85
    国立行ったことある人ならわかると思うけどマジであそこクソだぞ
    さっさと潰したほうが良いと思う

  105. 105.

    ※35
    近年、日産(横浜国際)で代表戦あまりやらなくなったからなあ。W杯予選は埼玉が基本になっちゃったし。理由はもちろん「専スタ」であるかないかだ…

  106. 106.

    スタジアムもアリーナもほぼ造り替えとはいえ元から建物のあるスペース内で完結する形だから
    貴重な緑あふれる憩いのスペースが失われるのはいかがなものか勢も出る幕がないし
    新しい2種競技場と県陸連からの棲み分け要請とで日本陸連対策もきっちりしてるし入念な下準備の跡が見えてすばらしい

    ほかに反対意見が出るとしたらスタジアム周辺や駅からのルート上の住民様あたりかな…いわく付きの古い団地とかある場合は気をつけてください

  107. 107.

    ※93
    ※95
    出るって話を聞くけど見たって話を聞かないのよね
    まぁ出そうな雰囲気なのはわかるけど・・・ホームA、アウェイ席

  108. 108.

    「整備後の補助競技場は2種規格でよい。県内や首都圏に1種規格の陸上競技場は既にあるので不要」
    というのは合理的だと思う。
    県内に1種規格の陸上競技場が複数ある、という都道府県自体限られるので、どこでも使える手ではないけどね。

  109. 109.

    あの辺りは道が狭い割に交通量も住民も多いし歩道も狭いときてるから、導線も工夫しないとこれ以上動員増えたらヤバそう
    例えば丸子の渡しを復活させて東京側からアクセスできるようにするとか

  110. 110.

    ※103
    陸スタから専スタに改修した例は、海外だとかなりあるよ
    https://qoly.jp/2020/11/07/world-football-stadiums-oks-1

    基本的にはピッチを掘り込んで、スタンドの傾斜を確保する方法。
    等々力の案みたいに、サイドスタンドとバックスタンドまるごと建て替えというのは珍しい例かも。ほぼ改築やん

  111. 111.

    施設を利用している団体同士が落としどころを見出す事ができるかどうかが重要という話ですな

  112. 112.

    メインが糞なのがもったいねぇ…
    バック、ゴール裏が先に埋まってメインがスカスカになりそう。

  113. 113.

    堀込は予算的にやらなそう。計画みる限りサイドとバックスタンドの改修だけだし。

  114. 114.

    カンプ・ノウやアンフィールド、オールド・トラッフォードのようにスタジアム名のブランド価値高めていってほしいわ。
    そして羨ましい。奇抜さって意味では札幌ドームは世界有数なのかもしれんが。。。。

  115. 115.

    ※113
    ピッチをメイン側に引き寄せて改修は無理なんかね?
    今のままでは傾斜も緩すぎてメインで観たくもないわ…

  116. 116.

    ※110
    ありがとう
    そうか掘り込むのか
    うちもその方法ならできそうだけどそもそも動員増やして増築が必要というアピールができるようになるところから始めないとだな…
    というかうちの規模なら掘り込むのもスタンド建て直すのもあんまり変わらないか

  117. 117.

    専スタ出来てシーチケ買えて、ACL優勝して、憲剛の銅像できたらもう思い残すことはないな

  118. 118.

    なにぃ〜?!アウェイサポにも協力よろしくだと?!あんなにみんなをボコボコにしていい気分になってるくせに?!

    …許せる!!!できる協力はします!!
    でかいスタジアムで戦うとなぜか中国クラブには勝てるぞ!

  119. 119.

    ※106
    昔はスタのすぐ横に古い団地があって当時そこに住んでる記者かなんかの人が「応援がうるさい!」ってネット記事上げてましたね
    北部民であっち側通らないから知らんけど、今どうなってるのかしら

  120. 120.

    ※118
    専スタの大先輩、ご協力よろしくお願いします。
    ゴル裏に屋根無いのと、試合後に駅までの民族大移動さえなければ埼スタは大好き

  121. 121.

    いいなぁ・・・専スタ改修(´・ω・`)
    こういう前例が出来ると陸連もJリーグも良い落としどころ見つけやすくなるかもね
    元々アウェイは年に数回だからまだ等々力行った事無いんだけどこれから行く楽しみになるので
    頑張って実現させてくれ~そんでもって水戸も続いてくれ~

  122. 122.

    いいね、他サポながらわくわくする
    ※50
    女向け箱物ってなんだ?デパートとかショッピングモールとか?
    仮に渋谷新宿池袋銀座のそれ系まるっと消えても専スタ建てる広さにならないし地主とかの利害調整ヤバそうだし
    スポンサーになりそうな商業施設運営会社を敵に回してもな

  123. 123.

    ※119
    速攻で等々力住み=川崎と特定された「海老天千本一気揚げしたようなジョワー!という歓声がうるさい」と書いてたクレーマー記事思い出した
    クラブスタッフの皆様、お疲れ様です
    https://dot.asahi.com/wa/2018080900029.html?page=1

  124. 124.

    おめでとう!

  125. 125.

    東急vs富士通
    新スタのネーミングライツを制するのはどっちだ?が一番気になる。

  126. 126.

    ※122
    渋谷新宿池袋銀座にスタジアム建てられるような空き地ができたら、大手不動産ディベロッパーが群がってきて血で血を洗う利権闘争になるよ。

    築地跡地も横浜の山下ふ頭も、とてもJクラブが参入できるレベルの戦いじゃないw

  127. 127.

    ※92
    それいいな。
    いや、仕事で徳島行った時ちょうど鳴門大塚でルヴァンFC東京戦があったからスネーク(レプユニとか一切持ってかなかった)したんだけど、出張先の人に「鳴門大塚行くんなら、鳴門駅からスタジアムまでの道にヴォルティスの年度成績が書かれているから、それを頼りに歩くと迷わず行けるよ」と教えてもらって。等々力迷宮もそういうのありゃ回避できるやーんと思ったからね。
    なお、「2021年 J1ホーム初勝利」もきちんと作られていたのには鳴門市仕事はえーなと驚いた。

  128. 128.

    ※125
    富士通スタジアムは今現在 川崎区にあるもんで…
    東急さんかぁ
    蝗さんが喜んでもらえるライツだと
    ロッテさんは無理だろうからマルコメさんとかエバラさんかドールさんか…

  129. 129.

    南武線8両化もあわせてどうぞ

  130. 130.

    たぶんというか、ほとんどいうか、神奈川は陸連の横やり入って無理やろ

  131. 131.

    ※103
    建コン視点で言えば可能性だけいえば可能。
    条件としてメインスタンドの建築から期間が経ってないこと、
    メインスタンドと解体する両サイドスタンドが一体になってないこと、
    メインスタンドにある程度傾斜がついてること、
    メインスタンドが長過ぎないことは必要不可欠。
    工事期間中の代替施設の確保ができることが望ましいし
    新サイドスタンドの配置に応じて座席の配置変更が発生するのは仕方無いけど。

    個人的には今の補助競技場を球技場に建て替えた上で
    現陸上競技場のメインスタンド以外を解体して芝生席にする方が
    工事期間中の代替施設の確保面から見ていいとは思うけど。

  132. 132.

    ※92
    「そもそも新丸子から歩こうとするのがいけない、武蔵小杉からバスに乗れ」ということやぞ
    (実際、小杉からだったら、歩いたってそうは迷わんはずだが…距離的にも大差ないし…

    ※129
    武蔵溝ノ口駅と平間駅と鹿島田駅を高架にするか地下にもぐらせるしかないな…
    (駅の両端すぐそばにいわゆる「開かずの踏切」があるので、ホーム延伸したらただでさえ開かない踏切が更に…

  133. 133.

    おかんが言うにはな、2015年にはメインスタンドがあったらしいねん

  134. 134.

    新規で作るのと変わらない金額になりそうやな。

  135. 135.

    ※131
    テルコに解体の見積り作らせたくなった。

    ※86
    今国体2巡目でうちの県でも担当部局の偉い人が「これ以上逃げ続けられなくて渋々手を挙げたから×年度開催」ってなってた。
    1種で貴賓席必須の各県にある国体陸スタは2巡目国体と全国高校総体の周り番が終わったら建て替えられるかも知れない。
    大分とか新潟とかが2巡目さっさとやって説得できればあるいは・・・

  136. 136.

    ※129
    高架駅を全部6両のホーム長で作っちゃったのでもう無理です…

  137. 137.

    この勢いで横酷も専スタ化すべき

  138. 138.

    ※11
    おっ!セレッソに喧嘩売ってますね!!
    楽天市場は何でも売ってるな!!!

  139. 139.

    ※125
    等々力は一度東急がネーミングライツ買う寸前まで行ってますし
    今回の改修事業には東急が絡んでいますので
    東急スタになるのは確実かとは

  140. 140.

    バックサイドをピッチに近い位置で新設だが、メインとピッチの距離については変わらないっぽい?(資料に明記無し)
    段階的に改修してきた弊害だけど、ここで手が入らないと次は30年以上先だろうしその辺の意見出すかな

    資料に以下のようにあるし、より良くできる可能性はあるはず
    >他都市のスタジアム建設事例を参考に、整備費などの費用負担について、寄付金を募るなど、
    企業や市民にも広く協力を求め、「みんなでつくるスタジアム」を目指していきます。

  141. 141.

    ほとんどの国体型陸上競技場はメインスタンドが大きく長い、メイン両端がピッチゴールラインの延長線上にないのがほとんどだしいうほど簡単じゃないんだねえ
    ダチアアレーナは珍しい部類なんだな
    それでも川崎が先鞭つけて例になるのは意義深い
    いいスタになるといいな

  142. 142.

    東急さんの素晴らしい頑張り。
    遠征にはJR東もご利用いただけますと助かります。

  143. 143.

    ※140
    新設でサイド・バックスタンドをトラックにかぶせるのなら
    ピッチ自体をメインスタンドに寄せてからサイド・バックスタンド建設も可能だと思う僕素人
    でも陸スタ用のメインスタンド(横幅)のまま専スタ化ってサイズ的に合わないよね…?

  144. 144.

    ※125
    「〇〇スタジアム109」みたいにダブルでつけるとか

    富士通は企業向けがメインだから乗ってくるかね?

  145. 145.

    何気に味スタより近いから楽しみ

  146. 146.

    ※140
    コンパクト化のための専スタって側面もあるので、多少は寄せるんじゃないかな
    それにそうでもしないと35000収容できるほどの奥行きをバクスタ側に取れないと思う

  147. 147.

    ※89
    Gは見た事無いけど19-20シーズンにホームA自由2階で自分が座る席の床にデカい蜘蛛の死体があった

  148. 148.

    ※146
    ソシエダのレアレ・アレーナみたいな華麗な変身を期待します
    我々のことは気にせず陸スタ卒業してください…泣

  149. 149.

    ※146
    コンパクト化のイメージ図を見ると,明らかにピッチをメイン側に寄せてるよね
    こけら落としに参戦できるよう頑張ってJ1に残らないとな

  150. 150.

    ※52
    だからって、無駄な専スタが増えても困窮するだけだけどな

  151. 151.

    スタジアムが専スタ化したら川崎が名実ともにサッカーの聖地になる

  152. 152.

    ※20
    けっきょく引退まで名前覚えられなかったのか…

  153. 153.

    ※107
    字面だけだと完全にオカルトだな。

  154. 154.

    中原区民としても専スタ化は大歓迎!

    …年に1回、アウェイ側で参戦ですがねw

  155. 155.

    ※125
    富士通がネーミングライツだったらFM-7スタジアムになるのか

  156. 156.

    ※89

    分かる

    俺ここ6.7年で観戦、学生時代のバイト含め何回も等々力行ってて、ホームもアウェイも経験あるけど、一回も出会ったことない。

  157. 157.

    ※75
    専スタはうれしいけどブルーのトラックが川崎!って感じがしてたのは確か。

  158. 158.

    一昨年、クラブがサカスタに関するアンケートとった時、アクセスが一気に集中したからサーバーダウンした

  159. 159.

    ※139
    地域を支えるビッグライフラインの後押しは強力ですね
    そしたら名称は東急・等々力・スタジアムの組み合わせかな
    京都方式で等々力スタジアムbyTOKYUもあるか

  160. 160.

    ※109
    スタジアムのすぐ近くに橋をかける計画が一応進んでいる。2025年完成予定(大噓)だからで今回のスタジアム計画でこっちの計画も前進すれば世田谷東部と目黒の新規獲得に大いに貢献すると思う。
    ttps://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000121517.html

  161. 161.

    陸連がしてきた数々の横槍歴史があるから
    工事に着手するまでは、ぬか喜びはしない。

    本当に実現して欲しい!
    募金するなら協力します!!

  162. 162.

    ※130
    現場である川崎市の陸上協会が認めてるなら、日本陸連は説得できる材料を提示しないとダメでしょ。

    お金(利権)とは言えないから権威とか伝統ぐらいしか陸連は口挟めないと思うけど。

  163. 163.

    ※109
    府中街道の歩道整備
    等々力大橋(仮称)
    用地取得に手こずってるのが現状ですね(´・ω・`)

    来年相鉄-東横直通運転で新横浜-武蔵小杉が繋がるので
    西側から新幹線遠征の方がちょっと便利になる感じですかね?
    あとは川崎サポが日産スタジアムに行きやすくなるくらいかな

  164. 164.

    ※147
    蜘蛛はどこにでもいるから仕方ないね・・・
    ※156
    J2時代に見た人が今も語り継いでるのかってくらい不思議ですよね

    メインスタンドの鳥の糞爆撃
    バックスタンドのセミアタック
    Gよりこっちの方が嫌だったりします

  165. 165.

    ※164
    2017年にバクスタSSで2回観戦したときに2回ともG発見した。
    最前列で見ていた女性5、6人組の目の前でGが滑走していて阿鼻叫喚と化してた。
    そういう観戦体験しちゃうともう二度と来ないんだろうな。

  166. 166.

    ※84
    幼いころ夏休みになると毎日の様に等々力の市民プールに通っていたから、
    廃止されると聞いた時凄く悲しくなった元地元民。

    ※129 ※132
    8両化にする場合、一番問題なのは平間駅だろうね。他の駅はなんとかなるかもしれないけれど、
    あそこだけは・・

    ※136
    全部ではないよ。例えば武蔵中原駅は小学生の修学旅行専用列車発着の為、
    一応8両まで対応している。

  167. 167.

    サッカーくらいしか楽しみないので、寄付を募るのであれば、10万円だす。

  168. 168.

    新国立が出来た事で等々力の専スタ化が始動する
    やっと新国立の存在意義を感じられそうだ
    もう新国立は他競技にくれてやるからサッカーの重要な試合は新等々力と埼スタメインでお願いしたい
    あと、冬の選手権は何年か毎に男子と女子の開催地域を入れ替えてほしい

  169. 169.

    ※159
    「東急等々力」スタジアムだとまんま東急の駅みたいになって、
    大井町線の等々力駅を最寄りと勘違いする人が増えそう。

  170. 170.

    ※165
    まじっすか!シーチケ民だったけど1度も見てない自分が奇跡に近かったのか
    単に自分が気づいてないだけな可能性が出てきたな・・・

  171. 171.

    近所に住んでるけどなかなかチケットを取れずに行けないスタジアム
    収容人数増えてチケット取りやすくなったら嬉しいな
    (完成する頃には川崎市民ではなくなっているかもしれないけど)

  172. 172.

    国体はもう臨時スタンド増設でやって、終わった次の日から撤去で良いと思う。陸連は自分たち払わないからって維持費タダだと勘違いし過ぎ

  173. 173.

    ※169
    109スタジアムかARROWSスタジアムで

  174. 174.

    虫さんスタジアムの会ですか?

  175. 175.

    東急→青ガエル→一平くん

  176. 176.

    屋根が一周するなら、メインの屋根の傘も伸ばして欲しいんぁ。メインは前列濡れるんだよね。。。
    バックやサイトの屋根と支えあう構造にしてもう少しピッチ側に長くできないだろうか。

  177. 177.

    これは朗報! でも、メインと同じ通路だらけのスタンドはやめてくれ。

  178. 178.

    ※27
    京都の新スタまだいけてないけど、やっぱりいいのね
    来年こそ行けるかもと思ったけど、すれ違いみたいですね

  179. 179.

    相模原にサッカー新スタジアム計画あり、湘南にサッカー新スタジアム計画あり、川崎に球技場へ改修計画あり、横浜に三ツ沢球技場改修計画あり、あれだけ陸上競技場だらけだった神奈川県にサッカースタジアムや球技場がたくさんできる可能性があるけどどうなってんだ?数年後大都市東京だけが取り残されるな。

  180. 180.

    2年前くらいにホームゴール裏2階でゴキブリ見たよ
    バクスタ1階だけは高さなくて見にくさマックスだからそれ以外ならどの席でもいい派

  181. 181.

    ※179
    で…でも東京にはアイドルがいるし…
    サッカーがなくても坂道グループは全国区だから…

  182. 182.

    ※179 埼玉、千葉→両チームサッカー専用または球技専用
    茨城→鹿島はサッカー専用、水戸は計画あり
    栃木→専用の他に陸上競技場ができた。現在グリスタ前で路面電車工事中

  183. 183.

    今まではフロンターレがメインで使用してたから、川崎市の陸連もサブトラが整備されて2種になるなら喜んでるだろうね
    国体や国際大会は県庁所在地の横浜に日産スタがあるし、善行の県立スポーツセンターも改修されたばかりで立派な施設だからね

  184. 184.

    ※125
    東急なら「109スタジアム」(国内向け呼称:イチ・マル・キュー/海外向け呼称:ワン・オー・ナイン)
    富士通なら「世界の車窓からスタジアム」(セカスタ)ということで w

    東急新横浜線があと少しで完成するので、その暁にはコチラもご贔屓にしていただきたいところです。

  185. 185.

    ん?スタ内に109が移転するんですか

  186. 186.

    監督が109番(のトレーニングウェアを着用)

  187. 187.

    これで多摩川を目黒通りが貫通する等々力大橋が完成したら、用賀あるいは駒沢以南の南世田谷はかなりの数が等々力に来るようになると思うの。飛田給より行きやすいもの。橋かけて東京に人が出て行くばかりじゃなくて、川崎に入ってくる一大拠点にできれば一気に話が進みそう。

  188. 188.

    川崎在住アウェイサポとしてはこれは嬉しい。コツコツ応援バナナ食べてた甲斐があったな

  189. 189.

    ※181
    蝗さんとこは坂道よりアイドリングを大事にしないと!!!

  190. 190.

    サッカー専用じゃなくて球技専用ってのは手放しには喜べないかも
    三ツ沢や博多の森より、熊谷やKKWINGの方が見やすかった気がする

  191. 191.

    ※190
    フクアリも球技専用ですし

  192. 192.

    ※185
    なんでそう思ったのか気になる

  193. 193.

    ※190
    正直そこはゴル裏民以外には影響のないところだからなあ

  194. 194.

    いいなぁ…いいなぁ…

  195. 195.

    ソシエダ方式ですな

  196. 196.

    ※136
    はみ出る2両分のドアを開けなければいいのでセーフということで…アナウンス徹底すればなんとか…

  197. 197.

    ※10
    うちでしょうね…。わかります。

  198. 198.

    ※82
    東京ドームや甲子園でアメフトの選手権みたいなのやってたことなかった?
    海外だとニューヨークのヤンキースタジアムは野球・サッカー併用らしい。

  199. 199.

    ※196 ホームの短い駅を通過する列車を横浜線用の7両で運転
    前に大きく[南武線快速]

  200. 200.

    200形(玉川線)

  201. 201.

    ※198
    一時期ヤマタクさんが在籍していたフロリダ・タンパベイローディーズのホーム
    アルラングスタジアムが野球場ベースのサッカー兼用ですね
    野球のほうが撤退して今はサッカーメインになってるみたいですけど

  202. 202.

    ※198
    甲子園は12月に甲子園ボウルってアメフトの試合やってるけど
    ピッチャーマウンド撤去して内野にも芝生敷いてと簡単に切り替えできるもんじゃないね。

  203. 203.

    陸上競技場はいらんだろ、世界で一番陸上競技場あるだろ日本は。

  204. 204.

    Bリーグの新アリーナ着工予定・構想
    2021年[公設]沖縄アリーナ(琉球ゴールデンキングス)
    2022年[公設]SAGAアリーナ(佐賀バルーナーズ)
    2023年[民設]南船橋アリーナ(千葉ジェッツ)
    2024年[民設]神戸アリーナ(西宮ストークス)
    2024年[民設]長崎アリーナ(長崎ヴェルカ)
    2025年[公設]愛知アリーナ(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)

    一気にこの5年でサッカーもバスケも、観客目線の魅せるスタジアム・アリーナが建設ラッシュだな

  205. 205.

    陸上競技場や球技場もいいけどやっぱりサッカー専用が一番いいんだなあ。

  206. 206.

    ※89
    アサンテさんが入るようになって全然見なくなった。昔バクスタの女子トイレで結構死がい落ちてたし、試合中だけどゴキがダッシュして悲鳴みたいなことあったw

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ