【J1第17節 浦和×名古屋】浦和が鈴木彩艶の好セーブなど堅い守りでゴール許さずスコアレスドロー 名古屋は3試合連続で無得点に
浦和 0-0 名古屋 埼玉スタジアム2002(4685人)
得点:
警告・退場:
戦評(スポーツナビ):
きっ抗した一戦は痛み分けの結果となった。浦和は開始早々から試合を支配され、打開策が見つからないまま試合を折り返す。後半に入ると、途中出場の選手が攻撃を活性化。勢いを取り戻すものの、得点源であるKユンカーは相手守備陣に思うようなプレーをさせてもらえず。守備面では安定感を見せて5試合負けなしとなった一方で、ここ4戦連続で複数得点を奪っていた攻撃力は鳴りを潜めた。対する名古屋は前半に決定機を作るも、課題である決定力不足が露呈。3試合連続で無得点と攻撃陣に不安を残したまま、ACLに挑むこととなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/053007/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/053007/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/053007/recap/
[YouTube]ハイライト:浦和レッズvs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第17節 2021/5/30
https://www.youtube.com/watch?v=cFiQvZutH94
もう少ししんぞーさんに時間をあげて欲しかった🤔 #urawareds
— もりの (u582wcguiuwecsc) 2021, 5月 30
非常に質の高いゲームでした👏 #urawareds
— 地平を駈ける豚@愛する人の庭に咲く (kanjichigau) 2021, 5月 30
引き分けか~ #urawareds
— nuovonapoli (nuovonapoli) 2021, 5月 30
マテウスの左は相当警戒されててあんま仕事できてないから使うなら左サイドがいいのかな それで右を前田にすればアクションが増えて枠内シュートも増える気がする あとは森下使って! #grampus
— 三ツ矢サイダー (off_jh6) 2021, 5月 30
評価できない引き分け これは采配ミス #grampus
— te28 (te2nyan) 2021, 5月 30
緊張感ある試合で見てる方も疲れちった… #urawareds
— Q (Q34906290) 2021, 5月 30
決定機ゼロだな、いいところ全然なかった。まだまだだ。 #urawareds
— 緑茶@紙ストロー撲滅運動 (Greentea315) 2021, 5月 30
マナブはゴールに向かう姿勢を見せてくれてた👏👏👏いつもピッチですごい声出してるし結果につながって欲しいなぁ… #grampus
— 社畜のくせになまいきだ。 (t_NGE_MCFC_0420) 2021, 5月 30
終始名古屋ペース。負けなかっただけよし。前線がボールを引き出せなかった。最終ラインで手をこまねく時間が長かったのが、それを物語ってる。 #urawareds
— 海にいすぎた鯖 (ys_urw) 2021, 5月 30
山崎居なくなってから点入る雰囲気無かったですね。柿谷とかもっとシュート打っていいよ、、 #grampus
— kh (khswallows) 2021, 5月 30
マジでよく引き分けたわホント、内容考えれば貴重な勝ち点1 #urawareds
— enjoyboy (enjoyboy25311) 2021, 5月 30
スコアレスドロー でもまた守備は無失点に抑えてくれたよ! #urawareds https://t.co/tc9QhK5fDP
— なし (nashi123nashi) 2021, 5月 30
去年の結果に比べれば十分。ただ上位に行くなら自分たちのサッカーが上手くいかない時のプランがないと難しいかも。今日は縦が上手く使えなかった #urawareds
— code_kirin0079 (code_kirin0079) 2021, 5月 30
あまり内容も良くなかったからドローは妥当かなぁ #urawareds https://t.co/Qjup6q1Qr5
— まる🌙🇯🇵 (yoshimatsu33447) 2021, 5月 30
うーん 後半見事にペースダウンしたな。 前半で決めておくべきだったわ 交代残した所見るとマッシモ的には0-0でよしという感じだったか。 #grampus
— OKAZ (okaz1222) 2021, 5月 30
3試合連続無得点 そろそろ仕事しろやFW😇 次は天皇杯 #grampus https://t.co/QkrGGAqTfh
— こもちゃん (komo758) 2021, 5月 30
ユンカーの肩大丈夫かな、何事もないことを祈ります #urawareds
— ま おー (PDUKh46nUgne5DW) 2021, 5月 30
まぁ負けなくて良かったね試合 おおよそリーグ戦の半分が終わって相手も慣れや傾向と対策されてるから、もう一つオプションなりなんなりないと勝ち点詰み辛くなってくだろうなぁ #浦和レッズ #urawareds
— ようめい (youmeiT3T) 2021, 5月 30
マッシモは今年でクビでいいよ
後半戦になると調子落とすとか前任の風間とやってること変わんないじゃんw
まあ、コロナで外人選手とか入国できなくて連帯深めれてない間に勝ち点取れてたから降格はないだろうけど
このメンツ貰ってJ2下位レベル、下手したらJ3レベルのドン引きサッカーしてる時点で来年サヨナラで十分
フロント的には風間後の鬼木みたいな感じを期待してただろうけど、東京と鳥栖時代から見てそうはならんやろと監督決める前に気づくべきやったな
浦和絶対コ○スマンこと、前田直輝を温存するとは!?
名古屋さん流石守備堅かったわ。
吉田豊カチカチすぎるよ。
どこが最強の盾なんですか!話が違います!
勝ち点1取れて良かった…
守備は修正して浦和に決定機を与えなかったけど攻撃は前節と同じ
取れる機会は何度もあるのに無得点で終わるのはチャンスが無いより辛い
名古屋さんもいろいろやりたいことはあったんだろうけど。
ハイボールほぼ完敗だった山崎下げてくれて一気に楽になった。あれはラッキー。
あとは、ポスト叩いたシュート、あれは決められたと思ったね。
うちはちょっとノーチャンスだったな、武田がちょっと期待外れすぎたな……。
※1
その長文をわざわざ用意しといて、記事が上がると同時に書き込んだんやろねぇ
アンチの熱量に惚れ惚れするよ
でも、マテちゃんシャットアウトは大きな成長の証。武田はまだまだ、ルヴァン要員かな。
ユンカーはあれやね
点取れてるうちはいいけど、点取れなくなったら批判が集まるプレースタイルだね
ほとんど前線に張ってるだけだった
さすが2位のチーム。終始劣勢でしたわ。
それでも後半盛り返せたのはチームの成長であると同時に現在の限界でもあったかなぁ。
名古屋戦に苦戦する一番の原因はFWを潰せなくて起点作られることだと思ってる。金崎しかり、ジョーしかり、今日の山崎しかり。
少し空くからしっかり休養と積み上げをお願いします。
武田はもう少しがんばれ
引き分けで悔しいと思えるのが成長だとポジる
なんでまだ2位にいるのか分からない。試合数が1番多いからだけども。
ACLだけで良いからユンカー貸してくれませんかね…
前半の内に決め切れなかったのは全てだけど後半の采配に勝ちに行く気感じられなかったのがなあ
あと相馬殆ど消えてたのに後半交代する時やたらニコニコしてたの何でですかね
※7
得点取る気がないサッカー見せられてまだ、マッシモ擁護する方がヤバいわ
別にマッシモでもいいけど、せめて1点は取るという気持ちは出せよ
0-0でずっと終わる試合続けてるなら狙ってるACL圏内すらなくなると思うんだが?
※13
そりゃ楽しいU-24が待ってるからよ
全体通して見ると悪くないけどそれじゃ勝てないって感じやね
※7
まったくだね
負けなくて良かった…
でも、こういう試合でも勝ち点取れてるのは前向きに考えていいのかな
ビルドアップの所を修正されたら前に向けなくなったから山崎を下げて守備のバランス取りに行って長澤入れたけど結果的にターゲットが無くなって起点が作れなくなってしまってる
完全にマッシモのミスよ
マッシモのやり方は勝てなきゃ○○サッカーだしな
だけどストライカーの補強が必要だって言われてて補強しなかった強化部に責任がある
※14
前からの守備でのボールの奪いもあったし得点を取る戦術はちゃんととっていると思うのですが、どのようなサッカーが点を取る気のサッカーとしているのですか?まさか万歳突撃サッカーが見たいとか?
※20
あんだけドン引きサッカーしてたら来るFWも来ない気もするけどな
前の選手にあんだけ後ろの選手並みに守備させてたら得点取りたくても取れんわ
せめて、ターゲットになるストライカーとスイッチ入れる前の選手はある程度守備のタスク緩めなきゃ
攻撃ポジションの選手は外人だろうと新人だろうと来ないよ。来るのは柿谷や斎藤みたいな落ち目の選手が最後の金稼ぎに来るくらいでしょ
今日の不満は前田使わなかった事だけ
※21
ボールを奪った後の得点を取るまでのアプローチの無さは今まで通りだったけどそれについてはどう考えてるの?
交代にしても点取って勝ちに行くかと思わせて守備固めにいく頓珍漢さだし
1点取られるのを恐れすぎて攻める気がないのは明らかな試合でしたよ?
なんでかバックスタンド2階席の「浦」の字に
草冠を付けたくなってしまう。
(俺、ボーナス入ったら鰻食べるんだ・・・。)
山崎はハイボールでは競り勝てるけどスコアラーとしては物足りないんだろうねえ
その辺が鯱さんたちにはストレスが溜まるところだとお見受けした
こっちは後半敦樹を入れてCBの2人が山崎と競り合ったあとのリスクをうまくコントロールできた分なんとかなったかな
フィッカちゃん試合中指示出しに集中し過ぎて、選手交代忘れてない?って毎試合思う。
※25
今日勝ったら、浦和の街で蒲焼き飽きるまで食べてくれ。
※21
結局点が取れないのはビルドアップとボール持ってない選手の立ち位置の所が課題なんだよね
相手からしたらそこでリスク掛けて来ないなら最後身体張って球際守れば点取られるまでは行かないからまだ楽だと思う
さっさと岩波↔デンを入れ替えてくれ
名古屋さん、守備堅いっすね
山崎は起点を作られて厄介だったけど決めきれないところがうちの健勇みたいだなって
※12
けんゆーなら貸せると思いますが、いかがでしょう?
※9
まぁフィニッシャーまで運べない方の問題が大きいから…
ズルズル下がって来られても、それは違う訳だし
※9
ケンユーだと前に張ってなくて下がってきてボール受けて、ゴール前までボールがいかないからな
この試合の様に膠着した状態なら、興梠と武藤を入れて、二人に少し下がってボール受けて貰って、そこからユンカーまでつなげた方が良かったとは思う
ユンカーよりケンユーより興梠が欲しいです下さい!!
※24
だからどういうサッカーが点を取る”気持ち”のサッカーなのですか?
以前に比べ人数を前に増やす、山崎選手がいるときに孤立させないといった機会を増やすアプローチがとられています。
フリーでのシュートもありました。枠に行かないのは監督のせいではないでしょう。
あと、長澤選手を入れたのも攻撃面での中盤の高さを維持しやすくできたと思います。
セットプレーを考えるとマテウス選手は外せませんし交代は難しいと考えましたがどうでしょうか?
試合と関係ないのですが、最近興梠選手が可愛く見えてきて困ってます。
※9
今日はユンカーまで持っていけなかったのが悪いし、名古屋さんとこはサイドが強固だった。
前田直輝と阿部を使わないなら
うちの杉本とトレードしましょう。
名古屋さん、FW足りてないから。
※15
今日の出来ならオリンピックもまず落選すると思いますけどね…
カチカチだったわ
調子の上がってきた浦和に対してアウェーで引き分けならいいかな。
一応上位には居るし残留争いにでもならないなら監督継続でいいと思うわ。
マッシモの対戦相手を研究して相手の良させて消すミッションは成功しました。なおゴールの奪い方については今まで通り各々でなにかしらやってれば、そのうち数少ないけどチャンスくるからそれ決められたら決めてねとのことです。
※36
ビルドアップの問題は相変わらずだが?あと、孤立させなくしても結局シュートを打たないんだから無意味なことをしてるとしか試合を見ててずっと思ってた
残留を目指すチームなら引き分け狙いでも良いと思うよ
でも昨年3位で今年も上位狙ってるんでしょ?
それであの采配は不満だわ
さらにいえば攻撃の駒がないのなら仕方ないけど阿部、前田、森下とベンチに置くには勿体ない選手たちが控えているんだから
監督が勝つ気がないなら当然勝てないよ
※36
恐らく交代枠をしっかり使って前への推進力を上げて欲しかったんだろうよ
今日の展開だとマテウスの所でテンポが止まって右サイドが停滞してたからマテウスと成瀬変えて前田と森下入れて活性化を促したりした方が良かったかもね
夢生の復帰が最大の補強なのは間違いない。
艶彩リーグ先発からここまでやっぱり西川使えばよかったなぁって思わせないの凄い
もちろん西川disとかではなく純粋に艶彩凄いって話
西川は西川でこの立場で腐るどころかチームを考えた振る舞いがホント素晴らしいわ
フードコートに山崎ハイボール爆誕
って今アルコール出せないんだっけ?
もしかしてユンカー頼みのワンマンチームなのバレちゃいました?
※20
強化部を擁護する気はないが、金崎が誤算だったんだろうなぁ~とは思う
去年の活躍を考えればレンタル延長か完全獲得は想定してただろうけど、大怪我で完全で獲得せざるを得なくなったのは想定外だったはず
高額の金崎を複数年で獲得、しかも今年は戦力として期待出来ないってのは戦力補強がうまく進まない原因の一つだと思う
※25
※28を補足すると、浦和は「鰻の蒲焼き発祥の地」を名乗っていて美味い鰻屋が多いのよね。お値段もそれなりにするけど。
機会があれば是非食べに来ていただきたい。
点が取れないなあ
CF補強してくれよ ずっと言ってるぞ
名古屋のやり方で優勝狙うならオルンガ級が必要だってずっと言ってる
金崎が万全でも不足。柿谷山崎じゃ到底無理
※37
興梠さんの笑顔は癒されるよねってうちの妻も言ってます
名古屋のサッカー久しぶりに見たけど、サポだったらしんどいと思ってしまった…
現状川崎がずば抜けてるだけだし、順位表のこの位置に居られればいいのだろうけど
ユンカーさん。
ハイボール勝てないのが玉にキズ。
そこだけは健勇が勝ってるところ。
名古屋カチカチでしたね…
ユンカーの肩が心配
ゴリゴリのウィンガーがいればもっとユンカー生きるのになー、リカルドも欲しい筈だし補強ポイントだな
前半名古屋が混戦状態を作り出して、ボランチに入った小泉が機能不全になってたな。
小泉はポゼッション時に自陣・敵陣・左右・真ん中問わずに必要な仕事が出来るいい選手だけど、稲垣と米本に切り替え合戦をを挑まれては分が悪すぎる。
リカルドさんは後半よく修正したわ。
「ボールを後ろから繋ぎきる」というメッセージを出す時、小泉を1列上げるのは相当勇気がいるんじゃないかな。
伊藤&柴戸が自分達の役割を理解して表現してくれる確信があったのかね。質の高い練習の賜物か。
※58
ゴリゴリね、夏には来るんじゃ無い
金子選手全然使われてないよね。ください
※30
岩波が振り切られた場面、自分も同じことを思った。
※39
前田は浦和出身なのだから、浦和をやっつけるのではなくて、浦和を救うウルトラマンになってくれ。
※47
今日、浦和ベンチのすぐ後ろの席だったのだが、西川は他の選手と一緒にきちんとアップをしていたし、交代の汰木がリカルドさんから呼ばれると
「康也!いってらっしゃい!」
って肩を叩いていた。ホント、立派だと思うよ。
うち今ボロボロだけど、鯱8番と2980は返していらんからね。
小泉を効率良く休ませることができるといいんだけどね。初めてのJ1で、いきなりチームに欠かせないキーマンという立場。疲労も溜まるでしょうよ。その為にも、武田には一皮二皮ズルムケしてくれないと。
伊藤アツキの存在は貴重だね。ここ数試合続くダメダメな前半を修正するのに欠かせない。芝戸とのコンビで暫くイケるんじゃないか。
試合を観ると小泉の競争相手とか突破出来る選手が必要じゃないのかなって思うけど、素人が考えることは今の強化部ならすでに考えてるだろって言う安心感があるのが嬉しい。
過去これだけ強化部を信用できたシーズンが無かったからどうすればいいかわからないの…
今の控えの起用法とACLの結果次第で今年の夏の移籍期間は補強じゃなくて出ていく方が多くなるかもしれないな
ポストに当たったシュート、彩艶は触っては無い?
ギリギリ指先かすってるような、ないような…。
※61
お宅は米本&稲垣がいて、長澤もいるから十分でしょ。
まあ金子がなかなか序列を上げられない(現状柴戸・敦樹・阿部ちゃんの次になっちゃってる)のは確かにもどかしいんだけど。
マッシモに対する不満はあるけど今シーズンはフロントの補強の方がよっぽど酷いわ
年俸1億で柿谷と斎藤獲得ってなんだよ
何も戦力の上積みになってない
マッシモが多くのクラブで長続きしなかったのはこういった展開が多くなってチームとして成長が見込めなくなるからなんだろうな
クッソつまんない塩試合でした
ユンカーまで運べないのが問題という言い方してたら絶対これ以上強くならないよ。彼は別に特別待遇なわけではない。最前線がもう少し競れたら、もう少し背負えたら、もう少し楔に入ってくれたら全然違うから。またどうやって最前線をサポートできたら、あるいは利用できたら、そうやって連続的に全てのポジションがステージを上げて行かないとだから。
中を締めてくる相手はサイドの1on1で勝つのが定石やけど勝てなかった。
マテウスや相馬のプレーを見習うべきや
※1
長文用意しておいて無駄にならなくて良かったね
試合中から考えていたんだろうなぁ
応援するクラブの勝ちを望まずこんなこと考える、サポーター辞めたら?
大体風間と同じって言うけど残留争いしかできなかった彼とACL圏にいる現監督比較して本当に同じなんですかね?
ザイオンのボディプレス痛そうだったな
ザイオンはビルドアップもセービングも凄い。
あと4-4のリトリート守備が崩れなかった事と柴戸らのカウンター潰しが良かった。
後は伊藤や武田がもっと柴戸や小泉みたいに動き直しや指示出し、相手をかわせるようになればな
※66
去年も同じこと言われていたけど、結局そんなことなかったなぁ
むしろ風間期のが選手はどんどん逃げていっていた
※71
普通に面白かったけど
※77
今年はかなりの赤字があるから主力級は流石に出せないけど控え組は良いオファーがあれば断らないと思う
それに早めにACL終わった場合だと過剰戦力になって経営を圧迫し続けるから売却せざるを得ない
ユンカー元はサイドの選手だったというから背負ったり、ハイボールを収めたりは得意ではないのかな?
※67
触ってない気がするけど、ポストに当たらないようなもうひとつボール1個内側の軌道だったら、たぶん触っていた気がする
※68
いうてみんなアラサーだしなぁ
狙ってた安居君はそちらに内定決まっちゃったし、浦和ボランチ過多じゃないか
※60
言うほどウインガーか?
※72
今日の試合に関してはユンカーに届けられなかったのは問題と言っていいと思う
実際ユンカーが前で持った時くらいしかチャンスはなかった
ただユンカーがせめてもう少しプレスバックしてくれればなあというシーンもあったのも確か
リカルドは変な特別扱いはしない監督だと信じてるよ
※75
ザイオン93㎏だっけ。デスペどころか、飯伏にも余裕で勝てるな。
山﨑が競り合いに勝って、いい感じに攻撃が組み立てられたのを見て、
今の名古屋にはポストプレーができて、点の取れるCFが必要ということが分かった
やっぱり山﨑を使うのは限界だけど、山﨑いないと攻撃が全く組み立てられないジレンマ
ツネ様が解任されてイケメンがいなくなったので
ユンカーでイケメン成分を補給してる
※28
※51
ありがとう。
でも次行けるとしたら、ルヴァン杯で赤さんと当たるか、
決勝まで勝ち残るしかないのね・・・。
まあ、それ以前に新型コロナがなんとかなってくれないと
どうしようもないんだけど。
会社命令で公私の移動距離が制限されてるし。
※6
前々節、ウチも山崎出てくるまでは互角以上の勝負ができていたけど、山崎出て来て以降、圧倒的に押し込まれたな。
リカ将サッカーは、相手が単純な縦ポンしてきて、しかもその縦ポンをFWに収められると一気に苦しくなるんだよなあ。反町山雅によくやられた思い出。
まあ何が言いたいかと言うと、名古屋サポさんは山崎あまり軽視しないであげて。点を取るだけがFWの仕事じゃないよ(元所属選手ゆえの贔屓目
今の名古屋の本当にヤバい所は継続的に試合に出てる23歳以下が成瀬しかいないってこと
世代交代出来ずに低迷期に入った時に似てる
※32
ありがとうございます!
お気持ちだけ頂戴致します!!
※63
マリサポがマテウス対山中をのんびり見てたように、セレサポの楽しみもあったのか
安いほうはいなかったけど、あのシュートだけでも面白かった
浦和さん、去年のスタメンから半分以上変わった感じ?
※45
確かに成瀬→森下で攻撃に行くための交代
これは可能な采配だったかも。
あとは山崎残して柿谷→前田でも良いかと。
とりあえず攻撃するため、点を取るための采配をしてほしいとは思いますよ。
※84
ユンカーに届ける為にはユンカー自身も周りが押し上がる為に働かなければならない。プレスバックを抑えて前に残るなら、ボール納めて時間を作らなければ相手の強度が高い場合今日のように延々と孤立するだけ。
ただ現場に文句は全くない。連戦が明けたこれからのトレーニングで解決する問題だから継続してくれたらそれでいい。ユンカーを盲信して他の選手に対して相対的に不当な評価を与えるのだけはやめてほしいだけ。今年はどんな現象に対しても無理矢理にでも全体の課題として置き換える必要があると思う。
※50
※52
金崎が現在起用できないのは、本当な誤算だと思う。
特に外国人選手の早期合流も出来なかった今シーズンは特に難しかったとは思う。正直 山﨑ではしんどいですよ。
個人的には大迫をブレーメンから獲得したら良いと思うが・・・あまりこの意見は大多数の賛成を得られないとは自覚してます。
※94
サポの空気感の話ね。ユンカーは素晴らしいけど、オルンガのような頼り方をしたら優勝なんかできない。ユンカーにも同じようにチームと一緒に成長してもらわないといけない。ユンカーはいいとして…で始まる空気にだけはなってはいけない。
試合中の修正が適切なのは本当に素晴らしいと思うんだがスタートからもう少しエンジン掛からないものか
福岡戦の失点するまでくらいのテンポは最初から出せるようにスカウティングしてほしいよ
※65
ありがとう(パンッ!)
名古屋さん、点が取れていないようだね
お宅のマテウス、ウチで鍛え直してあげようか?
直近10試合で勝ち点11・得点9・失点12
勝ち点も得点も残留争いに巻き込まれてるチーム程度しかない、流石に酷い
マッシモはよくやってると思うし、別の監督に替えて優勝目指すくらいならゴリゴリの外国人センターフォワード補強した方が早いよ
監督変えろっていう人はまた降格したいのか?って思う
攻撃の再現性が無いこと、選手起用が硬直化していることの2点は不満かな。ショートカウンターは良いとして、ビルドアップからの崩しが行き当たりばったりすぎる。ウイングを活かしたいならどのようにウイングをフリーにするのか。中央にボールが入った時の連動はどうするのか。そのあたりの策が無いように見える。
スタメンも常に固定で、昨季に引き続き他のクラブと比較して圧倒的に少人数でシーズンを戦っている。吉田や稲垣、マテウスあたりはもうパフォーマンス落ちてきてるし、それをマネージするのも監督の仕事でしょう。それに付随して新戦力のテストもしないし、ベンチのモチベーションも気になる。
個人的には今年はクリーンシートの記録だけ大幅に更新して、来年からは別の戦術家の監督を据えて欲しい。ドイツあたりの野心家がいいな〜。
※74
※1はサポーターじゃないですよ。
鈴木彩艶は来年の今頃海外でプレーしてそう
試合前に予感で槙野にセットプレーで決められそう 槙野の守備がキレキレで圧倒されそうと負の考えだったので0−0で負けなかったのはまだ良かったのかも。こっちも無失点なので及第点ってことで。しかし首位との差は広がるな 2位なのに降格圏にいる気分
※94
ユンカーに届ける、ユンカー自身云々以前の問題の方が大きかったのが昨日の試合だと思います。
ここ数年の良くない状況の時に頻繁に顔を出して来るビルドアップ時の雑さ。
選手個々が保持者となった際に、自身が思い描いたプレーが出来ない、行き詰まった際に味方へと繋ぐパスの雑さ、適当さが今年の試合の中でも特に酷かった。
意思がない、弱いパスを「なんとなく」繋ごうとするだけで…
仮に繋がっても受け手が苦しくなるだけのボール…
それでは攻撃の組み立て〜なんて段階まで行けるワケも無く。
前線やワイドが動き出そうとアクションをかけても(ソレの質的な問題もある)、後方の保持者が多少のリスクを負ってでも使おう、勝負してみよう!という意思も希薄で、ブロックの外側を揺さぶるでも無く逃げるだけになってしまっていました。
※95
狙ってみるのは十分に有ると思う酒井の例も有るし。
現状CFが不足な意見は多勢だし空いてる外国人枠も含めて行動は欲しいよね、予算も有るから無理は出来ないかもしれないけど。
アンチマッシモってなんで嘘ついてまで貶すんだろ?毎度気持ち悪い
名古屋に限らず収められるCFが居るだけで攻撃の質なんてガラッと変わるからな
攻撃が駄目というか、質の高い前線でも預けられる選手が居ないだけでこうなるんだなという感想
それ決められるだろって所で悉く外してるのもあるけど
浦和も好調で個の質が高いしマッシモが居ない時なら負けてたかもしれない
もう山中に夢をみるのはやめよう
リーグもACLも外国人枠は空いてるしユンカー以上のストライカーを獲ってみんなをビビらせてやれ!
とりあえずマッシモクビにして欲しいのはここでUxY2Y4YzQ2って人しかいないみたいだね
マッシモクビにしたら守備崩壊するのが見えてるからムリ。
でもマテウスに拘るところは理解できん。
マッシモの求めるあのポジの選手は、第一に上下動と献身的な守備だからなあ。
名古屋ってマテウスだけ気を付けてれば余裕で守れるな
※114
そのマテウスも昨日うちが徹底したように左を切り続ければ威力はかなり落ちる
テレビ観戦でしたが
名古屋は攻撃時は前6人で押し込んできて、ボールを浦和に取られても
後ろ4人は必ず後ろに残ってるパターンが何度か見られたので
かなり守備を固くしてるなと思った。
攻撃力のある選手がいないチームはなかなか点は取れないなと思った。
※114
守り方としてはそれでだいぶ名古屋の攻撃力は削げるし集中力を保てばゼロ封は出来ないこともない。
ただ守備は相当堅いので余程攻撃力に自信がないとこじ開けるイメージすら出来ない。
結果ごらんの様にスコアレス。
FWの補強が急務です
※2
論理も大事だけど、選手のモチベーションで決まるのもサッカー。前田見たかったお
※113 再びウチでチューニングし直しましょうか?
※47
西川は来季大分に帰りそうな気がする。
※120
それは許さん。
今のマテウスは相手と正対した時に抜ける感じがしないのがなあ。
あとセットプレーの精度。
※102
新加入組、なんとなくACL向きだからセントラル開催で強制ターンオーバーになったら一皮剥けるのでは。
斎藤サブ投入多いけど、川崎のミトマ初期みたいに斎藤先発→相馬投入ブーストをやってみるとか