SC相模原が三浦文丈監督の解任を発表 昨季J3リーグ2位で初のJ2昇格に導く : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

SC相模原が三浦文丈監督の解任を発表 昨季J3リーグ2位で初のJ2昇格に導く

SC相模原は31日、三浦文丈監督の解任を発表しました。
三浦監督は2019年からチームの指揮を執り、昨シーズンJ3リーグ2位で初のJ2昇格を達成。今シーズンはここまで2勝5分9敗で最下位に沈んでいます。



[相模原公式]三浦文丈監督 解任のお知らせ
https://www.scsagamihara.com/news/post/20210531002
このたび、トップチーム監督である三浦文丈監督の解任を決定しましたのでお知らせします。なお、後任は決まり次第お知らせします。

■三浦文丈(みうら ふみたけ)
・生年月日:1970年8月12日(50歳)
・出身地:静岡県清水市
・選手歴:清水FC→清水市立第五中学校
→清水市立商業高等学校→筑波大学→横浜マリノス →京都パープルサンガ→ジュビロ磐田→FC東京

・指導歴:
2007年 FC東京 トップチーム コーチ
2008年 FC東京U-15むさし コーチ
2009年 横浜F・マリノス トップチーム コーチ
2010年~2012年 横浜F・マリノスジュニアユース 監督
2013年~2014年 アルビレックス新潟 トップチーム コーチ
2015年 アビスパ福岡 トップチーム コーチ
2016年 AC長野パルセイロ トップチーム 監督
2017年~2017年5月 アルビレックス新潟 トップチーム 監督
2018年 ファジアーノ岡山 トップチーム ヘッドコーチ
2019年~2021年 SC相模原 監督

・コメント
「このような形でSC相模原を離れる事は悔しく心残りです。ただ、今現在の順位、勝ち点ではクラブのした決断も理解出来ます。就任してからの2年半、思い返すとあっというまでした。その間、支え協力してくれたクラブスタッフ、コーチングスタッフ、選手達、SC相模原に関わる全ての皆様、そしてどんな時も一緒に喜び、一緒に悔しがり、一緒に戦ってくれたサガミスタの皆さん本当にありがとうございました。最後まで皆さんと一緒に粘り強く諦めず戦うつもりでいましたがこのような形になり申し訳ありません。そしてSC相模原が今シーズンの目標を達成できるよう心から応援、願っています。」




14


ツイッターの反応















124 コメント

  1. 1.

    勝てないのなんかわかってるのに積み上げてきたものを崩したらしばらくは戻れないぞ

  2. 2.

    解任ブーストはやめてね

  3. 3.

    戦力的になあ

  4. 4.

    ** 削除されました **

  5. 5.

    監督の問題じゃないと思うけどなぁ

  6. 6.

    去年の今治戦後、監督がめちゃくちゃ喜んでいた姿を思い出した。

  7. 7.

    ウチも解任あるんかなぁ

  8. 8.

    後任名波説

  9. 9.

    次回、解任ブーストvs解任ブースト??

  10. 10.

    布、秋田、間瀬らと同じくJ3では通用するがそれ以上は…って言う監督だったか。
    つーか、柳下新潟時代といい、井原福岡時代といい、ヘッドコーチとしての方が輝く人間なんじゃないの?

    そんな監督をJ1の監督として招聘して降格したクラブがあるんだって?そんなん知らんがな(笑)

  11. 11.

    三浦アツかと思ったわ

  12. 12.

    よっしゃ!空いたで工藤!

  13. 13.

    解任して戦力増えるわけでもなしどうするんだろう

  14. 14.

    今シーズンは、あと何人くらい解任されるんだろう?

  15. 15.

    お疲れさまでした。
    うちでやってた時と同じく、試合中の修正がなかなか上手くいかず、同じ負け方を繰り返してしまっては流石に厳しいか。。。

  16. 16.

    ウチもはよ

  17. 17.

    これ監督の問題か?

  18. 18.

    戦力的に考えたら誰が監督でも厳しいような…
    それこそ選手から信頼されていないとかなら解任やむなしだけど

  19. 19.

    (*^◯^*)「呼ばれた気がしたんだ!」

  20. 20.

    解任して、新監督と契約する金あるなら選手獲得に力入れた方がいいんでない?
    スポンサー様の意向かね。

  21. 21.

    頑張ってぎりぎり昇格させて翌年ドベを走るよりも、ぎりぎり昇格できないで来年も上位争いする方が仕事は長続きするわけだな

  22. 22.

    ※10 J3ですら通用しなかった監督をコーチにしてJ1初昇格イヤーを迎えたチームもあるし多少はね?

    ※19 頼むからそっちの三浦は残ってくれ(ポジハメ並の感想)

    盟主のコーチやってる時が一番輝いてたし、現実的で堅実なサッカーやる人の側近がハマり役なのかな。

  23. 23.

    それにしても今年は解任が多すぎる
    どこも必死なんだな

  24. 24.

    監督だけの問題ではない、が、監督の問題もあるのは事実
    失点したくないから引き篭もり5バックはありだが、前線からの守備がない+中盤の人数が少ないので5バックの手前までボールを簡単に運ばれすぎている
    更に自陣でボール奪っても前線でタメ作ろうとかサイドから仕掛けようとかせずにただクリアしてるだけで、結果一方的に攻撃を受けまくってる
    ユーリに預けたりとか星とか舩木に運ばせたりとかチームとして出来るようになれば、ちょっとは変わると思う

  25. 25.

    監督替えるだけでどうにかなる問題なん…?

  26. 26.

    土曜日の初対戦、アウェイ行けないけどどんな雰囲気のスタジアムかいろいろ楽しみだったけど
    後任も読めず怖いな

  27. 27.

    監督のやり方に問題がないとは言わないけど、このクラブの場合はそもそも駒が足りなさすぎて、相模原にとってJ2は家賃が高い印象が強い。後任は清商のツテを頼るんだろうけど、今年落ちたら続けさせてくれないなら人選は難航しそう

  28. 28.

    J2昇格に導いてくれてありがとうございました。

    今年、残留できる可能性は戦力的に厳しいかもしれないが来年以降につながる監督交代であって欲しい。

  29. 29.

    ** 削除されました **

  30. 30.

    ※22
    原田さん?
    結局その年の長崎も最下位で落ちてんだよな…

  31. 31.

    来シーズン原田は戻されるの?

  32. 32.

    まあ何かしら自分のやりたいサッカーはあるんだろう
    とはいえ今与えられた選手でやり繰りしなければならないわけで
    降格待ったなしって状況では続けられないのがサッカー監督の掟

  33. 33.

    あの時長野が昇格してたらJ3で今も監督続けられてたろうな、可哀想
    J1のプレーオフ組と同じでのJ3のギリギリの2位で昇格したクラブなんだからそりゃ厳しい戦いになるよ

  34. 34.

    ※23
    降格枠がね…
    コロナ不況下で来年以降もスポンサーを繫ぎ留める為にも
    打てる手は打っていかんと

  35. 35.

    J2昇格の手腕はあった監督。
    最下位は昇格をもたらした監督だけの責任ではないと思う。

  36. 36.

    なんでぇ…?

  37. 37.

    割とガチでヘッドコーチとして戻ってきてほしいんだよな
    攻撃のテコ入れしてほしい

  38. 38.

    三浦監督、今まで本当にありがとうございました
    J2昇格へ導いてくれたことは感謝してもしきれません

  39. 39.

    DeNA様的には何としても残留してもらわねばプランが崩れるという事だな。

  40. 40.

    まあ、後任次第だよね。J2に精通しててフリーな人もいっぱいいるし。

  41. 41.

    既に言われてるけど去年の昇格自体望外な結果と言っていい戦力だからね
    去年の一番の立役者のホムロも家庭の事情で不調からの退団だし
    お疲れ様でした

  42. 42.

    昇格させた監督でも切ることで
    わかりやすく残留路線へ切り替えってのが
    内外に伝わっていい面もあるやろ
    そうでない面も次の人次第で出るかも知れんけどね。

  43. 43.

    ※10
    J2で残留させてる間瀬さんとJ3でもフルシーズン結果を残していないあの漢を同列に並べるのは乱暴すぎないか

  44. 44.

    天皇杯本選初勝利が置き土産となったか。(´・ω・`)

    よっぽどの算段でも無い限り解任に踏み切らんだろう・・・ということだと思いたい。DeNAがスポンサーに就いたことだし、きっと誰か良い人材を呼ぶはずだ。

  45. 45.

    DeNAの意向かな?
    今変えたら、余計悪くなると思うけど。
    それよりDeNAマネーで、
    ゴリゴリストライカー獲得した方が良さそうよ。

  46. 46.

    昔から相模原は頻繁に監督が代わるイメージがあるからなー。
    まあ監督と選手の云々というより単に会長の鶴の一声じゃないかといつも思う。
    もしや薩川が返り咲きとか。

  47. 47.

    ** 削除されました **

  48. 48.

    監督としては全く知らないけどヘッドコーチとしては素晴らしいコーチだった
    ※19
    三浦監督三浦ヘッドコーチだね

  49. 49.

    DeNAがスポンサーの神奈川のチームの三浦監督が解任と言う
    ハマの番長も首筋が寒くなるニュースですな(´・ω・`)
    で、フミさん、筑波閥だしOBだしそろそろ小平に帰って来ても良いんですよ(コーチとして

  50. 50.

    ※40
    監督解任が続くと実績あるフリーが増え
    後任の選択肢が広がるとなるとまた人事の動きが活発化になるわけか
    降格枠が例年の2倍は本当厳しいシーズン

  51. 51.

    中断前にこれだけ監督交代多くなるとは。
    J1、J2の今期降格枠は「4」。どうしたって4クラブずつ降格。
    悲観、絶望、憤慨ではなく、「仕方ない」、「そういうもんだ」、「それでも応援するよ」、
    ってスポンサーやサポーターが意識を変えられるいい機会だと思うんだけど、現実は厳しいね。

  52. 52.

    あの漢は呼べないのである!

  53. 53.

    9月のアウェイでリベンジしたかったのに勝ち逃げされちまった!

  54. 54.

    三浦監督ありがとうございました。
    今治戦前の最後のホーム試合のスピーチは一生忘れません。
    新天地ではさらなる活躍をお祈りしています。

  55. 55.

    ※53
    カテゴリー変われば受け取れる均等配分金が全く違うので… 財務を考えると必死になるのは仕方がない
    (J1:3億5000万円、J2:1億5000万円、J3:3000万円)

    ただ降格救済金が増額されて、落ちた翌年は前年度の80%、翌々年が60%もらえるようになった

  56. 56.

    ミスった
    ※51

  57. 57.

    長崎のブーストがまだ続いてることを信じたい

  58. 58.

    ※57
    ぶっちゃけ長崎が今まで戦った中で一番強かったと思う。
    負けた新潟や琉球差し置いてこんなこと言うのもなんだけど

  59. 59.

    ※55
    救済金の上乗せでかいな
    中小クラブにとっては今しがみつけるかどうかで2年先を占う

  60. 60.

    相模原をJ2に昇格させたという事実だけで、この監督はレジェンドに値すると思う。

  61. 61.

    弱小チームが昇格して、上のリーグじゃ通用しなくて監督解任ってパターン過ぎてもはや誰も何も感想ないんじゃない?
    選手集めないと意味ないし、集まらないなら監督に続けさせろよって思う
    このパターンで何が守られてるのか不明なんだよなあ

  62. 62.

    戦力的に厳しいのは承知のはずだが、金をかけるのはそこじゃ無いだろうと
    フロントのアリバイ的に解任されたかな

    ※47 キモいわ

  63. 63.

    まあ違約金で経営圧迫しないならいいんでないの?
    選手層的に新しい監督で結果出るかは知らないけどこのままで座して降格するなら変えるって判断も理解できる

  64. 64.

    カズ「文丈がやられたようだな…」
    番長「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
    みうみう「人間ごときに負けるとは三浦族の面汚しよ…」

  65. 65.

    ※29
    反応するのもアホらしいけど、ホントこういう書き込み迷惑

  66. 66.

    ※61
    求心力を失っているとか外野からは伺いしれない事情があるのかも
    練習を継続して見学したりベンチワークの様子を見てきたサポやフロントに取材できるケースがこのご時世で限られて個人的な感想か想像に頼りがちだし

  67. 67.

    あららららら。
    ※25
    同じこと思った 苦笑

  68. 68.

    天然芝の練習場もないんじゃ、有望な若手をレンタルするのも難しいよね
    下手に残留したら来年にはスタジアムの計画をかなり進めないとライセンスはく奪待ったなしだし、ここで背伸びするか身の丈に合わせるか難しいところ

  69. 69.

    ※22
    ※30
    原田武男はその後、2019ルヴァンGL突破や天皇杯準決勝など結果出したり、現在アカデミー監督でプリンス首位と結果出してる
    意外と名将なのかも知れん…

  70. 70.

    ※64
    淳宏「私を解任するのにイニエスタが必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
    ヤス「このオレに生き別れた弟がいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」

  71. 71.

    後任はやっぱり望月のお友達になるの?

  72. 72.

    ※24
    それ、サウダーニャ合流前の千葉がまんま当てはまってる

  73. 73.

    今回は休養しなかったな

  74. 74.

    監督解任って、相模原ではわりと普通にやってると思う。
    望月の気分しだいなとこあるし。

  75. 75.

    ※47
    正義の味方に悪だと思われてんじゃね(適当)

  76. 76.

    戦力的な厳しさもあるけど監督としての引き出しも少なそうだしなぁ
    長野でも新潟でも守備的で長いボール使うサッカーしかしてないしちょっと前時代的な気がするよ

  77. 77.

    後任はトルシエかな

  78. 78.

    金沢と所縁のある選手が多く在籍してる関係で、去年から相模原の試合を視させてもらってます
    三浦監督の脳天に突き抜ける様な魅惑のカラスVoice「コータ ! コータ!」が聴けなくなるのは残念ですが
    今はただ羽根を休められて、再び飛翔される姿を魅せてもらえたら嬉しいです

  79. 79.

    三浦俊也は今フリーなのかな?

  80. 80.

    ※64
    番長もそのうち休養しそうだが・・・

  81. 81.

    今日は赤飯炊いたわ

  82. 82.

    つヨシダ

  83. 83.

    ※80
    そんなこと言うのやめてーーーーーっ!ちなDe

  84. 84.

    ※47それ何かのコピペなん?

  85. 85.

    ※70
    ソードマスター大和ww

  86. 86.

    昇格させた監督を上のリーグ挑戦一年目で解雇して良い結果出たチーム、0説。

  87. 87.

    三浦文丈の監督キャリア終了しそう

  88. 88.

    ※86
    それがJ2、1年目で結果を出した監督が隣におったんよー
    あの時の戦力も今の相模原とそんなに変わらなかったと思ってる

  89. 89.

    ※86
    ごめん、シーズン中解雇という意味だったね

  90. 90.

    ※80
    3、4月は悲惨だったが、今月は9勝10敗と持ち直しつつある。休養はない。去年より戦力大幅ダウンのチームで新米監督なんだから、長い目で見るでしょ。

  91. 91.

    ※47
    なんだこのコピペ大賞みたいなコメントはw
    元ネタ教えてくれ

  92. 92.

    4枠回避するために多くのクラブが監督交代したり選手獲得したり金を注ぎ込むけど逃げられないクラブは必ず生まれる
    年末は全国各地が阿鼻叫喚だねぇ怖いねぇ

  93. 93.

    うちが介錯してしまったか
    相模原をJ2昇格に導いたんだからクラブの歴史に名を残したね
    お疲れ様でした

  94. 94.

    ※87
    案外J3ならお呼ばれしそうな気もする。
    もうちょっとすると、J2だと強いけど上がったらダメのJ3バージョンが誕生すると予想

  95. 95.

    うちは”初物”に弱いジンクスがあるのでガミティさん厄介だなあ
    週末はお手柔らかによろしくね
    ※82
    あなたみたいにサポに成りすます心理まじ理解できない

  96. 96.

    ※91
    ※47さんは以前「降格したら、しにんが出る」みたいなコメントをされていた群馬の肩書きの方と書き癖が似ているので同一人だと思う
    コメント読んで察しがつく人はそっとしておく(静かに通報する)のがベターかなと

  97. 97.

    相模原サポとしては解任やむなしなんかな?
    Twitterとか漁ると(昇格監督というバイアス差し引いても)惜しまれてるように思うけど

  98. 98.

    相模原は戦力の割によく頑張ってたけど仕方ないのかな
    監督変えるより補強した方がいいと思うんだけどなぁ

  99. 99.

    ※96
    『Jリーグはカテゴリーが全て』
    降格や下位カテゴリを知らない人には馬耳東風だろうけど
    左伴さんほどの人が富山で「J2に戻るまでスタジアムには行かない」と言われる、そういう現実とどう向き合うか

  100. 100.

    戦力的に仕方ないチーム任されてんのもあるけど、引いてきつめチャージ、ラッキー頼りに見えてしまうロングボール攻勢一辺倒で、引き出しが少なく見えるところは否めない。
    正直今のままだと外国人ガチャしか打開策なかったろうしあてがあるなら仕方ないんじゃないかな。

    文丈さん伸び伸びやれる環境与えられないもんかな。

  101. 101.

    100

  102. 102.

    ※78
    魅惑のカラスVoiceで吹いたw

  103. 103.

    これは切らん方がいい感じするけどなぁ
    湘南の浮島監督みたいに継続させてれば結果出るもんやで。そら降格はするかもやけど戦力的に厳しいわ

  104. 104.

    単純に戦力が降格圏内だったって考え方できないのかな
    上がれた時点で出来すぎなのにこれが理由でクビ切るならなんの財産もなくJ3に戻るだけだよ

  105. 105.

    ※24がまんまヴェルディ戦のウチで笑えない
    相模原さんのことは全く他人事ではないな

  106. 106.

    文丈監督のやり方だと継続させても天井が見えてるのがな

  107. 107.

    最下位ではやむなしか
    コメ欄的には戦力の問題の方が大きいっぽいが

    ※80
    サッカーと違って降格がない+まだ1軍監督初年度+復調気味って感じであと1〜2年は見るやろ、今年中に休養は95%無いと思う
    しかもサッカー風に言えばまさにバンディエラだから、切った方がリスク高いしな、今のところ
    ただ、来年もスタートであの躓きからリカバリー失敗したら……怪しい

  108. 108.

    今朝のスポニチだと高木琢也が後任に最有力だとか

  109. 109.

    解任してどうすんだよ。
    来季J3も苦戦必至だろ。

  110. 110.

    ※108
    高木さんは、走れるのを前提に攻撃と守備の約束事でチーム作るタイプ
    相模原は走れるチームってわけじゃないし、シーズン中盤から任されて即結果を出せるって気がしないんだけどねぇ…

  111. 111.

    同じスタジアムを使ってる女子チームの監督(残留マイスター)「嫌な予感しかしない。ノリヲパイセンも男子側に引っ張られていったし……」

  112. 112.

    現場は結果出したのに上のカテゴリで戦うのに必要な金と戦力集められなかったほうが
    おやめになるのが筋ではと毎度思う

  113. 113.

    言葉は悪いけどギリギリJ2昇格=そのままの戦力ではJ2最下位が当たり前なわけで
    大幅な補強を行ったならまだしもほぼ昨年からの引き継ぎ状態なら残留しろという指令ですら無理難題だよ

  114. 114.

    高木新監督あっというまに発表されてた
    水面下で進んでたか

  115. 115.

    発表早い。なぜうちとの対戦直前に。

  116. 116.

    後任は高木さんか
    ガンバもちゃんと後任のあて決めてからクビ切ってほしかったわ

  117. 117.

    相模原ってハードワーク戦術だったっけ?
    それなら大砲は適任だけど
    あと、1トップに前線からの守備もできる点取り屋は要る

  118. 118.

    昇格させた監督に上のリーグで一年戦わせない無能フロント。最下位が当然で経験積ませないとあかんねん。解任した上に降格したらもう上がれない典型。

  119. 119.

    カズがそろそろ加入しますよw

  120. 120.

    ビクトルが山形に行ってしまったのがきつかったなぁ・・・。
    引き止めができてれば、J2経験者なので、最下位に沈むことは無かったはず。

  121. 121.

    ※121
    GK三浦くんのままで良かったんじゃない?

  122. 122.

    しまった、※121は※120向け

  123. 123.

    三浦も勢いはあったけど、位置取りにしろキャッチング技術にしろそれ程って感じではあったからな
    それにしてもJ2に上がれたのが奇跡とか、補強してないとか本当にちゃんと見てるのかってコメント多くて面食らう

  124. 124.

    この戦力じゃ文武も厳しいわ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ