閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

「Jリーグジャッジリプレイ」が前回放送分の削除対応について説明 ルール誤認について出演者が訂正・謝罪


Jリーグのジャッジについて取り上げ解説するDAZNの番組「Jリーグジャッジリプレイ」。
先週配信された第13回では、柏レイソル対北海道コンサドーレ札幌のVARのシーンが取り上げられたものの、配信後にその部分だけがごっそり削除されるという異例の事態になっていました。


01

[DAZN]Jリーグジャッジリプレイ#13:ファウルの決定的瞬間!
https://www.dazn.com/ja-JP/home/ArticleId:1hxor1d2wf6sl1u24o38w8yh08



番組では、オフサイド判定後にVARによってゴールへ変更となった場面について意見をしていましたが、SNS上では現役副審の八木あかねさんから異論が出るなど、認識の誤りと思われる箇所が指摘されていました。
それを受けての対応が該当箇所の配信後削除となったようです。






この件について、きょう公開された第14回で説明と訂正がありました。

[DAZN]Jリーグジャッジリプレイ#14:中継には映らなかったフェアプレー
https://www.dazn.com/ja-JP/home/ArticleId:6yd6oyu5i0aj1t8yh7dc60xwx



出演者の奥谷彰男さん、原博実さん、桑原学さんのやり取りがこちら。

桑原: さて今回は、前回取り上げたものの配信後に削除となったシーンがありますので、そのシーンについて訂正をさせていただきます。
柏レイソル対北海道コンサドーレ札幌の試合で、オフサイドの判定を取り消して、ゴールに変更となったシーンを取り上げましたが、その中で誤ってお伝えしてしまった部分があります。議論の中で、「VARのチェックを待ってから判定をすべきだった。主審が副審と協議しに行ったところで、VARを含めた三者で話をすべきだった」という説明がありましたが、主審が判定を下すまでVARの介入はできません。
お詫びと訂正をさせていただきたいと思います。大変申し訳ございませんでした。奥谷さん、改めてこのときの主審の進行と裁き方について解説をお願いできますか。

奥谷: 札幌が得点をしたわけですが、そのときに副審からのフラッグアップがありました。主審はゴールを認めずに、副審のところに行って確認し、オフサイドとなりました。ですので、この時点で初めてオフサイドが明らかに間違っていたのかどうかという点をVARが判断し、主審に伝えるということで、確認作業が入ることになります。

桑原: その流れ、裁き方については、ルールに沿っていて問題なかったということですか?

奥谷: ですね。私も誤った認識をしてしまいまして、混乱をさせてしまいました。お詫びと訂正をさせていただきます。申し訳ありませんでした。

桑原: ああいうルール上適切な進行をする中で、より見ている方々にVARチェックしていることが分かるようになれば、よりよい形になるということですね。

奥谷: そうですね。おっしゃる通りだと思います。

桑原: 原さん、この番組では視ている方にルールの理解を深めてもらうことが第一ですから、このように誤った 今後気をつけないといけないですね。

原: そうですね。本当に申し訳ありませんでした。議論をしているうちに「ここでこうすれば良かったんじゃない?」みたいな話をしてしまったのですが、冷静に考えると、当然審判がまず判断して、それで明白な間違いのときにVARが入るという、段取りとしては当然そうだと思いますので、我々も話しながら混乱してしまったところがあったので、その辺は訂正して、ジャッジリプレイじゃないですけど、見直すところは見直していきたいと思いました。

桑原: 今後は出演者・スタッフ、より気をつけて番組を作っていきたいと思います。




ということで、発言のあった出演者がルールの認識の誤りを認めて謝罪。
VARの手順についてあらためて説明がありました。


00



番組の趣旨が「視聴者にルールの知識を深めてもらう」なので、明らかな誤りが判明した時点の緊急措置として該当部分を削除したのは適切な対応でした。

ただ、余計なお世話かもしれませんが、削除後に何か一言でもアナウンスがあると尚よかったと思います。
ジャッジリプレイの配信ページでは削除についてとくに説明がなく、また、番組情報のページやSNSもないので、視聴者には別の混乱が生じる事態になっていました。
普段SNSで番宣している出演者からも特にコメントは無いままだったため、それはそれでもやもやが発生することに。

この辺も、今後の番組制作や対応に活かしていただきたいですね。

137 コメント

  1. あかねナイス

  2. ジャッジリプレイのジャッジリプレイがいるじゃん

  3. 次から気をつけましょうね。終わり。

  4. ※2
    そしていずれジャッジリプレイのジャッジリプレイのジャッジリプレイが必要になり、更に(以下省略)

  5. ※2
    そのジャッジリプレイのジャッジリプレイが間違える可能性もあるからジャッジリプレイジャッジリプレイのジャッジリプレイが(ry

  6. まぁこういうこともあるわな

  7. ジャッジリプレイ、結構コメンテーターによって差があるんだよなあ。
    個人的には廣嶋さんは好きだけど、それ以外の人だともやもやすることは結構ある。

  8. ジャッジリプレイ制作者でもこのレベルの認識ならそりゃ誤審はなくならんわって感じやね

  9. 謝罪訂正再解説はグッド
    先週中に再配信できていた方が とは思うが
    スケジュール上無理があるかしらねぇ

  10. Jリーグはコメント検閲とか「臭い物に蓋」の文化があるので、こっそり削除してダンマリってのはかなり印象悪かった
    内容を再確認してますとか出せばよかったのに

  11. ゴールシーンだけだと何が起きてるかわからなくて見る前に削除されてたから、今週ちゃんと見れるならいい対応なんじゃない

  12. 奥谷さん、廣島さん、深野悦子さんの時はとてもよい。ほかのコメンテーターの時は結構もやもやする回が多い

  13. 外部意見で気づいて訂正するならよいことよ

  14. 元々は上川さんとか扇谷さんとかのJFAの審判チームの上の人が責任もってというか説明しにくる感じだったけど、いつの間にか欠席裁判みたいなってるんだよね

  15. 誰が見張りを見張るのか(哲学)

  16. 1つ間違いがないのはうちが負けたという事実よ

  17. これを機会に見る側もレベルアップに繋がっていけば、有意義な番組になるし、ストレスのない観戦になっていく

  18. ツイッターではVAR誤認よりも削除対応の方がセンセーショナルな話題になってたと思う
    翌週までなんの説明がないのは微妙かな…

  19. ※7
    自分も廣嶋さんの解説大好き。
    最初に結論ぱきっといってからその理由をわかりやすく説明してくれるし,
    丁寧に一般人でも理解しやすい判断基準を示してくれる。

  20. 原さんは責任取って、おやつ3日間停止処分で

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ