日刊ゲンダイ「埼スタは徒歩圏内に鉄道駅がない!シャトルバス必須!密で激ヤバ!」→サッカーファンから総ツッコミ
それを批判する日刊ゲンダイの記事に使われたのが埼玉スタジアムのアクセス。
「有観客で激ヤバの8会場」と題した記事で槍玉に挙げられてましたが、その内容がサッカーファン的にはツッコまざるをえないものだったのでご紹介します。
[日刊ゲンダイ]五輪観戦帰りに“密”発生確実 これが有観客で激ヤバの8会場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/290857
(中略)
1万人がシャトルバスで移動
激ヤバは、サッカー会場の「埼玉スタジアム2002」だ。8月3日の男子準決勝の終了予定は夜11時。徒歩圏内に鉄道駅がひとつもないため、シャトルバスで埼玉高速鉄道「浦和美園駅」など4駅にアクセスすることになる。観客は上限いっぱいの1万人。バス車内の“密”確率は100%だ。
徒歩圏内に鉄道駅がないためシャトルバスに乗らざるをえない=密が発生して激ヤバ
という理屈で「“密”確率は100%」と、感染拡大リスクが高いと批判しています。
もちろんサッカーファンの皆さんは、浦和美園から埼スタまで広~い道幅の歩行者専用通路があることはご存知ですね。
多くの観戦者がこの通路を利用していて、試合当日の大勢の人の流れはおなじみの光景。
お年寄りや足の不自由な方もいるのでシャトルバスも必要なのですが、その利用率は決して高くないと思われます。
これは実情を知らないまま記事を書いちゃったパターン。

ゲンダイの記者は一度レッズの試合観戦に行ってみよう!
(埼玉スタジアムには)徒歩圏内に鉄道駅がひとつもないため、シャトルバスで埼玉高速鉄道「浦和美園駅」など4駅にアクセスすることになる。 行ったことも無いやつに記事を書かせるとこうなる。 https://t.co/MzfipMhZXM
— ふみやん (fumjakki) 2021, 6月 22
浦和美園「え・・・」
— 綾☆ (aya_yyfkd) 2021, 6月 22
逆に浦和美園からシャトルバス乗ったこと1回もないわw
— まっきー (mackey3425) 2021, 6月 22
浦和美園から埼スタを歩けない人はわざわざオリンピック観に来ないと思うけど
— いかさま (reds1115) 2021, 6月 22
毎度徒歩で美園と埼スタ往復してるワシら。。。w
— はるるん (fineweatherjp) 2021, 6月 22
さすがに「埼スタの徒歩圏内に鉄道駅がひとつもない」はと思ったらゲンダイかよ…w 今目の前に駅作ってっから!!! いつできるのか知らないけど。
— トライ (tryamazake) 2021, 6月 22
いやいや、サッカー終わったあと浦和美園の駅に向かって歩いてる人が大量にいるだろ。少しは調べろよ(笑) https://t.co/L7Vf0VCX3Y
— 激おこヤマブキ∃(新社会党員兼福音派クリスチャン) (yamabukinosato) 2021, 6月 22
浦和美園から埼スタまでのバスは1回だけ使ったことある 結構面倒くさいところで降ろされるんだなと思ったうろ覚え
— やぶ (yasshiy) 2021, 6月 22
埼スタ1万人って、スカスカじゃん。 W杯予選見に行ったことあるけど、確か6万人くらい入ってたよ? 浦和美園まで歩けるし。(20分くらい?)やはりゲンダイはチラシ裏の落書き。#なんか見た
— 蔵ゐ音(Kleinefloete) (Kleinefloete) 2021, 6月 22
日刊ゲンダイによると埼スタに徒歩圏内に駅は一つもないらしい。笑 わたしたちはいつもなにをしてたんだ?
— 狂犬 (rosso_18) 2021, 6月 22
「徒歩圏内」の定義が気になる
— だじゅうる@マスコットブログ (dajudajudaju) 2021, 6月 22
逆にシャトルバス乗ったことある人のが少ないやろw
— あおい (aoixx) 2021, 6月 22
埼玉スタジアムなら普通は浦和美園まで歩くよね(`・ω・´) 批判するにしても調べてから書かないと説得力なくなるよ
— natuki (natuki_mokoko) 2021, 6月 22
浦和2002のアクセスに浦和美園駅以外の手段があったんか、逆に
— ユキノ (5Z2hZWoKTeceYjI) 2021, 6月 22
埼玉スタジアムのことを 『徒歩圏内に鉄道駅がひとつもないため、シャトルバスで埼玉高速鉄道「浦和美園駅」など4駅にアクセスすることになる。』 なんて書いたがために、ライターさんフルボッコにされてる。。 駅⇄スタジアム歩くもんなあ。
— coco (coco5chance) 2021, 6月 22
埼スタの徒歩圏内に駅ないらしい笑 僕は毎年ハイキングでもしてたんすかね
— タ (hachihahu) 2021, 6月 22
埼スタ最寄り駅あるが?広い歩道歩いて20分とかだし、子供だって歩いてるが?徒歩圏外とか適当だな…サーチ足りなすぎでは…
— ひぃづる🌸无23伝 (hiizuru92) 2021, 6月 22
日刊ゲンダイって何も調べないで書いてんの?埼スタに最寄駅がないとかどこに書いてあるの?情弱なの?
— cicaco (gckcg) 2021, 6月 22
壽屋(KOTOBUKIYA)
梱包サイズ : 24.13 x 19.56 x 13.21 cm; 480 g
流石安定のゲンダイ
清水市長~!
どうせならこういう記事を逆に利用して世論を新駅設立の方に持っていけばいいのにって思っちゃう
だってゲンダイだもの
裏を取るヒマがあったら捏造するのが常だから
相変わらず夕刊紙は信用ならない
あの程度の距離が徒歩圏内じゃないとか、日本人の足腰はそこまで弱体化してしまったのか……
これは由々しき事態だぞ
浦和美園が徒歩圏じゃないとは
最近の夕刊紙記者は足腰が弱っているのですのぉ……w
この記事を書いた記者は体重が200kg位あるに違いない
いい機会だ、毎日埼スタ~浦和美園往復ダイエットしとけ
浦和美園駅が密になるってことなら分かるんやけどなあ
いちいち反応しないほうがいい
俺もゲンダイの記者になってテキトーに調べた情報だけで記事作って稼ぎたいなあw
足が悪い人やお年寄りはバス使うだろうけど徒歩文化の大都市で20分って距離はすぐそこなんだよなあ
東武伊勢崎線沿線住民だから、北越谷からの臨時バス派です。
さらに立地の好例としてメットライフドームを挙げているのも笑いどころ
なソゲって言われるとこやぞ
東スポ、夕刊フジの方が幾分かマシかもしれんで
結論ありきの願望ダダ漏れ記事を書くからこうなる
こうやって反応してる時点でゲンダイの勝ちなんだよな
まぁ蘇我駅~フクアリ間をバス移動する人は結構いるけどね
アフィは延々と歩くから炎炎?
きっと50m先のコンビニにも車で行くような人が書かれたんでしょうね
それよりも埼スタで試合終了23時が気になった
どこからが帰宅難民エリア?
プロ野球では全球団から出入り禁止されてるゲンダイだけど
Jリーグでもそうなのかな?
>>これが有観客で激ヤバの8会場
激ヤバというワード、久しぶりに見た
若者言葉()を記事のタイトルに使うセンスが
誌名確認、解散。
実際問題遠いかどうかは別として、遠いと思ってるなら今じゃなくて五輪招待直後に言えよ。
ウチの事かと思ったら、まさかの・・・。
碌に取材もせず思いつきと妄想だけで記事を書いて
お給料が貰えるなんて、ステキな商売だなぁ(棒。
徒歩5分とかでも遠いー歩けないーって文句言う人が書いたんかな?
今どき、日刊ゲンダイを読むような人の方が激ヤバだと思う。
あの遠くに見えるスタジアムは、やはり幻だったのか。歩けば近づくスタジアム。しかし、実は歩いてると思いこんでるだけで、催眠術にでもかけられてシャトルバスで運ばれてたんだな。きっとそうなんだ。
※13
コロナ直前くらいから、運転手が確保できなくてその区間は運行しなくなってるんだよねえ…
スポーツ観戦なんて滅多にしない連中が
想定されているんだから、
「サッカーファンならーー」
って反論をしたところで
カウンターにはならないな
購読者層がタコツボ化してるからその人達用のファンタジーを提供するサービスだけど
サッカーには迷惑かけないでね
なぜすぐ嘘だとわかる内容を記事にしようと思ったのか
ゲンダイをメディア扱いは他のメディアに失礼でしょうww
ゲンダイと東スポはそびえ立つ○ソ2トップ
ゲンダイ見ると馬鹿に成る
そんな事を言ったら三ツ沢も
駄目に成るぞ
(三ツ沢上町って地下鉄の駅が有るけど)
ゲンダイの記者は自らの足で歩いて取材するタイプじゃないのかな
まあ妄想で記事を書くなら歩く必要ないね
※18
バスあんの??
試合のある日はお隣のケーズデンキには止まらないと聞いたけど
言われてみれば徒歩で10分以上歩くのがキツいって人はわりといる。
※34
競馬とプロレスの東スポはガチやぞ
豊田スタジアムも徒歩圏内に駅ないって言われそう。
まぁ現地行ってみるとあっという間だけど初めて行くスタが徒歩15分とか書かれてると結構遠いんだなと思うよね
ゲンダイより便所の落書きの方が信頼性高いってそれ
これ書いたやつ野津田まで向かわせて卒倒させよう(提案)
それはそれとして、遠くから来る人は浦和美園まで行くのがまずちょっとめんどくさいのとそこからさらに歩くのとで思ったより遠く感じるような気がしてる。
以外と田舎の方が徒歩10分のコンビニに車で行くとかありそう。
美園から埼スタ行くときのわくわく感いいよね。
オリンピックに対して悪印象を植え付けたいがためにこうしてデマも涼しい顔をしながら書くという。
叩くためなら捏造も朝飯前。5流新聞とはいえゲスすぎ。
記者サマはつよつよセーフティネットがあっていいよな
自分は理性と良心があるので選びたくありませんが…
記者が電車と言えばJRしかない地方の人間なんだろ
すぐバレる嘘、よく分かる妄想で庶民から金を巻き上げる
そんな日本の新聞に金を出すくらいならば
台湾のを一度見てみたい
※19
こういう取材せずテキトー書く記事のことをコタツ記事と言う
そして環古達はかわいい
※43
まあ埼スタは浦和美園駅から歩く距離けっこうあるけど、
行きは試合の展望とか前節の振り返りとか
帰りは試合の感想とか次節の遠征への意気込みなんかを
ビール片手にあーだこーだワイワイ語りながら
一人で歩いてると楽しくてあの距離もあっという間だよね。
※32
そりゃその嘘すら疑わず鵜呑みにしてしまう馬鹿をターゲットにしてるからだよ
日本にネトウヨが増えたのってメディアがくだらないからだよなあ
都心基準の徒歩圏内で都心以外を語るという謎の記事
徒歩20分が徒歩圏内かというと微妙だよなあ
日常生活では15分超えると徒歩圏内とはみなされないし
デマ製造機ゲンダイ
そうするとワシらも最寄駅はないんかのう
>激ヤバは、サッカー会場の「埼玉スタジアム2002」だ。
激ヤバを主語として使う人、初めて見たかも
記者はひと昔前のギャル男か?
※30
普段観戦しない連中だろうが、
徒歩20分で行ける道幅広いルートが最適解なんだゾ
嘘で飯が食えるお仕事が羨ましいですぅ
反応したら負けが通じるのは00年代までだぞ
嘘は嘘と明確に否定してあとは売上に貢献させないように、そして買うのが恥ずかしいと思わせるのが正解
田舎だと車移動の距離じゃない?
1人1台車保有の田舎の話だけども
事実と異なる記事書いたらその出版社はしばらく営業停止にした方がいいと思う。まじで。
埼スタでこれなら横浜駅から三ツ沢の往路は山登りやん。
つーかバスがダメならその前の電車もダメでしょ
※29
ま?
※62
それはまぁ間違えてない
さいスタだったら東川口までは徒歩圏内だよ
1万人上限だったらあの広い道は密にならずに歩けるからそこは安心して欲しいな。
セイセイセイ
※49
(ひとりでワイワイ言いながら歩いてる変な人がいる…)
※49
独り言やないかい
埼スタより宮城スタジアムの方が色々とやばいような・・・
ところで浦和美園から延伸するって記事前に見たけど今どうなっているんだ?
車社会で生活する田舎者の感覚で言うと
徒歩圏内・・・蘇我からフクアリ、新木場から夢の島
徒歩はちょっと辛い・・・浦和美園から埼スタ、大宮からNACK
徒歩とか無理・・・柏から柏スタジアム、武蔵小杉から等々力
小机から日産、飛田給から味スタもちょっとしんどかった記憶があるな
※49
>あーだこーだワイワイ語りながら一人で歩いてると
お、おう、そうだな……
浦和美園までシャトルバスが出ていることすら今知ったわ
※20
加古川より向こうの人帰られへんね
県内だと小手指、川越市
県外だと府中などの武蔵野線沿い、山手線沿線まで、あと川崎横浜がちょうどにスタジアム出て、うまく目黒で乗り付ければギリギリ
車社会でも小学生とかなら普通に通学で歩く距離だよね
※70
クマが出没するからなw やばさのレベルが違う。
※13 マジで!結構便利だったのに。そのままスカイツリー行けたのに残念です
※53
どこ行くにも運転していく、高校卒業したら1人1台マイカーを持つような地方と
車なくても不便じゃない、自宅・お店から離れてた場所に駐車場があるのも珍しくない、1駅ぐらい余裕で歩ける都心ではライフスタイルが全く違う
街灯やコンビニが多いとか歩きやすさ、価値観が別ものなんだからひとくくりにできないよね
※53
日産も新横からそんな近くねえぞ
スタジアムは見えても席に着くまでけっこうかかる
徒歩圏内は日常生活と非日常生活でその範囲は異なる。
大きなスポーツイベントやコンサートなんかだと30分歩くなんてどうってことはないし、なんなら1時間くらいなら喋ってたら割とへーき。
負けて帰る時は長いけども
サッカー以外でもこの程度で
それで中止中止言ってるから世間から無視されてる
カシマスタジアムの最寄りが東京駅のため、シャトルバスによる密が必須!!
なら許された
ゲンダイとフジは便所でケツ拭く紙にもなりゃしないくらいに価値ないよ
せめてGoogleマップ見るとかTwitterでスタジアムと駅名で検索して移動の様子調べてから記事書け
近いようで地味に歩くのがパナスタ、あとナイターのニッパツは公園内ショートカットしようとしたら暗闇すぎてめちゃくちゃ怖かった思い出が。
これでPV伸びる方が正しいんだもんな
※71
県と市の合意を得られて、構想から計画に移行した段階だから、
実際の着工にはまだ数年はかかるだろうね。
※18
あんな距離をバスだなんて そんな足いらないね切ってタイヤでもつければ?
※75
なるほど ありがとうございます
延長いったらヤバそうですな…
※76
うちの子の小学校は徒歩で40分以上かかるかな
運動苦手で食が細いのが心配なんだけど登下校のおかげで体力ついたと思う
1年生も友達とおしゃべりしながら頑張って通ってる
※53
都会人は惰弱
なんか「直行直帰だから徒歩が禁止されてシャトルバスだけになる可能性がある」って叫んでるのがツイッターにいるけど、
直行直帰だから徒歩が禁止されるというそもそもの意味がわからないなぁ
浦和美園⇔埼スタ間に時短無視した飲食店が多いならその主張はわからんでもないが店自体皆無なのに徒歩禁止にする意味がわからない
うちのスポーツ公園内の最遠駐車場~ドームよりも埼スタ~浦和美園の方が
近いんだから、これで駅が無い扱いだなんて贅沢言うなよと思ったり
埼スタの公式HPのアクセス情報すら観ずに書いてるんだろうな、
というよりは意図的に無視してるのか
※71
埼玉県民の知人が言うには現知事が鉄道の延伸を公約にしたとかで、どこでも良いから兎に角どこかの鉄道をどうにか延伸させようと画策してるらしい。
埼スタ以外にも日暮里舎人ライナーを東川口駅にとか考えてるとか。
※20 レッズ-マリノスのチャンピオンシップ見に行ってPK戦になって家までたどり着けなかった思い出。神奈川県民。
※49
おまわりさんこの人です
徒歩圏内の定義、で争う人もいるけど、大本の文意(みんなシャトルバスに乗ることになるから密で激ヤバ)が問題なんだぞ
かつてアドルフ・ヒトラーは、政治演説は夕方にやるべきだと言った。
なぜなら夕方の人間は日中の労働で疲れて判断能力が低下しているので、
耳障りのいいことを言えば簡単に信じて信者になるからです。
では夕刊紙とは何か。
日中ミスばかりして上司に絞られストレスが溜まっているリーマンが、
強い者を叩く記事を読むことで、自分にストレスをかけてきた上役を叩いているような疑似体験をする自慰用商品なのです。
そもそも商品としての立脚点がオナサポなのです。情報商品ではないのです。
※49
こ、こんな悲しい書き込みは初めてだw
※98
大多数のみんなが徒歩で通ってる場所だからこういうツッコミ会場になってるんだぞ
※80 地下鉄の1番スタジアム寄り出口から出ると近い
※34
警察関係の記事も東スポはトップやぞ。
野球大好きサッカー大嫌いのヒュンダイさんだからしようがない
「ヒュー!ハッキリ言って埼スタの徒歩圏内に鉄道駅はないな」
この記事を書いた方は「サッカーの試合会場をプロ野球のスタジアムのように、都心のど真ん中に作るべき」と訴えてくれてるのかも
深夜近くに試合終了しても帰りやすい便利な場所に
ゲンダイに反応するだけ損って感じではあるけども……。
この記事を元に『ゴリンガー!』って五月蝿いやつは沸くだろうし、見出しと出だしだけ読んで『これはダメだろ』と思い込む人もでるだろうし。
どうしたら良いのやら…。
ありゃ、センシティブな書き込みになってしまった。
要は夕刊紙って仕事で疲れたリーマンのストレス解消ツールなので、
新聞扱いするのがそもそも間違ってますよと言いたかったわけです。
所詮日刊ゲンダイなんて、新聞と一緒の棚で売られているケツ拭き紙ですわ。
立ち読みして腹抱えて笑って、棚に戻せ!
2回行ったが(どっちもうちの勝ち試合だった)往復合わせて4回のうち3回は歩いたし、歩きは苦では無かったな
最初の一回だけシャトルがベストタイミングでしかも空いてたから使ったけど、どちらでも大差ないし歩く方が好き
120キロの巨漢でも息は切れないくらいの距離だし徒歩圏内だと思うがなあ
「ハイヤーに乗って移動」してるのは上級国民ではなく記者様ではないかな?
そもそもタイトルに激ヤバ!という言葉を選ぶのが薄っぺらい
中身はお察し
まぁ普通に徒歩15分と書かれたら遠いと思う人はいると思うけど、歩行者専用通路で道幅もあるし車も気にしなくていいし、キッチンカーとかも出てるしいい意味で非日常感があるから体感そこまででもないよね。
個人的には柏とかの方が普通の道路で、車や周りの家を気にかけなければいけないのでキツい…。
ただ基本Jサポは体力バカ(いい意味で)多いと思うので一概に軟弱だ〜!などで片付けるのも良くないかなと思う。
※96
なるほど…そうなると川崎はギリギリのラインになりそうですね(南武線民)
※70
宮スタはコンサートで行ったけど、本当に行きも帰りもしんどい。普段絶対に完売するチケットが売り切れなかったからな。なんであんなトコに作った?
駅あればいいってもんでもない(スタ駅は最大5両、W杯では佐原方面は隣の神宮駅からバス、スタ駅利用は水戸方面だけだった)
今回こそは勝つぞとあそこを歩いてスタまでいくのが楽しくてあっというまにつくけど
結局負けたよと帰るときのあの距離が長いこと長いこと
どこサポとはいいませんけどねw
※66 徒歩圏内に駅ができて良かったねぇ
激ヤバ!認定いただきましたv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
※105 普通深夜までサッカーしないもんな。終列車ぎりぎりになることならあるが。
※30
普段観戦しないからこそ、誘導ルート上のでかい歩道通ると思う。
人の流れもほとんどそっち行くし
※66
私も東川口まで歩いたことはあるけど、昼間なら兎も角、深夜23時は流石に東川口まで歩いてたら終電なくなるから無理かな。
※43 都会だと電車通勤が当たり前で多少は歩くけど
田舎は車社会だから歩かないって聞いた事が有るよ
田舎のラーメン屋は駐車場が無いと駄目で食って身体を動かさないから
ボストロールみたいな体型の人が多い
たかが田舎のレッズのスタジアムやし
アクセス悪くて妥当でしょ
ゲンダイ買ってる人ってどういう人なんだろう
陰謀論とかにハマっちゃう人?
自宅から徒歩っていう俺が颯爽とウォーキング
まあ浦和美園から埼スタは不便よな
それはさておき早くスタに見に行きたいなぁ
五輪のせいでJリーグに影響出るのだけは勘弁してください
※122
仕事できなくて上司に叱られてストレスのはけ口を求めてる人。
※13
沿線民にとっては北越谷からのバスは便利だったんだけどねー。
再開を待とう!
※43
徒歩10分とか完全に車だよ。
田舎基準では家の玄関から競争して徒歩のほうが先につく範囲が徒歩圏内
これは記事じゃなくて小説
徒歩ではたどり着けない場所にある、激ヤバスタジアムという設定で物語を書いたんだろ
通勤電車よりシャトルバスって混むんか?ってかバスって1台50人しか乗れんだろ?1車両200人で倍乗ってる電車より密なん?
事実かどうかなんてどうでもいいのよ。自分が聞きたい情報だけ聞いて良い気分になりたい人向けの商売だから。
そういう人は右左関係なくたくさんいるからね。
要するに埼スタの近くに駅を作るべきだってことだな!!
※129 通勤電車そのものが、ピンキリだしね。
東京行くと、電車が昼間でもラッシュ並に混んでる(田舎者の感想です)
子どもしかだませないようなウソを並べ、相手のイメージを下げるようなデマを流すお仕事。
YouTubeでもそうだけど煽りタイトルに釣られる人
煽り系配信を好む人がいる限り需要があるのかもな。
机と会話して適当にJRAと公営ギャンブル以外のありとあらゆるものを貶める記事を書くのが社是。
でもああいうのを真に受ける人間がいるから恐ろしいもんだ。
ちなみに創刊以来日本新聞協会に入会させてもらえてないので新聞ではなく雑誌扱い。
野球(ドーム、横浜、西武)の距離でないと徒歩圏内と認めないのかも
浦和美園シャトルバスあったっけ?
※129
普通の乗り合い路線バスタイプなら密だよ。
駅から徒歩でしか行ったことないけど、途中に何もなくて殺風景だから遠くは感じる
てか駅の密の方がやばいよね
入場規制されて人が溢れかえったりして疲れる
駅と一体化したスタジアムとかできねえかな
※104
野球も呆れるくらいいい加減な記事書きまくりなんだよなぁ
ニートが書いた記事か。
スタジアムまで歩いて出勤するだけでも面倒って言いそうだけど
ジャンクメディアにマジレスしても相手喜ぶだけ。
※104
野球好きにとっても大迷惑の媒体だぞ
PV稼げれば何でも良いのが週刊誌系。
批判したいのが先にあるからなゲンダイは
ニッパツですら帰りは横浜まで徒歩だから、埼スタなんて目と鼻の先みたいなもんだろ
ゼロックスで一度行ったときに、浦和美園帰りは混みそうやな・・・よしシャトルバスで別の何とか駅まで行ったろ!って思って乗ったら大渋滞で歩けばよかったと後悔したな。
なんだゲンダイだったか…
代表戦の帰り道は地獄だよね。
車が生活必需品という意識の無い都会人のことを知らない田舎者が書いた記事なんだろうね。ネットでこんな文を読んだことある。
↓
金沢人は歩かない。
北陸新幹線が開通して関東からの観光客が激増した時に、金沢駅から香林坊〜兼六園方面の案内看板が無さ過ぎて道に迷う観光客が続出した時に金沢市が出したコメント
「地元民は金沢駅から兼六園なんて絶対歩かない。都会人があんなに歩くとは思わんかった。看板を増やします」
※72
マジか…全部余裕だ(´・ω・`)
※144
三ツ沢から横浜駅まではあの丘を下るだけだもんな
あとマリノスのサポは若い女性の確率が高いから
ケツを見ながら歩いても苦じゃ無いでしょ?
ウチのサポは20~30年前は若かったオバサンサポや男率が高いよ
同じ横浜なのに若い女性のサポが多いマリノス
ボストロールみたいなオバサンや男率の高いウチ
なぜこんなに違うのか
帰宅難民が出たらあの途中にあるモデルルーム?に泊まるとかは?
何イチで行くアウェイにするとあの家は何故あんなとこにあるの?とモヤモヤする
※49
全サポーターが涙した感動作!!
※18
あの距離をバスとは足腰弱すぎる。
あのフクアリまでのワクワク感がいいのに。
アウェイだから敷地内更に歩くけど。
うちの広域公園〜エディスタよりよっぽどマシじゃろ
坂もないし
やり直し!
※147
本田△が試合終了前にPK決めて南アフリカ行きを決めた試合で友達が帰りの混雑嫌ってそのPKの前にスタジアム出て
一本自分は壮行セレモニーまで見てから単車乗ってコンビニ寄って都内城東エリア迄戻って友人に帰れました?てメールしたら
まだ浦和美園駅です、てメールが来た事が有ったよ(´・ω・`)
どちらかというと都心部の野球場のアクセスの良さが例外的ではあるんだけど、あれしか知らないとサッカースタジアムは全般にアクセス悪く感じるかもね
町田さんが見当たらない…
※148
最寄り駅からスタジアムまで目印が少ない、迷いそうになって焦った、帰り道が薄暗くてちょっと怖いとか
地元住民の感覚だけじゃ気づかない点も多く、サービス向上のために貴重なご意見だよね
田舎の道路は基本車が通るための作りになっていて慣れてなきゃ心細いし、あとどれぐらい歩くのか目標がないと心理的に疲れる
捏造新聞はさっさと潰れちまえよ。
毎回こういう記事を見るとこんなテキトーな仕事で金が稼げるなんて良いなぁと思うと同時に、そんな反応されてる記者は社内でどういう扱いされてて何を考えて生きてんだろうとも思う。
社内的にもアホ記事書かせる専用の人とかクソ記事しか書けない部署とかいるのかな?
※49
泣いた
ゼロックスの時に1度も止まらずに日電車に座れたのには感動して、気づいたら武蔵小杉で降りずに日吉まで行ってたわ(寝過ごした)
どうせツッコミ入れるなら帰りの浦和美園駅の混雑ぶりに焦点当てればまだマシだったのに
現場に行かずに記事を書くとこうなるという見本だな
※49
ワイワイ…
サンアルから帰る時に、シャトルバスの混雑嫌って(特にJ1在籍時)村井駅まで小一時間かけて歩く奇特な山雅サポだっているんですよ
そんなんやってるの、他の山雅サポは勿論皆無で、他サポですら浦和サポが何人かいたぐらいだけどな
こんな記事しか書けないなら記者って給料半分以下でよくね?そしたら自分で歩くようになるだろ。
妄想で批判記事を書いてネットに流すという
激ヤバ!とはゲンダイと記者のことでした
ゲンダイの記者は平行世界から我々に記事を届けているからね、微妙に環境が我々のいる世界とは違うのだよ
当然こちらの世界にあるゲンダイは我々のいる世界ではなく平行世界の別の世界に記事を届けている
埼スタは代表戦でもよく使われてるんだから、見に行ったことがあれば分かるはずなんだがなあ
埼スタには徒歩圏内に駅がないってはなわが歌ってそうなフレーズだ
>>101
普通に逆に受け取られるような文章を書いてたことに気付いた
遠いよな
・普段からファクトチェックが習慣化してないマス
・マスゴミがいい加減でフェイクに対するペナルティがない
・知識はあるが先鋭化して受け入れられない見識者
色々と手を付けなきゃいけない所がある。
※112
オリンピック期間は終電が遅くなるらしいけど
観客の上限人数次第で変わるかな?
小杉までは大丈夫とは思う(同じく南武線民)
※165 それなら鹿島神宮駅⇔スタジアムだって歩ける。途中にコンビニもスーパーもある。
いや、遠いっちゃ遠いけども!!!!
※43
徒歩10分どころか2分でも車使う人がそれなりに存在する
遠過ぎんだよ今の美園駅をイオンモールから公園辺りに移動して埼スタのもっと間近に新駅建てろって要望なんだろ(適当)
記者のくせに取材もせず、ずっと会社に引きこもって妄想や自分にとって都合の良い嘘を垂れ流してるのがよく分かる記事
※116
ヤマハ何回か行ったことあるけど、未だにバスの乗り方が分からず磐田駅との往復徒歩移動だわ
※168
恐怖新聞かよ
東スポは取材記事と妄想記事の判別が出来るけれど、ゲンダイは妄想記事ばかりだからなぁ
夕刊フジは、某記者の妄想アンチ記事が酷すぎて・・
※95
補足するとさいたま市長が延伸を公約して当選。知事はさいたま市が延伸を決めれば支援すると表明。
ただ、埼玉高速鉄道本体には自力で延伸できる程の資金力が無いので、恐らく公設民営方式になるかと。
日暮里舎人ライナー延伸については、現在の沿線住民からの反対意見が有ること、
事業主体になる予定の川口市が現状では埼玉高速鉄道への支援で大変なこと、
延伸を予定しているエリアの需要が今の所路線バスで十分なこと
(川口市がコミュニティバスを運行しているもののそんなに混んでいない)等、
実現するための課題が山積している。
※135
美園駅のシャトルバスは往路のみ。復路は浦和駅と岩槻駅のみ。ただ、実は一般路線バスのバス停が
スタジアム近くにあって、時間帯によってこのバスに乗れると美園駅、東川口駅に行くことが出来る。こ
もう日刊ヒュンダイに名前変えればいいのにこのアホ新聞
5分以上歩いた事ない記者なんだろ
>黒塗りハイヤーで常に移動する“上級国民”には一般庶民の交通事情など分かるまい。
部屋から一歩も出ないで記事を書く人よりは分かってると思うよ
ゲンダイにしても東スポにしてもタブロイド前提で笑って済ましてたものが、新聞購入の文化がなくなってガチで捉える人が増えたよなー
そもそもこの辺ってJリーグ消滅とかアホな事書いて来た新聞だから、取り上げる価値さえないと思うぞ
田舎に行けば行くほど徒歩圏内の認識が近距離になっていくんだよね。基本車移動ばかりになるから。
つまりとんでもない田舎者が記事を書いた可能性がある。
>黒塗りハイヤーで常に移動する“上級国民”には一般庶民の交通事情など分かるまい。
記事の締めがこれなのが笑える。一般庶民の交通事情わかってないのは記者自身だろw
※72 飛田給から味スタはたったの650M徒歩10分だぞ!蘇我駅からフクアリより近い。多分ヴェルディにやられて足取りが重かったとかじゃないかな?もしくはサカ専じゃないので楽しみじゃなかったか。サカのスタ行くときって楽しみだからいつもよりウキウキして近い気がする。埼スタは15年くらいがっかりしながら帰ったのでいつも、果てしなく遠かったです。
徒歩20分か、福岡空港駅からベススタより近いかも。
ベススタまでとか基本歩いてるよ。
※49
いつ見ても名作です
んん?時間の重なる帰りなんかは完全に密だけど?
※182
そのバス停まで歩くくらいなら多分美園駅まで歩いても大差ない(数分は近いけど)
岩槻駅~東川口駅の路線バスだけど、終バス時刻が早いので夜の試合ではほぼ使えないんだよね…(東川口行き最終は土日で21:30、平日21:32。平日の19:30キックオフの試合だとタイムアップと同時に走り出して乗れるかどうか。岩槻行き最終もほぼ同じくらいの時刻)五輪の遅いキックオフの試合だとなお使えない。
※49
意味がわかると怖い話みたいなのやめーや
新潟駅からスワンまで徒歩で移動してる都心アウェイサポが結構いて驚くことはある
駅近のスタジアムってもちろん利便性が最高で良いんだけど、
一方で埼スタとか日産みたいに多少歩いて徐々にスタジアムが見えてきたりするワクワク感が好きなんだよね
勝っても負けても帰り道歩いて余韻も出来るし。
ゲンダイも妄想じゃなくてちゃんと歩いて記事書きなよ
※43
徒歩10分のコンビニなんて「運動不足解消にウォーキング兼ねて歩いていくぞ!」ってレベルです。マジで。
車だって玄関目の前に停めてあるし、家の中でしか歩かないって人結構いるよ。
この記事が載ってるゲンダイを浦和美園駅周辺でも販売してるって思うと草
※182
舎人ライナー終点近くが実家だけど、たまに日暮里から最寄り駅まで乗っても高いなって思うのに
更に埼スタまで乗車したら運賃凄い事になりそう
※49
お盆にはまだ早いで
※193 そんな時間までバスがあるのか、さすが首都圏。
鹿島神宮駅→鹿島セントラルの終バスは1845。試してみる?
いつも高速道路ユーザーの車派です。
埼スタ周辺の駐車場って民間では何台くらい確保されてるんだろうね?
記事書いた人はなんも調べないのかな。
掲載の段階で誰もチェックしないのかな。
編集部に1人くらい埼スタ行った事あるやついるだろうに
個人的には徒歩圏=最寄り駅から15~20分かな。
それ以上だとちょっと…とは思う。
ゲンダイ読むのは幼稚園で卒業しとけ
アレは精神性が幼児の奴が読むもんだ
※25
鹿島サッカースタジアム前駅があるやないですか。
※75
兵庫まで大丈夫なのかと思った加古川市民
浦和美園からならまっすぐ歩くだけだし近い方だよね?
等々力とかどの駅からも均等に15-20分くらいかかるぞw
しかし、ゲンダイひでぇな。。。
※148
歩く地元民もいるかもしれないけど道知ってて迷わないからな
ゲンダイは捏造での悪口に忙しくて何かを調べる時間なんてないよ
※205 mjrs五輪だとスタ駅は水戸方面専用になる可能性がある。W杯もそうだった。1万人だとないか?気動車2両?
千葉方面からは神宮駅まで4両満員って辺りだろう。(佐原駅の鹿島線ホームが最大4両、試合日にE131系2両は無さそう)
さすがに行った事なくて「“密”確率は100%」とか言ってるのは笑える
※10
無批判に夕刊紙の記事を鵜呑みにする人たちにはそれが真実であると思われちゃうからこういうろくに取材してないウソデタラメな記事はみんなでSNS上ででも指摘しないとダメだと思うよ
電車が止まってスタジアムまで1時間半くらい歩いて行ったことあるけど、意外と歩ける事に気付いた時は謎の感動を覚えた。
徒歩は良いぞ。
むしろ逆に駅から近い(けど最寄り駅が1つしかない)ほうがイベント後に駅に押し寄せて入場規制になって密になりやすいんだよな
記事中(リンク踏んで読んではいない)に密になりにくいとか書いてあるメットライフドームがまさにそれで、甲子園に関しては隣駅まで歩いたほうが早いレベル
東京ドームや神宮球場、国立競技場なんかは最寄り駅が複数あるからこのへん強いんだよな
等々力で小杉からバスならまあ分からんでもないが
でも毎日ギュウ詰めの通勤電車乗ってるからバスでも大丈夫かと。
そもそもゲンダイが叩くべきは通勤電車だな。
あれこそ密だ。
だってヒュンダイだもん
ちょっと駅からは遠いと言うので有ればそうだけど、歩いてもいない記者が何言ってんだと
ごめん、毎度バス使ってる
※126
バス運転士が足りないので運行再開できるかは微妙かも…
他にも終点にあるから西武ドームは理想的な立地みたいなこと書いてて草
外出て記事書けよ
ムカつくけど記事見に行ったら締めの部分で専門家の意見として建築エコノミストが
「人流の制御に理想的なのは、スタジアムが公共交通機関の『終点』に立地していること。国内では西武狭山線終点にある西武ドームが好例です。」
ってコメントしていて笑ってしまう
※93
ろくに歩いたこと無いどころか取材すらしたことないような人間が書いてるから仕方ないわ
※188
原さんなんかいつもサポと一緒に電車通いなのにな
そんなことすら知らんのだろう、脳内で完結してるから
宇都宮駅~グリーンスタジアムくらい離れてからヤバいと言え!
(2年後には最寄り乗り場から徒歩数分になるけど)
※220
西武ドームの規制退場時の地獄具合を体験してから言ってほしいね。
※53
記者は徒歩20分というワードだけを材料に執筆したんだろうね。
あの距離が一般的に徒歩圏内かどうかはどうでもよくて、観戦に来た人たちが実際徒歩とバスのどっちをメインに使っているかの方が重要なのに。
またジーコさんジーコさんの久保の記事かな?笑
※225 あそこも単線だしな。球場前駅がカラになったら列車を送り込まないと次が出せない。
確かに帰りは混むのは事実だから何とかしてくれとは思う
※212
恐ろしいことに昔はゲンダイその他夕刊紙のその日の記事を
全国ネットのワイドショーでアナウンサーが紹介していくコーナーが普通にあったんやで
真偽も定かじゃないものが地上波で平気で流されていた
...今はないと信じたい(最近は見てないので知らん)
まあ、ゲンダイの記者が毛虫🐛やカタツムリ🐌なら、美園~埼スタの徒歩は苦痛だろうなあ…。
埼スタで1万人ならむしろあの幅の広い歩道のおかげで密が防げると思うけどね
浦和美園駅から埼スタまでの歩き道に何も無いのは驚いた事がある(ショールーム用の家が1件あっただけ)
埼玉スタジアム行ったことないからようわからんかったけど写真見た感じじゃ迷子になりようがない気がする
満員で真っ赤っかなアウェイ戦はいっぺん体験したいわ
※198
NT09の真ん前の団地民だけどただでさえ朝の混雑率酷くて座れないのが
そこまで延伸したら座ってるのがみんな埼玉からの人なんて事になるよ(´・ω・`)
1万人しか入れない埼スタとか超快適じゃん
俺は自転車だから高速鉄道駅までの歩道すら無縁だけど
コロナに限らず売らんかなの危機煽り記事なんて一事が万事この調子なんだろうな
※112
11時だと南武線はギリギリのラインだと思うよ
府中本町ならなんとかなるかも?
東横線経由だと武蔵小杉までじゃないかな
日刊オザワもとい日刊ゲンダイの政治記事なんてギャグでしょ真面目に捉えてる人なんているの?……と思っているのだがこれがいたりするから困る……
ゲンダイの基本思想は「空が青いのも郵便ポストが赤いのも全部自民党政権が悪い」だから、当然自民党政権が推進している五輪なんざ幾ら嘘はいて誹謗中傷しても構わないむしろそれが正義!って思ってるだろうな……
※221
※225
西武は一気に出たら詰まらないのか?と思ったら詰まるんじゃん。
凄いなエコノミスト
※94
うちも昔は公園内駐車場~スタジアムのシャトルバスがあったよね…
※221
豊洲市場移転のときに適当吹かしてたアイツか
あの歩道、滅茶苦茶密&密だったぞ。日本対韓国で6万人いたけど。(あのときはぱくちそんせんしゅがすごかったです)
それはともかく、ちょうど1万人くらいでホーム埼スタでやってた時代の記憶によると、全く心配いらないです。
※214
最寄りが一つでも乗り入れ路線が複数あって分散する
鳥栖駅や蘇我駅、乗り入れ路線は一つでも両方向にバラける
万博記念公園駅や
御崎公園駅はまだいいじゃないか。うちなんて大半が京都方面だぞ。
駅から歩いてもしっかり行ける距離だわ
時間は少しかかるけど
弁護士でRTしちゃった人がいるね、しかしこうなったらいいなという願望を記事にする人多いな
>>214
帰りに駅に人が溜まらないように考えた苦肉の策がフィールドウォーク
試合後の外野に入ることができるサービスで結構参加してる人がいる
>>221
その人豊洲市場移転の時あちこちで散々ガセネタ書いてた人なのでお察しください
しかし五輪の野球ソフトボールはメラドでやらないのに好立地ガー、とか言われるのはなんだかなぁ
毎度毎度メラドは夏暑く春秋は寒い自然強制型ドームだの都心から遠いだの散々言われてるのに
こんな時にこんな事だけ評価されても・・・
※49
これこれ
こういう適当な作文作るだけ作って、如何に現実との乖離や間違いがあったとしても修正も訂正もしなくて済むんだから楽な仕事だわな
※75
それがねえ・・・
本家の加古川になら23時からでも余裕なんよねぇ
その時間まで山陽電車が来るし、最悪三宮からJRに乗れば帰れるし
埼スタ行くのにシャトルバス使おうなんて、考えた事もないわ。
どのスタジアムだろうが高々1万人なら大して混まないだろ・・・
これまでプロ野球でもJリーグでも散々やってきたじゃないか
※221
マジレスしてあげると、駅からスタジアムまである程度距離があるから、人によって歩く速さが違うので、むしろ駅の混雑を和らげる効果があるんだけどね。
この記事の何がすごいって日刊ゲンダイってだけで仕方ないと思ってしまうところ
信用性皆無な雑誌
※244
鉄オタはあえて亀岡から京都に向かわず、園部、綾部方面に向かうのだった(実際にやった)
埼スタ激ヤバなの!?こわ〜い!
密を避けて綾瀬川をゴムボートで移動しなきゃ!
この記者の言う徒歩圏内って駅前不動産スタジアムくらいしか該当しないのかな
※17
そんなことない。
ちゃんと反応して、捏造を指摘して、嘘を一つ一つ潰していくのが正解だよ。
反応しなかったら悪意ある人間をつけあがらせるだけ。
捏造の流布がこの世から無くなるまで反応し続けて、指摘し続けて、潰していくべきだよ。
健全な社会を作るために必要な作業。
※246
弁護士先生w
おバカ発見器というか
記事書いた記者も記事に協力した建築エコノミストもテキトーに仕事しすぎ
埼スタ1万人なんて駅の入場規制すら不要なレベルじゃない?
※252 甘い。4両、2時間に1本、それに代表とかW杯だと列車で来る人がリーグ戦より多い。
臨鉄が6000形2両だと蜜必至、乗りきれるか心配。
需要と供給だからオッサンが買い続けるせいで、デマ雑誌が無くならない。オッサンの罪は重い。
※62
初めて行ったときチケ発券できるコンビニ探してたらどんどん駅から離れてしまって、
結局三ッ沢まで歩いて登った悲しい思い出(´・ω・`)
※244
鳥栖駅は改札手前の虹の橋がボトルネックなのよ。
あの橋渡らないとJRも乗れないし駅前繁華街にも行けないし鳥栖市内の路線バスにも乗れない。
スタ周辺の駐車場に停められた一部のサポと抜け道知ってる地元サポ以外はあの橋渡るから……
浦和美園駅からスタジアムまでの徒歩はいつも楽しい。
負けた後帰る時は嫌になるけど。
ラストの一文がブーメランすぎて笑う
> 黒塗りハイヤーで常に移動する“上級国民”には一般庶民の交通事情など分かるまい。
日本を代表するタブロイド紙ぞ
何を期待するのか
どうせ、デスクで妄想して書いてるんでしょ?
知ってた。
※265
極左思想で頭がいっぱいのゲンダイ記者には、現実の埼スタの交通事情など分かるまい・・・w
>黒塗りハイヤーで常に移動する“上級国民”には一般庶民の交通事情など分かるまい。
これは引くわ、本文読む気失せる
大手だけかもしれんけど新聞記者も黒塗りハイヤーで移動してるやないですか、某警察署で大量に遭遇してイラついたわw
※43
家から徒歩10分だから車使うことはあっても、駅から徒歩10分だからタクシーやバス乗ろうと思うことはないわ
「意外」にね
日刊ゲンダイって有料虚構新聞じゃなかったっけ?
みんな落ち着け。
この記事に出てくるのは「埼玉スタジアム2002」だ。
俺たちが知ってる「埼玉スタジアム2○○2」とは別のスタジアムの話だから関係ないぞw
個人的には徒歩20分前後だと近すぎず遠すぎず、人もばらけてちょうどいい具合だけどなー。しかしバスに乗ること確定ってニンスタ辺りと間違えてるのかな記者さんよ?
オマエら普段「駅から遠い」だのなんだの難癖付けてくるクセに
** 削除されました **
激ヤバ
一般庶民の交通事情など分かるまい
薄っぺらさしか感じない
浦和美園からの帰りの切符買ってあるのに問答無用で東川口までバスで護送されたことがありますが…
現場を見ない、調べない記者の書いた記事に何の価値があるんでしょうね。
まあ、そんな人だから「記者」がやっていられるのかもしれませんが。
ドログバのゲンダイか
** 削除されました **
※277
テメェらのやったことつまびらかにしてから被害者面しやがれ土下座ハゲ
ゲンダイにマジレスしたら負けやで
※195
1時間かかるよね…
この前ビッグスワンの近くに用あったんだけど何も考えずに徒歩選んで後悔しましたわ
** 削除されました **
※34
おっ待てぃ!
東スポはたまに日付間違えるけど競馬と警察関係とオカルトはガチだぞ!
※285
プロレスも割とガチ
美園?じゃなくて浦和美園の話か
※285
風俗情報は虚構なんですね?。
※18
ジェフの試合日はフクアリ周辺のバス停って通過になって停まらないよね??他にバスあるなら普通に知りたい
熊谷だって歩いていくわい
あのくらいの距離を毎日歩いて往復通勤してた俺にとっては
100%徒歩の距離だわ
この記者はちょっと運動足りてなさそうだなw
東スポなんて経営難で今は絶賛反東京五輪の旗頭だろ
元々反安倍でブレていないゲンダイ編集部が東京五輪を敵視してるのとは次元が違うぞ
※272
確かに2002って書いてあるなww
2〇〇2じゃない時点でもはや別物やねww
こういうデマ流す媒体制限できないもんかね?
コロナ禍でデマ流しすぎでしょ、この媒体
紙も電波もマスコミは結論ありきで記事を作り、情報を発信するもの。
まぁ、その~なんだ、
プロレスがスポーツエンターテイメントであるように
タブロイド紙は報道エンターテイメントなんだよ。
すべての媒体が信憑戦を競う単一のルールで勝負すべきという考え方もあるんだろうけど
各媒体を別々の競技と捉えて、おのおのの傾向と対策を踏まえながら楽しむって人もいるので
ネット上はともかくリアルでも「撲滅すべし」とかって意見が多数派になると切ないなぁ。
スルーされずに記事が閲覧された時点でゲンダイの勝ちだよなぁ
※235
そもそも都営交通が埼玉に延伸すること自体が許されるの?
※297
だってスルーしたら信じる人が出てくるじゃん
ここまで浦和学院からバスがない
(夜の試合は使えないけど)
マイナーなのかな…
※175
神宮駅からは余裕だわ、最近神栖から歩く遊びを覚えたもの
甲府もシャトルバス混みそうな時は最短ルートを南甲府まで歩くわ
新潟も往復歩きだし、パナスタも茨木まで歩いてるし、埼スタなんて近い方よね
スタジアム前に駅欲しいが、あのキャパを考えるとあの広い歩道を歩かせないと雑踏事故が起きそう。
アルディージャが埼スタをホームとして使った時は2万人ぐらいしか入らなかったから、スタジアム前に駅欲しかったな。(水増しで4万人入れたことにしてたけど)
一応書いておくが
徒歩圏何れぐらい迄か? のアンケート調査は最多回答が徒歩10分なんで最多の意見でいうなら埼スタは徒歩圏でないはある意味では正しいし
徒歩圏のアンケートで急に減るのは15分以上だけ
ど30分でも徒歩圏と答える人もいる
ただ、これ自分が趣味のものなら10分って答える人はほとんどいなくと思われる
しかもこれ「帰り」の話でしょ?
浦和美園駅行きのシャトルバスなんて
聞いたことも無いんだけど。
ネコバスか何か運行してるん??
※195
いつも歩いてましたよ?
都民だと、片道一時間は割と徒歩圏内ですもの
福岡も歩きますし、清水もルート考えて歩いたりしてます
ヤマハは普通に歩いてたなー
日刊ゲンダイはやる気まんまんしか読まなかった。
※34
東スポは小さな事実を思いっきり膨らますことが常だけど、無から生み出すことはしない分、朝日や毎日よりも遥かにクオリティペーパーを名乗る資格があるわ。
※298
本八幡「許された」
負けたときは、反省しながら浦和まで歩いて帰るよ
五輪のメンバー発表よりこっちの記事の方がコメントが伸びてるのは興味深いね
記事書いてる記者が無知なのは百歩譲ってしょうがないとして
これにOK出した編集長とか校正してるバイトとか誰もおかしいと思わなかったのか
※198 ※235 ※298
日暮里舎人ライナーの延伸案にはいくつかのルートが想定されているみたいだけど、
そもそも延伸するには別法人の設立が基本的には必要。(都営新宿線は千葉ニュータウンへの
延伸計画が有ったので、本八幡駅周辺の建設費用は千葉県が負担している)
そうなると川口市が主体となって設立となるんだけど、埼玉高速への補助金負担や
将来の鳩ヶ谷駅改良工事の費用などでお金が必要。
しかも今でも舎人ライナーは混雑が激しくて運賃も高額なのに、延伸となると更に別立てで運賃が
計算されるから、建設費用と需要を考慮すると当分無理だと思われる。
※290
徒歩50分とかガチで案内にあるわね、あそこ
何の疑問もなく歩いてたけど
※296
UFOやネッシーならともかくその競技の外で普通に生活してる人やモノの名誉や事実を捻じ曲げたり侮辱して成り立っているエンターテイメントなんてもんは存在する必要はないんじゃないかな
※253
加えて浦和美園駅はこの人が理想的とする終点なんだよね…
寝言同然の適当仕事を生業に出来るの羨ましい限りけど、人間として最後のプライドは大事にしたいよねえ
※298
つ大阪市営地下鉄(今の大阪メトロ)
「八尾市にも守口市にも、果ては奈良県生駒市にも延伸してるが何か?」
※314
(正論が支配する世の中って)切ねぇ、切ねぇ。
いや家で見ろや
これを見てたかなぁ?
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/venues/saitama-stadium
机がしゃべるセカイだから足腰悪いんだよ。ロクに動かないから
※195
ほぼ一本道だし歩道も広いから散歩にちょうどいいよね
さすがに「スポーツ新聞」名乗ってるくせにこれは恥ずかしい・・・
Jどころか、代表戦すら現地取材してねぇってことだな
鹿島神宮駅→カシマ
甲斐住吉駅→小瀬
千里丘駅→パナ(茨木駅→万博)
村井駅→アルウィン
熊谷駅→熊谷競技場
兵庫駅→ノエビア
鳴門駅→ポカリ
岩切駅→宮城スタ
こんなの徒歩でも余裕。バスと違って確実に時間が読めるんだよね
清水駅→日本平も一度だけ歩いたな、無理だろってのは大分くらい
ゲンダイ「徒歩圏とはおまけしても10分以内!」
誰も興味ないだろうけど楯山駅からNDスタも歩けなくはない
歩くメリットはない
一緒になってゲンダイ叩いてるけど
普段は200m先のコンビニに行くだけで車出してますって地方民、
少なからず居るだろ
俺だ
※205
ろくに取材もしないゲンダイなら、廃駅にしか見えないと思う。
というか、Google MAPで確認すらしてないかも。
うちは徒歩圏内なのだろうか。。。
住居の世界だと徒歩20分は徒歩圏内と見做さない可能性が結構ある。
例えばアパマンショップの物件検索では、「駅徒歩」の項目は15分以内までしか選択項目が無い。
スーモやホームズは徒歩20分まで選択可能。21分以上の項目が選択可能な不動産紹介サイトはない。
つまり徒歩20分でギリギリ許されるかどうか。
それとプロ野球のスタジアムが福岡ドーム除いてどこも駅から徒歩5分以内にあるのが対比されてしまうポイントだよなあ
2週に1回のイベントで徒歩20分は楽しい部分もあるけど、毎日の通勤通学で徒歩20分ってキツイ以外の何物でもない。
※325
歩いた!
単に知らない場所歩くだけで楽しいから、それがメリット
※329
信号や横断歩道を何度も渡らなきゃいけない不動産広告の「徒歩○分」と
駅出たらスタまで直結の遊歩道とじゃ、同じ徒歩でも意味合い違うと思うけどなぁ
埼スタってスタジアムの中では駅から近い方だよね
最初は歩いても歩いても近づいてこないけど笑
※315
ゲンダイで森山高至のコメントとかこりゃ駄目だ
町田の天空のスタジアムまで歩いた俺に謝れ
※29
いや、運転手確保困難により減便されていたのであって、運行していなかったわけではないよ。運休はコロナ入場制限になってから。(by北越谷の住人)
ゲンダイなんて実話以下じゃん
ゲンダイは浦和美園駅の画像すら見ないで取材もせずに記事書いてるだろ
実話は深田恭子や長澤まさみの水着画像ぐらい見て怒りのフルなんちゃらの記事書いてる
現地観戦したことあるけど、シャトルバスあったのを知らんかったわw
ちり紙以下の日刊ゲンダイごとき相手に、みんなしてムキになってどうすんの
※330
日が落ちてからはあまりオススメ出来ないけれど
時間に余裕がある時は、土地勘ない所を徒歩探索するのは楽しいよね
※338
それはそうなんだけど、弁護士先生が「けしからん!」とばかりに引用しちゃってるからね…
このSNS時代、デマはデマだときちんと言わないと、事実として拡散されちゃう危険性がある
デマを流し続けるマスコミには何かペナルティがあればいいんだけど、それはそれで言論統制だ!って言われちゃうから無理なんだろな
ヒュンダイの嫌いなものかつ捏造をもいとわずに貶して良いものトップ3
・自民党
・巨人
・Jリーグ
なお取材はせずに妄想(願望)だけで記事を書く模様
※311
あそこの判断基準は正確かどうかじゃなくて、どれだけ政権と自民党とその支持者を咎めているかだから。
それらの悪口が書けていれば嘘だろうが構わんのだろうよ
あの距離を歩けないほうがやばいと思うのだが。
※326
さーせん
わいもっす
※326 さすがにその距離は歩くか自転車
※339
帰りは無理でも早い時間にスタへ散策がてら歩くの楽しいわ
この記者さんにとっては、試合観戦も仕事なんじゃないかしら
自分がイヤイヤ移動してるから、あの距離なら歩くわけがない、と決めつけてるんじゃないかと
自分の足で調べることもせず、机でマウスポチポチして劣悪記事を書く。
その辺の素人ブログ以下。いかにマスコミが低レベルかよく分かる案件。
未だにこんなのに金出す人達(笑)
数年前の埼スタで豪雨でKOが1時間遅れになったときの帰りは最終電車との戦いだった
鷺沼以遠の田園都市線民だと浦和美園22:59発(平日は22:56)に乗れないとアウト
※106
ゴブリンか
よく見たら違うか
※345
甘い
真のド田舎者は100mですら車出す
お前はエセ田舎者
ソースは俺
※310
あっちは特にサプライズもなかったし
田舎の人間なら徒歩5分は車の距離だがw
少なくともオリンピック見るような人は美園から歩くよなぁ。
※350
自宅から500メートル先のパヴに行くためにヘリをチャーターして飛ばしたキースムーン位まで行かないとしょ
※305
※323
ダメですよそんな事言っちゃ。アクセス最悪ってことにしておいてくれないと!
知事選直後で大事な時なんでw
でもまぁ、さすがに清水駅まで歩く人はごくわずかだよな。アイスタ。
アフィやめろw
※350 この年になると、さすがに意識して歩かないとヤバイぞ。自転車は好きだが。
試合後は浦和美園までのシャトルバス無いのだが
この記者は帰れるだろうか。。。
※298 そんな事言ったら
都営三田線だって当初の予定では東武東上線と繋がる予定だったのだぜ
三田線は西ヶ丘に行く時に使う
日刊ゲンダイってこんなんだけど講談社の系列なんだぜ…w
夕刊フジの久保ですら埼スタの徒歩圏内に駅がないとは書かねーわ😂
東スポレベルᴡとか言ってる奴が東スポは一部分野かなりハイレベルだぞ。
プロレス絡みで文春に泣き言言わせたレベル。
何もかもがめちゃくちゃなゲンダイと一緒にしてはいかん。
※346
自費だとケチるクセに、経費で落ちるとわかった途端に対した距離じゃなくてもタクシー乗るタイプのオッサンかもね笑
記者なら自分の足でも情報稼げよなぁって…と徒歩移動道中、あちこち寄り道してお店を開拓するタイプは思うのです
※326
スポーツ観戦行くときと近所のコンビニ行くときは違うだろw
日本のスタジアムに試合観に行くのに車出すのは基本特殊な人だとおもうわw
与野民的には乗り換え+遠回りの電車より大宮駅から浦和学院にバス行って歩いたほうが早いと思う
筆者が言いたいのは
浦和美園が市北部民にとって全く価値のないアクセスだということ
※350
言いたいことはよくわかるw
個人的には100mは歩くけど、300mは確実に歩かないなあ。
※323
愛媛さんを舐めてもらっては困る。
あと大宮との試合で使った熊谷も諦めたな。
讃岐も丸亀駅を起点にするときつかった。
まあなんせ田舎は車社会だから、スタジアムも車でアクセスしやすいところに作るからね。
なお愛媛のニンスタは幹線道路への出入口がボトルネックになって、車でも大渋滞する模様。ほんとどうしろと。
シャトルバスがあることも知らなかったわ
「オリンピックを中止せよ」という世論を作りたい…というだけの記事なので、
徒歩でも問題なく行けるという「不都合な事実」は無視せざるをえなかったのでしょう
ただ、こういう「人を欺くことに罪悪感を抱いていない連中のお仲間」とみなされるような、
人としての尊厳を損なう行為に出るわけにもいかず、(心配性に起因する)開催慎重派は歯ぎしりしていそう
よくこれで商売やってるな
※360
ゲンダイも競馬記事は悪くないよ
歩行者専用通路があるの知ってて記事書いてるに決まってるだろ。これだからマスゴミは…。
※348
その年の出来事はよく覚えていないんだが、あの日の豪雨と落雷はよく覚えている
仕事終わって土砂降りの中帰宅してテレ玉つけたら彩の国紀行が流れていて何だこれ?ってなった
この記事書いたやつはニートが嵐を起こすなか一生等々力迷宮彷徨えばいいのに
本当に徒歩圏内じゃないスタジアムは手を挙げろ‼︎
※165
以前、チャリで松本駅まで行ったけど、シャトルバスより早く着いたで
坂の街長崎市民だが、毎日100段の階段登り下りに25分くらい歩いているんだが… 歩きは身体に良いよ〜
20分徒歩がバスなんて〜
この記事ツッコミどころ満載だね
武蔵野の森総合スポーツプラザがあって、味スタがないとか
乙武みたいに、ろくに取材せず適当に書いてる自称スポーツジャーナリストが書いたりして。
※372
ファイターズスタジアム鎌ヶ谷。
素晴らしいアフィ芸、俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
※377
鎌ヶ谷駅から徒歩30分じゃん、チャスに竹刀でど突かれるぞ。
(そう言う俺は鎌スタ→西船橋で45分間バスに揺られて乗り物酔いした)
※3
説得力のないゲンダイの記事で世論動かせると思う?
この前のサーフィン記事も開催の是非とは別に対立煽りだったり競技や音楽フェスサイドへの風評被害が酷かったからなあ
無責任すぎるわ
日付しか合ってない新聞にツッコミ入れるとか非常識だな
※339
来月京都から北九州行くけど、試合終わった後ミクスタから駅南側に取った宿に戻るなら、小倉駅構内を
突っ切った方が安全安心かな、とふと思ったり。宿からスタジアム行くときもその方がいいかな?
見知らぬ街をウロウロするのは楽しいけれど、やっぱりさ。かつての迷子タンみたいに迷って北九スレに
助けを求める…なんてできればしたくないしw
※372
ジンベーニョと自称イケウマが手を上げてるぞ
※383
基本的に北側と南側を行き来するときは小倉駅構内使うわ
※383
それが一番わかりやすいんじゃねぇかな。
(オヌヌメのお店があるけど蝗害対策で伏せとこう
浦和には7つの駅があるとか
※358
そんなこと言い出したら東上線だってですね・・・
東上線の上は上州の上
※377 ※379
ファイターズが札幌移転前の鎌ケ谷は、シャトルバスもないし路線バスに乗り入れてなくて(2つ手前の中沢っていうバス停まで)徒歩かタクシーしか無かったな
検索してみた感じだと、徒歩圏って700m内、広く見ても1km内くらいのことを言うんだな。思ったより狭いな。スーパーの有無とか、日常生活の参考として使う指標ってことかな。
埼スタが徒歩圏外であることには間違いないみたいだけど、この話で徒歩圏を引き合いに出すこと自体が適切ではなかったってことか。
※387
8つ。(南浦和、浦和、北浦和、武蔵浦和、中浦和、西浦和、東浦和、浦和美園)
1.7kmか、、路線バスはないの?
3人ならタクシーで頭割りにしたら安いし楽だね
近くに新駅作れって言ってた連中が今は徒歩圏内だと主張してると思うと笑えるな
これと近いのが、
「ヴェルディの集客が悪いのは23区じゃないからだ!調布の味スタは遠い!」
「はあ?FC東京は集客がいいし、そもそも新宿から電車で30分。別の理由があるだろ」
「知るか!あんなとこ東京じゃないのに勝手に東京面しやがって!」
「何言ってんだよ、そっちは稲城だろ」
という言い争いだな。
※394
日刊ゲンダイの中の人、乙
まあ各野球場と比べると遠いことは確かだから書き方ですよね。
東スポはサッカー記事も意外と鋭いことつくことあるよ。記者個人のクオリティなのかもだけど。
ウチの新スタジアムの話題の時に広島駅~新スタジアムまであのくらいなら徒歩でって言ってる人見てちょっと驚いた
あの距離を自転車ならともかく歩きは遠いと感じたし田舎の方が歩かないって本当だな
みんな歩ってんのに徒歩圏外はあんめ
ただまあ五輪見に行く人って
普段は全然スポーツ観戦しないって人も多いから
よく分からんけどバス使うわって人が割といるんじゃねえかなとは思うよ
ただ1万人位だから密にはならんやろとは思うがw
U-24代表決定よりスレが伸びてる。ここらしくて素敵
※397
埼スタも普段スポーツ生観戦などしない地方から来る人は
20分は徒歩圏内じゃないヨ!って思うだろうなw
※387 ※391
あのボキャ天ネタのときは、まだ美園駅がオープンしてなかったんだな。
※400
だってあっちは順当で特に話題もないし
こっちはゲンダイwwwwって出来るからそら伸びるさw
これって「徒歩圏内に鉄道がない」というのが事実誤認だったというだけで、
スタジアムや浦和美園駅で密が発生したり、深夜まで大勢の人ががたまるという問題は無くなってないよね?
ゲンダイが何を書こうが五輪中止すべきってのは変わらないじゃん。
関係ないが、三こすり半劇場読みたくなった。
※404
だからと言って、マスコミの事実誤認が許されていいわけではない。
※323
続き
新潟駅→スワン 余裕w
磐田駅→ヤマハ 余裕w(御厨駅未経験)
岡山駅→シティライト 余裕(ガンバ戦で経験あり)
※365
丸亀駅→丸亀競技場 天皇杯で経験あり、うどん梯子しながら余裕
試合後、坪尻駅に行けたのはいい思い出
松山市駅→ニンジニア
流石に無理、天皇杯でバス乗ったけど渋滞で2時間、着いたのがキックオフ直前
若し今度行く機会があったら北伊予駅から歩くかも
よく考えたら、浦和駅→駒場も結構遠いけど殆ど徒歩だよね
町田は未経験
都会だとウィンドーショッピングしながらとかちょっと歩くのは苦じゃない。
だが、田舎だと車ビュンビュンだったり、帰り真っ暗だったり、遠く感じるのよね。
※407
北伊予からニンスタまで上り坂の裏道で約7キロ90分と出て震撼した
※257
正しい
この程度のことだからめくじら立てるのもみっともないとか思う人がいるよな
この程度のことをスルーしてるとどんどんスルーすることが大きくなっていくんだよ
そのくせそうした連中って、みなが叩いてる時は尻馬に乗ってボコボコ叩く
※257
世界で一番そのやり方が効かないのがマスメディアだと思うが
嘘を正そうとする奴らを嘘つきに仕立て上げることもできるんだから
ほんそれ
どんなことをしても目立てば勝ち、みたいなことを言う広告屋もいるけど、本気でそう思ってるなら「食品に毒が混入してました」ってニュースでも目立つからいいってことになる
※391
与野駅も住所は浦和なのにね
※413
それを言えば品川駅は港区
※404
「徒歩圏」の定義的には間違いじゃなさげなので、事実誤認ではない
ワードチョイスの問題だと思う
健脚ワイ
横浜から三ツ沢
町田、鶴川から野津田
赤塚、内原からケーズスタ
宇都宮からグリスタ
遠鉄積志から都田
これらはすべて徒歩圏内(実際歩いたことあり)
※411
炎上させて記事消させるご時世だろ今や
この手のマスコミなんてガンガン炎上させたらええねん
駅から埼スタよりも、埼スタ敷地内入ってから席までの方が感覚的に長かった記憶。
1回しか行ったこと無いけど。
※416
あと
相模大野からギオンス
藤枝から藤枝サ
岐阜から長良川も
熊谷も帰りは歩いてたけど徒歩圏内とは言い難いか
最近は日帰りアウェーで最寄り駅から遠いスタジアムの時は小さく折りたためる自転車持ってく
署名も無しに言い逃げの特権階級お仕事様は違うな
野球ファンやライブ参加者も「西武ドームが好例…?」と困惑している模様
なんなんすかねこの記事、まあ徒歩圏内の定義含め書き方が悪いってのもあるんだろうけど
これは実はよくわかってる記者による嫌味だろう。
※242
仲買人やってる松木安太郎のいとこに悉く論破されたあの自称「エコノミスト」?
※416
野津田と三ツ沢しか歩いたことない
※334
俺も歩いた
※414
しかも品川駅の南に「北品川駅」がある
ちなみに目黒駅は品川区
※72
なんなら新都心駅から武蔵一宮の大宮氷川神社の参道2キロ歩くのお勧めする
創立およそ2500年の神社の参道なのととあるジャンルではパワースポット多いと人気なんで
※419
地域リーク、JFL時代は
勝田からひたちなか市陸
永山から多摩市陸
足利市から足利市陸
三鷹からむさ陸とかも歩いた
あと肝心なの忘れてた
新山口からみらスタも1回だけ歩いた
埼スタ、“最寄駅”から平坦だからいいよね。
誰か富山駅から富山県総合運動公園陸上競技場まで歩いたやついないのか?
別に鳥取サポでなくてもいいからさ
※431
富山駅から県総、誰か歩いてた気がする。J2時代。
あそこは駅より空港から歩いたほうが早いんだよな。松本とか福岡(博多の森)もか。
近くに『ますのすし』ミュージアムがあったり、そもそも途中に高速ICがある幹線道路でお店がたくさんあったりして意外と歩けそうよね、あそこ。
あと地味に地鉄乗って布市あたりまでいくと距離半分なのでオススメ。
※122
※121
天皇杯で行った高知駅から春野を徒歩は絶対無理だと思った
※434
グーグルマップで調べたら徒歩約2時間と出た
宇都宮駅からグリスタまで歩いたとおっしゃる山口サポなら可能でしょうな
※39
ジュビロですが、JR東海が近くに「御厨駅」を作りました。
ただ、浦和美園駅から埼玉スタまで歩くのと、それ程変わらないです。
四国はお遍路文化があるんだから全部歩けよ(暴論)
※331
不動産広告の〇分表記も、規則で決まってる80m=1分を基準に距離で表記してるだけだよ。
信号待ち時間をプラスして書いたりはしてないから、家借りるときは気を付けよう。
※432
鳥取サポーターじゃなかったかな。
久保武司はまだいるのかと思ったらまだいた
何時になったらいなくなるんだろう
※422
西武ドームは規制退場で終了後1時間拘束されることもあり得るからな。
まあ西武線の輸送力も単線区間があるとはいえ高いし、人流を制御し易い点では好例ではある。
※422
野球だと人によって帰るタイミングも違うし、試合終了後にグラウンド入れるようにしたりまだ分散させようとしてるけど、ライブだとみんな一斉に帰るから地獄度が更に上と聞いた
スタジアムまで徒歩〇分とかもただ世間的な散歩の徒歩と認識がズレてそう。
サッカー観戦する人達は、飲食物(特に今の時期だとペットボトル2本、1L以上)持参、グッズ、タオル、天気が危ないとポンチョや着替えもバッグに詰め込んで移動する。人によっては一眼カメラとかも。
これを徒歩圏内にない場所にほとんどが徒歩で行くサッカー観戦者はフィジカルエリート達か?普通の人達ばっかりだ。
※428
高校野球埼玉県大会観た帰りに
県営大宮球場から氷川神社経由で大宮駅まで歩いた事があったけど
そんなに遠くは感じなかった記憶
大宮駅〜さいたま新都心も歩いたけどせいぜい10分程度だったかなぁ
個人的には歩いて行こうとすると難しいのが日立台。
個人的に一発で行けたことがない。タクシー使って試合終了直前なんてこともあった。
夕刊フジの久保とゲンダイのこの記事書いた「スポーツ担当記者」同士で座談会でもやってほしいね
※445
レイソルロードを行けばいいんじゃないの?
あ!途中で飲食店物色してるな
ゲンダイの記者はとんだ赤っ恥だろうけど
観戦なんてホテルからスタジアムのドアツードアが基本で
あんな距離を歩かされるなんてホスピタリティなってない!
てな感じの反論記事が出る気がしてならない
※446
「サッカー批評」のweb記事も中々凄いよ、久保の後継者がいる