【J1第21節 柏×横浜FM】前半に退場者を出した横浜FMが前田大然1G1Aで勝利し5連勝!柏は終盤に反撃も及ばず
2021年 J1第21節 柏レイソル VS 横浜F・マリノス
柏 1-2 横浜FM
三協フロンテア柏スタジアム(3875人)
得点: オナイウ阿道 前田大然 細谷真大
警告・退場: マルコスジュニオール(退場) 三原雅俊
戦評(スポーツナビ):
久々の連勝を狙う柏は長身のペドロハウルを中心に攻撃を展開する。一進一退の気の抜けない時間が続くも、前半35分にMジュニオールが一発退場となり、数的有利に。そこからは焦らずにボールを回して好機をうかがうが、これが裏目に出てしまう。数的不利を感じさせない攻撃的なプレスを掛けてくる横浜FMにボールを奪われ、ピンチを招く場面が多発。そして、後半31分、同35分と立て続けに失点を喫してしまう。結局、終了間際に意地の1点を返すも、前節のような逆転勝利は起こせなかった。


得点: オナイウ阿道 前田大然 細谷真大
警告・退場: マルコスジュニオール(退場) 三原雅俊
戦評(スポーツナビ):
久々の連勝を狙う柏は長身のペドロハウルを中心に攻撃を展開する。一進一退の気の抜けない時間が続くも、前半35分にMジュニオールが一発退場となり、数的有利に。そこからは焦らずにボールを回して好機をうかがうが、これが裏目に出てしまう。数的不利を感じさせない攻撃的なプレスを掛けてくる横浜FMにボールを奪われ、ピンチを招く場面が多発。そして、後半31分、同35分と立て続けに失点を喫してしまう。結局、終了間際に意地の1点を返すも、前節のような逆転勝利は起こせなかった。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/070303/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/070303/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/070303/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/070303/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/070303/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/070303/recap/



[YouTube]ハイライト:柏レイソルvs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第21節 2021/7/3
https://www.youtube.com/watch?v=7lqBnSglVQo
ツイッターの反応
勝ち申したぞおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!! #fmarinos
— と―ずん (サブアカ) (tohzun) 2021, 7月 3
マリノス逃げ切った~~~~~ やったぜ。
— OKD (tbt1966) 2021, 7月 3
マリノス10人で勝ったぞwww
— エブリデイ革命 (MrBrother0112) 2021, 7月 3
勝ったー!!! タフな試合、勝ち切れたのおおきいぞ! #fmarinos
— エウチ (eltnini_2) 2021, 7月 3
ベイスターズは負けたけど、マリノスは勝ったわ!!! 大然ちゃん阿道ちゃん大活躍♪ 横浜FM2-1柏
— ベイスターズ伊58とF・マリノス足柄 (Bay_goya58) 2021, 7月 3
感動した。この勝ち方には。 クリリンはみんなにメシおごり(笑) ありがとうございました。 #fmarinos
— ほいっしゅ。🇫🇷🌟🌟🌟🌟 (ShigeYarn) 2021, 7月 3
取り敢えず、今日のマリノスは強かったと胸を張れるわ。#fmarinos
— けーのすけ (keinosuke1976) 2021, 7月 3
つか、ここ2試合、松永采配すごくね?? #fmarinos
— 🇫🇷じすたっち🇫🇷わだたく会😈(*`Д´)ノ!!! (xysta) 2021, 7月 3
マリノス強すぎて申し訳ない
— かりや@趣味垢 (giantskariya) 2021, 7月 3
vs柏 1人少ない中、オナイウ阿道、大然のゴールで1-2で勝利!!! 5連勝おめでとう✨ #fmarinos https://t.co/oBRaAzswkC
— Takahiro (Taakaaa67) 2021, 7月 3
5chの反応
558 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:06:02 ID:ID:0fJeI7Zwa
2トップとても良かった
560 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:06:18 ID:ID:FD5BxLXG0
名将誕生
565 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:06:42 ID:ID:iIMQHg0dr
英機、名将説あるで笑
568 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:07:04 ID:ID:hIZIiVC/0
大然アド小池岩田が化け物だったな
フィジカルが凄すぎた
喜田入れたのが効いたわ
574 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:08:03 ID:ID:Zb0TpGvk0
いつもCB控えに入れてないのに
今日何故か実藤が入ってたの奇跡的じゃね?
緊急で入ってもさすがベテラン、まったく危なげなかったし
590 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:11:02 ID:ID:kCBUBtqPr
>>574
それは思った
久しぶりにメンバー入ったと思ったら珍しくCBに交代が来て、危なげなく乗り切ってくれた
サネ最高だ!
577 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:08:39 ID:ID:ADnSj8xsa
たしかに
サネもめっちゃ安定してた
チーム力の勝利やね
585 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:10:00 ID:ID:RUXx8SyL0
松永の選手交代、ポステコより上手いなww
591 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:11:12 ID:ID:6 qnkECgr
マルコス退場していなかったら、勝っていなかったんじゃないかと思ってしまう
592 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:11:13 ID:ID:NWsteA2g0
プレースタイルは根付いてるだろうし今季は松永でいいかな
来季は今季おわったら考えればいいよ
602 U-名無しさん 2021/07/03(土) 21:13:01 ID:ID:N3YgczgJ0
松永&ハッチンソンはやっぱ采配いいよな
守備をあまり頑張らないエウベル下げて喜田入れて中盤3人になって安定した
ボスなら多分そのままだったろう
誰の指示か知らんが有能なブレーンがおるな
まずはラフプレー申し訳ない。神谷選手に鶴。
そして柏さんは強かった。お世辞ではなく本当にそう思う。
ハウルのスタミナが切れて無ければ普通に負けてたんじゃないかと思う。
そしてその強い柏を相手に勝ち切った!素晴らしい勝利!
あれはレッドでおけ、マルコスは反省して坊主な
試合みてなくても柏さんへの同情が湧く
次の試合マルコス、畠中、そして前田居ないのは安心する。ありがとう森保監督。前田を代表に選んでくれて。
前田居ないのはマジ助かる。松本時代から前田は敵として厄介すぎるんだよ
やったぜ!!!!
マルコスのは定期的にああいうのやるから印象悪いし全く同情の余地なし
それはそれとして数的不利でも勝てたのは大きかった
神谷選手に鶴。去年に続いて申し訳無い…
ペドロハウルヤバかったです。
ウチもやられたが、大然の足はただでさえ速いのに、目標手前でギアチェンジしてさらに速く突っ込んで来る
KPも目測誤ったんやろね
※2
どこの毛剃るんだよw
チ〇✖??
1人少ない中超しんどかっただろうけどよく頑張った!マルコスは猛省して頭丸めろ。神谷選手 つ鶴
神谷に鶴
マルコスは他の試合でも前半から危険なファールが目立ってたかは頭冷やせ
神谷のケガが心配。
サヴィオがケガで長期離脱中な上に江坂が移籍して、さらに神谷がケガしたら攻撃のタクト振える選手が誰もいない。
やっと戸嶋高橋ハウルが大怪我から復帰したのに、また怪我人か。
大然はスプリントだけじゃなく膝が後頭部に入っても脳震盪起こさない謎の打たれ強さを持っている。
スロー再生で「あ、終わったわ大然」って絶望したのに何故かケロッとしてて逆にビビった。
神谷に鶴。
次節から山田康太戻ってきてもええで!
なんなんすかこれ
なんなんすかこれ
※4
仲川の恩返しゴールとかいうのに震えるがいい
あと12ポイント…
神谷に鶴。すまんかった
あと前田は絶対に病院行って検査をしてくれ…。後頭部に膝入ってるなら危険すぎる。
マルコスのレッドは妥当。イエローにする主審もいるだろうけど少数だろうな。谷本主審もその瞬間だけ周りを見るために首を振っていて見逃していたっぽいから、VARが介入するのも妥当。
2点目、キムスンギュがチアゴの負傷のために外に出そうとしていたのは申し訳ないけど気づかなかったとしか言いようがない。俺は見てて全く気づかなかったし試合後の柏サポのツイートを見て初めて気づいた。おそらく大然も気づいてなかったと思う。
でも負傷のためにプレーを切るのはもっと展開が落ち着いてからやるべきで、今回のは大然を交わして余裕のあるDFにパスしてからプレーを切るべきだったと思う。
※2
漢、大然
マルコスを一人だけで坊主にさせない
※2
これよ
最高のキン○マを持った戦士たちを見た
大然のやつは3倍の速さでまさに青い彗星
※2
出血不可避
大然かっこよかったなぁ
一人少ないなら俺が走ると言わんばかりに走り回ってアシストもゴールも
荒れるのは天気だけにはならなさそうだ
選手を変えれば変えるほど機能しなくなる
この監督10年前とは違う人ですか?
スンちゃん…
畠中はどうしたのか・・・怪我?
※4
代わりに出てくるの不調かもしれないが、テルだけど大丈夫?
決めた二人ももちろん偉いんだけど岩田と小池の運動量がすさまじかった
神谷選手には申し訳ない。怪我がひどくないことを祈る。早期回復祈願。
去年も怪我させるようなことあったので申し訳ない。
神谷はゴメンだけど続けさせたのは駄目だったんじゃないかな…あのGO判断で全治長引きそう
それはそれとして試合はよかった
1人いなくなっても走りきれるチームになってるわ
前田が倒れた後のクリアがドロップボールになったのってなんだったんだ?
柏も返さないでそのままスタートしてたし、余計に謎なシーンだったな
※1
いや10人のマリノス相手にあの試合内容は…。J2時代の柏レイソルはもっと強かったよ。オルンガ出ないときでも強かったけど。
ていうか上島使ってくれよ…! J2で去年ナンバー1CBだよ
ネルシーニョ監督…あなたはクソだ
得点シーンしか見てないから全体は分からないが、スンギュが酷いのは勿論として、失点に至るまででマリノスのビルドアップを防ぐ動きが皆無なのはちょっとキツいね。
誰がどう動いていいのか分からない感じは伝わってくる。相手が1人少ないのだから、前プレスをかけ続けるのはかなり効率良いと思うのだけれども。
※8
あれはヂアゴマルチンスが倒れてずっと痛がってたから、ボール出そうとしてたからタイミング逃したんだよ。
ボール持つ前からずっと「アウト、アウト」って言ってた。
前田の行為はルール的には問題無いから、セルフジャッジしちゃダメだよね。
退場した後すぐの時間に扇原がチームを落ち着かせてしかもチャンスまで作っててほんと逞しくなったなぁと感慨深かった
1人少なくなっても変わらず勝ちを目指してもぎ取った勝利
後半頭から喜田を入れて体制を整えたベンチワークも見事
勇猛果敢がチームの哲学となっている証
ただやり過ぎは良くないっすね…
神谷選手に鶴
後半から見てたけど、柏のほうが逆に1人少ないんじゃねーかと思うほどの試合だった
柏は数的優位になった時点でキーパーまでプレス掛けていくべきだったし、そもそも前田オナイウにビビらずに全体のライン上げて押し込むべきだった
ネルシーニョはもう無理なんじゃねーかなぁ。
前から行けって指示出してないなら戦術家でもなんでも無いし、指示出してあれなら選手から信用されてない
足首破壊は許されんけどVARでしっかり判定されたのはよかった
しかしまぁあるべき理想の弱者のチームって感じよねー
※16※28
仲川は普通にJ1上位でレギュラークラスの選手と思うけど、やっぱり前田が居る居ないじゃマリノスに勝てる確率も全然違うよ。
前田居ないのは本当にデカい。
あの瞬間でイエロー出てればそれで済んだかもだけど、VARで確認したらレッドせざるを得んわな
神谷につ鶴。マルコス反省。でもその前のタカのプレーもダメだわ。
大然、アド、小池、岩田、高丘よくやってくれた分、アマジュンと水沼には
前節同様ガッカリ。やるべき事やってない。次節はナベコー戻して欲しい。
※33
あ、實藤はありがとうございました。今日實藤の出場は久しぶりだったけど流石の安定感でしたね。強みの攻撃参加は控え目にしてた感じでしたけど。
1人少なくて1点リードしてる後半ロスタイム94分にSBがボールホルダー追い越してパスを引き出してるの見て思わず変な笑いが出た
あと神谷には申し訳ない。大きな怪我にならないといいが
※26
同じ人だよ。
ただ、時代は常に進化していて、5レーンが常識になりビルドアップをどのクラブも突き詰めてる時代なのに、
ネル老人は時代の変化を理解出来ずに10年前と同じ縦ポンサッカーしか出来なくて太刀打ちできなくなっただけだよ。
神谷選手には本当に申し訳ない
JFKじゃないけどあんなプレーは受け入れがたい
一人少なくなってからも戦えたのは良かった
数的優位が不利になるチームはこちらです
一人減った後に攻勢をかけて2点取るとか恐ろしいな…
柏の監督これで1億5000万貰ってるんだから凄いよね
一人少なくなっても高丘まで下げればやり直しができるからいつものスタイルを崩さずに戦えたね
ベンチの用兵も見事だったと思う
松永体制のほうがボスより交代が的確じゃね?
まずは神谷選手につ鶴
マルコスの対象は妥当だよね。
アフターで足裏だもん。
我が家では代わりに大然が影分身してマルコスの分も走るしかないって言ってたら本当にやってくれた感じ。
畠中の軽傷を祈る
風間という劇薬をまた観たいんだが柏さんどうだろうか?
マルコスはたまにああいうプレーあるからなぁ。変な言い方だけど退場になって良かったよ。反省してくれ。
まずマルコスのファールは退場で当然。
後はもう大然素晴らしいとしか言えない。喜田で後ろ固めてロングカウンターは完璧だった。
岩田の数的不利を感じさせない運動量も凄かったわ。
次節が代表怪我人含めて居ない人多そうだけど、今日の勝ちで勢いがついたかな。
一人少ないから割り切ったサッカーやるのかと思ったら普段通りのサッカーして勝ってワロタ
マルコスは最近ずっとイライラしながらサッカーやってるように見える。足裏で行ったら普通はレッドだよね。
うちがやられてもなぜかカードも出ないけど
ペドロ・ハウルのポストプレー強力やなぁ
冬に金満クラブが強奪しそうなレベル
って5chスレにも書いてあったか
スマソ
解説の戸田さんは後半柏の勝ちを予想したような姿勢がコメントから見られたが、この圧倒的な走力には流石の戸田さんも閉口しただろう。いつもマリノスの試合見てるサポもなんじゃこりゃとたまげるぐらい走り勝ってたからな。
マリノスさん監督交代前の天皇杯前辺りから
サイドで三角形作ってたのが急になくなって
相手押し込んだ状態で遅攻と速攻の緩急つけていたのがなくなって勢い良く前にボール運ぶようになったり
作り直しやボール細かく回して保持とかがあまり見られなくなったりって印象だけど戦術結構変わったの?
守備ラインもかなり下がった気がする
今とても調子がいいのは分かっているけど
敵陣ペナルティ前で捕まえられたり、自陣セカンド取れなかったり、後方スペースが少なくてチアゴや畠中のスピードが生き辛かったりで以前と比較すると色々勿体無い感じがする
解釈が間違ってたらごめんなさい
前節湘南の監督にロングボールだけって言われてて、コメント欄でキレ散らかしてたからどんなもんか見てみたら1人少ないマリノス相手にロングボールしかしてなくて草。
※32
いやあれは問題ないよ。負傷のためのクリアじゃなく守備のためのクリアに見えたし、主審の判断でプレーを止めた形だし、柏へのドロップボールでそのままプレーを続けるのは問題ないと思う。
1人少ない程度じゃハンデが足りないわ
マリノスは普段通りのサッカーしてたぞ
※53 今は相手からすればまだどういう交代してくるとか掴めず初見殺しな側面もあるよ。
喜田とサネはナイス交代だけど、それ以外は全くダメだし。ボール持つのが柏は苦手な
点も考慮しないと。
マルコスは頭冷やしてくれほんといらん退場だしレイソルさんほんと申し訳ない
今日の試合で、本当にどういうサッカーで勝てばいいのかわからないチームになっちゃんたんだな、と思った
降格するかどうか以上に、今後レイソルはどういうクラブを目指すんですかね
ハウルはデュエルはほぼ全勝だったし細谷くんにやっと産みのゴールが生まれた
神谷の怪我が長引かなければなんとかはなるかもしれない‥
個人だよりのサッカーに変わりはないが
とにかく引き分けが少ないんだよなぁ
※65
柏は監督がハンデになってるんだよな。
3年間指揮して、10人相手にすらビルドアップ出来ないのは異常。
7/11までには絶対に監督交代して、新監督には五輪中断でしっかり準備して後半戦に挑んで欲しい。
1人少なくてもマリノスさん立派。意志統一されていて、勇気もあった。
片やレイソル ピッチでタクト振る選手いない。三原→ドッジでヤバいかなと思ったが そのとおり前後分割サッカーになった。
早く北爪入れて、前田マンツーマンにすればよかったのに。ネルは 大谷がいない・リーダーがいないと嘆いているだろう。
神谷早期回復祈ります。サチローやられたのもマリノスで、ぎりぎりを狙うやり方なのかな。
ドリブル軸足に足裏いれるとか怖すぎて映像や静止画見てもヒエッ…てなるわ
ビジョンに映せば抗議とかする気力もなくなるだろうに
序盤の審判の基準が怪しかったのもあるけど、マルコスたまに謎のスイッチが入ってしまうことがあるんだよな。レイソルには申し訳ない。
2失点目の時、キーパーは両手を上げて抗議していたが、
あれは何に抗議していたんだ?
ゴールシーン何度か見たが、特に接触等はなかったようだが?
※74
ハンドじゃないの?ってアピールに見えた
※63
別に縦ポンだろうがキック&ラッシュだろうが戦術だからな。それそのものを否定される謂れはないだろう。常に言ってるならまだしも、言うのってだいたいいつも負けた時だけだし。
※66
水沼天野が入る時はエウベルか大然どちらかは絶対いないし、大抵フォワードがレオになってるってのもあると思う。2人ともパスやクロス出す方だから、正直言って先発時と比べて受け手のクオリティーが違う。
ラストアマジュンのオフサイドディレイ計算してシュートしなかったシーンをもっと褒めてあげて欲しい
※74
ヂアゴマルチンスがずっと倒れてて危険そうだったから、ボールを外に出したくてボールが柏陣内に入る前からずっと「アウト、アウト」って言ってたんだよ。
逆サイドの柏ゴール裏にまで響くぐらい大声で。
でも当然審判がプレーを止めない限り止まる必要はないので、前田の行為は責められない。
※53
そりゃそうだ、ボスは良くも悪くも目の前の勝利を最優先にした交代策はしなかったから。
どっちがよくてどっちが悪いという話ではなくて、スタイルの違い。
※74
現地いたわけじゃないけど、マリノスサイドがチアゴの負傷で外出すように声かけしてたらしい
でもそれだったらバックパス受けた時点で止めないで、すぐ外出すべきだよね
前田があんなスピードで突っ込んできてるんだし
柏さんのフロントは違約金が高すぎるのでネルシーニョから辞任をと言い出すのを祈ってる状態なんじゃないか
老人が以前の能力を維持してる前提が根本的に間違いで、
サッカー畑に限らない話なので日立グループの役員さんでも理解してたと思うんだけどなあ
うちの職場でも再雇用の爺さん婆さんは部署間で押し付け合いになってて、
立場の弱い部署が程度の悪い爺さん婆さんを複数押し付けられた結果業務が滞って問題になってるよ
※81
そもそも謎の長期契約をしたのがフロント側なんでね…
瀧川「ネルシーニョとは2025年まで契約します!」
瀧川「ちなみに私の任期も2025年まであります!!」
神谷さんすいません
マルコスは年一で荒れるのは何なんだろう、激しくチェックされて溜まった感じなくて突然だし
前田が二桁に乗ってスッキリした感じで五輪に行けるのはいい
※81
ネルは老人で今後の監督としての評判とか気にする必要ないから、気を利かせて辞任なんてするメリット無いんだよね。
監督としての評判よりも金をとるに決まってる。
ブラジルに帰れば日本での評判なんて関係ないし。
柏フロントは諦めて違約金払う以外選択肢が無いんだよ。
このままさらに4年間監督変えなかったら、4年後にはJ3だよ。
※81
能力が高かったとしても年齢のハンデは絶対あるからね
デスクワークならいざしらず、遠征の多くしかも海外で働いていることを考えたら普通は長期契約しないんだがね…
スンギュの所でボール取られて失点って定期的にみてる気がする(去年もうちとの試合であったし)けど、あれスタメンでいいんか?
※70
11日の鹿戦がタイムリミットだろうね。
ネルシーニョには10年前にリーグ優勝へ導いてくれたから感謝はしてる。
でも今は選手個人の力で相手を押し切るやり方はもう時代遅れ。それにここ数年前から世界的にブラジル人監督が評価されなくなりつつある。
今時は年齢・分野を問わず自らスキルを磨き、積極的にアップデートしていく努力をしないと生き残れない時代になった。
もしネルシーニョにまだプライドが残っているのであれば、一日も早く自ら進退を決断して退いてほしいよ。
あー、この負け方は降格するやつ…
柏さん来年はよろしくね
※78
わざとなのか知らんが、「チアゴ」マルチンスな
※76 アタッキングサードというより今日だと自陣、ミドルサードでのプレー選択の悪さだよ。
そこは誰がいるいないは関係ないよ。
大然とオナイウの前線とか一人少なくてもゴール奪ってくるし各方面に失礼だよね
※76
言ってることは分かるけど、結果、勝った相手から痛い所つかれて言い返せず逆ギレしてただけなんだなって分かって面白かった。そのロングボールだけに負けたくせにって胸を張ればいいのになんでキレるのか分からん。
マリノスは新監督来ないほうがいいかもしれない
徳島とかみてると
マルコスのレッドカード後の態度が許せんわ。神谷が復帰するまで出場停止でいいよ。
今日のマルコスはかっとなってやったファールじゃなくてただ守備下手なだけだと思うよ。
キレてる時はもっとわかりやすく態度とか顔に出るから
スンギュの判断は不用意だったけど、スンギュに判断する時間を与えなかったのは前田大然だからこそ為せる業だわ
マルコスって態度悪いよな
※88
パラ終わるまで入国出来ずに徳島と同じ感じになりそうじゃない?
※77
成る程ね。なんでシュート打たないのって思ったけどディレイ気にしてたんか
柏はガンバの試合数考えたら実質降格圏なんだよな
前線を補強するお金あるの?
※88
プライドがあるなら自分から立て直す道を選ぶと思うけどね。自分からやめて違約金もいらないとかならただ自信をなくして嫌になっただけしかないと思う。プライドがあるなら自分からはやめないよ
正直今日は自チームのファールながらVARはナイス介入だったと思う。
あれ、あんまり勢いなかったから介入なかったら下手するとカード出てなかったと思う。
よく立ってプレイしようとしてたけど、軽症を祈るよ。レイソルサポさん不快にさせて申し訳ないと思った。
他の選手は全員気持ちで負けてなくて本当に良かった。
ハウル、球離れもパスコースのチョイスもキープも良くてすごく良い選手だった。あと、ドッジ、背が低いけどポジショニングと身体の強さが良い選手だよね。1つ気になったのが、試合後たぶん戸嶋選手以外笑顔だったのが気になった。噂通りなのかチームの求心力落ちてるのか少し悲しかった。
まーたマリノスに選手を壊された
この手のプレーはDFの上手下手ではないから、クラブも協会も指導を徹底してもらいたいよね
もちろん、柏もそれは同様だよ
ここ最近の10試合ぐらい振り返っても畠中を競り合いであれだけ苦しませたFWはハウルぐらい。しかしそれでも畠中はきっちり仕事して素晴らしかった。
筋肉系トラブル?で下がったのはボンバー理論ではCB失格だが、ハウルも疲労させて退場後に何もさせなかったのは畠中の仕事の成果だろう。
柏は戦術ハウルに賭けて残りの試合やってけば降格は免れる可能性も見えるんじゃないか?
普通に考えて契約解除の条項はあるでしょ
自らやめない限り退任させられないなんてことはないはず
「どんな成績、いかなる事由に寄らず契約は全うします」ってなってたらもうあきらめよう
※106
当然違約金払えば解任は出来るよ。
だからもう違約金払えば良いんだよ。
※85
コンコルド錯誤ってやつよね 普通に考えれば直ちに解任するのが一番傷が浅い
ただ、柏さんはJ2で苦戦したことがないから、
「最悪降格はやむなし、それでネルも辞めてくれるだろうし、そうじゃなきゃ流石に解任」
って感じで違約金惜しさに今年をドブに捨てる想定を立ててる可能性もあるんじゃないかと勘ぐってしまうけど
※86
うちは基本デスクワークなのよ それでも再雇用の人達の能力は一部例外はあるけど、基本的には全然ダメ
新しいことを覚えられない、集中力が無い、思い込みが激しい、ミスを認めない(最悪他人やシステムのせいにする)
みんながみんなそうではないけど悲しいかなそういう傾向は確実にある
出世してた人だと能力はそこそこでも人格が酷いことになってることもあるし、生き物としての人間の限界なんだと思う
マルコス退場によりダイゼンが分かりやすくなって良かった。
鞠サポさんはもうさすがに一目で見分けられるんだろうけど。
※63
ID検索たら案の定の湘南サポでちょっと草
※109
トラップの技術で見分けてたけど、最近大然の技術力向上でますます見分けにくくなった
※110※63
↓
>47.湘 2021.7.3 21:19 No.4011935 ID: MwYmEyZjM4
>ラフプレーとか悪口とかパワハラとか、あいつらは悪だから何を言っても許されるって思い込んで、我に正義ありとばかりに好き勝手言う人たちが怖くて仕方ないんだが
>なんでそういうコメントは削除されないのか謎
これは引くわ
1解任せず残留
2解任して残留 違約金でマイナス5億
3解任せず降格 減収でマイナス5億
4解任して降格 違約金と減収でマイナス10億
なおいずれの場合でも主力選手は流出する
※113
今すぐ解任した場合、
新監督が良い監督で残留出来たら主力選手全員残ってくれる可能性もあるだろ。
スンギュよ…セルフジャッジはすんなって何度も言われてるだろうが…前田のプレスは理解してたでしょ。
たらればですが、神谷が怪我させられなければ11vs11でまた違った結果もあったと思う。
戦い方の基本方針はもうこれで良いからネルは辞めてくれ。今日の試合に限らずアクセルの踏み時を見誤る指揮官は退くべきだ。
これTJ呼び戻さないとダメなんじゃないのか。
※109
自分は最初スパイクの色で見分けてました
慣れてきた今は「このがたいの良さは大然だな」って割りとわかるようになってます
神谷が良かっただけにマルコスの退場だけでは割に合わなかった気もする。
だからといってどうにもできないが。
前田がマルコスの分も走ったからの勝利だろうね。
まさか柏は一人少ない事で守備のプランが狂ったとかないよな?
まあ、スンギュだけが悪い訳ではないと思うので責められない。
※114
シュタインズゲート世界線ですね。頑張ってください。
知らないメタボのオッサンが鞠の監督ってわかってビックリした
※63
ロングボールだけ→事実
そのチームに敗北→糞だっさ
ここですか?
※94
ルヴァンの0トップは謎采配だったけと、アレで厄落とし出来た感じ
アナリストもしっかり分析して、柏の強さ(高さ)対策でサブも的確だし、前の試合もSBが効いてた
変に新監督になってバランス崩れるのは嫌な感じ、外人だと凄く遅くなりそうだし
暫定付けられる期限とかあったっけ?
今日の一点目もそうだけど最近の大然普通にトラップもクロスもうまくなってるしドリブルで剥がすのもできるようになってるからまじで遠目だとマルコスと区別つかなくなってきた
※85
少なくとも今年は辞任はしないのでは?
辞めてブラジル帰るのは、コロナが怖すぎる
総監督に上げて、井原コーチ昇格、ネルシーニョさんはユースメインの感じにするとか
柏はもっと早くラスト5分のプレーをしなきゃいけなかったよね
ペドロハウルの周りに人がいないからせっかくの長身とポスト技術が活きなくて可哀想だった
※125
ネルの門下生の井原が監督になったってネルの下位互換にしかならないし、
ネルの部活サッカーをユースにまでやられたら、ユースも崩壊するわ。
柏を壊したくてワザと言ってるのか?
神谷鶴。
審判は選手が怪我するファウルに対して、カード出さないのは何なんだ。危ない行為勘違いしてる審判多すぎ。何でマルコスに最初カード出さないの。審判の判定に壊されるよ。危ない行為にはカード出せよって言いたい。
江坂、呉屋と出て行ってるってことは監督を残す決断を柏フロントはしたんでしょ
まだ明らかに戦ってない選手が何人か柏に残ってるみたいだから、彼らを放出すればやっとチームが上向くんじゃないかな
知らんけど
※128
戸田さんもいってたけどファールの瞬間は他のところ見てただけだよ
審判も人なんだから見逃すことがあるのはしょうがない
ちゃんとVARが活かされたことをよしとするべきじゃない
※109 今年の初めの方の試合で、控え選手が後半開始だか給水タイムにナチュラルに間違えて声掛けてたから間近でも間違える時は間違えるんだと思う
※127
被害妄想もここまで行くと手に負えんな
大然の2点目、選手倒れてたから出してあげようとしたみたいな話にしてるの草w
前半も選手倒れた後何本か繋いでる間にプレスかけられて追い込まれたらスローインでプレー切って出してあげたみたいな風にしてマイボール確保する姑息なことしてたけど、ほんとそういうつまんないことしてるから弱いんでしょw
※101
二人の移籍金と年俸半年分を使うのかな
※94
※123
なんとも言えないけど、今の体制でいい可能性もあるし、はたまた今の体制ではボスの積み上げにちょっと手を入れてバランスよくしてるだけで、長期的にチームを育て導く力は弱い可能性もある。
ずっと今の体制のままでいいのかってのはまだなんとも言えないなあと思ってる。
※130
そうだね。マジで主審が周りを見るために一瞬首振ったその瞬間に事象が起きた感じ。
マルコスのファールは擁護の余地なし。結果的に正しい判定が下された。神谷に鶴。
10人でも遜色なく戦った。(11人でもあれくらい攻めあぐねた気がする)
いい流れが切れなかったのは大きい。
ネルシーニョ云々は相手チームのことなのでこちらの関知することでない。
([∩∩])<(J2に)落ちたいらしいな
※120
前任者もメタボだったしまぁ
柏…GKのクリアが…
う、頭が、、
※128
勘違いしてますね
※127
ネルシーニョを監督から下ろせないってのが決まりだとしたらそういう方法もあるんじゃない?程度の話では
既に壊れているのを放置した結果このまま降格し背負うかもしれない損失と天秤にかけた時に一体どう判断するのか
内外野からいくつか提示されるであろう選択肢の中からどういう未来を選択するかは柏さんサイドの問題なわけで
松永さん今日の試合は良かったんだけど、現時点でも心臓に負担がかかってそうな表情で、終盤戦に負けが許されないプレッシャーが高まってきたら精神か心臓がやられてしまいそう。
ルールブック的にはマルコスは100%レッド相当だと思ってる
ただ主審はコンタクト取らない方針で一貫してたんで、その基準でいうとマルコスのアレはイエローなんじゃないかなと
それまでの笛に満足してたので言いにくいけど、結果的にはもう少しうまくコントロールできたんじゃないかなと思わなくはない
VARっていう絶対基準と主審の基準とゲームコントロール、色々考えることがあって審判は大変だ
※89
おたくは昇格してよ
やっぱり地方のビッグクラブはJ1にいてほしい
うちみたいにクラブのやる気が全くないところより
今の柏の選手ちょっかい出せば獲れそうだな
ネルシーニョ監督も素晴らしい実績がある監督だから今の批判のされ方(年寄りは時代について行けてない的なやつ)はなんか嫌だな
リスペクトを表現しつつ批判する方法があれば良いのかな…
ハーフタイム(1:10:20)
戸田さん「柏は圧倒的に優位なんですよ。どの角度から見ても1人多い状況が後45分続くっていうのは圧倒的に優位なんですよ。」
下田さん「でもあれでしょ?その優位に立った時間をあまり活かせてなかったわけでしょ?」
この2人仲良しだよな。
※143
>ただ主審はコンタクト取らない方針で一貫してたんで
そう?序盤から割と軽めの接触でもファウル取っていく主審だなーと俺は思ったけど。
それに、主審にもよるけど、コンタクトの強さだけでなく接触部位とかも見てファウルやカードの判断するのが普通だし、俺はあのレッド判定にもあんまり違和感持たなかった。
古賀が前説から4失点全部に絡んでる。
古賀と川口とシュンキと上島は、守備の時に最初に足を止める位置がおかしい上に、最後まで諦めずに相手のミスを誘うような事もせず追いかけもしないという場面が多すぎる。スンギュと同じでセルフジャッジが多すぎて使いにくい!
古賀なんか前節の1失点目の時なんか最終ラインの誰よりも後ろで足を止めたけどあの位置にいても失点時、なにも出来なかったし、今日の失点の時もボールを奪いに行きながら体あてるべき時に数テンポ遅れて追いかけ始めているし、そもそも前田に内に入られててもうその時点でおかしい。
スンギュを佐々木に替えて右SBと古賀の位置の選手でちゃんと守備する選手とってこないといつまで経っても失点が減少しない。
後、古賀の縦パスも瀬川に出すまで時間かけすぎているからあんなパス貰ってもコースがもう限定されてしまうからシュート打ってもキーパーととれないコースに蹴れない。なんにも古賀は攻守に自分のプレーたの問題あるのに改善しようとしていない。
柏はトップの選手へ放り込んであとはお願いします的な戦術が色濃くて、これってオルンガという劇薬の副作用なんだろうね。
監督も選手も分かってけど抜け出せないという感じ。
まあ、この試合で監督交代する十分なエクスキューズが出来たと思うのだが、、、
※150
そうなんだよね。
昨年は降格がなかったんだから、順位にこだわらずそれを利用してせめて新しいシステムをいろいろ試してみてもよかったはず。
それなのにFW陣の個人技に頼り切った放り込み戦術をやりすぎ、シーズンの終盤には対戦相手に対策されてそれさえも通用しなくなった。しかもリーグ後半に入った今になっても攻撃の連携ができてないというありさま。戦術理解度が低い選手たちにも問題があるけど、理解してもらえるように落とし込めない監督・コーチ陣が一番いけないと思うよ。
選手・対戦相手の特徴に合わせた戦術を数種類用意できないうえに、自分のやり方にこだわりすぎて選手を振り回すのは迷惑以外の何物でもないよ。江坂王子や呉屋ちゃんが最近移籍したのもそれが原因。
特に呉屋ちゃんは加入当初から自分に合わないプレイを押し付けられて、さらにネルシーニョに意見したら完全に干されて本当にかわいそうだった。一年半もよく我慢してくれたよ…自分だったら昨シーズン終了をもって移籍を検討しているよ…
ただほかの柏さんたちも指摘している通り2025年まで契約が残っている。個人的にだけど何を根拠にしてそれほど異常な長期契約を結んだのか理解に苦しむ。普通の企業だって定年後企業に運よく残れたとしてもこういった扱いはしないよ。
豚社長はじめ馬鹿強化部がそんな異常な契約さえ交わさなければ、もしかしたら前述の二人だって今もうちに残ってくれていたはずなのに…
11vs10で当たり前に負けてくるの笑えるな
毎試合11vs4とかで始めないと勝てないですかね🤣🤣🤣
ハットトリックやられなかっただけマシ
※150、※151
相手チームは対戦時だけだけど、所属チームは試合出てる試合すべて、って考えれば、レイソルはどのチームよりも戦術オルンガの影響受けますよね…エースストライカーという劇薬…
ネル将25年まで契約完遂するの無理そう
柏さん、エメルソン・サントスも移籍ってマジですか!そして45分しか出場してないのもマジですか!そしてそして移籍金で2億したのもマジですか!柏フロント、ブラジル籍選手獲得し過ぎの弊害が出始めましたね。
※156
京都で無能で有名だった布部さん。
柏でも強化担当で無能の座を確保。
ちなオルンガを連れてきたのは下平さん
ゴール裏のアングルのカメラだと2点目の大然が笑顔でボール追ってゴールに走ってきてて怖すぎ笑った
※62 ボス時代よりもっとスカウティングに合わせてる感じ。元々人心掌握に長けたボスだから選手達にやら
せる事が出来たけど、それをコーチが引き継ぐ事は出来ないから、後任来るまではこんな感じになるのは
やむを得ないかな。押し込むベースはに変えつつあったのは個人的に好きだったけどね。
※149 古賀なら喜んでウチで引き受けますよ。
失点シーン以外もなんか足元おぼつかない感じだったなキムスンギュ
前田の圧が凄かったのか
※157
一方で神谷、戸嶋、高橋祐治、仲間、三丸、北爪とかを連れてきたのも布部
100%当たれば世話ないけどそんなことはありえない。普通の強化部ってところじゃない?
ああいう大外れはいただけないけどね。
※160
去年の最終節の川崎戦でも同じようにプレスかけられてロストして失点してるんだよね。シンプルに足元よろしくないんだろうな
※158
変質者みたいな言い方で草
※62
柏さんとの1回目の対戦時に、ある程度固定してたメンバーでのビルドアップが完全な停滞状態に入ってしまって
これではダメだとスタメンをいじったりして再出発だ…というところでボスが退任しちゃったからね。
それでもこの時に比べたらポステコサッカーの本質に近づいてると思う
芝はJクラブ屈指のスタジアム
朝まで雨だったから残って滑るかと思ったら、問題なくプレーできてたし
パスサッカーのチームはやり易いと思う
今の柏には活かせてないけど
※161
「●●は若手の才能の墓場」みたいな言い方ありますけど、むしろ金の卵(成功例)が目立つだけで、獲った若手やユース上がりが順調に育ってるクラブないですよね。
※161
そういうこと言ってるんじゃない。
実績薄いエメサンに2億かけ、すぐ放出する無能さに呆れてるんだわ。
※164 試合見直したけど、一度めの柏戦以降外れたメンバーがここ最近戻って来てるけど、やっぱ
定位置で剥がすスキルが不足してる。一人減った事が逆にこちらに幸いした感じ。
※119
別にまだそこまで絶望的ではないやろ。こういうすぐに降格決定だぁーみたいなやつ嫌いだわ。全然まだまだ抜け出せる位置にいるのに
※64
そもそもあれスンギュのファールだろ。報復の膝蹴りじゃん
大然、五輪につながる活躍おめでとう。
2018年J2大宮戦に出場してるし、1人少なくても勝てるというメンタルがあったでしょうね。
今回自身のゴールで勝てたことに心技体ともに大きな成長を感じます。
※170
その話は32,64の話とは切り分けて考えるべき話題だな。
で170の場面については直前に大然が柏DFと競った影響でバランス崩してよろめきながらスンギュ側に突っ込んでいってるんだよね。スンギュは大然のあの動きは予測できなかったと思うし事故だと思う。結果的に危ない接触を不用意に起こしたとしてファウルにする主審もいていいと思うけど、個人的にはそれは厳しめの判定と感じる。
※171
その時行ってたよ。
中美がやらかした後永井が2ゴールした試合だね!
あの試合楽しかった〜
昨日の日立台と両方行ったのは俺位だろうな。
応援出来る様になったらまたゴール裏お邪魔します。
※44
水沼はリードした場面の残り3分での投入なので、もう強引に個を見せるとかは難しいと思う
ただ渡辺皓太は松永暫定監督体制になって過小評価されている一人なので、次は観たいですね
※174 松永さんというより実質ハッチンソンだろうね。マルコスが出場停止だから流石にベンチ
には入ると思うけど。特に監督不在で夏の市場で来る選手側からすると不透明な点が多いから決断しに
くいはずで、8月の連戦にも備えないといけないからいまいる選手で上手く回さないと。
試合序盤に退場者出したチームが守備頑張って守り抜いて、カウンターで点を取って勝つってあるある過ぎて悲しい。
神谷を引っ張ったのはダメだし、敵味方が落ち着く前にドッヂではなくクリスを入れてに空気読ませない攻めをさせればよかったでしょうよ。少なくとも、こちらから試合を落ち着かせるような場面じゃなかった。
自分のプランに固執して、畳み掛けるタイミングを見定められない勝負師なら、存在意義は何なのか。自分達が有利な状況を勝利に結びつけられないプランに意味はあるのか。
2013年、負けが込んだシーズン中に辞意を表明したネルシーニョはもういない。
※123
※135
ルヴァンで厄落としw
外から見てて無敵感あるのは監督の要求が高かったからこそな感じしますし
シーズンオフまでこの体制でってのは難しいのかな
もうキャリアの先は無いんだしこんな美味しい年金チャンスを自分から逃すわけにはいかんからね
※147
数的有利で勝点を少しでも積み上げたいから、柏が攻めてきたら(間延びしないように)ラインも上がって裏狙えるかもと思ったけど、そっちの言及は無かったか
前半耐えたのと、後半432が上手くハマった
ティーラトン、サイド減って繋ぎ減らしてロングも良かった
※176
本当に同じ試合を見ていたのか疑いたくなるコメント
そういうあるあるな展開ならここまで批判されてないわ
※176
試合序盤に退場者出したチームが攻め抜いて勝利したんですが…
※177 選手達へのマネジメントはまた別モノだからね。今は結果が出てるけど、勝てない時期や
選手同士を競争させるには違うモノが要求される。コーチ陣も後任来るまでと割りきりでやれてる事も
あるだろうから。
※176
キミは試合見て無いだろ。
マリノスは技術あるから10人でもある程度は回せるけど
柏は11人なのにロクにプレスにいかないし、攻撃の枚数も常に少ない(ATだけ本気出してたけど)しで
数的優位を活かす気が皆無だったな
※165
日立台の芝が褒められてるの初めて見た……
※185
水捌けに関しては、たしか2.3年前に当時最先端の工事をしたんだよね。
それでも芝のレベルは、せいぜいJ1平均レベル程度だとは思うけど。
※44
水沼はラストプレーでアシスト未遂に近いラストパスを出したからガッカリはしなかったけどな。
あの横パスを受けたのが右利きの選手だったら3点目が決まっていたと思うよ。
※87
確かにスンギュが蹴り損なって失点するシーンはたまにある。スンギュ自身のミスもあるけど、根本的な問題はビルドアップの形がまったく整理できていないから余裕のない状態でスンギュが持ってしまう(持たざるを得ない)のもあると思う。
ネルシーニョがもう采配力的にも限界にきているのは確かなんだが、江坂や呉屋を放出した後では誰が監督になっても難しいところまで自ら追い込んでしまった。もうネルシーニョのリアリストとしての力があることだけを信じて続投させ、シーズン終了後にお別れするルート以外もう残されていないように思う…。
シーズン半年を犠牲にし5-3-2(3-3-2-2)が最もマシそうだとわかったので、中断期間に江坂や呉屋の抜けた穴の補填、戦術や連携の習熟に充てるんだろう。
どのみち解任するなら五輪による中断期間前、それ以降はもう腹をくくるしかない。
※177
おっしゃる通り今シーズン限りは松永・ジョン体制が良いかもな、と思った。
今シーズンはボスの遺産で戦って、次章のサッカーは来年から創るのも悪くなさそう。
神谷選手には鶴。インスタでのコメントは素晴らしかった。元気な姿で復帰してくれることを祈ります。
※187
アレは水沼はシュートコースないから打てないし、あまじゅんが右利きでもオフサイドだから、やっぱり打てないし決まらない
※190 来年も過密日程だから来年から新監督ってのも、それはそれで時間がないので難しいよ。
俺が見てると負けるので、先週はわざと見なかったんだ。そしたら勝ってた。
そんなジンクスは有るはずが無いと思って、マリノス戦見たらやっぱり負けた。
柏サポのみんなゴメン。
俺はそんなに疫病神なのか?
(´;ω;`)ウゥゥ
柏はユースあがりの選手も良いし、優良外国人連れてくるしスタジアムも球技専用で良いとこだし
一体何が悪いんだろう
※194
監督が悪い。
監督選ぶフロントが悪い。
先週、湘南vs柏でペドロラウールの情報あって良かった
近二試合のようにサブCB抜きで畠中負傷ならボロボロになってたかも知れない
※112
クソダサ過ぎて涙が出てくる
うちのアホが本当にすみません…
福島のイスマイラにオファー至急出しなよ
ハウルだけじゃ足りない。
若さ溢れるキレがプレーに足りないと感じる事が多い。
>>193 今日の天皇杯はうちの試合だけ見る手立てがないから安心してくれ。京都さん、お久しぶりです。
>>198 同じこと思ってたんだか、既に他が手をつけてるとの事やで