東京五輪ベスト8敗退のなでしこジャパン、高倉麻子監督が今大会で退任へ
- 2021.07.31 06:57
- 159
けさのスポーツニッポンによると、なでしこジャパンの高倉麻子監督は今大会限りでの退任が濃厚となっているそうです。
高倉監督は2016年からチームを指揮。2018年のAFC女子アジアカップ、アジア大会では優勝に導いたものの、2019のワールドカップではベスト16敗退、今年の東京五輪ではベスト8敗退と、世界規模の大会で結果を残せませんでした。
[スポニチ]高倉監督 退任が濃厚 後任は選定中
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/07/31/kiji/20210731s00002000123000c.html
高倉監督は14年U―17W杯で優勝、16年U―20W杯で3位。育成年代の指導を評価され、16年に佐々木前監督のバトンを受けた。19年W杯は14年優勝メンバーの杉田、長谷川ら教え子を多数選出。固定のポジションにこだわらず、長期目線で若手を強化してきた。後任は複数の候補から絞り込んでいる状況。23年W杯、24年パリ五輪に向けて改革を図っていく。
スポーツ報知はU-19日本代表監督の池田太氏が候補と伝えています。
[報知]なでしこ高倉麻子監督、解任へ…後任にU19日本女子代表監督の池田太氏が浮上
https://hochi.news/articles/20210730-OHT1T51329.html

なでしこは持てるチカラを出し切ったと思う。 持てるチカラが足りない事。 高倉さんでは届かない事。 わかってたのに何もしなかった。 澤さん監督でみたいけど 協会のイエスマン以外は なかなか白羽の矢が立たないからな…
— woodMeister (MeisterWood) 2021, 7月 31
なでしこ高倉麻子監督、解任へ…後任にU19日本女子代表監督の池田太氏が浮上 https://t.co/SBwMzwnbMs また内部昇格か。高倉監督の時と同じだ。監督をどう選んだかからこの5年間の総括分析もせぬうちにこんな検討して… https://t.co/iDgoPnyB40
— 蹴徒 (aishiterusoccer) 2021, 7月 31
たらればだが、今回のなでしこジャパン。 世界と渡り合える闘志とフィジカルを持ってる猶本光と田中陽子がセンターにいたらまた違ったモノになっていたかもしれない。 高倉監督の人選も不思議だったのは確か。 #なでしこジャパン #なでしこJAPAN
— たけお🐿 (Pivo27Leo) 2021, 7月 31
高倉さんは、まるっと育成年代の監督だったという事か。 久美さんも似たように厳しい状況だが、どうなるかいの。試されるかつての天才セッター。
— シュンスケェェェェエ! (mudamuda0911) 2021, 7月 31
まあ高倉さんのやり方は限界だよね。それはずっと言われてきたこと。選手選考の偏りと言い。ここではっきり結果が出なかったことがすべてだと。 なでしこ高倉麻子監督、解任へ…後任にU19日本女子代表監督の池田太氏が浮上(スポーツ報知)… https://t.co/gAYzUPNJJS
— 音森康介 (otomorikohsuke) 2021, 7月 31
なでしこ高倉麻子監督、解任へ…後任にU19日本女子代表監督の池田太氏が浮上https://t.co/78Cia6NUf7 いつも思うけど、正式決定じゃないけど、試合終わったばっかじゃないの。そういう話し早すぎんのよ~。 選手とギクシャクしちゃいそうじゃない。
— lucky7 (luckyboy7day) 2021, 7月 31
これ見よがしに外国人監督論を掲げている人がいたわ。やっぱりw 池田太監督か。アンダーカテゴリーからの昇格で,基本的には則夫が敷いたベースを引き継ぐと思う。悪くはない選択肢だな。 高倉監督は女子委員会の委員長ないし副委員長に祭り上げましょう。第二の井村さんになられちゃ困るので
— 坂本徹 (sakamoto1003) 2021, 7月 31
田中美南を外して低調だったW杯後でも高倉監督を続投したのが、女子サッカーの進化を促せなかった原因 ハリルホジッチの時は容赦なく切ったけど(結果オーライではあった)、日本人監督の時はそうではないのが納得いかなかった
— よっちゃん (yoccha_crz) 2021, 7月 31
高倉監督に限らずだけど、育成で評価された監督は必ずしもトップチームの監督に向いている訳ではないんだよね。もちろん高倉さんがトップチームを率いる決断をしたのだから尊重すべきだけど、求められるスキルは育成とは違うからね。だからこういう結果になったのは何よりも協会の責任だと思うんだ。
— ナヲ²@ベガルタ仙台戦術藩主宰 (vega_nao_open_) 2021, 7月 31
高倉が監督としてイマイチなのは事実だが、監督を挿げ替えたら、復活する、というものでもないと思う /五輪決勝Tで惨敗…なぜ”元世界一”なでしこジャパンはここまで弱くなったのか…再建に必要なのは監督解任とFW発掘と育成(Yahoo!ニ… https://t.co/1d6sCu5JEJ
— 温下森 競純(あたためさげもり せりずみ) (OsamubinLaden) 2021, 7月 31
なでしこや高倉監督叩かれているけど、なでしこはあれが限界だったとしか?勿論世界でも有数な実力はあるレベルになっているし、女子サッカーの認知度や選手の環境知名度は上がっているけど常時メダルや上位に行けるか?と考えたら。
— 橋本英樹 31日自衛隊東京大規模接種センターモデルナ1回目 五輪開幕 (hashimoto914) 2021, 7月 31
なでしこ(サッカー日本女子代表)の高倉麻子監督 美人でかっこよくて、 スーツをパリッと着こなす姿が好きなんだけどな 「勝負事は結果が全て」な側面は大いにあるからね
— まさとし@自宅療養中 (newtype0615) 2021, 7月 31
高倉さん、女子監督のジーコだったと思えばいろいろ腑に落ちる気がする
— ウイニング至尊 (winning_sison) 2021, 7月 31
おすすめ記事
159 コメント
コメントする
-
空白の期間ならまだしも、退化したマイナス期になりましたね。高倉監督就任以前より良いのは個々の足元の技術が少し高いぐらいかな。
でもそれは選手や育成年代の指導者の努力の賜物で高倉監督の功績ではないです。
高倉監督は態度や立ち振舞いだけは就任以降いつもカッコつけてましたけど、W杯優勝やオリンピック銀メダルといったなでしこジャパンの実績にあなたは直接関わっていません。
がむしゃらさや、熱さを表に出さなかったのは選手でなく、あなたです。
佐々木監督時はより強く、より良くなるために選手が監督に想いをぶつけていましたが高倉監督時はそんなことしたら選手が代表から外されてしまう。
どんなサッカーがしたいかも何も見えないまま。なでしこジャパンに憧れてサッカーをしたいと思った少女は少ないでしょう。不甲斐ないなでしこジャパンを私が強くしてやると思った子に期待して。 -
ユースで指導してきた子飼いを引き連れて世代交代するのが協会からの第一の任務だったんだろうし、それは上手くやったんじゃないでしょうか。ただ、続投後の結果を出すフェーズでは、ファンの期待値ほどでは無かったですね。実力的には妥当なのかも知れませんが…
とにかくリーグ環境のせいなのか分からないけど、選手が弱々しすぎる。ただでさえ背低いのに、スタミナ無いスピード無いキック弱い根性無いでは話にならない。
男子は、色々あったけどアギーレハリルホジッチ以降明らかに変わりました。
女子も若手が多いうちにそういう考え方を変えてくれる監督を読んだ方が良い。 -
※79
田嶋を擁護するわけではないし他の適任者がいればすぐ代わってくれていいと思ってるけど、公平のために会長職の他の面も紹介しとくわ。
コロナ禍に入ったとき早々に街クラブやスクールへの登録料や納付金免除を打ち出して、協会の利益度外視でグラスルーツ層の救済を決めた。
トップの強化は弱いが有事に業界全体を支えるのは強いと、当時かなり高く評価されていたのは確か。
https://twitter.com/NFNL_republic/status/1260925002418753537?s=19
https://twitter.com/sakfrontale/status/1250037976207220737?s=19
https://twitter.com/shinspotch/status/1258630477079928832?s=19 -
監督だけに責任があるとは思わないが、監督に責任がないとするのもおかしい。
ベテラン勢を切ったのは監督だし、OBが指摘するような気概やガッツがある選手を選ばなかったのも監督の判断。
試合を見ていても、結局何がしたいのかわからないチームを作ったのも監督。
もっともそういった問題が既にわかっていたにもかかわらず、続投させたJFAの責任は重いし、ここ5年間ぐらいの反省と分析、そして責任者の交代は絶対に必要。
一方で、戦える選手が育ってないとしたら、それにはリーグの問題もあるし、選手自身の意識の低さもあるだろう。結論: 監督、協会、リーグ、選手全てが今回の無様な結果を猛省し、分析をした上でリセットして出直す必要がある。
男子だってブラジルW杯を経て今があるんだ、女子だってきっと出来る。
ただ、中途半端に良くやったとかしょうがないとか言って、責任の取り方も分析も反省もなぁなぁで済ましてしまったら、マジで女子の未来はやばくなるだろうね。 -
深く語れるほど高倉ジャパンの試合をしっかりみてないのでフワっとした感じになるけど
やっぱノリオジャパンのときと違ってここなら勝てるという
ポイントを見つけらないまま本大会突入しちゃった感じやったねえ。
なでしこのパスワークはパススピードがそれほどないので
マンツー気味で当てられると詰まってしまうのはノリオのときも変わらなかったが
3mの距離と半身の姿勢を確保できれば強さと技術で1VS1を制することのできる永里優季がいたので
相手が当ててきたら永里が空くよねって感じでなでしこの鉄板対策に対する鉄板対策をノリオは用意することができてた
永里優季が1VS1を制したら相手ゾーンが慌ててスライドしてくるので
そのゾーン変形のギャップに機動力のあるハーフやバックが次々と進入して
相手ゾーンを崩壊寸前まで追い込めてたので
相手もここぞというとき意外マンツーで当てられなくなって相手の出足を挫くことができてた
高倉ジャパンは相手がスイッチを入れて狩りにきたときのソリューションが定まってなかった感じ
高倉監督が選手選考でハゲるほど悩んだと洩れ聞いたけど
一箇所でもいいので局地戦で勝てる人材をついぞ見出せなかったんだろうかねえ。
岩淵も局面転換させるというより流れに乗って切り裂いて仕留めるプレーが限界だったし。。。
まぁ監督は結果責任のドライな職なので批判は受け止めてもらうとして
5年のハゲるような貴重な経験を是非レディースの指揮や育成に生かしてください。 -
①自国開催
②新リーグ開幕を控えてるこの上なく結果が求められてる大会にアレを見せられたのはどうしようもないマイナス。
中継した試合は大概見てるけど、最後の最後まで流石と思える試合も采配もなかった。本人の資質はもちろん、協会の強化方針は評価しようがない。半ば強引に世代交代を進めたことは長期的にはもしかしたら評価される時が来るかもしれないけれど、自国開催のタイミングでやることじゃない。
フィジカルもテクニックも戦術も世界との差が出来てしまったけど、黄金期の残りのベテランだろうとなんだろうと使いきってあと一勝もぎ取るくらいもがいて欲しかった。 -
※135
ロボ池田は、うちにいた池田学でないか?池田太の2018 U-20WCは良かったよ。アメリカにも勝ってるし、ドイツ、イングランド、スペインには2点差以上の圧勝で優勝(たぶんyoutubeでフルマッチみれるかも)。育成がとか差が出てるとかいう意見は多いみたいなんだけど、U-20で一番近い大会(2020 U-20はアジア予選は優勝したがコロナで中止)で優勝しているのにそんなに差があるように思えないし今後にも期待してしまう。U-17だとアンダーは別かもしれんが、U-20だとそれなりに体はできてきてるのでそれで勝ててるのはすごいと思うんだよ。なので、池田太には期待したい。
ただ、ちゃんと総括はしたうえで決めてほしいので、反町技術委員長に仕事してほしい。女子は関係ないんだっけ?
ID: Y5MWNiM2Rk
妥当
ID: MwNzVlYjZh
知ってた定期
つうかWCでメタクソなのになんで続けさせたのかわからない
ID: UwNDA4NGYx
監督だけの責任では無いだろうから、女子サッカー全体の強化も行わないと
ID: JlMmU1ZjU2
謎に高倉を続投させてきた田嶋も責任とれよ。
ID: U5ZjlkMjRj
この人のせいで女子サッカーが衰退してしまった
続投させた上もやばいけど
澤アニキがブチ切れるのも分かる
ID: gyNTAxMjVi
育成で結果出せてもトップで結果出せるとは限らないなんてそれこそ男子の先例がいくらでもあっただろって感じ
そもそもの東京オリンピックは日本人監督でが間違い
ID: Y3ZDcwYzY5
指導者がよくないんだけど、JFAは指導者を軽く見ているからね
ID: dlN2RkOGYy
おそすぎた、2017年くらいで解任に相当してたと思う。
ID: k4ZDc4YjVj
田嶋にもまだ良識が残ってたか
長きに渡る、絶望と屈辱の暗黒時代を終わりにしよう
高倉は埼玉の草でも食わせておけば良い
ID: cyNTkzOWYw
澤、岩清水、安藤は単純に高倉さんのことキライだったよね?
ID: k4MmZlZTZj
次の監督どうすんの?
ノリオ? 澤?
ID: RhMzc5NmIx
澤ちゃんはまずコーチ経験を・・・
ライセンスもまだ持ってないでしょ
ID: VkMGM4ZjUz
池田太とはまた懐かしいな
ID: QxNmU3OGU0
無駄に長くやってただけで
積み上げたものが何もなかったな
ID: hmNzJkYmIx
ワイの猶本ちゃん代表フッキある?
ID: YxNzYxMTdi
バドミントンのコーチは韓国人っぽい人がやってたな
日本の五輪だから日本の監督で!なんてJFAぐらいなんじゃないの
五輪開会式と並んで人事のアレさがひどいね
ID: NkN2YyZjFm
彼女なりにやり切ったんだろう、成績はともかく重責を担ったことへの賞賛と労いはあるべき。お疲れ様でした
試合結果の記事でも言ったけど、女子代表を強化したいならもう少し強化体制をまともにするべき
今回の結果は選手のせいでも高倉さん個人の問題でもなく、JFAの責任よ
ID: FjMTA3OWE5
前回大会はアジア予選すら突破出来なかった事を考えたら、とりあえずGL突破してベスト8は上出来じゃない?内容は散々だったけど。
次はまともな監督が来る事を願いたいが、まずは自分たちの現状をきちんと把握した方が…
ID: k5MjA5NGI1
外国人監督だとコミュニケーションの問題もあるし、
女性だらけを纏めるなら女性を上に据えた方が、との
考えもあったんだろうがなぁ。
しかし後釜がまた育成年代の監督か。いっそ鈴鹿を退任した
ミラおばちゃんを据えてもいいんじゃね?
ID: AyODQwZjdk
※17
(最初の一行は)良いこと言った!
……とはいえここはそういう良識が圧倒的少数にしか通用しない修羅の国。