サガン鳥栖が金明輝監督の不適切指導について第三者委員会の報告を発表 さらなる処分は不要で14日浦和レッズ戦から復帰へ
その結果、監督に対するさらなる処分は不要であること、暴力を受けた選手のプレーはラフプレー(危険性が極めて高い悪質な行為)ではなかったことが判断されました。
[鳥栖公式]金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告
https://www.sagan-tosu.net/news/p/5613/
第三者委員会による報告(要約)
[1.構成]
会長 牟田 清敬 氏(弁護士)
荒尾 彰 氏(佐賀商工会議所青年部会長)
土井 志穂 氏(佐賀県障がい者スポーツ指導者協議会会長 ほか)
[2.目的]
令和3年6月26日に行われたトレーニングにおいて、選手のプレーがきっかけとなり、金明輝監督が対象選手を足払いし、転倒させたという出来事が発生した。本件行為が発生した経緯、背景等を調査した上で、金監督に対する処分について検討し、再発防止策を提言する。
[3.調査方法]
トレーニング動画の視聴、選手、スタッフからの事情聴取、監督からの事情聴取
[4.処分について]
監督の行為は、口頭で指導することも可能であったにもかかわらず、過剰な指導となっている。
この対応として、監督は3試合の指揮資格停止及び当面の間の練習参加の停止(約ひと月)という不利益処分を受けている。さらなる処分は不要であると判断する。
[5.再発防止策について]
事情聴取をして明らかになってきたのは、サガン鳥栖においては、フロント、強化部、監督がすべき権限範囲が不明確になっている事である。その結果、その責任範囲も不明確となり、指導・監督する者が誰になるかも、わからなくなっていた。
今後は、フロント、強化部、監督がそれぞれ対等な立場に立ち、各権限を明確にし、バランスのとれたクラブ運営を行って欲しい。
前回からの追記 [前回発表した際に記載した「ラフプレー」についての補足説明]
試合形式の練習において、当該選手が相手方選手に抜かれそうになったところを、後方から遅れてチャージをかけて転倒させた。今回の案件では、当該選手が必死に取り組む中で起きた行為であり、相手方選手を怪我させようと意図したものではなく、危険性が極めて高い悪質な行為(いわゆるラフプレー)とまで評価されるものではなかった。
金監督は現場復帰し、14日に行われるJ1第24節浦和レッズ戦から再びベンチ入りする見通しです。

サガン鳥栖が金明輝監督に対する3試合の指揮資格停止処分を発表 練習でラフプレーした選手を足払いで倒す
https://blog.domesoccer.jp/archives/60173533.html
サガン鳥栖、次戦から3試合を片渕浩一郎HCが暫定指揮することを発表 金明輝監督の資格停止で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60173894.html
とりあえずよかった ミョンヒ気を付けろよ 金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://t.co/u9WKmvnR20
— れふ (refu_sagan) 2021, 8月 11
佐賀県に入ってもらったのか。手順は踏んだように見える これでミョンヒさん復帰 https://t.co/3URg9uvRME
— mokichi (sutamen_j) 2021, 8月 11
1番の補強だ!! 頼むぞミョンヒ!! 金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://t.co/V9S2N3IqpG
— 鳥栖トスとす (17Tosu) 2021, 8月 11
金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://t.co/jFKyHt2ix3 これから頑張っていきましょう!金明輝監督!これからも頼みます!
— にゃんこ先生 (nyankoot) 2021, 8月 11
ミョンヒさんが小泉白崎をどこでどう使うかも気になるな!
— 三度の飯よりリヴァプール (Walk_on46) 2021, 8月 11
明輝さんおかえりなさい しっかり反省してください、そしてこれからもよろしくお願いします #sagantosu
— ぐれいん (kensho_greinke) 2021, 8月 11
ミョンヒとACLを本気で目指す、それだけ。
— Yusaku (sakusan21) 2021, 8月 11
金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://t.co/NazbfgKTCw (´-`).。oO(うむ、これでいい。また未来へ向かって、砂岩となって走り続けよう。
— たれぱん「ダ」号の主 (beyond_my_wish) 2021, 8月 11
ミョンヒさん切り替えてまた頼むぜ
— yuuki (yu_ki_1064) 2021, 8月 11
しっかりした報告書ですね 監督は有能な方だと思いますのでクラブチームの発展に尽力願います 金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://t.co/gZWSzMYYjj
— まりもちゃん (marimofrx) 2021, 8月 11
やった事はほんとうにダメだけど、 金監督が帰って来れてよかった!!!
— Kくん🔴⚪️ (Gaa_atleticosgn) 2021, 8月 11
ミョンヒ帰ってきたか 個人的には1ヶ月の謹慎は厳しすぎると思ったくらい
— たじまん (kouya831) 2021, 8月 11
鳥栖のミョンヒ監督次節から指揮取れるみたいでよかった。繋ぎの役目を果たした片渕さんやっぱり監督代行のプロだな😅
— まこパル㌠ (i3N7K5vfQhMLYdw) 2021, 8月 11
小泉と相性良さそう
しっかり調査したならええ
期待の若手ボランチとビーストが
ヤカラとイケメンに変わってる???
反省すべき所は反省して次につなげたらいい
事の経緯と処分がしっかりなされたのならそれ以上追及されるいわれも無い
次は無いぞって事だな
※5
まさにおっしゃる通り。
ペライチ報告書出したクラブなんだぜうち。
第3者委員会設置して調査してJリーグに報告、悪質性、常習性がなかったと判断されたのかな?
次は無いよって示されたから、過ちはしっかり反省して再出発やね。
本気でACLと天皇杯狙ってくれ。
最近の補強だったり不適切な処分に対する対応だったり、何もかも適切に対応してて羨ましいと言うか、なんでうちはできないのかな、と言うか
失礼かもしれないが、同じように貧乏だと思っていたら
※7
事案発生から比較的早く動いたのも良かったと思う
結果報告が思ってた以上にしっかりしてた
辞めなくて良かった
不在のときもちゃんとまとまってたし新戦力もきたし期待してる
これから砂岩となれますように。暴力を振るわれた選手もベストパフォーマンスができる状況になれるのか、その懸念を結果で払拭して欲しいです。
鳥栖の調査の方法、手順が適切で、報告が丁寧かつ簡明なのは経営陣が変わった影響かねえ
対応の差以前に「スタッフへの日常的パワハラで病気に追い込む」・「メディカルが止めてる選手に練習強要して大怪我」と「紅白戦でバックチャージした選手に手が出た」じゃレベルが違う
暴力は絶対駄目だけど、同列の問題として語られるのは気の毒だと思う
浦和とは違うな
って感じで次節ボコられそうで怖い…
こういう何かしらの変化があった相手には勝ち点献上しちゃうからなぁ
今回の報告を読んだだけだと、
調査対象は6月26日の事案のみだったようだけど、
それ以外に同様のハラスメント行為はなかったってことでいいのよね?
この1件しか発生してないなら早期対応で良かったと思います。
※16
今回しか無かった前提でしか調査して無いだろうね
日本社会ってそう判断しがちだから(バレた時が1回目)
※10
監督不在に松岡移籍という最大のピンチを切り抜けて更に強くなる感じがする
※8
恐らくそれは「フロントが悪い意味でブレない」からだと思われる。
身内至上主義で盲信的(これは一部サポにも言える)、面倒事は監督など特定人物に丸投げ。
最近選手のプレーが荒いと指摘されているが、より賢い(汚いという意味ではない)戦法を身につけないと、残念ながら更なる向上は無理。
長期的に見ると確かに成長しているかもしれないが、もう少し広い視野で現状と未来を見ないと。
2000年代から見てきたけど、一部の人達って過去の事にネチネチし過ぎて陰湿な所がある。
良い選手は沢山居るし育成もしっかりしているけど。
** 削除されました **
※20
あ、ここではなく
他のネットニュースやSNSでの話ね。
ともあれ、おかえりミョンヒ!!
社長交代して本当に風通しよくなったと思う
前社長と違ってほとんど表に出てこない人だけど、裏でキッチリ仕事してるんだろうな
上が変わると下も変わる
明輝監督含めて今後のサガン鳥栖に期待してます
湘南の時ってここからライセンス一年停止と日本サッカー協会からも処分があった気がするけど
監督マスクをちゃんとしようまずはそこから
※16
何回も選手にヒアリングしてるからそれはないと思いたい
** 削除されました **
** 削除されました **
※20
ヤフコメとかTwitterは人種差別主義者の方も多いからね
結果で見返すしかないね
サポーターは応援しかない!
過ちを気にやむことはない。
ただ認めて次の糧にすればいい。
それが大人の特権だ。
閲覧数稼ぎたいスポーツ紙、週刊誌から追撃がなかったのは突いてもなんも出てこなかったってことかな。
良かったね
良かったねでいいんだよね?
1回目だし3試合謹慎したからこれで終わりね、ってことか。
見た感じ選手へのヒアリングもしっかりやってるみたいだし、今回はこれでいいんじゃないかと思うわ。
ところで、これはリーグからの処分って別に来るの?
ま、色んな意味で土曜日の駒場が怖いわ…。
※26
何度も何度も削除されているのに懲りないアンタが、反省という言葉を語るとは(爆笑)!
まあ2度目は無いよと言いたいね。ここがスタートだと思って切り替えて頑張ろう。おかえりなさい明輝さん
** 削除されました **
※16
調査委員会の設置目的から外れるから、詳しくは調べなかったんだろうけど、そこが分からないことは、自分も心配しているところ。
この報告書で安心している人が多いのは、さすが債務超過になるまで竹原体制を支持していた鳥栖サポだと思うけど、「さらなる処分は不要」という結論をとりあえず信じてよいのだとは思う。
※26
きえろクソが
2度目はないってやつか
週刊誌に書かれても知らん顔するどっかのクラブよりはましだよ!
サポーターですら、あいつならやりかねないな。。と思ってるのにね。
なんか勝手なイメージだけど、ポゼッション率の高いチームは不祥事が多い気がする
この要約部分の文章自体がいまいちなのもあるけど、管理人が表の再発防止策カのとこを省いて載っけてるから、なにが再発防止策なのか分かりづらくなってる
あんまこの抜粋は良くないと思うわ
権限の明確化って、要は暴力的行為(プレー)はフロントマターって事なんだろうけど、なんで直接的にそう書かないのだろう。要約前にはあるのかしらん
※37
同感。
報告書を見ても色々疑問に思うし、そもそもこの一件だけでは無かったと思う。
事の発端となったプレイはそこまでラフプレイで無かったんなら、なんでこんな事したの?
その程度でやったんなら普段からもっと酷い事してたんじゃないの?と疑ってしまう。
再発防止案も具体性がなく結局何を改善したのか分からない。
何も考えずに監督の帰還を喜ぶ人が多いことに強い違和感覚えるね。
とはいえ、第三者委員会の調査を踏まえて結果を出したんだから一応この件はこれで終わりなんだろう。
監督が心を入れ替えて指揮してくれる事を願うけど、往々にしてこういう行為した人は本質は変わらないものだからなあ…。
あと、帰還を喜ぶ鳥栖サポは今一度考えて欲しい。
今サガン鳥栖が降格圏内だったと仮定して同じように監督の帰還を喜べるのかと。
もし意見が変わるようならチームの成績でバイアスがかかってしまっているという事なので、この一件に対する冷静な判断が出来ていないという事になる。
チームの調子が良いからこそ、この一件をなあなあにしてはいけないと思う。
もっとよく考えて欲しい。
※17
前提うんぬんと言い出すなら
日本社会はそういうものだから〜と最初から決めつけてる自分自身には気づかないのかな
※41
主語でかくしたレッテル貼りみたいに、勝手な思い込みにとらわれたまま学習しないようじゃまた同じ過ちを繰り返すだろうな
この一連の処分、外部調査を加害者が重く受け止め反省し謙虚に学び続けてほしい
指導者は人を育てる責任、若者の将来をあらためて自覚しないと
※40
続報も無いしデマもしくは誇張だったのでは
※43
〉そもそもこの一件だけでは無かったと思う。
「思う」って言ってることはつまりは全てあなたの想像ですよね?
※44
頭悪いねってよく言われない?
少なくとも、自分の想像だけで冷静な判断が出来てないって思うあたりかなり頭悪いと思った
※44
大丈夫?あなたの意見バイアスかかってない???
適切に処理されて良かったね今後気を付けようの話をなあなあにしてるって思ってるの??
鳥栖がこれでいいなら外野がとやかく言うことではないね
監督としての能力が素晴らしいことに間違いはないし
この感じ、竹原前社長が色々問題になったときの流れに似てるな笑
あの時もやたら信者が反対意見を批判して擁護しまくってたなあ・・・。
しかるべき処分を経て帰ってくるんだから喜びたい人は喜べばいいじゃない。
厳しい目を向けたい人はそうすればいいし。
どっちも必要だと思うよ。
※45
意味がわからん
※20
自分の意見と違う人は絶対に間違ってるんだー!
って頭してるね
あえて番号を指しはしないけど、何でここのサポーターには、「割り引いて考える」ってのができない人が多いんだか・・・。善悪の区別がつかないというか、「善」を「100%善」で捉えちゃう傾向がある。そんなこんなで債務超過まで来たこの期に及んでも、まだ目が覚めないのかな。
※54
・こういった前提でしか調査しなかったんだろう。
・日本社会はそう判断しがちだから。
※17自身が「前提」でもって決めつけてるよね
ダブスタ
※54
流石に鳥栖が大っ嫌いな自分でも意味は分かるわ
古参は「前社長時代より良い」とか手放しで賞賛してっけど、問題発生からGM→社長→聞き取りまでに1週間かかってんだよね。悪い報告ほどすぐにすべきなのに。あの体質は問題あると思うわ。
※56
※59
なんかしっくりくる意見だ。
確かに今回の件に対して、良く対応したとか早い対応だったとか言う意見多いけど、全くもってそんな事ないと思う。
そして鳥栖に限った事じゃないと思うけど、自分のチームの出来事を無理やり肯定しがちな人は多いと思う。
鳥栖でいえば前社長の数々の問題の時も然り。
実際現体制も体質は良くないと思うし、それを批判する鳥栖サポも少ない。これは後々大きな問題となって跳ね返って来ると思う。
どうなんだろうな。パワハラ事案って、パワハラした人とされた人は2度と関わらせないよう隔離するのが基本的な対応だと思うんだけど、された本人がOKだからってまたチームで一緒にやるっていうのはかなり危ない対応に思えるよ。。
※61
同意だわー
「された本人がOK」というのも、既にメンタルやられて正常な判断ができなくなってるパターンもあり得るもんね
※61
された選手は口に口内炎沢山作って清水に移籍したから。監督にドン引きするくらい感謝して