閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

サガン鳥栖が金明輝監督の不適切指導について第三者委員会の報告を発表 さらなる処分は不要で14日浦和レッズ戦から復帰へ


サガン鳥栖は11日、選手に対する暴力行為(足払いで倒した)により指揮資格停止処分を受けた金明輝監督について、第三者委員会による報告内容を発表しました。
その結果、監督に対するさらなる処分は不要であること、暴力を受けた選手のプレーはラフプレー(危険性が極めて高い悪質な行為)ではなかったことが判断されました。



[鳥栖公式]金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告
https://www.sagan-tosu.net/news/p/5613/
(一部抜粋)
第三者委員会による報告(要約)

[1.構成]
会長 牟田 清敬 氏(弁護士)
荒尾 彰 氏(佐賀商工会議所青年部会長)
土井 志穂 氏(佐賀県障がい者スポーツ指導者協議会会長 ほか)

[2.目的]
令和3年6月26日に行われたトレーニングにおいて、選手のプレーがきっかけとなり、金明輝監督が対象選手を足払いし、転倒させたという出来事が発生した。本件行為が発生した経緯、背景等を調査した上で、金監督に対する処分について検討し、再発防止策を提言する。

[3.調査方法]
トレーニング動画の視聴、選手、スタッフからの事情聴取、監督からの事情聴取

[4.処分について]
監督の行為は、口頭で指導することも可能であったにもかかわらず、過剰な指導となっている。 
この対応として、監督は3試合の指揮資格停止及び当面の間の練習参加の停止(約ひと月)という不利益処分を受けている。さらなる処分は不要であると判断する。

​[5.再発防止策について]
事情聴取をして明らかになってきたのは、サガン鳥栖においては、フロント、強化部、監督がすべき権限範囲が不明確になっている事である。その結果、その責任範囲も不明確となり、指導・監督する者が誰になるかも、わからなくなっていた。
今後は、フロント、強化部、監督がそれぞれ対等な立場に立ち、各権限を明確にし、バランスのとれたクラブ運営を行って欲しい。
前回からの追記 [前回発表した際に記載した「ラフプレー」についての補足説明]
試合形式の練習において、当該選手が相手方選手に抜かれそうになったところを、後方から遅れてチャージをかけて転倒させた。今回の案件では、当該選手が必死に取り組む中で起きた行為であり、相手方選手を怪我させようと意図したものではなく、危険性が極めて高い悪質な行為(いわゆるラフプレー)とまで評価されるものではなかった。




金監督は現場復帰し、14日に行われるJ1第24節浦和レッズ戦から再びベンチ入りする見通しです。

a6hoeuyfp9vs7wri6vxy


関連記事:
サガン鳥栖が金明輝監督に対する3試合の指揮資格停止処分を発表 練習でラフプレーした選手を足払いで倒す
https://blog.domesoccer.jp/archives/60173533.html
サガン鳥栖、次戦から3試合を片渕浩一郎HCが暫定指揮することを発表 金明輝監督の資格停止で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60173894.html



ツイッターの反応















63 コメント

  1. 小泉と相性良さそう

  2. しっかり調査したならええ

  3. 期待の若手ボランチとビーストが
    ヤカラとイケメンに変わってる???

  4. 反省すべき所は反省して次につなげたらいい
    事の経緯と処分がしっかりなされたのならそれ以上追及されるいわれも無い

  5. 次は無いぞって事だな

  6. ※5
    まさにおっしゃる通り。

  7. ペライチ報告書出したクラブなんだぜうち。

    第3者委員会設置して調査してJリーグに報告、悪質性、常習性がなかったと判断されたのかな?
    次は無いよって示されたから、過ちはしっかり反省して再出発やね。
    本気でACLと天皇杯狙ってくれ。

  8. 最近の補強だったり不適切な処分に対する対応だったり、何もかも適切に対応してて羨ましいと言うか、なんでうちはできないのかな、と言うか

    失礼かもしれないが、同じように貧乏だと思っていたら

  9. ※7
    事案発生から比較的早く動いたのも良かったと思う

  10. 結果報告が思ってた以上にしっかりしてた
    辞めなくて良かった
    不在のときもちゃんとまとまってたし新戦力もきたし期待してる

  11. これから砂岩となれますように。暴力を振るわれた選手もベストパフォーマンスができる状況になれるのか、その懸念を結果で払拭して欲しいです。

  12. 鳥栖の調査の方法、手順が適切で、報告が丁寧かつ簡明なのは経営陣が変わった影響かねえ

  13. 対応の差以前に「スタッフへの日常的パワハラで病気に追い込む」・「メディカルが止めてる選手に練習強要して大怪我」と「紅白戦でバックチャージした選手に手が出た」じゃレベルが違う
    暴力は絶対駄目だけど、同列の問題として語られるのは気の毒だと思う

  14. 浦和とは違うな
    って感じで次節ボコられそうで怖い…

  15. こういう何かしらの変化があった相手には勝ち点献上しちゃうからなぁ

  16. 今回の報告を読んだだけだと、
    調査対象は6月26日の事案のみだったようだけど、
    それ以外に同様のハラスメント行為はなかったってことでいいのよね?
    この1件しか発生してないなら早期対応で良かったと思います。

  17. ※16
    今回しか無かった前提でしか調査して無いだろうね
    日本社会ってそう判断しがちだから(バレた時が1回目)

  18. ※10
    監督不在に松岡移籍という最大のピンチを切り抜けて更に強くなる感じがする

  19. ※8
    恐らくそれは「フロントが悪い意味でブレない」からだと思われる。
    身内至上主義で盲信的(これは一部サポにも言える)、面倒事は監督など特定人物に丸投げ。
    最近選手のプレーが荒いと指摘されているが、より賢い(汚いという意味ではない)戦法を身につけないと、残念ながら更なる向上は無理。
    長期的に見ると確かに成長しているかもしれないが、もう少し広い視野で現状と未来を見ないと。
    2000年代から見てきたけど、一部の人達って過去の事にネチネチし過ぎて陰湿な所がある。
    良い選手は沢山居るし育成もしっかりしているけど。

  20. ** 削除されました **

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ