パワハラ疑惑が報じられた東京ヴェルディ永井監督が会見でコメント 「選手と積み上げてきた絆はゆるぎないものがある」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

パワハラ疑惑が報じられた東京ヴェルディ永井監督が会見でコメント 「選手と積み上げてきた絆はゆるぎないものがある」

28日にパワハラ疑惑の続報が報じされた東京ヴェルディの永井秀樹監督。
この日は京都サンガと対戦し、1-3で敗れましたが、試合後の記者会見でこの件についての質問があり、監督がコメントしたそうです。



[東京V公式]パワハラ問題問われ永井監督 数秒の沈黙後「絆ゆるぎない」東京V逆転負け
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202108280001170.html
<明治安田生命J2:京都3-1東京V>◇第27節◇28日◇サンガS

所属選手らを指導する際、精神的な苦痛を与えられるようなパワーハラスメントがあったとされる永井秀樹監督(50)率いる10位東京ヴェルディが、2位京都に逆転負けを喫した。前半20分にカウンターから先制点を挙げたが、後半にひっくり返された。FWピーター・ウタカなど外国人3選手に3失点。これで、7試合勝利なしと、勝ち星から遠ざかる。

試合後の記者会見に臨んだ永井監督は、パワハラ問題について伝えたいことはあるかと問われると、数秒の沈黙の後で「もちろん伝えたいことはありますが、この場でお伝えするタイミングではないというのと、1つだけ言えることは、絆という部分は、選手と積み上げてきた絆はゆるぎないものがある、というのは自分の支えというか、大変ありがたいことだなと感じています」と言葉を選び、しみじみと話した。




日刊スポーツは東京ヴェルディの試合結果の記事でもこの件絡めまくり。

[ニッカン]パワハラのような行為があったとされる永井秀樹監督率いる東京Vは逆転負け
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202108280001151.html
[ニッカン]パワハラ問題問われ東京V梶川「動揺あったかと言われたら0ではなかった」
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202108280001341.html



なお、今シーズン全試合にスタメン出場していたチーム得点王の小池純輝選手は昨日の試合ではベンチ外
プロサッカー選手会副会長という立場でもある小池選手の突然の欠場に、SNSなどでは東京ヴェルディ選手会からの意見書が関係しているのでは?という憶測も流れていました。
DAZNの試合前の監督インタビューでは「コンディション不良」が理由だと説明していましたが……

01



いずれにしても、報道の通り疑いが生じているのであれば、まずは一旦監督を現場から外して事実関係を調査するべきですし、もし事実無根だったり、すでに調査を終えているのであれば、クラブから何らかのアナウンスを出すべきではないかと思います。
実際どうなのかは分かりませんが、少なくともクラブが必要な対応をとらず現状のままチーム活動を続けているように見えてしまうのはよろしくないですね。



03


関連記事:
東京ヴェルディ永井監督のパワハラ行為についてクラブ選手会が意見書 フロントの隠蔽疑惑を主張する声も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60176250.html



ツイッターの反応















273 コメント

  1. 1.

    絆がどうとか言ってる時点で何が問題になってるかが全く分かってないんだよね
    これを先送りにして監督続ければ続けるだけクラブ自体の評価が落ちていくことにフロントも監督自身も気付けないならもう終わりだよ

  2. 2.

    パワハラする側は良かれと思ってやってるし、それで感謝されてると思ってるんだから
    仮に事実であってもそりゃそういう発言になるよなって…
    というかパワハラが事実かどうかが焦点じゃなくなってるのがやばい

  3. 3.

    こんな状態でよく試合できたな

  4. 4.

    試合後のインタビューに登場した東京ヴェルディMF梶川諒太(32)は、パワハラ問題について
    「嫌なうわさというか、ヴェルディを攻撃するような話もある中で、何としても勝ちたいと思っていた」と話した。
    「(チーム内に)動揺があったかと言われたら、ゼロではなかった。
    そういう風にヴェルディ自体が言われることはつらい。だからこそ、結果を残すしかなかった」
    と渋い表情だった。

    あらら?何か話と違うね?

  5. 5.

    選手側が絆という言葉を言うのはわかるけど疑惑の監督が言うのは違うのでは?

  6. 6.

    上に立つ者が使うファジーな発言は個人的に信用できない

  7. 7.

    縁はそこまでないけど、選手が抜けるなら来て…。
    パワハラで強くなるチームの時代じゃないんだよ…。

  8. 8.

    「嫌なうわさというか、ヴェルディを攻撃するような話もある中で、
    何としても勝ちたいと思っていた」と話した。

    梶川はつまりガセだと言いたいのか?

  9. 9.

    この状況で監督そのままで試合したのか…

  10. 10.

    何も言えねー

  11. 11.

    火のないところに煙はと言うがね

  12. 12.

    あるヤクザの幹部にインタビューをしたところ

    「もちろん伝えたいことはありますが、この場でお伝えするタイミングではないというのと、
    1つだけ言えることは、絆という部分は、弟分と積み上げてきた絆はゆるぎないものがある、
    というのは自分の支えというか、大変ありがたいことだなと感じています」

  13. 13.

    それあなたの感想ですよね?って言いたくなる

  14. 14.

    慕っている選手もいるだろうよ。
    キジェにもいるようだし。

  15. 15.

    なんかいよいよヤバい感しかないんだが…

  16. 16.

    この件は日本サッカー選手会として意見あげた以上、小池(日本プロサッカー選手会副会長)と柴崎(ヴェルディの選手会長)がコメント残したほうがいいと思うんだよな。少なくとも小池、柴崎は意見書の内容を把握してるでしょ。逆にこの二人を飛び越えてんのなら流石におかしい話になるわ。
    それに、選手個々に聞いたとしても永井監督との月日が長いユース組、永井監督の現役時代もある程度知ってる生え抜きまたは復帰組、永井監督就任後の移籍組で永井監督への感情の違いもあるだろうし。

  17. 17.

    上の者が言う絆発言は「アットホームな職場」くらいに信用できないんだよなぁ

  18. 18.

    選手の中でもパワハラされてる選手、されてない選手、そもそもパワハラだと感じてない選手、がいるしな。
    そろそろ公式情報出さないとクラブとして信用失うぞ

  19. 19.

    火のない所に火をつける方法なんでいくらでもあるので、報道が出たからって確定ではないと思うけど。
    問題はちゃんと調査されてないことだと思うわ。
    少なくとも選手側が不審を抱いててJリーグも調査を命じてるなら、調査の上結論は出さないと。

  20. 20.

    ほーん。で?

  21. 21.

    てか把握してるはずの柴崎がベンチ入りしてるし
    わけ分かんかいな。
    しかも何故かJリーグも調査にあまり関わらないし。

  22. 22.

    いや絆って何やねん
    余計なこと言わず流せばいいのに

  23. 23.

    今回の場合は疑惑がどうこうが問題視される前に、疑惑でたから調査して報告しろやってリーグからいわれてるのに対応してないのがだめなんだろ?どういうつもりでそんなことしてるのか、クラブが説明するべきだろうに。いくらはぐらかしたいからって「わいは絆をしんじとるよ~」って意味わからんし、何いってんだこいつってなる。

  24. 24.

    ** 削除されました **

  25. 25.

    絆とかファミリーとかね、外から見ると全く何も伝わらない言葉なのよね

  26. 26.

    絆って言葉が出てくる辺り、アットホームな職場でしょう
    コンプライアンスは大事ですよ

  27. 27.

    それ選手側が出したら説得力あるやつ!!

  28. 28.

    メダル噛んだ人も「愛情表現」って言っていたなぁ

  29. 29.

    この段階で出すコメントとして、心象最悪なやつ
    こんなのわざとじゃなきゃ普通出来ないでしょ

  30. 30.

    お前が言うな案件
    ってかGLAYの歌詞みたいだな

    絆, ファミリー, アットホーム, 地元
    ピュアブラック企業やDQNが大好きなワード

  31. 31.

    ※4
    湘南の時も一部選手は怒ったりガセだみたいなこと言ってただろ

  32. 32.

    所属選手らを指導する際、精神的な苦痛を与えられるようなパワーハラスメントがあったとされる永井秀樹監督(50)
    阪神入り決断の西みたいな書き方やな

  33. 33.

    さて次のナンバーはこちら
    B’zで「ゆるぎないものひとつ」

  34. 34.

    本当のことはわからんけど絆という言葉を使う人間を警戒してしまう自分がいる

  35. 35.

    ※24
    ちょっと叱られただけで選手が体調不良起こすのかな?
    状況を知らないのに適当なことを言うのはやめるべき

  36. 36.

    ワンピースとか好きそう

  37. 37.

    クラブは選手やサポーターのものじゃなくて株主のものだからね。クラブは動かないって決めたんじゃない。
    もう、規制団体としてのJリーグや監督ライセンス管轄のJFA出てこない限り何も変わらないでしょ。

  38. 38.

    ヴェルディとは選手の行き来も結構あるし気にはかけてたけど。名門の成れの果てがこれって悲し過ぎる。いつになったらJ1で再会できるのよ?

  39. 39.

    ※24
    やーーい老○!!

  40. 40.

    「選手と積み上げてきた絆はゆるぎない」という圧力をかけるタイプのパワハラ?

  41. 41.

    パワハラ云々抜きにしても、言葉の扱い方が重要である監督という職業において、言葉を選んだ上でこの発言というのは、監督としての素養が…

  42. 42.

    じゃあなんで選手会がJの事務局に意見書出したの?

  43. 43.

    武田と永井はクズの2トップだったわ

  44. 44.

    ちょっと何言ってるかわからない

  45. 45.

    キジェさんだって謹慎明けてからですら「自分の思いがちゃんと伝わってなかった」ことを反省してたくらいですからね
    何が悪いのか根本的なところで全く理解できてないんだと思う

  46. 46.

    まるでブラック会社の社長みたいな感じですな

  47. 47.

    関係ない話だけど、配偶者にボウリョク振るう夫or妻や子供をギャクタイする親とかが家族について聞かれると「私は家族を愛しています」「これは躾ですしされてる本人もちゃんとわかってます」なんて笑顔で言ったりするよね。関係ない話だけどね。

  48. 48.

    ※24
    絵に描いたような老害
    お前職場で嫌われまくってるよ

  49. 49.

    ※28
    うう 頭痛がいたい

  50. 50.

    監督のコメント、DV加害者みたい。
    スポンサーが「パワハラ行為は許さない」「きちんと調査した上で説明を」等と言ってきたら逃げられないぞ。
    下手に振る舞うと、チームの存続すら怪しい。

  51. 51.

    ** 削除されました **

  52. 52.

    ――移籍して良かった点は?

    三竿「鹿島は人間性が◎なんで」
    安西「確かに。ヴェルディはいいクラブなんですけど、ちょっとやんちゃっすね~」
    三竿「中にいるとわかんないよね」
    安西「わからない、わからない」
    三竿「それが普通の環境として育ってるから、外出てみると、このクラブは普通じゃないなというか」
    安西「(笑)」
    三竿「中にいる人達のノリとかね」
    安西「でも好きだよヴェルディ」
    三竿「好きだけど、外出て、ちょっと変わってるなーと気付く」
    安西「うん」
    三竿「でも大好きですヴェルディ」

    人間性、やんちゃ、ノリ、とかって具体的に何が言いたかったんだろう
    このタイミングだからなんか意味深に聞こえてしまうんだが

  53. 53.

    ※45
    平畠さんのYouTubeチャンネルに出演した時
    「以前(湘南)はチームが勝利しても選手達に”次は負けるかもしれない”と言ってきたが、今(京都)はそういう事をしなくなった」
    と応じていたのが印象的だった。
    昔の自分を冷静に見れるようになったと思う。

  54. 54.

    地上波で見れなくなった今はネガティブなことだけクローズアップされるからコンプラ含めしっかり説明してほしい

  55. 55.

    ※24
    あんたパワハラやってる方だね

  56. 56.

    ** 削除されました **

  57. 57.

    ※4
    ※8
    「ヴェルディを攻撃するような~」という表現がどうにも引っかかるけどね
    永井監督の指導はパワハラじゃない、事実無根だ!というのなら主語はヴェルディではなく「永井監督」にできるはずなんだよなぁ…

    監督の不祥事の巻き添えでクラブ全体のイメージが低下するのを気にしているような話し方

  58. 58.

    ジャイアンが「オレたちは心の友だよな!」って言うのと同じ意味?

  59. 59.

    ただでさえコロナで普段の練習は非公開になってて外部の目が届かないんだから、そりゃ疑われるよね

  60. 60.

    ???
    監督のコメントはともかく選手のコメントは不可解だな
    てかここまで騒ぎになっててクラブからなんのコメントもないのも不気味

  61. 61.

    うちの爺ちゃんの遺言
    「絆」という言葉を口にする人間の事は信用するな

  62. 62.

    古巣に戻って活躍している小池を嬉しく思っていたのに
    こんなかたちで干されたかもしれないとなると残念で仕方ない

  63. 63.

    ※60
    監督のコメント内容よりクラブから何のアナウンスも無いことの方が怖いよな、闇が深い

  64. 64.

    管理人さんが危惧してるように小池が告発に絡んでるとしたら
    その小池と組んでクラブ外で活動してる梶川がパワハラ擁護するとは思えないんだよなあ
    なので※57さんの意見に同意
    まあ小池が告発者ではない可能性も、梶川と小池がここで決裂してる可能性もゼロではないんだけど

    こういうモヤモヤを払拭するためにも、ヴェルディさんにはちゃんと調査して真相を明らかにしてもらいたいものだが

  65. 65.

    絆ねえ、選手会に意見書出されてる段階でそれ言うって勘違いも甚だしいって事だわな。
    公式コメントも出さないってチームとしてどうなのよって思うし、色んな闇抱えてそうですね。

  66. 66.

    湘南の時もそうだったけどそりゃ監督を擁護する選手もいるだろうねって話でしかないな。パワハラかどうかは被害を訴えてる選手やスタッフがいるかどうか、また客観的にそれがパワハラに当てはまるかどうかでしかなくて僕はパワハラだと思ってないみたいなコメントには意味がない。

  67. 67.

    パワハラ疑われてる時に絆なんて言葉を使われると、やっぱりクロなんだろうなと思わざるを得ない

  68. 68.

    自分の置かれている情景を理解していない。

  69. 69.

    パワハラ騒動にも臭いものには蓋、という考えなんだろうな。だいたい体調不良で休む、と言われても骨折した選手を出すような監督では説得力がない。
    ヴェルディというクラブの悪い面は、1993年の内紛騒ぎから何も変わってはいない。選手が夏にほとんど移籍しなかったのもいい話がなかっただけだろ。

  70. 70.

    このまま有耶無耶にしたらどこまで大ごとになるか
    逆に見てみたいから永井さんは監督にずっと居座ってて欲しい

  71. 71.

    「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」案件

  72. 72.

    もうダメかもしれない。
    ってこの10年近く何度思ったのだろうか。

    現経営陣は前経営陣の膿を出そうとしてるから、擁護や揉み消すってのも何かしっくり来ないのよね。
    やっぱり色んな方が言ってる通り、感じかたはそれぞれで違うのでしょうか。

    途中経過でもいいから一旦声明を出すべきでしょう。

  73. 73.

    これヴェルディの内部がアカンやつ
    報道を黙殺して選手会幹部をもっともな理由付けて締め出して当事者に好き放題させるのは一番やったらアカン。
    裏返したら報道が正しい事とそれでもクラブは永井秀樹を守るって言う事よ。
    守るべきもの違うがな。

    ……リーグからガッツリ怒られるだけで済めばいいけどな

  74. 74.

    ※18
    今でもキジェに感謝しているという発言をする元湘南の選手が何人もいるよな。

  75. 75.

    せめて昨日の時点でとりあえず監督は謹慎してもらって代理で試合すべきだった気はする。
    事情があったのだろうが、普通に出てきたらこの話は色々聞かれるだろうし。

  76. 76.

    ※51
    その発言は駄目だろ

  77. 77.

    ※74
    キジェさんのパワハラ騒ぎの相手はクラブ職員じゃなかった?

  78. 78.

    ※18
    これに尽きる

    今のご時世じゃ十二分にパワハラ案件なんだが
    湘南や鳥栖の件とは異なり、直接的な暴力は伴ってないので
    ガキの頃からそういう世界で育ってきた体育会系にとっては「これでパワハラ?いやめっちゃ普通だろ?」となる

  79. 79.

    中途半端な対応してると事が大きくなるだけなのに。結果報告ができなくても方針のアナウンスは迅速にやるべきだよクラブは。今の状況は本当に誰も得していない。イメージ的に永井がパワハラしてるかもと聞いて「嘘だろ!?」とはならないんだから(偏見)。

  80. 80.

    絆というワードを加害者の側から使う時点でもうダメ

  81. 81.

    ※61
    それもそれで寂しい人生で嫌だなぁ

  82. 82.

    ※24
    ゆとりも何も、選手個人による告発ならその解釈でいいけど、
    今回の告発はクラブの選手会(団体)で出された物だから、
    その解釈はおかしいだろ。

  83. 83.

    ※25
    大体の場合本質を理解せず単に問題を誤魔化すためのワードとして使われてるのがな
    元々はそういう意味で使ってるんじゃないぞと

  84. 84.

    絆ときたもんだ
    ヴェルディなのにブラック企業とはこれいかに

  85. 85.

    ※61
    それ「〇〇だと友人が言ってた」って自分の意見を架空の他人に言わせてるやつにしか思えない

  86. 86.

    クラブとしての見解を出すべきだよな。
    もしも誤報なら変に疑われてクラブとして不利益、真実なら監督交代なり指導停止なりしないと。

  87. 87.

    ※77
    いやリーグの調査報告書見てくればわかる事だがキジュの件はパワハラってレベル超えてたし被害者はスタッフにも選手にもかなりの数いるぞ。職員だけにやってたとか捏造になっちゃうからダメだぞ

  88. 88.

    この手の話でよく加害者側は愛とか絆って言葉使うし、そのパワハラ指導者を慕う選手とかも愛のある指導とかって言葉使うよな。客観的にパワハラ問題の時にその手の言葉使うのはまずいって思わないんだろうかって毎回思う。もっとこういう理由で私はパワハラしてないって言えばいいのになって思うわやってないなら

  89. 89.

    というよりこの問題放置してたらユースにも人材入らなくなってくるでしょ
    上がパワハラやるようなところにどこの親が自分の息子入れさせるんだ
    特にヴェルディはユースが生命線なのに
    早期解決しないと致命的になりかねない

  90. 90.

    この種のパワハラって昔は普通に行われていて元JリーガーのYouTubeでは今でも美談っぽく語られたりもする。永井は国見出身だから昔の感覚のままでいたのかも。

  91. 91.

    大口(1000万単位)の個人スポンサーが付いてるからね、しょうがないね>永井監督
    クラブとしてはパワハラの有無に関係なく、お金が大事なのでしょう
    ヴェルディと言うクラブの性質上、黙殺すればお咎めなしでチャンチャンと乗り切れるとでも思ってるんじゃないかな

  92. 92.

    クラブとして公式な声明が何もないまま当事者である監督やら選手がインタビューで答えてるのが異常。
    もう終わりだよこのクラブ。終わっていいよ。見るの疲れた。

  93. 93.

    ※77
    報告書読むと選手に対する物がいくつもあるのが分かるけど、気分が悪くなるので読まなくてもいいよ(脳震盪復帰プログラム無視は本当に無理

  94. 94.

    ※23
    一番の肝はそれよ。選手から訴えが出てるけどそれを無視するのはともかく(それもアカンが)、
    リーグから調査命令が出てるのを徹底的に無視してるってのはねぇ。従うつもりがないなら
    リーグから除名されてもおかしくないよ。

  95. 95.

    何でこんな人間性に難有りの人物にタニマチが付いてるのかさっぱり理解できない
    相撲ならともかく

  96. 96.

    「きっともう問題は起こらないんでしょう。だって絆があるからああああ!」
    というリーガル・ハイの堺雅人のアレを貼りたくなるなw

  97. 97.

    根も葉もない中傷なら兎も角、リーグから調査命令が出て選手会からも声明が出てるのに普通に試合指揮するって有り得ないでしょ
    普通に昨日スポナビ見て引いたわ

  98. 98.

    あれは愛情表現でした…(涙)

  99. 99.

    選手会から加害者と報告されてる人間の言葉で最上級に軽く聞こえる単語だな。

    あとクラブ上層部は何をしてるんだろうか。
    正直声明の一つぐらい出ててもいい、なんなら調査が終わるまで永井監督指導停止ぐらいはやっててもおかしくないレベルの出来事だろうに。

  100. 100.

    ** 削除されました **

  101. 101.

    他サポだけど ※92 さんに同感だわ、聞かれてもコメントしないよ

  102. 102.

    ※100
    それ宣戦布告と受け取っていいのだな?

  103. 103.

    ※95
    社会に出たら、人間性に難があったり・仕事で結果が残せなくも、胡麻擦りが上手かったり・何かしらの利益をもたらす人間が出世したなんて事例は数知れずある話だ
    結局、事なかれ主義で自分で責任だけは取りたくない(あるいは意図的に責任者の数だけ増やして責任回避を狙う)って上司に当たれば、目先の数字さえ良ければ、こういうタイプの人間が出世していくのが世の中ってもんだ

    理不尽だとは思うけど、現実社会がそういう風潮なのだからしょうがない

  104. 104.

    ※93
    いや、そこは読めと言わないと
    全部読んでない※77みたいな人間が※77みたいに適当な書き込みをして
    ※77みたいな適当な書き込みを読んだ人間が次は断定的な書き込みをする
    馬鹿の連鎖

  105. 105.

    「おれには選手との絆がある」
    なんというかもうこれだけで、ダメだしパワハラとは何なのか理解できていないと思う。

  106. 106.

    一般論だが
    パワハラやったと疑われてる側が発する
    「絆」とか「信頼」と言ったワードほど
    アテにならないものは無い
    このケースではどうなのかな

  107. 107.

    東日本大震災以降
    絆 って言葉は大嫌いになった
    ゲーフラで書いてあるの見て、うわって思うくらい

    押し付けるもんじゃねーだろ絆は、っていう気持ちです

  108. 108.

    この前、対戦してドローだったけど、試合後のヴェルディの選手談話で『僕が悪い』と話していたのを読んで少し違和感を感じていました。まあ、学校の先生がアホとか言って記事になる時代だから、チクチク言葉から、指導者は研修しないといけませんな。

  109. 109.

    ※105
    そもそも絆があるなら選手会から意見書出されねえよ

  110. 110.

    パワハラうんぬん別にしても早く辞めてくれ

  111. 111.

    疑惑がある状態の監督に指揮させるのは、確かに問題だよね。
    フロントは何を考えているのか・・・。

  112. 112.

    これはリーグ調査っすね
    湘南とかもそうだったけどパワハラの問題の場合は
    クラブ関係者や当事者の判断は是非の物差しにしてはダメなので
    ちゃんと第三者が入った上での調査報告書を読んでみないことには
    結論がどちらに転がるにしろ客観的な断定は出来ないですわ

  113. 113.

    永井「ゴマかす」
    フロント「揉み消す」(バキッ)

    マジでコレだな

  114. 114.

    お前がそう思うんならそうなんだろう
    お前ん中ではな

  115. 115.

    ※93
    それは失礼しました。

  116. 116.

    丸山五輪相と同じ「絆」の使い方をしているw
    嫌な政治家を見ている感じ。

  117. 117.

    絆という部分は揺るぎない絆がある

    新次郎構文かな?

  118. 118.

    ふわっとした言葉で論点をぼやかしたり誤魔化したりするのは頭の良くない人間の悪知恵。当人、悪知恵という意識(自覚)すらないかもしれないが

  119. 119.

    「選手との絆」の前に「一部の」という枕詞があるんだよね

    梶川はキジェ湘南のレギュラー格だったからな
    パワハラ上司に寵愛されるタイプなのだろう

  120. 120.

    色々過去に面倒な問題起こした人間がどんだけ釈明してもなあって感じ
    結果も出てないし
    詳細は知らんが故郷でもあまりいい噂がないみたいだしね

  121. 121.

    とりあえず第三者含めた中で調査してもらってその報告待つしかないでしょう

    あまりにも情報がないから何とも言えん

  122. 122.

    外したというよりリーグの協議で公休みたいな
    ものじゃないかねぇ・・・
    組合活動で休暇的な感じの

    監督としちゃこうしか言えないだろうな
    今はコーチか誰かにやらせた方がいいと
    思うんだが

  123. 123.

    「絆」とか「一枚岩」とかワード使ってくるよねぇ~
    絆というか湘南の時みたいに
    チョウさんのサッカーを崇拝してる、助けられたと感じてる人ってだけじゃないの
    そういうのパワハラをうやむやにするよ
    あの時は、サポもだけど某宗教信者のように
    何も聞く耳持たない感じだったし
    永井の場合、以前の記事で「俺は悪くないよな?本人が言ってるんだから」みたいな
    恐ろしいこと言ってたじゃん

  124. 124.

    ※100
    どうせただ荒らしたいだけの人だろうけど、
    緑OBでも福岡の長谷部さんや、海豚さん所の
    新吉さん等、真面目にやってる人は結構いる。
    引退当初はイキってた都並さんとかも今は真面目
    にやってるし。

  125. 125.

    ※107
    こっち方面見てる?

  126. 126.

    ※125
    真面目な話東北の被災者にとってそのワードはどういう受け取り方なのか知りたい

  127. 127.

    ※78
    この※欄でもDVに例えてる人が多いけど言い得て妙で
    DVもパワハラも物理的な暴力を伴ってないと加害者当人や第三者には「殴る蹴るされてるわけじゃないんだし我慢しろよ」と思われて
    被害者当人も「そうか、これは我慢しなきゃいけないことなのか」と思い込まされてしまうことが多い
    実際には一方的に圧力をかけることで心身に不調を与えることは全てパワハラでありDVなんだし
    こういうアホな勘違いしたパワハラ体育会系にはそれを理解してほしいよな

    ※113
    名作スラムダンクの台詞をこんなアホどもの発言として使わんでくれ…

  128. 128.

    正直監督や選手がコメント出しても当事者なんで何とも言えない
    自分が思ってる事と傍から見てる人間から見える景色が違うんだから
    こういう時はフロントが即刻コメント出さないといけないと思う

  129. 129.

    絆とか愛情とか熱い想いとかの、一方的な押し売り。感情の暴走ですよね。自覚がないのがなんとも…。
     
    これ、選手たちがクラブに愛想尽かして、オフにヤヴァイことになるかも。かつてウチのことをフルボッコしていたクラブがなあ…。同時の若手どもが、「出番ないから浦和に行こうかな?」なんて見下しまくってたんだぜ。

  130. 130.

    絆って声高に言う一部の人ってうさんk

  131. 131.

    ※112
    この辺、鳥栖は結構ちゃんと動いてたイメージはある。
    案件発覚からの第一報は少し遅かったけど、その後はちゃんとしてたし。

    というか、ミョンヒさんが似たようなことをやらかしたチームのサポが言うのも何だけど、ちょっとひどすぎんかね。
    これ、揉み消して終わりとかそのつもりなのだとしたら、ほんとにバカじゃないの案件だし、選手会が動いても調査しようとしないってどういうこと?だわ。

    親会社がもともと同じだった野球のあそこの話と似すぎててなんだかなぁ…だよ
    (あっちは選手だけど)

  132. 132.

    ※57
    試合後のインタビューなんてあらかじめ何を話すかを入念に準備して臨むわけじゃないんだから、話してる過程で表現のちょっとした違いなどは良くあることというかあって当然
    公式の文章でもないんだから、そういう言葉尻ひとつとって「こう言ったってことはこうなんだ!」と妄想を膨らませるのは非常に危険だと思うぞ

  133. 133.

    もう絶対ダメなやつじゃんコイツw
    開き直りパワハラー全力全開で森

  134. 134.

    自分で絆とか言ったらダメだろ
    被害届出てるのに俺たちは愛情で結ばれてるって言い張るDV男まんま

  135. 135.

    ※129
    そういやJリーグレンタル移籍の第一号の菊原志郎って選手が居たっけ、全く活躍しなかったけど。

  136. 136.

    Jリーグ開幕直後のヴェルディ川崎時代の選手たちは指導者には向いてないと思うぞ
    当時の内部の様子がインタビューやらで出てきてるけど、結局ラモス瑠偉が監督のように振る舞ってて代表でもオフト監督の言うこと聞かないような特殊な環境
    オフトやネルシーニョが上手くバランスとってたからこそなのに、みんなラモスがラモスがになってる。そうでないとクラブ内で生き残れなかったんだろう
    で、いざ自分が指導者になったらあの頃のヴェルディをもう一度で精神論オンリーの旧世代丸出しだから。実際指導者として成功してる人いないでしょ

  137. 137.

    ※129
    一番もってないやつが口にする言葉っすね。うちの近所の墓にデカデカと「絆」と彫ってあるとこがあるけど墓参りに来た人を見たことがない。

  138. 138.

    ※81
    ※85
    爺さんの遺言、婆ちゃんが言ってた系はネタでは

  139. 139.

    ゼビオは永井になんか弱みでも握られてるのかな?
    大手がこんな対応するんだなぁ

  140. 140.

    ※135
    菊原志郎とかそのへんのJ黎明期に「天才」とか宣伝されてた選手たちの殆どはJ開幕前がピークだったんよね。当時最強だったヴェルディ川崎もJ始まった時点では下降線のチームだった
    加えてプロ化したことでどんどんレベルの高い若手や外国人選手が入ってきたので、マイナー競技時代の天才がプロ時代では平凡になっちゃった
    もっとも菊原志郎は浦和在籍時に「ヴェルディよりレベル低い」とかドヤってたけど

  141. 141.

    ※131
    鳥栖は社長変わって風通し良くなったのが功を奏したんじゃないか
    竹原のままだとどういう対応になってたかわからん

  142. 142.

    ※119
    梶川は、2013年にレギュラー、2014年の開幕戦でもレギュラーだったけど、
    この開幕戦で前半退場して、その次の試合から出番を失ったので溺愛されるタイプではないと思う。

  143. 143.

    ※131
    鳥栖は全然ダメだったって自覚持てよ
    第一報は少し遅かった って半月かかってんだろ。
    しかもその半分以上は空白の揉み消し工作期間じゃねーかw
    よそのパワハラ問題に首突っ込んでドヤんなよ。
    お前んところは成功例じゃねーっつのw

  144. 144.

    ※138
    おばあちゃんが言っていた…

  145. 145.

    エーコさん、愛媛で夢を叶えないか?

  146. 146.

    永井が連れてきたスポンサーと切れるんならそれでも構わない。それで運営が危なくなるんならそれも受け入れる覚悟をしてる。
    永井はOBで、金を引っ張ってくる力はあるかもしれないけど、犯罪的行為は許して欲しくない。

  147. 147.

    日刊スポーツは坂道アイドル専門紙のくせに何スポーツ新聞ぶってるんだ?
    「ポルティモネンセ安西はベンチ外」って、すでにいなくなってる選手がベンチ入りしなかった記事を上げるぐらいサッカー興味ないくせに

  148. 148.

    ※40
    「選手と(パワハラによって)積み上げてきた
    (上下関係という名の)絆は…」ですかね。これ。

  149. 149.

    ※92
    それに尽きます。こういう監督を選んだクラブにも問題あるんでしょうね。

  150. 150.

    皆不安よな
    田嶋動きません

  151. 151.

    とある本に書いてあったけど
    人間関係にはお互いに「信頼貯金」というものを持っていて
    片方の貯金がゼロになったら、人間関係は終わるんだと

    コメント見る限り
    監督の、選手それぞれに対する残高は
    まだたっぷりあるんだろう

    選手のうち、1人か2人か、それ以上か
    監督に対する残高がすでにゼロなんじゃないだろうか

  152. 152.

    ※62
    ここは愛媛が引き取りましょう。愛媛で笑顔を取り戻しましょう。

  153. 153.

    ※150
    動かへんのかい!

  154. 154.

    パワハラ疑惑の調査もしない段階で絆とか言われても胡散臭いだけだよ

  155. 155.

    ※137
    うちの墓、でかでかと絆って入ってるけど毎年欠かさず掃除も御参りもしてるわ。

    絆連呼するどっか無能極悪非道政権のせいで
    絆のイメージ悪くなりすぎるや

  156. 156.

    永井的には「時に厳しく愛のムチもふるうが、熱血指導のうちでパワハラではない!」言うやろな

  157. 157.

    ※146
    成績だけの判断でも交代してもおかしくないのに、問題出ても動かないのは余程スポンサーが凄いのか、それとも内部の権力抗争が残ってて動けないのか

  158. 158.

    この人は琉球の頃も問題あったし色々やばそうなんだよなぁ

  159. 159.

    うっわもう終わりだろこれ
    パワハラ問題の中でこういう言葉を吐く時点で充分すぎるほど読み取れる
    絆だのなんだの言うってことは自分と絆がない(できない)奴は許さないし味方じゃないって事と同義だからな
    キジェの裏切り者は徹底的に追い詰める宣言と同じ
    額面通りに受け取ってる選手やスタッフはお花畑な奴と洗脳済み以外おらんだろ。震えてると思うぞ

  160. 160.

    末期だな。典型的な絆論。

  161. 161.

    ※155
    隙きあらば…

  162. 162.

    全部ガセですみたいな発表すらないから、報道を真に受けるしか無いよなぁ…

  163. 163.

    エーコ……ヴェルディはお前の安住の地ではなかったのか……。

  164. 164.

    選手から意見書も出てるんだし今すぐ監督変えるべきだと思うな
    フロントは早く決断しなさい

  165. 165.

    ※144
    今はまだ買うな、時期が悪いと…

  166. 166.

    本気で潰すくらいのことしないとこのクラブはもう無理だと思う
    ・OBのしがらみ
    ・一癖あるスポンサー
    ・グダグダな派閥争い
    ・フロントのお山の大将気質
    ・精神論を強要する監督の招聘

    10年経って何一つ解決してない

  167. 167.

    ※154
    おたくもGMまでに4日、社長までに10日、リーグに2週間も報告に時間かかっているもんね
    胡散臭い以外の何者でも無いっすわー

  168. 168.

    こんなことしてサポーターに見限られるぞ

    あっ、元々サポーターがいない(白目

  169. 169.

    なぜうちのケースを反面教師に出来ないのか、出来なかったのか疑問だな。
    この一件で、パワハラに関してはリーグ、選手、サポーターも厳しく見てる、見られているハズなんだけどな。
    うちのときにも当初から根拠無く擁護している人もいたけし、必要以上にバッシングしてる人もいたけど、
    調査が進んでいない状態では静観が一番だよ。

  170. 170.

    ※141
    イメージだが
    今の鳥栖の社長は元県関係の偉いさんだから
    法令遵守とかはしっかりしてそう

  171. 171.

    ※127 いや、暴力伴う伴わないは関係ないよ
    知り合いに同棲相手に暴力ふるわれてるのいたけど、他人に相談する→一旦離れる→しばらくすると戻るの繰り返しで
    洗脳?というかそういう感じで結局離れない
    海外ドラマとかでそういうの見てて「いや、別れろよ」と思ってたけど現実でもそうなんだなと
    風の噂だと数年後には別れたらしいが

  172. 172.

    報告義務あるのに一ヶ月以上ガン無視で催促されてる時点で隠蔽疑われても仕方ない
    あと取材に対して弁護士経由でのコメントだったり
    自分達を守るためだけの手間は惜しんでないのがヴェルディの体質

  173. 173.

    事実確認が終わる前に、こういう主観的なコメント出しちゃうのはどうなの?
    青赤目線のド偏見で言えば、うちと比べて緑は旧態依然で体育会系パワハラのイメージでそのままだが
    この対応見てるとやっぱりフロントからそういう空気だったのかなと思ってしまうね

  174. 174.

    というかこういう時のために堀とか江尻とかS級持ち揃えてるんだよな?
    何でいけしゃあしゃあと昨日の試合指揮採ってるんだ
    もしかしてヴェルディこれを大した問題ではないと認識してるんじゃないだろうな?

  175. 175.

    ※53
    そもそもキジェは流経大にで現場復帰後のインタビューでも自分のパワハラレポート読んでないって言ってたから根本の反省は絶対にしてないぞ
    そのインタビューもインタビュアーすらレポート読んでないんじゃないかってくらいの提灯記事で胸糞悪くなった

  176. 176.

    典型的な体育会系•精神論っすか

  177. 177.

    絆ってのは、元来は家畜を繋ぎ止めて、逃げないように拘束、束縛するためのものだから、
    まあ、推して知るべしということろだね

  178. 178.

    前に組織図見せてもらったらコンプライアンス委員会があったんだか、機能していないのか?
    上場企業の子会社でコンプライアンスが機能していないのは
    ゼビオとしても問題になるのでは。
    もはや会社としての体を成していないのは明らか。
    経営問題だよ。クラブの存続に関わる。

  179. 179.

    かなり前だけど女子柔道日本代表のパワハラ騒動も
    監督「仲いいですよ、年の離れた友達感覚でLINE送りあったりしてます」
    選手「ハラスメントのターゲットにならないように必死に話を合せてた」
    だったし、力持ってる側の言い分は10分の1くらいに聞いておいた方がいいんだわ

  180. 180.

    いまだにクラブからなんのコメントも無いのがビックリ。

  181. 181.

    ※52
    ちょっと前に野球で試合前の声出し?かなんかを公式でアップしてたのが大問題になったけど、ああいうナチュラルなパワハラ体質みたいな感じなんだろうな
    中にいると感覚が麻痺して気づかないやつ

  182. 182.

    ※52
    ヴェルディは永井以前の問題でユース出身から逮捕者がでてるから…
    うちのセカンドにも数合わせで貸し出されて、復帰後に著しく風紀を乱して契約解除されたやつとかな

  183. 183.

    ※52
    文字起こしサンキュー
    どっちかと言うとクラブ練習ほとんどしないで(隠れて自主練はみっちりやる)試合でできれはいいイメージだったから、やんちゃとは真逆だったんだ

  184. 184.

    「その選手から意見書が出されているわけですが?」って記者は切り返して欲しかった

  185. 185.

    クラブは前回の井出とか具体的に選手の名前を出された記事がでても守らなかったから
    そんなもんなんだなって
    オムの怪我は愛媛の小暮のせいだけど、はやく逃げてくれ
    クラブ愛が強いタイプの子がクラブに恵まれないのはかわいそうすぎる
    去年も今年もJ1昇格レベルの活躍だったのに

  186. 186.

    「絆はゆるぎない」
    ゆらいどるからこんなことなっとるんやろがい!

  187. 187.

    もしあの時CAが緑を買い取っていたなら
    今とは全く違う世界になっていたのだろうか

  188. 188.

    何か世の中変な方向に向かってるね。最近じゃ暴力行為よりパワハラの方が罪が重くなってるよね。パワハラを肯定してるんじゃないよ。暴力行為が犯罪ならパワハラ行為も犯罪にしないとバランスが悪いって事。しかも前者は相手との示談で不問になったり、パワハラ行為も研修受けてやり直しがきいたりするから結果として反省の色が見えにくくなってしまう。それはともかくクラブがリーグからの調査命令ガン無視なのが理解出来ない。監督を庇うなら庇うで何らかの声明は出さないと。

  189. 189.

    ※187
    OBのこだわり薄いだろうから、少なくとも監督は違っただろうね

  190. 190.

    このタイミングで絆なんたらとか言えるのは24時間テレビかヴェルディ

  191. 191.

    ※47
    でも、たしかに「あるある」ですよね。

  192. 192.

    愛だの絆だのって言葉は苦手だけど清水愛を胸に共に戦うは好き

  193. 193.

    育成は凄いのにトップは常にゴタゴタだなぁ…

    経営の交代時も裁判沙汰だったしねぇ
    その辺の派閥とか恩讐とかあっての裏工作って勘ぐりさえあるよ

    なんにせよ、選手が試合で全力出せるようにするのが指導陣とフロントのお仕事ですよ!

  194. 194.

    昨日はパワハラ監督ダービーだったのね

  195. 195.

    ※184
    その点に関しては事前に記者間で何処まで突っ込むか決めてあったのかもよ
    まず京都のホームゲームだし、基本的に当試合に関する話をする場だからね

  196. 196.

    ※116
    丸川ね。
    いずれにせよ責任を取りたくないのは確定。
    下手したら「俺が何をしたっていうんだ?!」の認識だろう。

  197. 197.

    リーグからの命令を無視してるのだとしたら、クラブとしての運営を止められても仕方ないと思うのだが
    リーグ側は期限設けたのかな?そもそも無視されるとは思ってなかったから後手後手になってる?

  198. 198.

    梶川のコメントはクラブor永井からの圧力って考えられないかな
    出場機会とかをダシにして言わされてる感あると思う

    リーグからの指示で調査中だとしてもその旨のリリースないし中間報告的なリリースもない
    S級持ち複数いるのに調査終了まで任すわけでもない
    何食わぬ顔して普通に監督業務続けられている状態が信じられん

    あとこの問題に対して読売系メディア総スルーしてない?

  199. 199.

    ※143
    同じくそう思った。

  200. 200.

    この件、他サポは対岸の火事だけどヴェルディのサポーターグループは何か反応しないの?
    普通に次の試合も応援するの?まだ真偽不確かではあるけど選手会から意見書って結構ヤバイ状態だよ
    静観するのではなくサポーターもクラブに対応を求めていくべき。結局サポーターが動くのが一番効く

  201. 201.

    ※143
    事が起きてから処分と今後の対応まで正式発表までの経緯は詳細に報告されてただろ
    ハラスメントは事実関係の確認及びケアに慎重を期す必要があるから、ある程度時間を要するのは自然なことだと思うが

  202. 202.

    ※127
    別に俺がスラムダンクのセリフを使おうが勝手だろ。。。

    どいつもこいつもよく喋る

  203. 203.

    成績の上下はまだ良いだけど、なかなかクラブが安定しなくて疲れる

  204. 204.

    相手の為にやっているという感覚がナチュラルにある場合が多いから「自覚がない」
    その指導方法が合う選手もいるから成功体験となてしまう場合もあるからなぁ
    自分がされた指導法をトレースしてる場合が多いだろうしなぁ

  205. 205.

    まあキジェさんの時みたく第三者の調査待ちですかね
    蚊帳の外には中がどうなってるかなんてわからないしね

  206. 206.

    『絆 ゆるぎない』グッズ売ったら?

  207. 207.

    記者「パワハラ報道について」
    永井「絆がある」

    国会答弁かな

  208. 208.

    ※167
    ドングリの…

  209. 209.

    ※188
    実際原口の脱臼事件ですら謹慎1週間だったからスポーツ界が暴力やパワハラに元々寛容なんだろうな。よくないと思うけどさ

  210. 210.

    ※173
    まさに「事実確認が終わる前の主観的なコメント」だね。

  211. 211.

    ※198
    パワハラって、大抵「弱い」奴がされるから、組織の中で「強い」「勝ってる」側にいる人間が無自覚な加害者になってる事って結構あるのよね…。
    優秀な奴に対してわかるようにパワハラが行われるようなレアケースならともかく、大抵は2軍3軍クラスがやられるのでそこから声が上がると「自分の所属する組織の足を引っ張っている」みたいに感じる奴が結構いるのよ。
    所属してる組織がやらかしたから当然の対応をされてるだけなんだけどさ。

  212. 212.

    おかしいな
    ほんの数年前までは男子女子のトップからジュニアまでが隣通しで、時には混じって仲良く練習してるクラブだったのに。。

    いつからこんなパワハラモラハラのブラックな体育会系になったのか。
    いつから一監督の横暴をクラブが抑えられなくなったのか。悪い噂のあった永井を金目当てに迎え入れたのが全て悪い。それを判断したクラブがね

  213. 213.

    外野から見てると本当にレジェンドって呼ばれるレベルのOBはむしろどんどん距離を置いて行ってる感がすごいな

  214. 214.

    今日もヴェルディ公式ツイッターは「~購入キャンペーン締め切り間近!」と平常運転。

  215. 215.

    ※205
    湘南の時みたいに詳細な報告書が提出される可能性はあるのかね?クラブ側の協力が無いと成立しない気がする

  216. 216.

    問題は揉み消ししたクラブにある

  217. 217.

    ※190
    どちらも読売系だな
    ヴェルディは元だが

  218. 218.

    王に756号を打たれた鈴木
    パワハラのような行為があったとされる永井秀樹監督率いる東京V←NEW

  219. 219.

    読売ジャイアンツなら美談にまでできる

  220. 220.

    ※212
    1969からだろ

  221. 221.

    小池はワクチン接種だよ。ヴェルディは再開後からマテウス、森田、山本とレギュラークラスが毎節誰からしらいない。そして今節は小池。順番に打ってる。感染者の多い地域だから打たざるを得ない

  222. 222.

    ※221
    接種後は激しい運動を1週間は控えた方がいいというけど(そう通達をだしてる国もある)
    中断期間ではなくこの時期にってえらいリスキーだな
    ただでさえ副反応も若い人はなんらかは出ることがおおいのに

  223. 223.

    ※221
    やたら詳しいようだけどソースは?妄想じゃないよね
    ワクチン接種って五輪期間中にやってないのか?

    どころで奈良輪は?一番の被害者じゃないの

  224. 224.

    副反応出るのわかってるのに直前にワクチン打つわけねーだろ!
    問題に目をそらして、一番あたまお花畑なのはサポーターなんだよな。つら。

  225. 225.

    まあ、今に至るまでヴェルディのサポができるのは、相当胆力がある人があるか、腐れ縁でずっときている人か、頭がお花畑の人かのどれかだと思う

  226. 226.

    ※201
    サポだから贔屓があるとか言われそうだし、もっと早く出来たかなとは思うが、それでも数日しか短くならなかったと思う。

    ぶっちゃけた話すると、公式でどんな対応だったとか見てると報告上げて、映像で問題の行動をGMが2日かけて確認した上で隠すこともできたのかもと思ったけど、悩んで土日挟んで報告したんだろうなというのは感じた。
    というか、隠蔽しようとしたとか言われるの心外だな。

    自分も状況整理とか事情聴取してたから結果的にリーグへの報告まで2週間かかったけど、その後の対応はまだちゃんとしてたと思ってる。

    あの※143のコメント見たとき、まさかと思うけど、休み返上で調査しろだとか言わんよね……?ってなったわ。
    最初の報告もオフとか絡んで、4日かかったとか考えると自然な気もするし、何かパワハラっぽいことがあったから即リーグ報告→実は違いましたのときとかかなりまずいと思うけどどうなんだろう……?

  227. 227.

    うーん。そんなコメントで終わらせようとすんなよ、としか。

  228. 228.

    ttps://twitter.com/koikejunki7/status/1431908826786131971
    小池選手は前節で足を痛めたため欠場との事です。

  229. 229.

    川勝柱谷ヤスetc格上の先輩から逃げ続けてるあたりで器の小ささが滲み出てるなぁ
    その上琉球でのやらかしだったり

    こいつのブログ掘ると色々出るね
    ミロク情報サービスやらATHLETA等のタニマチ関連とか
    ttps://ameblo.jp/nagai-hideki/entry-10080181638.html
    ttps://ameblo.jp/nagai-hideki/entry-11183396950.html

  230. 230.

    永井さん、今年は4チーム降格するから監督がアナタだし開幕前は不安で不安で仕方なかったけど、とりあえず残留はできそうなのでその部分に関しては感謝はしてます。
    でも、いい加減に潔く監督の座からは退いてくださいね🤔

  231. 231.

    ※230
    え?
    全く勝てて無くて全然安心できないけど?

  232. 232.

    ※212
    分かった上で言ってるのかもしれないけど
    「仲良し」と「パワハラ」は両立するというか表裏一体よ
    要するに輪の外側にいる奴を犠牲に内側の利益を高めるってことだから

  233. 233.

    これはニッカンの飛ばしだったっぽいね

  234. 234.

    絆という漢字は家畜や罪人、奴隷を繋いでおく紐や鎖が由来なんだよなぁ…

  235. 235.

    ※230
    中断前の愛媛戦とかも
    残留争い相手にこれはひどいとおもったけどなあ…
    うちも人のことはいえないけれど

  236. 236.

    小池は怪我とのこと。でもチームでワクチン接種をしてるのは確かだしこの時期にやってるのはヴェルディだけじゃない。名古屋も監督が副反応が出る選手が多くて大変って言ってたし。先週は森田、理仁あたりの欠場は会見でワクチン接種って言ってるし。ワクチン接種は2回必要だし2回ともオリンピック期間中にやるのは期間考えても不可能。供給数みても打ちたい時にやれるとも限りませんしね。

  237. 237.

    ワクチンだのガセだの、信じたいのは分かるけど肝心のクラブからのコメントがないとどれも憶測の域を出ないんだよなあ
    まあそれは叩いてるコメントきついてもそうだけどさ

  238. 238.

    小池純輝 @koikejunki7
    先制しながらも逆転負け。
    アウェイ8連戦で7戦未勝利と厳しい状況が続いています。
    個人的には前節の試合中に少し足を痛めてDAZN観戦となりチームの力になれず申し訳ない気持ちです。
    次節でアウェイ連戦も最後。
    次こそ勝利をお届け出来る様に、勝って味スタに戻れるように準備していきます!

    小池本人が怪我と公表、
    この記事の
    >SNSなどでは東京ヴェルディ選手会からの意見書が関係しているのでは?という憶測も流れていました。
    これは的外れだったみたいですね。

  239. 239.

    選手を矢面に立たせて風避けにするクラブって最悪

  240. 240.

    ヴェルディ番記者によると

    JPFA(日本プロサッカー選手会)は今回の件は把握しておらず、意見書なる存在も首をかしげる。らしい

  241. 241.

    もしかして、ヴェルディはこの期に及んで、この件を揉み消す気なの???

  242. 242.

    ※240
    マジで?マジなら日刊報道は何だったの?

  243. 243.

    公式からリリースあり。
    Jリーグには4回に亘って進捗状況の経過報告をしており、Jリーグ側とは選手会からの意見書の受領、幹部による会議の開催の事実はないこと確認済みとのこと。
    日刊は何に基づいて報道した?

    https://www.verdy.co.jp/news/10209

  244. 244.

    ただ、コンプラ部門から改善要求があったとのことなので、パワハラに近しいものはあったということ。
    今シーズンはこのままの体制で、シーズン終了後に監督交代かな。

  245. 245.

    日刊は完全に適当に書いたって事だね…
    酷いな…

  246. 246.

    どっちみち新潮が報道しなきゃ握り潰されてた案件ってことじゃん
    そもそも新潮の質問状と初動調査の時系列も疑わしい
    新潮に回答送ってる文言なしだし

    調査中ってリリースも出さないあたりやっぱり選手守るんじゃなくて自分達を守るために仕事してる感じにしか見えないのがね
    SNSは更新してるのに頑なにリリース出さない理由でも明確にあるなら話は別だが

    以下ツッコミどころ
    ・永井がスルーして指導してる現状に全く言及していない
    ↑ヴェルディのみのリリースは信用に値しないから選手側とリーグ側との答え合わせも必要
    (羽生が絡んでるならリーグ側もグルって考えたほうがいいかも)

    ・「隠蔽していません」って当事者側のコメント誰が信用するんだよ

    ・永井がパワハラ認否についても言及してない
    ↑結局のところこれが知りたいだけなのにどんだけ時間かけてるんだよ

    ・取締役の名前は使ってるのに「永井」って文言を頑なに使ってない

    ・リリースタイトルが「一部報道について」じゃなくてもっとまともな言い方なかったの?

    リリース自体は顧問弁護士と一ヶ月以上時間かけた分よく練ったシナリオだと思う
    ってかHPの真ん中のロゴが邪魔すぎる

  247. 247.

    少なくとも、新潮の報道が出た時点で何らかのリリースはあって然るべきだっただろ
    調査中ならそう書いて、後日改めて詳細を報告しますとかさ

  248. 248.

    ※247
    コンプラや被害者の立場があるんだから必ずしもリリースすれば良いってもんじゃないよ。

  249. 249.

    ※247
    ※248
    必ずしも出せばいいわけじゃないけど、まだ調査中ですとかは出してもいいとは思いますね。

    うちみたいに加害者と被害者がわかってたのならともかく、これの場合はまだ全容が見えてないから、被害者の名前を出さずにABCでいいから、何があったかとかは書いても良かったのかもなと。

  250. 250.

    ※152
    それならまずは残留目指しましょう
    こんな醜聞まみれのチームでも、上のカテゴリなら居たいと思うでしょうし…

  251. 251.

    日刊の捏造酷いな
    どう責任とるんだよ

  252. 252.

    ※182
    関東連合はさすがに比較できねえ

  253. 253.

    事を大きくしたくなくて必死な中の人っぽいのが湧いてきてるね
    日刊なかったら隠蔽成功だったのに残念だったね

  254. 254.

    ※248
    新潮の記事が出ちゃった時点で被害者への風当たりは強くなってただろうし、あそこから1ヶ月何の発表も無いのは外部から見たら不信感しか招かないよ

  255. 255.

    日刊、昨年もガンバでも裏付け取れてない記事を適当に書いて試合当日に投下してたりしてるので
    代理人なりクラブの反体制派みたいなのが取材ソースで裏付け取らずにやってる感じ。
    逆にいえばクラブの強化部とかに相手にされないんだと思う。

  256. 256.

    改善に向けて動いてるらしいことはわかったが、それなら動き始める時点で情報出すべきだったよ。
    報道が無ければだんまりで押し通すつもりだったと言われかねない。
    後手後手で印象最悪になってるのを見ると、スピード感を持った報告って大事なんだなと思うよ。

  257. 257.

    対応ミスるとどうなるか世の中にはいくらでもやらかした事例があるのに
    悪手という悪手踏み続けて自爆ってアホとしかいいようがないなぁ

    被害者守るなら尚更調査中ってリリースしたほうがいいのにねー
    所属選手の親御さんも心配でしょうに

  258. 258.

    日刊の意見書にJリーグ会議はどっから出てきたんだろ?

  259. 259.

    日刊はともかく新潮だっけ?第一弾は具体的に選手の名前をだされた上での
    クラブ側のあの対応だったから、どっちも信用ならんわ
    オムははやく怪我をなおして井出ととっとと移籍してくれ

  260. 260.

    ※259
    井手は今季スタメン主力だったにの大怪我した、

  261. 261.

    まさかの日刊スポーツエクストリーム謝罪来るかな

  262. 262.

    ※243
    遅ればせながらフロントが経過公開したのは一安心やね。いい方向に進むといいな。
    選手の特定を避けるって気持ちはわかるけど、コンプラ委員会を立ち上げたってことと、必要に応じて随時(もちろん言える範囲でいいから)情報提供は行いますってやってりゃねぇ。

  263. 263.

    まあなんつーか、ヴェルディは昔ながらの自らのブランドに固執するあまり内向きな雰囲気があるんでないかなあと思った。それは今や時代遅れな感が否めず、今後はブランドや歴史伝統とチーム運営のやり方・方向性を切り分けて考えていくことが必要な気がする。

  264. 264.

    ただこういうのは公表したらしたで、
    被害者を特定しようと躍起になるマスコミ等がいたりするからな。
    難しいもんだよ。

  265. 265.

    ※264
    報道でとっくに被害者の実名がさらされてるから
    普通なら(形だけでも)第三者調査機関をいれてもおかしくないレベルなんやて

  266. 266.

    てか2人だけなんだな。
    もっと多い人数を想像してた

  267. 267.

    ※265
    新潮の事言ってるなら新潮に出てた名前とは限らないだろ。

  268. 268.

    ※267
    一ヶ月も放置してリリース出さない理由にはならない

  269. 269.

    日刊スポーツの謎の意見書提出とJリーグ会議。
    リークしたやつが盛ったのか?それとも記者が盛ったのか?

  270. 270.

    ※263
    まあ親会社今年変わったばかりですからね。
    その変の評価はまだこれからでしょう。

  271. 271.

    ※224
    甲府は23日ワクチン接種その後副反応が出る選手が続出。9人しか練習に出てこれず選手が揃ったのは試合前日。結果町田に0-3。普通にこういう日程で大量の選手にワクチン接種するチームもあります。ほとんどのクラブがシーズン中に打つ日程になってます。

  272. 272.

    ※269
    ・握り潰された
    ・選手側に裏切り者がいる
    が抜けてる

  273. 273.

    ※221
    ガッツリ間違ってて草

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ