ガイナーレ鳥取がドイツ4部クラブからMF小田垣旋の獲得を発表 「ピッチ内外共に魅力ある選手として、チームに貢献できるように」
小田垣選手はガンバ大阪の下部組織出身で、ユースからドイツ4部アレマニア・アーヘンに移籍。以降ドイツの4クラブでプレーしていました。
[鳥取公式]小田垣 旋選手 完全移籍加入のお知らせ
https://www.gainare.co.jp/news/detail/42144/
■ 氏名 小田垣 旋(おだがき めぐる)
■ ポジション MF
■ 背番号 27
■ 生年月日 1997年5月23日(24歳)
■ 身長/体重 165cm / 62kg
■ 出身地 大阪府
■ サッカー歴 富田林常盤FC - EXE’90FCJr - ガンバ大阪Jrユース - ガンバ大阪ユース - アレマニア・アーヘン(ドイツ4部) - FCヴィクトリア08アルノルトシュヴァイラー(ドイツ5部) - SVシュトラーレン(ドイツ4部・5部) - SVベルギッシュ・グラードバッハ09(ドイツ4部)
【小田垣選手コメント】
このたび、ガイナーレ鳥取でプレーする事になりました。
途中入団という事もあり、難しい部分もありますが、いち早くチームに馴染み、そしてサポーターの皆さまにも名前を覚えてもらえればと思います。
これまでドイツで5年半ほどプレーしてきた経験を活かし、ピッチ内外共に魅力ある選手として、チームに貢献できるように努めていこうと思います。応援よろしくお願いします。
この度、#小田垣旋(おだがきめぐる)選手が #SVベルギッシュ・グラードバッハ09(ドイツ4部)より完全移籍加入することが決定しましたのでお知らせいたします。背番号は27となります。
— ガイナーレ鳥取 (@gainareofficial) September 8, 2021
💬小田垣選手のコメントはこちらhttps://t.co/hrHGDkKwCa#ガイナーレ鳥取 #強翔 #オールガイナーレ pic.twitter.com/kLHULzof5n

小田垣選手ようこそガイナーレへ! スピードが売りのドリブラータイプの選手かな?? 海外での経験を活かして、少し元気のないチームを救ってほしいです! 活躍期待してます!! https://t.co/J7gCzz1wVN
— ほおじろ🦆 (hojiro_gogo) 2021, 9月 8
おお、何かここにきて新加入キターーー!ようこそ鳥取へ!以前ドイツ経験のある選手いたし、小田垣選手にも期待します。 https://t.co/tUKuy6w8YL
— KAZZ@野良モノカキ (kazz_kazz_kazz) 2021, 9月 8
めぐるくんガイナーレは激アツ。 ガンバサポとしても嬉しい
— 海音❕ (gmb_kAicha) 2021, 9月 8
このタイミングでドイツ4部から逆輸入の補強! 福留の伝とかなのだろうか? #gainare #ガイナーレ鳥取 https://t.co/hJelyzD4PQ
— H.Oishi@サイドワインダー (06minia) 2021, 9月 8
※GK福留健吾がアレマニア・アーヘンでプレー経験あり。在籍期間はかぶってないそうです。ガイナーレ サポの皆さん! めぐるをお願いします👍 ガンバ最強世代の一員でめちゃ上手いです! また鳥取の試合を観る楽しみが増えた💫 #ガイナーレ鳥取 https://t.co/WgT4bpN0AF
— 沼 大希 (uj135133) 2021, 9月 8
小田垣選手、ようこそガイナーレ鳥取へ。 共に戦いましょう! 応援します。 https://t.co/PTN6GwryIw
— :):):)笑い顔(あら、まことさん) (egaonome) 2021, 9月 8
ほう、ガンバユースで妹尾くんの一つ下世代ですね。よろしくっ! #gainare https://t.co/TTP5bOwyvw
— 【⋈】ゆーいち㌠ (u_1kb) 2021, 9月 8
小田垣選手には不振のガイナーレに風を吹かせて旋風を巻き起こしてほしいものです #gainare #ガイナーレ鳥取 #オールガイナーレ #強翔
— 忍者トットリくん (Ninjatottori) 2021, 9月 8
ガキメグは、ちっさいおっさん系か? #gainare #ガイナーレ鳥取
— 上田晃嗣 (chockle2) 2021, 9月 8
ガンバユースの小田垣旋の代はタレント揃いだった。小田垣は強力なセンターフォワード武田の周りでこぼれを拾ったり、正確にクロスを上げられるタイプ。ドイツで4部だったの服部体格の問題か?フィジカルの課題を克服していれば元々国内向けの選手だ。
— T.K. (tawagoto2002) 2021, 9月 8
#小田垣旋 選手、ようこそガイナーレへ🙌🇩🇪🇯🇵 ガイナ戦士としての活躍を楽しみにしています⚽️✨ これからはガイナーレファミリー🤝💚 よろしくお願いします☺️!! #ガイナーレ鳥取 #オールガイナーレ #強翔 https://t.co/ZvKGk8g9LN
— noriko( ¨̮⋆) (greensoul12) 2021, 9月 8
たしか欧州で日本人が一番多いのドイツだっけ?
知らないクラブで知らない選手だが、何でそんなところのコネがあるんだ…
もはやJFLレベルのウチに来て本当に良かったのか…????
かつてクローゼが20歳ごろまでプレーしてたのが
ドイツ7部だったかな
4部だと、1部2部のセカンドチームもあって
ある程度の活躍ができればステップアップへの道も開けるし、
競争意識やレベルもそれなりに高い環境で揉まれてきた訳か
フィットして欲しいね
※3
ドイツ4部がどの位のレベルかによるな
多分ドイツでもレギオナルならアマチュア契約だと思うが
※4
>4部だと、1部2部のセカンドチームもあって
日本だと1部・2部のセカンドチームはクラブの経費削減で解散させられることが多いんよな・・・。
※5
ドイツ4部は5地域リーグだけど、ドイツ国内のアマチュア最高峰リーグでもあるよ。
ただプロ最下部であるドイツ3部(全国リーグ)との入れ替え制度もあるから、在籍しているチーム殆どはプロチームな気はしてる。
※6
明確にプロと呼べる3.リーガの在籍経験がないというのはどうも引っ掛かる
主戦場が経歴見る限りだと4部5部主体だし
そういや一時期キローラン木鈴がドイツ5部にいたな
なんか最近こういう移籍多いな
海外ブランドに夢見て渡欧するけどアマリーグ
クラブ側もブランドに弱いから獲得決めて日本に戻って来るけど
当然プロじゃ戦力外レベルだからまた下部リーグの旅に出るタイプ
※2
コロナのせいか、代理人側から
海外の二部以下所属日本人選手を
帰国してプレーさせたいって売り込みが
J2、J3のクラブに多くきてるらしいよ。
監督交代から全て裏目裏目だからな・・・。
自分が知らないだけで
いろんな国のいろんなカテゴリーに日本人選手はいるんだなーと思うね
アルビシンガポールの選手のウィキペディアを追うだけで、
日本サッカーの海外進出のものすごさを実感できる。
レギオナルリーガーってなんかエロいよね
久々に名前見てびっくりしたわ
ドイツにいたのね
頑張ってほしいなぁ
※10
監督交代以前からおかしかったよ
鳥取の財政状況は本当にヤバいところまで来てる。会社の売り上げの9割以上が販管費に消えてるってかなり異常
なので、少しでも金のかかる選手は切るしかなかった。それが昨年末の大幅入れ替え。正直、「試合が成立するレベルの選手を頭数だけ何とかそろえる」以上のことはできないと思うし、そういう状況で監督に何ができるか…
J3、JFLの控え選手とか地域1部リーグにドイツ5部の選手が集まるイメージだけど4部だとどのぐらいだろう
ドイツ4部とHonda FCならHonda FCの方が強いんだろうな
ドイツ4部のほうが給与高いのでは…?
ボブは訝しんだ
※8
そういう海外移籍斡旋を専門にしてる胡散臭い(失礼)エージェントが何人もいるんよね
とてもプロになれないレベルの選手を欧州(聞く話だとスペインが多い)の4部とか5部あたりにねじ込んで斡旋費用をとる。一応クラブや監督への売り込みはそれなりにやってくれるらしいが
個人的には選手の夢を喰い物にしてるように見えるけど、こうやって日本のクラブから声がかかるならいいのかなぁ…
妹尾の1学年下なんだね
※5
ブンデスリーガで活躍できずともプレーできる選手なら2桁ゴールはかたいくらい
以前バイエルンの下部にいたチョン・ウヨンで13ゴールとか
今の若い人はどこの国でも働けてすげーな
こういうのどんどん普通になってくんだろうな
年齢的に、田尻とガンバユースではかぶってないのね。
高卒で渡独して5部4部でやってたウチのユース出身の選手もコロナの影響なのか日本に帰ってきてたよ。
神奈川1部にいたけど、少し前にラトビア1部に移籍してはえーってなった。
いまはこういうの普通に出来る時代なんだなと。
本人次第だけど、しばらく鳥取でいろいろ積み上げてまたトライするとかでもいいと思う。頑張ってほしい。
がんばれ
※8
海外に夢見てっていうか、こういう欧州下位リーグからスタートするのって
国内で声がかからないから移籍するパターンがほとんどじゃない?
※26
ユースから昇格出来なくて、クラブは進学進めるも傷心の子達に
代理人が近寄って「海外でプロになって見返そう!」って言って
土壇場で進学拒否、海外練習参加が良くあるパターン。
基本的に国内クラブは、そんな土壇場で強奪して
しかもそのクラブと関係悪化のリスクを取らないってだけだと思う。
でも元新潟ユースの小池みたいに
昇格無いってなってから、他所の練習参加してる例はあるから
そこらは話通せばやれるのだとは思う。
(結局進学→海外→帰国って流れだけど)