FC琉球が樋口靖洋監督の解任を発表 後任は喜名哲裕ヘッドコーチ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC琉球が樋口靖洋監督の解任を発表 後任は喜名哲裕ヘッドコーチ

FC琉球は20日、樋口靖洋監督の解任を発表しました。
樋口監督は2019シーズンからチームを率い、今シーズンが3年目。ここまでJ2リーグで15勝7分12敗の8位でした。
また、後任としてヘッドコーチを務めていた喜名哲裕氏の監督就任があわせて発表されています。



[琉球公式]樋口靖洋監督 解任のお知らせ
https://fcryukyu.com/news/29744/
このたび、FC琉球は10月18日付で樋口靖洋監督との契約を解除することを決定いたしましたのでお知らせします。

目標のJ 1昇格が厳しくなった今、直近の7試合の戦績(1分6敗)を踏まえ、今季の更なる上位進出を目指すと同時に、来シーズンに向けての準備としてチームの立て直しを図るため、第34節の愛媛戦をもって樋口靖洋監督との契約を解除いたしました。
(中略)

■樋口靖洋監督 挨拶
残り8試合を残してチームを離れる事になり、チーム関係者、選手・スタッフは勿論、 これまで応援して頂いたファン・サホーターの皆様に大変申し訳なく思います。
最後までやり切れなかった事は、本当に残念であり悔しい気持ちが強く残っていますが、 J1昇格の可能性がほぼ無くなった事と、直近の戦績の結果責任は監督にあり、このクラブの判断は受け入れなければいけないものだと思っています。
FC琉球では3シーズンに渡り指揮を執らせて頂きました。
ホップ・ステップ・ジャンプとチーム力を上げ、3年後には J1にチャレンジするという目 標をクラブと共有し、チーム作りを行ってきました 今シーズン、9月以降難しい試合が続き失速してしまいましたが、シーズンの2/3を昇格の可能性を持って戦うことが出来ました。これは選手の成長と頑張り以外の何ものでもありません。
共に戦った選手・スタッフを誇りに思います。
昇格という目標は叶いませんでしたが、「沖縄の青い空と海に似合う攻撃的なサッカー」を貫き、そのスタイルを積み上げ、クラブの礎となるものは築けたのではないかと思います。
コロナ過の難しい状況にも関わらず、練習グラウンドを御提供頂いた自治体の皆様、いつも素晴らしいグラウンドを用意して頂いた、芝生管理の皆様、経済状況の厳しい中でもご支援を頂いたスポンサーの皆様、そしてスタジアムに足が運べない中でも応援を続けて頂いたファン・サポーターの皆様、本当にありがとうございました。
今後のクラブの発展とFC琉球に関わる全ての皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます。
これからは、FC琉球のファンとして大好きな沖縄を訪れたいと思います。

樋口 靖洋


[琉球公式]喜名哲裕ヘッドコーチ 監督就任のお知らせ
https://fcryukyu.com/news/29745/
■喜名哲裕 新監督 コメント
「この度、FC琉球の監督に就任させていただきました喜名哲裕です。今回の監督交代はヘッドコーチとしてサポート出来なかった責任を強く感じております。
2016年よりFC琉球トップチームに携わり多くのことを学び成長させていただいた中で恩もありますし今回、監督を引き受ける決断をいたしました。
これまでチームが積み上げてきたものを大切にしながら、さらに前進させ攻守ともにアグレッシブに戦い、FC琉球らしい躍動感あるサッカーを展開していきたいと考えております。
多くのサポーターの皆様に応援していただけるよう強い覚悟を持って今シーズンの残りをチーム一丸となって戦い抜きます。熱いご声援のほど宜しくお願いします。」




025


ツイッターの反応























5chの反応

@§・ω・§ FC琉球Part51.1 §゚∀゚§@
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1625810484/l100



684 U-名無しさん 2021/10/20(水) 12:16:22 ID:ID:Oka 9gm d
監督解任かよw
来年J3降格はやめてくれよ




685 U-名無しさん 2021/10/20(水) 12:22:28 ID:ID:Gc5EI1GSH
樋口監督解任って何よ
オフィシャル鯖重くて見られないんだが降格圏にいるわけでもないし謎




687 U-名無しさん 2021/10/20(水) 12:38:19 ID:ID:/6pEaSjQ0
選手も相当いなくなるかもしれない



688 U-名無しさん 2021/10/20(水) 12:41:37 ID:ID:ijPSid9Sa
どうせ来年他のクラブに引き抜かれていなくなるの決まってるから解任ってのもありそう



689 U-名無しさん 2021/10/20(水) 12:42:57 ID:ID:LUtok6h50
樋口さんのサイクルの終焉ぽいから今季で退任かなと思ってたら今解任とかマジ?



690 U-名無しさん 2021/10/20(水) 12:54:42 ID:ID:cUyVcpUH0
選手も刈られて、樋口さんも他所で指揮するだろうな



692 U-名無しさん 2021/10/20(水) 14:00:03 ID:ID:UuC ETQTd
これがほんとの樋口カッター



694 U-名無しさん 2021/10/20(水) 14:57:58 ID:ID:G3aZd2F0a
こんだけ勝てないとね
来シーズンを見据えるという意味ではしょうがないかもね




695 U-名無しさん 2021/10/20(水) 15:21:02 ID:ID:XK3CSKQN0
つか今年いっぱいの契約前提だったけどあまりにやる気がないから前倒しだんだろうけど
来年の後任のあてはちゃんとあるんだろうな
内部昇格でお茶濁すような事したら降格まっしぐらだぞ




696 U-名無しさん 2021/10/20(水) 16:10:13 ID:ID:yhBP5Q1F0
3年契約なんだろうなとは思ってたけど、途中解任かぁ
成績不振なのは怪我人が多かっただけなのに。

他から声かかってるから前倒しかな。あと1年やってほしかったな
うちに就任した頃は、山形と甲府には迷将って書かれてたんだぜ。
ただJ2の戦い方に慣れてなかっただけなんだけど。
いまではどこで監督しても攻撃的なスタイル作れると思うよ。
J2最初の監督が樋口さんで良かった!




698 U-名無しさん 2021/10/20(水) 16:34:34 ID:ID:yeYa94yIr
序盤の好調時を基準にしちゃダメよ。あれは出来過ぎ
余程の強豪でなければ勝てなくなる時期はあるし、ここは我慢して欲しかったなフロント

187 コメント

  1. 1.

    ショック、怪我人多くて、選手層も厚くない中、よくやってくれていたのに
    今シーズン最後まで指揮をとらせたかった。一瞬とは言え昇格争いで
    今シーズンこんなに楽しい時間過ごせて感謝しかない。
    お疲れ様です。

  2. 2.

    現役時のプレーではよく『流れを変える男、喜名』と言われてました!

  3. 3.

    喜名?懐かしいな!

  4. 4.

    よし!松波さんと交換しようぜ!
    市丸と沼田と山下を育てたガンバにかもん!

  5. 5.

    もったいない
    早まったか琉球

  6. 6.

    毎シーズン息切れする印象があるけど健闘してるよね
    次のチームはどこかな

  7. 7.

    樋口さん欲しいところ多いだろうな

  8. 8.

    あの戦力でかなり健闘してる
    次指揮するチームも楽しみ

  9. 9.

    空いてるうちのヘッドコーチで来てほしいけど役不足かな

  10. 10.

    財政的に厳しくて来シーズンは昇格を狙う体力がないってのが本当の理由だと思う。
    樋口監督3年目で昇格の可能性が無くなったところで、次を見据えた経営方針見直しを図る的な。
    沖縄はコロナの影響も大きいし、首里城火災もあって新スタジアム計画も全然進まないし。

  11. 11.

    三顧の礼で迎え入れろ

  12. 12.

    山口あたりで見たいかな

  13. 13.

    正直これで好転するとは思えない
    今季は捨てて来季の準備を始めたということなのか
    とにかく樋口監督お疲れ様でした。今シーズン昇格の希望を持てたのは間違いなく樋口監督の手腕のお陰です。

  14. 14.

    喜名さんが監督か!
    喜名哲裕チバリヨー

  15. 15.

    ※7
    讃岐さんとかどうだろう・・・とふと思う自分。

    しかし琉球さんが途中解任を選択するとは思わんかった。

  16. 16.

    10桁順位にならなかっただけで御の字なのでは……?ちょっと目標設定厳しくない?

  17. 17.

    これはさすがに判断間違ってる

  18. 18.

    シンプルになぜ今感がすごい

  19. 19.

    そんな無茶苦茶な…

    「目標のJ 1昇格が厳しくなった今」なんていう理由で首にしたいなら、まずは経営陣が今の3倍くらいはスポンサー資金集めてこなきゃダメでしょ。どうみても「残留争いに巻き込まれなかったら上出来」な立ち位置のチームなんだから

  20. 20.

    ほぅ、、、

  21. 21.

    樋口監督の琉球さんには勝てないイメージしかなかった

  22. 22.

    この成績で切るのか。
    うちがやったら繰り返すエジリズムを連呼されてるな。

  23. 23.

    >>6
    樋口サッカーはGWまで……
    夏場まで持ちこたえたんだからまだマシだったんじゃないかなと思う

  24. 24.

    樋口さんいい監督だしまだ半分より上じゃねーか
    ビックリした
    って、新監督喜名!?あの喜名!?

  25. 25.

    ※16
    全世界ビリ級で草

  26. 26.

    シーズン後の退任なら分かるけどこの時期の途中解任は説明されてもよく分からんよね

  27. 27.

    来年、樋口さんの指揮するチームに介錯される琉球を見られるかも。

  28. 28.

    来年の契約について内々に話し合いを始めようとしたら、「実は来年は他のチームから声がかかっておりまして……」ってことになって、じゃあ来年のチーム作りを数ヶ月前倒しでやりましょう、みたいなことだったら評価できる。

  29. 29.

    ※25
    問題は世界中のクラブの数が合計10億以上あるのかという点だな

  30. 30.

    これ、結構早い段階で来期の監督が喜名さんに決まっていて、監督経験がないから順位の関係ない今の内に経験を積ませようって腹なのかな、と。そうでもないと想像がつかない。
    にしても、樋口さんいい監督だけど、還暦を過ぎているのがねぇ…長期に任せるにはちょっとリスクがあるかな。

  31. 31.

    喜名はウチにいたときメチャクチャ気の利いたプレイして攻撃を活性化させてましたね。
    確か昇格当初は浅利と小池という両方とも守備的なボランチコンビだったところを攻撃的に行きたい時に投入してた記憶。

    あと、由紀彦に代わってサイドに入った時とかもチームに違うタメとかリズムをもたらしてくれてた。

  32. 32.

    クラブの説明そのまま信じるなら、来シーズン向けて早めに準備したかったんだと思う。
    おそらく、選手もかなり入れ替えるんじゃないかな・・・・

    琉球の立ち位置、予算規模を身に染みて判っているだけに
    契約解除するにしても、今シーズン最後まで指揮取らせたかった。

  33. 33.

    琉球上がって欲しいなぁ
    一番話題性があるのが沖縄初のJ1クラブだからなぁ

  34. 34.

    Jで沖縄出身の監督ってもしかして初めて?

  35. 35.

    名将毛量ーニョ

  36. 36.

    違約金とか払ったのかな?払ったんならそうまでして変える意味ってあるのかな?と思ってしまう

  37. 37.

    琉球の規模と成績考えたら、継続1択でしょ
    理解出来ん

  38. 38.

    限られた予算でもJ2維持、上位争いも出来ていた監督羨ましい

  39. 39.

    資金力のあるチームに再就職したら厄介だな

  40. 40.

    全く理解不能かつ意味不明な人事。
    トラブルを起こしたとかなら話は別だけど。

  41. 41.

    監督交代が規定路線だったから早めにってとこかね
    解任って事は、残り期間分のお金も出しますからって事で

  42. 42.

    鹿児島に色々抜かれてどうなるかと思ったところ見事に上位躍進まで遂げたけど、最近の成績の話されると無理ないよなと思ってしまう。

    地元民だしずっとチーム見て来た人が後任だから上手く行ったら面白いけど、2018からずっと強い琉球見て来たからこそ、来年今のうちの二の舞演じないで欲しい。アラサー年代が主力に多いからそこまで派手に抜かれないのかなと思わなくもないが。

  43. 43.

    久しぶりに首切り媛ちゃん発動かあ

  44. 44.

    ここで解任か。来年はどこの監督になっているのやら…

  45. 45.

    なぜこのタイミング?

  46. 46.

    この成績・この時期での解任は驚き
    でも樋口さんYSCC・琉球での6年間で評価をかなり高めたと思う
    琉球就任時は随分な言われようだった

  47. 47.

    ※10
    間違いなくそうだと思う。

    恐らく、来期に樋口さんの満足行く補強が出来ないどころか、樋口さんの年俸の現状維持も出来なくて、1円でも支出を減らす苦肉の策だと思うな。

    もし単純に、もう少しいい成績になると思った解任だったら、来年即降格しかねないくらいフロントがヤバい。

  48. 48.

    監督交代ブーストなど無い定期

  49. 49.

    せっかくよくやってたのに

  50. 50.

    樋口監督は琉球の前にいたYS横浜の時も3年居たけど、シーズン終わってみたら下位で終了してたイメージ。
    昇格目指すチームじゃなくて残留目指すチームには良い監督だと思う。

  51. 51.

    切るにしても今?

  52. 52.

    このタイミングはちょっと意味不明ですな
    この時期の直近数試合で解任は何か他の理由がある木がする
    もしないならフロントは自分のクラブがメガクラブになったと思い込んでるんじゃないか

  53. 53.

    なんか、思ったほど武田ヒデが力になれなかったんじゃないかと…(´;ω;`)。

  54. 54.

    なんで⁉︎
    めっちゃいい戦いしてたし、降格じゃなく昇格争いしていたのに⁉︎
    田中選手離脱は痛いけど、これは意味不明
    次のオファーがあったのか⁉︎

  55. 55.

    そこまで悪い印象ないし途中解任って監督にもチームにもいいイメージ残らないからやらないのならばやらないで今シーズン終わればよかったのに

  56. 56.

    最近は失速してたとは言え思い切った決断だな。というか今季いっぱいでもないのか。次の仕事は早く決まりそうだけど

  57. 57.

    元々来期は仙台、横浜FC、大宮等の次期監督が決定していたらしいし、そもそも財政的な理由から妥当な判断。
    今期は確かに躍進しましたが、高齢化とスタメンの固定化と弊害という懸念ももちろんありました。
    それでも前半戦で勝ち続け、そのまま昇格!ならそれでも良かったのですが、コロナとケガのダブルパンチ。
    もはや昇格も絶望的です。

    ですが残留はほぼ確定。ならばここで過去と今を捨て、未来に向けて我慢するというフロントの意思を受け取りました。
    当分は試練の時期になると思いますが、私はJ1昇格の夢に向けてここからまた一歩踏み出そうと思います。

    そして、樋口監督。ないない尽くしのこんなクラブに全力を注いで頂き、本当にありがとうございました。
    初めてJ2昇格した時に就任した際、ここで「大丈夫か?」という声に不安でいっぱいになりましたが、見事期待以上の成績を出していただけました。監督の株も上がったと思います。
    次のチームでも樋口さんを陰ながら応援します!私たちはこれからも進み続けます。願わくば来期はJ1で指揮してください!

    サンキュー樋口!フォーエバー樋口!

  58. 58.

    解任したら違約金いるから、契約満了まで待った方が金銭的負担は軽いはず
    何はともあれ、喜名さんガンバレ!

  59. 59.

    よし。

  60. 60.

    えー!
    琉球は樋口さん継続の方が良かったよ。
    YSといい、育成や地盤固めに長けているから
    J2やJ3で見てみたい。

  61. 61.

    ワンチャンで、ウチとかねぇかなぁ…

  62. 62.

    この理由だとほとんどのJ2クラブの監督が首切られるな

  63. 63.

    結果があればもちろんいいが、
    後悔のない指揮が取れればまずはok

  64. 64.

    あんなにいいサッカーしてんのに
    もったいねえ

  65. 65.

    岐阜に来てくれないかな

  66. 66.

    ヘッドコーチは無理だろう。
    監督としてオファーたくさんあるだろうから。

    役不足なのは充分承知の上でヘッドコーチとしてきてほしい。

  67. 67.

    ぜひうちに!

  68. 68.

    10月も後半になると来季監督人事が水面下で進んでる頃だもんな。
    J2は「ここは絶対続投しそう」って監督が数えるほど。残したくても引っこ抜かれるパターンもあるし。
    磐田なんかは昇格しても監督代えそう?秋田だけは絶対変えないだろうけど。

  69. 69.

    減収の中で人件費の割合上がってたから、来季に向けて戦線縮小せざるを得ないか。
    三年でひとつのサイクルという見方でもここでお別れは双方にとってはいいのかもね。

    ※61 ありだと思う。優平、仁が若手の頃指導受けてるし。

  70. 70.

    ※67
     
    ヤンツーさんの跡を継ぐということは、当然コスプレが条件になる。

  71. 71.

    喜名にはここで経験積んでいつか東京監督やって欲しい

  72. 72.

    選手の離脱もあったけどゴール前固めたら崩せないってバレてから試合内容も良くなかったしね。今シーズンまではやってもらいたかったけど。
    功労者であることは間違いない。お疲れ様でした。何故か他サポのほうが琉球サポより発狂してるのが気になる(笑)

  73. 73.

    琉サポ言うように『目に見えているものが全て』ではなさそうな解任
    直近の成績と来季に向けた布石がたまたま重なった、とか

  74. 74.

    ※26
    含蓄がある

  75. 75.

    樋口さんはチーム作りが上手い監督。ベースを作りたいチームにおすすめ。

  76. 76.

    もったいないわ
    草刈場の琉球を立て直した功労者じゃん
    後で後悔するぞ絶対

  77. 77.

    樋口さんは十分よくやってたと思う
    このタイミングだし、J1から来期のオファーがあったとしても驚かない

  78. 78.

    j3からj2に上がって選手も監督も引き抜かれてダントツの降格候補って言われたチームを残留に導いてるんだからその指導力はすごい
    うまくいってるときに監督変えたらどうなるかってうちはよく知ってます(小声)

  79. 79.

    しかし琉球のフロントってアホだな…。
    比べてしまうのは申し訳ないけど、他クラブの選手層と琉球の選手を比べるとどうしても一段落ちると思うけど、そんな中で下位争いに加わることもなく、この順位まで持ってこれてる時点で普通にすごい監督だと思うぞ。

  80. 80.

    変えた所で今シーズン中に好転するような状況でもないだろ

    あんまりよろしくない変更だと思うけど

  81. 81.

    このニュースを聞いたときの最初の感想が、来年ラモスが監督か…だった。
    そういや永井さんが空いてるんだな。

  82. 82.

    ※53
    武田はとても頑張ってくれています。
    素人が見ても分かるくらいテクニックがある。
    しかし肝心のうちの戦術が完璧に対策されてしまっているので・・・。

  83. 83.

    山口の監督とかよさそう

  84. 84.

    ※57 なるほどね。来期は樋口監督が別のチームに行くことが確実なんだとしたら、今のうちに来期の新体制の準備に入るというのもわかる。
    上里と上原慎也はどうなるかな。まだまだがんばってほしいけど。

  85. 85.

    樋口カッターでコーヒーこぼした。

  86. 86.

    琉球さん強かったのになぜ。

    勿体ないなぁ。
    樋口監督はすぐにどこかのクラブから声がかかると思うけど

  87. 87.

    上で書いてる人いるように表向き成績のせいにしてるけど来期の予算的なものじゃないかねぇ
    恐らく選手もベテラン中心に放出されるだろうなぁ
    (日本の反対の端で似たような光景を見たことがあるような)

  88. 88.

    金がないんだろうな…バスケ、野球の島だけど頑張ってほしい…

  89. 89.

    どうしても体制維持できなくてその上で新監督に経験積ませようってことなら
    フロントちゃんとしてると思う。
    少なくとも愛媛よりは

  90. 90.

    琉球が迷走していきそうだ
    樋口監督でJ2残留ずっと続けていって資金力を付けていくというのが正しいやり方なのに

  91. 91.

    ウチに居た時から、樋口さんはシーズン終盤に大失速する癖があるんだよな。YSCCでもそうだったし、琉球でも同じだった。
    年間通して任せるのは難しい監督なのかも知れないね

  92. 92.

    まってまって、1週間のばして!おあー!

  93. 93.

    当初の前評判からすると琉球がここまでJ2定着できてるのが凄いくらいなのだが……
    来年どう転ぶか見ものだ

  94. 94.

    ある程度円満な別れだし、コメントの話がホントならビジョンのある交代やね。

  95. 95.

    樋口さん率いる琉球さんには全く歯がたたなかったな、毎回ボコボコにされて…
    来期の就職先が決まってるなら分からないでもない解任だけどどのチーム行くのかな? 山口さんに行けば上野さん以来の超攻撃サッカー復活かも。

  96. 96.

    樋口監督はおそらくJ1J2の低迷している金持ちクラブの監督になるんだろう
    琉球の予算ならば普通の監督が普通にやったら予算規模通りに降格するんだから、たとえ主力が何人か抜けようとも選手やりくりして補充しつつJ2残留を目指さなければならない
    そのためには監督が一番大事であり、監督に一番お金を掛けなければならない

  97. 97.

    コロナ禍がひと段落したので、
    来季からは各チームとも海外選手の獲得が活発化すると思われるけれど、
    それに向けての準備ってのもあるかな。
    外国人監督の招聘の可能性もあるわけだし。

  98. 98.

    喜名のロッベン感

  99. 99.

    琉球、このオフは狩られまくるだろうな
    知念、池田はJ1が逃さないだろうし、上里らベテランを残しておく体力もなさそう

  100. 100.

    最近不振とは言え、現状8位なんだから最後まで指揮取って欲しかったなぁ
    ちょっと敬意を欠く対応に思えるわ

    ともかくありがとう樋口さん!!!

  101. 101.

    J2専の縦ポンセットプレーサッカーからの脱却とJ1で勝てるサッカーを掲げてゴミのように迷走するウチへの助け舟そのもの

    来季樋口さん取るか、鳥取からキムさん抜いて来れたらカスフロント延命させてやってもいい

  102. 102.

    ※101
    まっつん…笑

  103. 103.

    この成績で解任とは厳しい世界だ

  104. 104.

    ※101
    J1で勝てるサッカーなんてものは存在しない

  105. 105.

    これは沖縄県の経済の問題なのか?

  106. 106.

    ※101
    7733複数年契約じゃないの?

  107. 107.

    うちで見たいというコメあるけど、そもそもうちがきちんと払えるほど金あるかねぇ…

  108. 108.

    兄の士郎(元四中工監督)さんが強化部長してるヴィアティン三重(暫定監督が指揮中)に里帰りして指揮する可能性は…もっと上のカテゴリーから引き合い多いだろうし、ないだろうなあ。
    話題違いですが、ヴィアティンは四中工OBの影響が強いためか、地元出身でJに届かない若手や元J選手の受け皿になってるんですよね。地元残ってサッカーしたいそこそこの高卒選手は、これまた四中工OBのオグがいるFCISESHIMAでプレイしてる印象。ポゲはサポーター獲得に不可欠な三重県出身選手獲得から苦労してて、スポンサーも鈴鹿の外から集められず、悪名は無名に勝るを地でいく空中戦をせざるを得ない…って感じです。

  109. 109.

    どこよりも早く来年を見定めた人事ってことなのか
    だとすれば明るい話…なのか?

  110. 110.

    ※106
    77332年契約かな

  111. 111.

    なんともわからないけれども、DAZNで見る最近の試合前後のインタビューでも、元気がなくなっているようにかんじたし、チームも監督自身もモチベーションを保てなくなっているという可能性はあるのかもな、と思った。それだったら、来シーズンに向けてチームの士気を高めるためにここで解任、というのはあり得るかもしれないとは思った。
    単純に会長のご乱心の可能性もあるけどね。

  112. 112.

    ※110
     
    スゴい契約だけど、そんなに長く生きられるかどうか…。

  113. 113.

    ん?めっちゃ有能な監督じゃなかったん?
    琉球が昇格の可能性をシーズン後半までもてるくらいの成績を収めているっていう認識だったんだけど、フロントとサポはJ1昇格させられないダメ監督って認識なんか。ひっでーチームだな。

  114. 114.

    J2で下から4番目の人件費で目標が昇格は無理がある
    なまじJ3で下から2番目で昇格しちゃった経験があるからフロントの感覚がおかしくなってるのかな。でも当時のJ3と今のJ2の上下格差は全然違うけど…

  115. 115.

    ベルデニックを途中解任したアホなチーム思い出すわ

  116. 116.

    いやそりゃ確かに開幕当初の勢いは…って感じだけど琉球さんの台所事情で昇格争いから脱落→解任ってのはなんともなあ…
    うちは喉から手が出るほど欲しい…

  117. 117.

    武田くんの関係でよく試合みてたけど、J2あたりで攻撃の形が作りたいチームならなってほしい監督だろうね。
    最後の方は失速してたけどゴール前まではいけるし、強烈な個を持った外国人ストライカーがいるだけでぜんぜん結果は違ってたと思う。

  118. 118.

    琉球の予算じゃ個々の選手が育ってもよそにすぐ取られちゃうから
    十分な戦力が揃うなんてしばらくは無理で
    唯一の計算できて確保できるのが樋口なのにそこを切るとは意味が分からない
    降格圏じゃないだけでも奇跡レベルなのに…

  119. 119.

    ※30
    ウチの育夫さんはファーガソン超えだぞ。

  120. 120.

    ※115
    現時点では優勝も昇格も争えてないけど…
    まあ解任しなくても内部昇格なら割り切って引き継ぎ期間にすればいいのにとは

  121. 121.

    ヨンジと一緒に来てくれないかな

  122. 122.

    来季の監督になって欲しいな。古巣に強いイメージ出し山形、大宮、横浜FC(落ちたら)、琉球で勝ち点12とれるかもしれん。

  123. 123.

    ※122
    甲府もだ!

  124. 124.

    クラブ戦略の切り替え時ならいいタイミングではあるのか

  125. 125.

    これは間違いなく後悔するだろうね。もう少し現実を見た方がいい。琉球の選手の質と予算規模で今の順位は素晴らしいよ。これを数年続けて少しずつチームを強化すれば良かったのに勘違いして早とちりしたね

  126. 126.

    クラブの規模を考えると望外の順位にいることと、ここ2ヶ月くらいは樋口さんの戦術の引き出しが尽きてどん詰まりのサッカーになってたことは両立する。何人か書いてるけど来年への準備でしょう。
    去年も夏以降失速して、上原慎也の神通力で勝ち点拾ってた影響も大きかったし。
    とはいえ大功労者には違いない。生きてるうちにJ2どころかJ1を意識できるなんて思いもしなかった。お疲れさまでした。

  127. 127.

    ウチに来て頂ければ、よみうりランドの乗り放題ワンデーパスを好きなだけご用意します。
    通勤時は私が自転車で送り迎えするので心配ご無用です。

    さらに!
    今から30分以内にお電話いただけば、監督業だけでなくクラブ社長、強化部、営業部、スタッフ業務、その他雑用からお好きな業務をお付けします!なにとぞ・・・!

  128. 128.

    本当に不可解な形での解任だとしたら、樋口さんはここまで長文の熱のこもったコメント残さないでしょ。
    来季いなくなるなら、契約満了となるシーズン終了まで樋口さんにお願いしてても仕方ない。そりゃ新体制の準備するでしょ。むしろ至極妥当な判断かと。

  129. 129.

    円満なら

  130. 130.

    降格の心配はないから、いち早く来季の準備始めよう、って普通ありえないと思う。通年の成績をもって市場価値を高めたいって監督にしろ選手にしろ思うものじゃない?

    解任なら節約にもならないし。

  131. 131.

    琉球の選手ごと今よりちょっと高い年俸で抜ければベストだな

    そのためにも今は名波で残留しないと

  132. 132.

    ※115
    大宮が連勝時に、どうなってたかって顛末についての記事を幾つか読んだし、ベルデニックの帰国後のインタビューも読んだけど、なんかロクでもないことが起こって解任せざるを得ない状況になってたのは感じたし、あれはしゃあねぇんじゃないか。もし、今監督してたら、キジェよりもミョンヒよりも責められてたかもね。

    樋口さんは、次が決まってるからって話か。
    J2の琉球を途中辞任するんだから、当然次はJ1だよなぁ。やめさせそうだったり、監督さがしてそうなクラブとなると、幾つかあるな。とりあえず代理監督のままで来てるクラブは最有力候補か。

  133. 133.

    ※101, ※131
    こういうもの言いみてるとあのフロントにこのサポありという感想しかないわ

  134. 134.

    湘南の監督はいかがでしょうか

  135. 135.

    こういう形で別れるのを選手たちがどう思うか。樋口監督だからついてきた選手もいるだろう
    功労者が抜けたあとのチーム作りは難しい

  136. 136.

    ** 削除されました **

  137. 137.

    ※61
    ヴェルディはありだと思うがまずはうるさ型のOB連中をどう黙らせるかだと思うよ。現役時代ヴェルディにいなかったヴェルディの日本人監督は高橋真一郎氏と今の堀監督だけ(後は代行で石崎ノブリンがいたが、確か三人ともコーチから昇格なんで、厳密にヴェルディ在籍経験ない人はいないはず)だし、樋口さんの選手経験は読売のライバルだった日産だし。

  138. 138.

    ※135
    喜名さんは引退後ずっとコーチとして在籍しているからその心配はないんじゃないかな。

  139. 139.

    ※10
    非常に説得力のある可能性ですね。少なくとも樋口監督は今季限りで琉球を去ることが決まっていたんだろうな…。

  140. 140.

    違約金は「年俸の残りを払う」って意味だから、昇格・降格のどちらもない以上、今解任しても金銭的負担は一緒だよ。ただ、フロントがこの順位でこういう判断をしたのはプレーオフがないのも一因だろうから、惜しいとは思う。

  141. 141.

    ホップステップジャンプってずっと言ってたあたり含めて、最初から三年だったんだと思う。
    喜名でいけるかどうかを今季残りで見極めつつ、難しいと判断したら来季新監督を迎えるんじゃないかな。
    流石に本気で昇格出来ないから解任!じゃなくて、次のサイクルに向けた早めの準備でしょう。
    仮に来季続投していても、前半大躍進後半大失速のチームの次年度って大抵……ねえ?

  142. 142.

    樋口さんとの契約を「解除した」、ってあるから、残り2ヶ月分の年俸は払わないよ。

    見出しだけ解任にして、違約金払う様に見せているけどね。

    財政悪化で今すぐ節約が必要で、樋口さんも怒れなくなる程の深刻さなんだと思う。

    数年前にユース選手を大量に切った時があったけど、あんな事はもうしてはいけないから、やむ無く監督を切らざるを得ないんだと思う。

  143. 143.

    愚策

  144. 144.

    なんか最近どの記事でも松本のエンブレムつけてるだけの荒らしがわいてて本当に辛い。冗談ぬきで死にたくなる。
    こいつらのせいでまともな松本サポがほとんど消えてったんだろうな。
    大好きなチームがこいつらのせいでめたくそに言われるのに耐えられなくなったから。
    正直、自殺すればこいつらも自分のしでかしてることがどれほど最低なことか分かるかもしれないって思うようになってしまった。

    ごめんな、こんな病んだコメして。ただ実際のところ大半の松本サポはあんなんじゃないってのは分かってほしい。それでは。

  145. 145.

    ※137
    しかもノブリンは当時のGMが当初アルディレスの後任に推薦していたが、日テレ出身でラモス招聘に執拗にこだわる社長が頑なに反対。そこでブラジルからカカを発掘した、との理由でバドンを招聘して何とか黙らせた、という経緯あり。

  146. 146.

    ※142
    いやいや、ちゃんと契約期間いっぱいの金額は払ってるぜ。嘘いっちゃいかん。

  147. 147.

    そもそも降格筆頭のチームが躍進して中位に止まっているだけで御の字なのになw

  148. 148.

    ここで琉球の失速理由に知念の負傷離脱があがってないのが謎
    1番は知念でしょ。田中沼田の怪我も痛かったろうが

  149. 149.

    ※140
    元監督への違約金+新監督に払う給料、になるから普通負担は増える。内部昇格でも正式監督になるなら普通は昇給するし、その人の元々のポストも埋めなきゃいけない
    まあこの件は昇給も人員補充もなしで話が付いている可能性もあるけれど

  150. 150.

    琉球の記事なのに何故か松本サポが自分語りしてて草

  151. 151.

    この時期、この順位での解任だと既にどこかからオファー来てたかね。
    でないと不自然過ぎるもんな。
    それでも昇格or残留争いの渦中にいたなら今期はそのままだっただろうが。

  152. 152.

    22節以降のウチの勝敗みてますか?

  153. 153.

    松本チームがひどすぎてサポの心が病んでるな。

  154. 154.

    樋口さんが攻撃サッカーで結果出すとは思わなかったな
    次のチームでどんなサッカーするか楽しみだ

  155. 155.

    1番の失速の理由は怪我人が多すぎたからだよ。本当ならばフィジカルコーチを真っ先に解任するべきだ。このクラブは資金がないからな成績不振の解任は恐らく表向きの理由だよ。

  156. 156.

    のこり半年切っての解除だし、監督も内部昇格だし、クラブの金銭的な負担はもともと樋口監督を継続した場合と同じで、ないも同然じゃないかね。そういう意味では、クラブとしては来季の準備を優先したって事だろうし、いいと思うけどね。残留確定した上で、残り試合を来季の準備にあてるのは賢い

  157. 157.

    コーチあたりに背中刺されたっぽいな
    琉球が上がれるわけ無いだろ

  158. 158.

    ※98
    似てる!

  159. 159.

    ※100
    いろいろ噂されていますが、樋口さんが来季の指揮が他に決まってるなら、どちらにとっても円満なのでは。

  160. 160.

    ※148
    これはそう
    戦力が戦力がって言うけども、正直今年の知念は明確にJ2でNo. 1だったと思うし、来季はJ1でプレーしてフル代表に食い込んでてもまったく不思議じゃないレベル。
    もちろん樋口監督の育成力や戦術整備のおかげもあるけど、言われてるほど戦力不足ではない。他サポはCB四番手だった福井の今のパフォーマンスレベルとか見てないでしょう。
    FWだって日本人ならJ2屈指の阿部拓馬が居るし、二列目は全員J2上位でやって不足ない。まあタイプの偏りがあるんですけど。
    少なくとも日本人選手の獲得に関しては、フロントと現場の連携も含めて相当上手くいってる近年のチームです。

  161. 161.

    ※160
    でもGKもあんなに怪我か続いてるのに、猪瀬も田口も素晴らしいからやっぱりすごいよ
    上がれなかったらオフの引き抜きやばそうだけど

  162. 162.

    ※160
    日本人選手獲得・育成に関しては文句無し。
    知念もだし、浦和の小泉・岡山の上門もそう。
    それだけに外国人のハズレっぷりが残念でならない…カルバハルはともかくタヴァレス・ハモン・パソ・ヴィニシウス…

  163. 163.

    貧しさに負けた~~♪♪♪
    いいえ 怪我に負けた~~♪
    このクラブも追われた~~
    。o゜o(´□`*)o゜o゜о

    樋口監督の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
    ありがとうございました。

  164. 164.

    ※162
    外国人選手はホントなんでこうも上手くいかんのかね…
    昔のアフリカトリオ(ライス・デュド・エメ)とかブラジルトリオ(レオナルド・パプロ・フアン)とかマレーシアコンビ(ワンザック・ナイム)とかもそこそこ活躍したり話題になっても1年でいなくなるし…
    沖縄は住みづらかったり慣れにくかったりするのかね?

  165. 165.

    ※161
    GKに関しては、昨季まで不動の守護神でJ1サポも目を付けてたカルバハルが第三ですからね。確か契約は来季末までだけど、田口猪瀬カルバハルのうち一人でも残れば不安はないとハッキリ言えるのは心強い。
    もちろん最終ラインや二列目の面々の引き抜きは怖いけど、ボランチも上里富所の退団は考えにくいし、屋台骨の部分が地元出身や在籍歴長いベテランなのは数年のスパンで見るとポジティブな要素なんですよね。もちろん後釜問題はありますが。
    ※162
    ブラジル人組がちょっとね……現状だと安物買いの銭失いになってしまっているのが。パソとヴィニシウスはまだ見れてない部分も大きいので不明確ですけど、タヴァレスとハモンは……別に悪くはないんですけどね。

  166. 166.

    引導を渡す形になってしまった、、

    ある程度の成果はあるし次もあるでしょう。おつかれさまでした

  167. 167.

    ※162
    ※165
    新人発掘に関しては、日本人も外国人もそれほど良くないよ。
    自チームに足りない選手を、Jリーグ他クラブから見つけてくるのは上手いけど。
    特に大卒に関しては、基本即戦力なので、初年度から最低5試合以上は先発で出場できるぐらいじゃないと、
    上手く行っているとは言えない。毎年3、4人取るけど、最低一人はこのレベルにないとね。

  168. 168.

    ブラジル人3人分の金どうしてくれるんだよ。
    タヴァレス、ハモンに至っては去年もまともに試合出てないくせに謎の契約更新。(多分最初から複数年契約締結させられてたんだろうなあ)
    ベニシウスに関しては出場0分。
    ブラジルルートのエージェントで今付き合いあるところは全部斬れ。
    田舎の世間知らずが古い手法で詐欺にあってるイメージ。
    パソはASEAN戦略の一環なので別にどうでもいい。

  169. 169.

    琉球はめんどくさいしがらみが多そうだな

  170. 170.

    ※167
    ここ五年で西岡、徳元、小泉、知念、池田、と大卒だけでもレギュラークラス、個人昇格クラス獲得出来てるんだから、それほど良くないなんて言ったらバチ当たるよww牧人も居るし山下も充分やれそうだしね。人見、儀保。村瀬なんかはどうなるかわからないけど。
    地理的にも条件的にも不利な中でこれだけ当てられてたら充分だと思うよ。

  171. 171.

    8位で監督解任か。すごいチームがあったもんだ

  172. 172.

    ※171
    そんな見え見えの餌に釣られ熊

    優勝しそうだったのに、ユンさんは、、、

  173. 173.

    1地方クラブの監督解任でここまで盛り上がるなんて草。それだけ衝撃が大きかったのは嬉しいやら悲しいやら・・・

    ※167
    国産や他クラブで埋もれた才能の発掘&育成には定評があるから、後は設備やら有能外国人獲得ができればいずれは・・・

    ※168
    トルシエ監督の伝手はもうないのかなぁ・・・ライス(アルジェリア代表で見た時はガチでビビった)級とは言わないけどせめて一人でもいいから戦力が欲しい。もうブラジルルートは変えたほうがいいと思うよマジで。

    それと、こんなところで自チームの愚痴を言ったり変な釣り餌を撒くのは止めたほうがいいですよ

  174. 174.

    前半戦はJ1昇格に1番近くて勢いあった琉球を失速させちゃったからな。仕方ないところもあるだろう。来季は風間さんとか取るのかな

  175. 175.

    来年は樋口ファジアーノ!
    なんならGMで来てくれんか?

  176. 176.

    経済的に劣勢なクラブが監督を内部昇格させるのは、給与面でメリットがあったとしても、それはそれでリスクがあると思う。もし現有戦力で勝ち点を積めないってなったら、来季降格の可能性は一気に高くなるからね。この時期にガチな相手とお試し期間ってのは新人監督には贅沢な環境だけど、フロントとしては合理性を追求した判断だと思う。

  177. 177.

    個人的に金沢の柳下さん、北Qのコバさんに並ぶ
    チームを離れたら痛手になる監督だったのに…

  178. 178.

    ※177
    その2チームの順位を見てみようか

  179. 179.

    ※152
    言っても怪我人の多さとモチベーションの低下が原因だろうから監督のやれることは少ないんじゃない
    まあこちらも残留しそうだし来季以降琉球が弱体化してくれるなら願ったり叶ったりだけどさJ2他サポとしては

  180. 180.

    琉球で8位ってすごいと思うけど
    そんな大型補強してたの?

  181. 181.

    ※180
    大型補強はしていない。地味に3年かけて
    樋口パスサッカーを精緻にしていった。一巡目までは上手く行っていた。
    折り返しの2巡目で、メンバー固定の影響で疲労、怪我人続出、ここにきて選手層の薄さが
    露呈、サブ組入れてのパスサッカーは、一巡目と比べると、良くはないって状態です。

  182. 182.

    ※165
    GKかつ外国人は朴も引き抜かれるぐらい当たりだったよね
    琉球さんは最後の最後に勝てた以外、ボコられた記憶しかないw

    ※180
    昨オフは比較的引き抜かれなかったのが大きいんじゃない?浦和の小泉とかいるけど

    ※178
    北Qの抜かれっぷりみたら仕方ないでしょ
    柳下さんとこも抜かれた上に補強もお金かけれてないから…松田陸とか頑張ってるんだけどな…

  183. 183.

    来シーズンは樋口さんに指揮を執ってもらいたい
    横浜の青い海に似合う攻撃サッカーをね

  184. 184.

    ※183 ないでしょ。仮に監督代わるならワクチン接種済みで欧州からだろ。

  185. 185.

    ※180
    とりあえず基本的な自分達主導で攻撃する形は作ってたところに、前からの守備の改善+知念の存在で守備力大幅強化。
    更に攻撃面では田中恵太の飛び道具で、一時期はサイドバックなのにチームの総得点の三割に直接関与してるぐらいの怪物っぷり。
    なお恵太が負傷で飛び道具がなくなってブロックを崩せなくなり、知念の負傷で理不尽な個人守備力はなくなった。更に一時開幕時の守備陣が全滅するレベルの野戦病院化で大失速して、京都戦耐えきれずに昇格の目が潰えたところでそのまま……という印象。
    恵太、沼田の飛び道具持ち両サイドバックが揃って離脱してた時期も長かったのは流石に苦しかった。
    兎にも角にも基本の整備をしてくれたのが樋口さんかな。でもやっぱり昇格争いにおいては抜きん出た個の部分が離脱していくと……という当然の結果でもある。資金力のないチームの最大出力だったとは思います。

  186. 186.

    J2上位からの撤退戦略だとしたら悲しい。

  187. 187.

    ※186 伸び続ける戦線に兵站サポートが継続出来ないなら、前線を下げるのは定石。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ