【J1第35節 清水×札幌】監督交代の清水は一時逆転されるも滝裕太のゴールで追いつきドロー 終盤に退場者出すも凌ぐ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第35節 清水×札幌】監督交代の清水は一時逆転されるも滝裕太のゴールで追いつきドロー 終盤に退場者出すも凌ぐ

2021年 J1第35節 清水エスパルス VS 北海道コンサドーレ札幌

清水 2-2 札幌  IAIスタジアム日本平 

得点: チアゴサンタナ 金子拓郎 深井一希 滝裕太
警告・退場: 藤本憲明

戦評(スポーツナビ): 
平岡新監督の初陣を飾りたい清水。序盤から相手にボールを保持されるも、前半17分にチアゴサンタナの得点で先制に成功する。だが、直後に一瞬の隙を突かれて同点に追い付かれ、後半の立ち上がりにはCKから逆転を許す苦しい展開となってしまう。ここで指揮官は後半13分に3枚替えを行い、現状の打破を図る。すると、同38分に途中出場の滝がゴールを決めて試合を振り出しに戻す。終了間際にヴァウドが退場となるも、札幌の猛攻をしのいでタイムアップの笛。残留に向けて貴重な勝点1を獲得した。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/110606/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/110606/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/110606/recap/




06

00

03



[YouTube]ハイライト:清水エスパルスvs北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J1リーグ 第35節 2021/11/6
https://www.youtube.com/watch?v=Bc66m69JBmQ





ツイッターの反応





















125 コメント

  1. 1.

    来年がひたすら心配になる内容

  2. 2.

    ヴァウドのおかげで清水のいい流れが断ち切られた

  3. 3.

    井林ヴァウドの組み合わせからようやく解放される。ありがとう札幌

  4. 4.

    ロスタイムのとき再開するポイントについて清水サポ罵声と指笛してねーか?
    あれ前にもやってるよな?

  5. 5.

    恵まれたスピードから野球部みたいなシュートを放つ小柏

    これはミシャがスタメン固定、交代遅くなるのもわかる…

  6. 6.

    勝てる試合だったのになーってのが今シーズンあまりにも多すぎる。

  7. 7.

    ヴァウドは複数試合アウトになったりする?

  8. 8.

    イヴァンさんってまだ清水市内にいる?
    だれかつかまえて帰札して

  9. 9.

    清水は勝ち点1取れたと思うべきか2失ったと思うべきか

  10. 10.

    こんな酷い状態の清水に勝てないのは重症

  11. 11.

    あまりにももったいない
    来年もこの調子だとマジで落ちる気がする

  12. 12.

    何度この光景を見たことか

  13. 13.

    清水は今季残留したら間違いなく2019年のマリノスのように今年見つかった穴を強力な鈴与マネーで埋めて恐ろしいチームになる…
    何としても今季清水を落とさなければならない
    これからの清水の対戦相手の広島、浦和、セレッソ、そして清水の残留争いのライバルの湘南と徳島には頑張ってほしい

  14. 14.

    最後のサンタナにパス出しとけばもしかしたら

  15. 15.

    ミシャがメンバー固定する理由がよくわかるわ
    交代するたびに弱くなるもん

  16. 16.

    札幌さん頼みますよ。何盛大にからぶってんすか…(棚上げ)

  17. 17.

    ヴァウドくんなんで殴ったんや……

  18. 18.

    ※13
    来年また新しい穴が見つかるからヘーキヘーキ
    誰が監督でもどんなに補強しても変わらない気がする笑

  19. 19.

    小柏ええな

  20. 20.

    ルーキーFWに頼らざるを得ない選手層が致命的です!

  21. 21.

    ※13
    穴だらけなので無理です

  22. 22.

    次からは

    井林→鈴木
    ヴァウド→原
    原→山原

    でいこうか平岡さんよ!

  23. 23.

    ※13
    2019年のマリノスは、その前の5レーン仕込み期があった上で
    全てが上手く回ったからであって、金かけたら何とかなるものじゃないぞ

  24. 24.

    スタメン
    GK 25 ク ソンユン
    DF 3 進藤 亮佑
    DF 20 キム ミンテ
    DF 5 福森 晃斗
    MF 19 白井 康介
    MF 27 荒野 拓馬
    MF 8 深井 一希
    MF 4 菅 大輝
    MF 9 鈴木 武蔵
    MF 18 チャナティップ
    FW 48 ジェイ
    控え
    GK 1 菅野 孝憲
    DF 2 石川 直樹
    MF 23 中野 嘉大
    MF 26 早坂 良太
    MF 7 ルーカス フェルナンデス
    FW 11 アンデルソン ロペス
    FW 13 U-21岩崎 悠人

  25. 25.

    今日のレッドはともかく
    しみサポさん的にヴァウドは何があかんの?

  26. 26.

    コンサは10万円でなく勝ち点1を一律給付します
    はぁ…

  27. 27.

    ※4
    なんか菅野が楽(ズル?)しようとして清水サポ怒ってたなIAIスタではこんなん有りだろう

  28. 28.

    どうせ次も井林は使われるんよ
    エウソン使えれば原を回せるのにな
    あと西澤はやっぱりセットプレー以外駄目やわ

  29. 29.

    ※20
    競争を勝ち抜いた末のスタメンならルーキーだろうと関係ないけど
    諸々あって「君しかいない」状況で使われてるのは良くないと思うんだよね…

  30. 30.

    井林から鈴木に替わってからは守備はそこまで悪くなかったかな。そんでヴァウドはなぁ。ああいうことするから信用しきれない。
    立田ベンチにも入れてないけど、例えやらかしたとしても立田なら応援するし、鈴木、立田で残りやってくれないだろうか。

  31. 31.

    ロティーナなら勝てた説

  32. 32.

    ※25
    余計なファール、カードが多すぎるんよ
    セットプレーは頼りになるけど……

  33. 33.

    主審は悪くはないんだろうけどコーナーキックをミス判定でスローイン酷い
    この主審に前節オフサイドゴールが認められて2点差になり敗戦が決まりました

  34. 34.

    勝ち越しのチャンスもあったと思うけど、負けなくて良かった
    明らかにライン割ってたのがCKじゃなくてスローインにされたけど、ああいうのはVARの対象外でしたっけ?

  35. 35.

    ※25
    パス下手
    ビルド出来ない
    すぐコーナーに安易に出す(Ckからの失点多いのに)
    終盤に危険な位置でファイルする
    空中戦が意外に弱い
    たまにやらかす

  36. 36.

    清水さんは同点に追い付いてから動きが良くなったように見えた
    10人になったけど凌げてよかったね

  37. 37.

    ※19
    速いし走るし性格も良いけど決定力だけ無いエースだぞ
    宇宙開発か枠外がメインだからまだまだ厳しいわ

  38. 38.

    パス一本とかCKからあっさりとか
    そういうのホントなんとかせえよ
    前節もそうだけど

  39. 39.

    フロント含めクラブ内の雰囲気がよくなくてそれが成績にも繋がってるのかな?
    資金が集まる(勝手な印象だが)だけマシか。

  40. 40.

    サンタナはまだ焦らなくていいところで余計なファールして、福森のFKをなんとかコーナーに逃げても結局はコーナーキックから失点。ヴァウドは余計なファール、レッドで勢いを削ぐ。
    デカイ選手おらんでも攻められまっせって所を札幌さんに見せつけられたけど、あれだけ質の良い動きできるのがウチにはいない。後藤はどこいった?

  41. 41.

    VARって「はっきりとした明白な間違い」も介入基準にあるから、てっきりあのCKがスローインになった奴は介入あるかと思った。
    その前にうちの選手が肘くらって倒れたのも見逃されてたし、今日は主審も副審もダメダメだったな。

  42. 42.

    滝、富山にいたときは「J1ってこんなレベルの選手でも点取れるの!?」っていうほど酷いパフォーマンスだったのになあ。
    安達監督が使いこなせてなかったんだろうな。安永玲央は怪我じゃないのに0試合だったし宮城天も突貫小僧みたいな使い方しかできてなかったし

  43. 43.

    ※31
    ロティーナはミシャ得意にしていたので、今回の交代はウチとしてはラッキーだった
    にしても、この清水に安い失点続き。来季はダメかもね

  44. 44.

    ※31
    平岡なら前節0-4よりはマシだった説

  45. 45.

    札幌の2失点目、青木がノープレッシャーで上げさせたのが痛かったね。

  46. 46.

    コメ欄見る限り、選手起用に関する不満が今まで相当溜まってたんだなって…

  47. 47.

    清水さんと桜さんとウチの2016昇格組、一度も誰も欠けることなく2022シーズンへ進むことにしたいので、残留決まったウチとしては勝ち点1だけ置いていきます。なお来年は札幌の方が心配。

  48. 48.

    この勝ち点1はでかい

  49. 49.

    味方が倒れてても、倒れてる選手がDFの原なら躊躇せず攻めろよ、あそこまで運んだなら。
    かたやFWが倒れてようが迷わず攻めようとする札幌さん流石です。

  50. 50.

    札幌さん、清水に勝ち点1を進呈するとは、なんとお優しい。

  51. 51.

    ※41
    いや「得点かどうか」「PKかどうか」「警告・退場の人間違い」について
    “はっきりとした明白な間違い”な場合やん
    あとは”見逃された重大な事象”かね

  52. 52.

    ※51
    自己レス
    「退場かどうか」が抜けてもーた

  53. 53.

    ※37
    前節、福森からのパスで何本も綺麗に抜け出されたし、動き出しめっちゃ上手いなーと思いながら見てたけど、シュートはイマイチなんですね。
    でも前半から小柏で相手DF疲れさせて、後半ジェイ投入は対戦相手目線では結構脅威。

  54. 54.

    ※45
    青木だけじゃなくてうちは昔から寄せが甘くて簡単にクロスをあげられる傾向がある
    あとサンタナの動きに釣られてDFが目測誤って触れなかったのが痛かった

  55. 55.

    ロティーナのサッカーなら先制逃げ切りで行けたのでは。

    ただ、解任以前から実権は無くなっていた感はあるなぁ。

  56. 56.

    ※55
    そんなifの話してもしゃーない
    もうロティーナはいないし、先行して逃げきれなかった試合も数知れず

  57. 57.

    ミドルサードで2,3人引き連れて強引にドリブルするのにペナ手前でタイトに当たられてなくてもドリブル止めるのは何故なんだ??
    一人かわせればシュートできるのにさ。

  58. 58.

    サポーターレベルで「来季ヤバい」と危機感があるんだから、フロントはもう既にそれは把握している事を信じたい。

    問題は、金があるかどうかだが・・・

  59. 59.

    岡村が何故スタメン取れない理由が改めて痛感。
    あのプレーはチャレンジでもなんでもなく、ただのボーンヘッド。

    そりゃ宮澤がいない今、高嶺を中央CBにせざるを得ないわね。

  60. 60.

    滝は2年前も流れを変えられるスーパーサブだった印象

  61. 61.

    ※55
    ロティーナ時代だってクリーンシートはほとんど無かったんだ

  62. 62.

    ヴァウドは退場シーンもそうだけど、1失点目もきっちりラインを上げてれば何にも問題ないところをチンタラしててライン揃えられないでオフサイドを取れてないのが失点の原因になってるよね…

  63. 63.

    ※53
    小柏に決定力ついたら確実に海外か国内上位に引き抜かれる運命だから悩ましい所ではあるんです
    武蔵は長崎さんの所で覚醒してからうちに来たけど小柏はまだ覚醒前の段階なので

  64. 64.

    現地民でよく分かんなかったけど、帰りにDazn見たら思ったより思い切り殴っててびっくり。
    なんであの場面であんな事を。

  65. 65.

    ヴァウドの退場シーン見たけど、唐突に相手殴り出してびっくりしたわ
    何がしたかったんや

  66. 66.

    ※4
    前回形だけのリリース出して、次のホームゲームが今日だったけど、全く対策してなかったからな
    スタンドはヤジし放題だし、それが重なるとああなる

  67. 67.

    ※13
    残留できてまた大型補強しても同じこと繰り返す気がする

  68. 68.

    やっと井林代えたと思ったらヴァウドがやらかすんかい

  69. 69.

    エドゥアルド引き抜かれそう

  70. 70.

    これ、出場停止1試合で済むの?

    レアンドロの時は3試合出場停止だったけど

  71. 71.

    ※4
    うちのサポ、少しくらいだったらルール違反しても平気だろって思ってる人(クラブ、サポーター双方)が多いから一度がっつりとリーグから制裁してもらったほうがいいと思う。福岡戦のチャント、柏戦と今日のブーイングとこんだけ連続で違反起こしてるのまずいでしょ…

  72. 72.

    ようやくヴァウドをスタメンから外せる…ありがたや

  73. 73.

    アンロペの穴を埋められないままシーズン終わりそうだな
    ガブはもうさよならとしてチッチはガンバ戦で見せた連携が惜しいんだよなあ…

  74. 74.

    これは冗談抜きで来年やばいな…

  75. 75.

    横浜の方がなんかお互い懐かしいスコアになってきた

  76. 76.

    井林はクレバーではあるんだが個としての力が少し足りないのかな。
    大分の結果次第だけど下と少し離れたから気分は少し楽になるか。
    札幌はパスの周りが良かったけど少しチャナが持ちすぎた気がする。

  77. 77.

    首の皮一枚。

    同点に出来たのは、札幌さんが上手く試合終わらせようとしてヘマッただけでしょ。ただ、ホナウドが入って断然良くなったのは確か。

  78. 78.

    ※69
    良く分かっていらっしゃる

  79. 79.

    金子上手いから海外からオファーありそう

  80. 80.

    ※75
    今横浜とやったら、0-32で負けるのかな……

  81. 81.

    ちょっと来季のこと考えると暗くなっちゃうな
    基本技術ない選手と理解力足りてない選手が混在しててなあ

  82. 82.

    権田って代表GKに相応しいのか?
    結構怪しいのをビッグセーブで盛り上げて誤魔化してる感ある

  83. 83.

    攻撃面でCBの福森にずっと依存してるようでは来年は厳しい
    福森が契約更新してくれてなかったらマジでヤバかった
    ありがとう福森

  84. 84.

    菅野と福森さまさまなんだよなあ

  85. 85.

    宮澤出てたらこうはいかなかっただろうなぁ。荒野選手は復帰した後の初アイスタ。ちゃんと暖かくお迎えできたかね。

  86. 86.

    そもそもなんで立田ベンチにすら入れてないんだ、序盤以外はそこまで悪くなかったはずなんだが

  87. 87.

    何か監督交代した事で前からプレス行くようになった?
    ことごとく剥がされてはいたけど

  88. 88.

    ヴァウドのレッドは文句なしなんだけど、詳しい人教えて
    あのシーン相当プレーが続いて最後は札幌がクロスミスったところでチェックになったじゃん
    チェック自体はそりゃそのシーンになるよね、ってことなんだけど再開はなぜにフリーキック?
    ゴールキックで再開と思ったから
    これもしプレーがそのままインプレーで続いて清水がゴール決めたらどーなるの?ノーゴールになるの?

  89. 89.

    いつものように福森にキックにやられた。それでも何とか追いついた。でも宮澤いたらどうなったか。いなくて助かったんだろうなぁ、間違い無く。
    今日は権田のおかげでもある。前節散々言ったやつ、街で見かけたらお礼を言えよ。

  90. 90.

    ※88
    俺も、あっ、そこから始める?って思いました。

  91. 91.

    清水は次の広島戦めっちゃ重要だな
    勝ち点1でも超有利になるし3ならほぼ残留確実
    逆に落とすとラスト2戦の相手的に相当きびしい
    今年も日程くんが凄まじいなw

  92. 92.

    ※73 中国ヤバいらしいから帰ってきそうじゃない? あと武蔵も戻るなら札幌さんでしょ。

  93. 93.

    とりあえず、清水踏ん張れ!J1で静岡ダービーがしたいに!!

  94. 94.

    ※91
    残留争いは今節湘南、次節ウチ、最終節徳島と戦う広島さんの手の中にあると言っても過言ではない

  95. 95.

    ※90
    ですよね
    エリア内だったら「PK」見落としだからわかるんだけど
    そうじゃないからなぁ
    なんでフリーキック再開になったのか教えてほしい
    いえぽんに聞いたら教えてくれるかな?

  96. 96.

    ※54
    そういった傾向があるのですね。
    今日の青木は途中出場だったので、あそこは厳しくいって欲しいなぁと思ってしまいました。
    うちに在籍していたときに時折危ない守備をすることがあったので、
    札幌さんでは守備面でも頑張ってスーパーな選手になってほしいです。

    ご指摘の通り、サンタナに嫌な入られ方をしたとは言え、ちょっとでも触れていればという場面でしたね。

  97. 97.

    今日の福森のプレーは圧巻だったな。2アシスト以外にも随所で違いを見せてた。
    終盤ガス欠して失点するのはマリノス戦と同じ課題が出たか。
    トゥチッチはそろそろフィットするところを見せてくれないと厳しいな…

  98. 98.

    ※47
    C大阪vs清水戦ではお互いにホームで勝つようになってるらしいです

  99. 99.

    ※98
    しかもウチは清水ホームがとにかく鬼門だしね~

  100. 100.

    ※96
    今年の新加入選手で唯一主力に割り込んでこれたのが青木だから期待は大きいです(小柏は去年仮契約で参加してたから除外)
    おっしゃるとおりオフザボールのプレー強度が課題ですね

  101. 101.

    監督変えた方がええやん。ロティーナとかいらんかったわ、本当にシーズンを無駄にした

  102. 102.

    ※95
    退場に値する行為があった時点まで遡って判定したってことじゃないですか?

    もちろんその間に清水がゴールしてたとしてもノーゴールになってたはず。

  103. 103.

    本人の実力で使われてないことは重々承知してるけど、典型的なワンタッチゴーラースタイルのトゥチッチを後半終盤にターゲットマンとして使うのはどうも納得いかん。

  104. 104.

    ※13 18年は苦しんだけど仙台さんのサポートもあり得失点はプラマイゼロだったから。
    得失点大事。

  105. 105.

    34試合掛けて得た内容は、たった3日で吹き飛ぶ程度のものだった。

  106. 106.

    うちのミランに限らず今期のJリーグ新外国人は苦しんでる選手が多い印象
    コロナ禍で難しいタイミングっていうのもあるんだろうなぁ

  107. 107.

    もう三羽ガラス体制でええやん

  108. 108.

    まーた天敵にやられたよ
    札幌:福森
    浦和:興梠
    川崎:小林
    他に清水戦でとにかく活躍する選手って誰かいたかな

  109. 109.

    ※108
    原川力は世界最高のフットボーラーだと思う

  110. 110.

    今年は菅野に助けられる試合が本当に多いなぁ
    去年ソンユンが抜けた後は評価が分かれる試合が多かったけど今ではソンユンと同じくらい絶対的守護神だわ
    去年も今年も優先的にチャンスを貰ったのに生かせなかった小次郎は来年が正念場だぞ、みんな期待してるんだから頑張れー

  111. 111.

    清水は前からいくほうがあってんのかなあ
    セットアップするとギクシャクするのは選手がステイしてボール受けるのを怖がってるからか
    出すときもレシーバがこの姿勢でマーカーの姿勢と距離がこれくらいのときは大丈夫って確信して出せてないとき多いし
    ちょっと自分の技術に自信を持ててないように感じる
    札幌の技術には自信ありますけどなにか?に比べて対照的だった

  112. 112.

    ※108
    ダミアンは大爆発前の初年度から清水には強かった。
    上田あやせ、荒木、ジェイ、アダイウトン、ディエゴオリヴェイラ、大島。札幌の宮澤には決定機も止められ得点も決められてる印象がある。三浦弦太もかな。

  113. 113.

    ※102
    辿ったのはわかるよ
    聞きたいのはそうじゃなくてそれならなんでプレー切れるところまでやったの?ってことよ
    ゴールから相当離れた距離でホール回していた時で切れば良かったのに、ゴールライン出るまでかなりの時間やらしたから、フリーキック再開なのが疑問、ってこと

  114. 114.

    ※105
    そんなもんだよ
    2年半掛けても3日でぶっ飛んだよ、ウチも
    まぁ、何も指導できていなかったってのが正しいんだけど

  115. 115.

    ※9
    勝ち点2失った試合やろうね
    同点ゴール決めてからの退場で逆転ムードに水刺されたし、後の対戦カード踏まえたらホームで広島、アウェー浦和、ホーム桜だからホームでは札幌戦合わせて勝ち点7、アウェーで勝ち点1が目標だろうから、しっかり勝てるときに勝ておきたかっただろうね。
    あと結果論だけど、徳島が負けたのもあるから勝ってれば、ここで降格争いしてるライバルを1つでも脱落させる事ができたのもあるし…

  116. 116.

    ※113
    VAR関連でプレー止めていいのは「どっちのチームも攻撃しようとしていない状況」で、極力ゲームに影響が出ないタイミングまで待つのが基本になる。なので「選手がケガをした」時なんかとは基準が変わる(こちらは安全確保が目的になるのでタイミングが早い)。
    主審の判断次第ではあるけど、例えば今回は札幌がボール保持で、一度ボールを下げたとしても自陣までは戻さずすぐサイドに展開する姿勢を見せていたし、前線に人数も居たから普通は止めないと思う。
    これが菅野までボール戻してGKが足元でキープするような状況なら多分止めた。
    再開に関しては、例えどれだけ時間が隔たっていても「ゴールラインを割る前にファールがあった」という判定になるので、FKからとなる。

  117. 117.

    ※13
    ポステコグルー一人で改革したと思われてるけど、その前のモンバエルツさんに基礎作ってもらってるからね
    川崎も風間さんの育成期があるし、1人(1年)で優勝争いできるチームを作るのは無理だよ

  118. 118.

    来年のBIGBo s s(新庄)の成績によっては、コンサドーレの方も非常に厳しい状況に追い込まれる可能性大。来年はコンサドーレの方もだいぶ危機感を持ってやらないまずい状況になる。コンサドーレに限らず今のJリーグにBI gBo s s(新庄)の様に一般大衆が知っている様な選手がいないのが現状。2年連続Jリーグを優勝した川崎Fでも、全国区の選手がいないのが現状。報道の量でも、2年連続Jリーグ優勝をした川崎FよりもBi gBo s s(新庄)の就任の方が多いのが現状。Jリーグが今の状況になったのは、今年25年振りパリ-グ優勝をした球団の95年と96年がきっかけ。D AZNの導入でJリーグの環境は良くなるどころか悪くなる一方。

  119. 119.

    全角とか半角とか大文字とか小文字とかは統一すべきよ。意見を読んで欲しいのなら。

  120. 120.

    もしヴァウドの反則からプレーが切れずに札幌がゴール決めてたら
    VARでヴァウド退場、得点取り消しで札幌のFKで試合再開ですか?

  121. 121.

    課題は明白だからまぁこんなもんでしょう。一朝一夕で良くなるとは思ってない。

  122. 122.

    そういえば主審村上さん、副審唐紙さん、第4審御厨さん、VAR木村さん、AVAR相楽さんで豪華メンバーだったなー

  123. 123.

    ※120
    その場合は架空の「プレイオーン」でアドバンテージという扱いかもしれないね。
    実際どうなんだろ?

  124. 124.

    ※120
    札幌が決めていたらそのままゴール
    ドグソやスパのアドバンテージじゃないからそのままレッド
    再開はキックオフから

    この場合はわかるんだよな

  125. 125.

    ※120の派生的な疑問だけど、その流れで札幌側がDOGSO相当のファウル犯したらどうなるんだろ?

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ