サガン鳥栖も“ガードオブオナー”!優勝決めた川崎フロンターレを整列&拍手で出迎え : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

サガン鳥栖も“ガードオブオナー”!優勝決めた川崎フロンターレを整列&拍手で出迎え

きょう行われているJ1第35節で、サガン鳥栖はホームで川崎フロンターレと対戦。
川崎フロンターレは前節の結果で、今シーズンのJ1リーグ優勝を決めていますが、「優勝決定の次の試合で対戦チームが敬意を表して行う」という「ガード・オブ・オナー」がサガン鳥栖によって行われました。




サガン鳥栖の選手が先に入場し、ハーフウェーラインを挟むように整列し、

39


川崎フロンターレの選手の入場を拍手で迎えました。

05

25


グータッチする選手も。

19



スタジアムの場内アナウンスでも「優勝の栄誉を称え、盛大な拍手で迎えましょう」と呼び掛けがありました。

昨シーズンも川崎フロンターレに対し清水エスパルスが「ガード・オブ・オナー」をやってました。
最終節の前までに優勝が決まっているのが条件ですが、これからJリーグでも恒例になりそうですね。



関連記事:
清水エスパルスが“ガードオブオナー”で王者・川崎フロンターレを出迎え 平岡監督が提案
https://blog.domesoccer.jp/archives/60160814.html



ツイッターの反応
















87 コメント

  1. 1.

    なお試合は・・・

  2. 2.

    その直後にボッコボコ

  3. 3.

    ありがとう鳥栖さん
    栄誉礼のお礼にフワっと入りました・・・

  4. 4.

    やりたいクラブがやるならいい文化になるんじゃない、強要はすべきじゃないだろうけど。うちはいかにもやりそう

  5. 5.

    お代は高くついたようで…

  6. 6.

    流行り?ホームでやる必要あるのか?

  7. 7.

    上げて落鳥栖

  8. 8.

    ※6
    ホーム(優勝チームのアウェイ)だからやるんでしょ?

  9. 9.

    あくまで善意でやるからいいのであって、記者が上から目線でリクエストするものではないよね。

  10. 10.

    ガードオブオナー後フルボッコにするのも伝統か

  11. 11.

    お代は3点でーす。

  12. 12.

    ガードオブオナーされた試合はどちらも王者が複数失点ってなんの因果かね
    川崎以外でもこうなるのか来年楽しみにしとこ

    ※6
    こういうのって迎える側がやる事だからホームが基本じゃね?違ったらごめん
    1位が決まった次の試合が優勝チームのホームならアウェーチームはやらなくてもいいと思ってた
    海サカ観てる人いたら教えてほしい

  13. 13.

    ※11
    来週もやっちゃう?

  14. 14.

    ※4
    うちは絶対やらない
    TL観測ながら去年のも拒否反応すごかったし
    勝手なイメージだけど鹿赤脚あたりもたぶんこっち側

  15. 15.

    やるやらないは勝手。強要も否定もしちゃダメよ

  16. 16.

    スマブラで負けたキャラが嫌々拍手してるようなイメージ

  17. 17.

    いずれウチも称え迎え入れる側にまわるでしょうし、素直にありがたいことです

  18. 18.

    ガードオブオナーされると勝てないみたいなジンクスできそうだからうちもやってくれていいわw

  19. 19.

    サポとしてははっきりいって絶対イヤ
    なぜおもてなししないといけないのか

  20. 20.

    優勝決まってるから8失点してもなんも思わん。
    優勝決まってるからね!!!!(強がり)

  21. 21.

    番記者さん?のツイートも消されてたけど
    川崎サポさん的には、やってほしい人が多いのかな

  22. 22.

    うーんこういう文化は嫌いだわー
    リスペクトしすぎるのも違うと思う
    やりたいクラブだけやってくれって感じだね

  23. 23.

    おおう、ラグビーのように
    サッカーも「紳士のスポーツ」になったか。
    尚、スコア。

  24. 24.

    やることには特に賛否ないけど
    試合結果とセットで見るとリスペクトというより褒め殺し戦術に見えてしまうわw

  25. 25.

    ※21
    お釣残して優勝しないと見れないから、やってくれるなら見たい。

    尚スコア

  26. 26.

    やっておいて試合でボッコボコにするんですね

  27. 27.

    ガムクチャ表彰式から文化が成熟したね。

  28. 28.

    勝てばええんちゃう

  29. 29.

    面倒な流れ作るなよ

  30. 30.

    ※19
    それだけリーグ優勝の星は競技関係者からみて最大のリスペクトに値するってことかと

  31. 31.

    ※8 ※12
    なるほどそういうものなのか
    レスターのやつしか見たことなかったから
    敵地優勝したチームの祝福に協力するもんだと思ってた
    自分とこでは見たくないな

  32. 32.

    お代はしっかりいただきました。 (^o^ゞ

  33. 33.

    去年も書いたかも知れないが、まだJリーグではこう言うリスペクトと馴れ合いの区別がはっきりつくほどに文化が成熟していないと思う。そういう意味では時期尚早だと感じる。数年か10年ぐらい経てば、変わるものかも知れないけどね。

  34. 34.

    ルヴァン王者にはないんか!?やってくれや!!

  35. 35.

    やった上でボコるの、ある意味最高だなw

  36. 36.

    これが包囲殲滅か

  37. 37.

    ※7
    私はあなたのこと好きだよ

  38. 38.

    そんなんやらんでも毎試合アナウンスで
    ようこそお越しくださいました
    ジェフの選手・スタッフ・サポーター一同心より歓迎いたしますってみんなで拍手してるからいいのだ
    そして心の中でよく来た勝ち点おいてけって言ってる

  39. 39.

    アメリカ軍中心のFPS

  40. 40.

    ちなみに2018年はその機会があった瓦斯がスルーした結果
    瓦斯の負けでした

    おもてなしでやるというよりはやることで
    優勝した相手にプレッシャーを掛けてる
    ように思えますけどね

  41. 41.

    ラグビーやプロ野球はアウェイチームを本当にもてなすからなあ。ホームで優勝決められてもオーロラヴィジョンにおめでとうございますと大々的に表示するし優勝セレモニーもやらせてくれる
    Jリーグはかなり排他的だと言われてるから、こういう所は他競技に倣う、ではなく他競技に追い付きたいね

  42. 42.

    相手チームサポーターにようこそとか、代表選出おめでとうも結構聞くし、基本そういう意識あるクラブが多いと思うけど、これはピッチ上での事だから外野がとやかく言うのは無視して当該チームが都度判断してもらえればいいなぁ

  43. 43.

    コレいるか?
    敗者に屈辱を与えるイベント
    よく平気な顔でやっているな
    全く理解できません×100

  44. 44.

    ガード・オブ・オナーはいらない
    クエスチョン・オブ・オナーで十分やろ

  45. 45.

    これやるもやらないも、どっちにしてもあとからぐだぐだネット等で文句言われるやつやん

  46. 46.

    もしかしてソッコは2年連続でやってる?

  47. 47.

    ※43
    屈辱を感じるような客は来るなとも言える

  48. 48.

    ※14
    絶対やらないクラブであってほしいよ
    よそ様がやるのは別に他人事だけどね

  49. 49.

    これをやれば川崎フロンターレに勝てるのか!

  50. 50.

    2年連続で見て、日本の場合ガードオブオナーをすることで相手にフォーカスでき、良いメンタル状態で試合に臨めるというのは感じる。スポーツマンシップ以外にもやる側のメリットがあるかもね。

    やるやらないは当事者以外が口を出すものではないでしょ。昨年の清水同様、鳥栖もこういうことがやれるクラブ。それだけの話よね。
    ただまあ、スポーツにおいてプライドとか誇りってまったく要らないものだと思っているから応援するチームがやるなら喜んでやる。常に目の前に相手にフォーカスしてくれるのが一番。

  51. 51.

    平岡が始めた慣習みたいになってるけど、これやったチームもれなく勝ち点拾ってるんだよなあ笑
    Jの面白いジンクスになったらそれはそれでいいけど

  52. 52.

    ※48
    うちは絶対やらないだろうし、選手がやってもサポがブーイングするから雰囲気最悪になるだろうね

    何にせよ、きっちり勝った鳥栖さん素晴らしい

  53. 53.

    うちがするのは別に違和感ない
    アウェイサポに拍手とかもしてるし

  54. 54.

    鳥栖なんかすきになったわ。
    コロナ禍でギスギスしてる中、チャンピオン敬意を払ってこういうほっこりすることすんのええな。
    そのあとボコボコにすんのもまたおもろい

  55. 55.

    もうこの際、曲がる棒みたいなのに紙で作った花付けてアーチ状に曲げたやつ持てばいいじゃん
    小学生の時とかにやったやつ

  56. 56.

    数年前バルサ優勝した時マドリーはやらなかったよね
    他のラリーガのクラブはやってたイメージ

  57. 57.

    チャンピオンに敬意って気持ち悪いな
    こっちからしたらただの敵なんだよ

  58. 58.

    ※41
    文化の違いだから「追い付く」という表現はおかしいし、リーグ内の話なんだから「排他的」もおかしい
    ラグビーは知らんけど、野球も嫌がってるファンは一定数いるよ

  59. 59.

    やるやらないは各チームに任せるべきだし、どっちにしても尊重出来るといいね
    自分は好きだよ、実際の勝負は別だって証明したのも含めて

  60. 60.

    うちは絶対にやらないで欲しいって意見の多数派のチームが、将来同じ境遇になってさらなかったらなんでうちにはしてくれないんだ🤬とは言わないで欲しい。

  61. 61.

    ※41
    優勝を決めた試合後に相手を称えるのと、直接関係ない試合前にするガードオブオナーは全然違うだろ
    あと他競技もアウェイで優勝セレモニーなんてしてねーよ、そんなことしたら自分達のホームのファンに失礼でしょ

  62. 62.

    ※56
    なるほどクラブ間の関係性にもよるのか
    たしかにガチのダービー相手にはやらない方がむしろ正解だな

    (近年は偏ってるが)どこが優勝するかわからないと言われるJリーグでは土着ダービーを除いて
    どこに対してもガードオブオナーやれるクラブと気質的に絶対やらないクラブとで分かれそう

  63. 63.

    コメントの3分の1がマリサポっていうのがなんとも

  64. 64.

    ※60
    絶対やらないで欲しいとまでは思わないけど、相手にして欲しいという気持ちは微塵もないな
    というか自チームがやることにどういうスタンスだろうと、相手に要求する時点でアレな人でしょ

  65. 65.

    川崎専用イベントになりそうですな。

  66. 66.

    ※41
    その試合で優勝決まったんなら、アウェイでもその会場でセレモニーやることに異論はないでしょう(数年前、ホーム最終戦で鹿島の優勝を見る可能性があってドキドキしてた

  67. 67.

    ** 削除されました **

  68. 68.

    川崎さんとはJ2からの付き合いだし、去年は憲剛が鳥栖側に挨拶に来てくれたし、勝手に良好な関係だと思ってるので、まあやるでしょって感じ
    他のチームがうちはやらないとか鳥栖素晴らしいとか言うようなものでもないと思う

  69. 69.

    試合前にこれをやった上でボコボコにするのはカッコイイ

  70. 70.

    はて? 川崎はウチホームの試合の後に他会場の結果でリーグ初優勝が決まって優勝セレモニーもちゃんとやったけど?

  71. 71.

    ※20
    またそうやって関係ないチームを挑発するんだね
    チームは強いけど、相変わらずサポーターは残念だね

  72. 72.

    キモい風習だと思うけどやりたかったらやればいいんでない

  73. 73.

    やってもらってるだけで求めてるわけでもないから、まだなんとも言えない部分もあるけど、レッズやマリノスでは絶対にやって欲しくないアピールがされるのを見ると文化が違うんだろうなとは感じる
    まあマリノスや東京は関係性もあるけど

  74. 74.

    ※53
    アウェイに特産品配ったり書道でお出迎えしたり、鳥栖はロッカールーム以外アウェイに優しいイメージがあるね。

  75. 75.

    鳥栖さんありがとうございます‼️
    恐るべし九州

  76. 76.

    別に特に関係性がないクラブ同士でやるならいいと思うけど、もし自分がライバルクラブとか優勝争いしてたチームのサポだったらこれやるのは嫌かな〜。とにかく条件によると思う。

  77. 77.

    こういうのは強制する類のものではないとは分かってるけど、どちらかと言えばもし自分が応援してるチームがガードオブオナーできるタイミングにあったらやって欲しいと考える派なので、明確に自チームにやって欲しくないと思ってる人が結構いてちょっと驚き。
    それもダービー相手や因縁のある相手にはやりたくない…ってのなら理解できるけど、どこが相手でもやって欲しくないって事のようだし。
    一口にJリーグサポと言っても本当に色んな人がいるんだなぁ。

  78. 78.

    ギャーギャー騒いでる奴は素直に悔しいですって言え

  79. 79.

    やる事自体に素晴らしいという価値観を植え付けられるのはゴメンですわ
    勝手にやれ

  80. 80.

    ※63
    朴と川崎だから注目高い
    土曜に試合だったからヒマ(精神的にも安定してのんびり見れる)

    条件は高いね

    去年は、残留争いなくてほのぼのムード、滅茶苦茶離されたから悔しさ半減、中村憲剛リスペクト(出ないとしても)が揃ったからやったのかと思った

  81. 81.

    ※41
    >Jリーグはかなり排他的だと言われてるから
    ※47
    >屈辱を感じるような客は来るなとも言える

    41と47は同じID
    お前が一番排他的じゃねーかw
    素直に称える人がいてもいいし、絶対称えたくない!って人がいてもいいでしょ

  82. 82.

    目の前で胴上げを見せられるのは避けたいと思うのが普通のチームだと思うんだけど、これだと有無を言わさずやらされることになるから、金輪際やめてほしいな。タイミング的に、自分が応援するホームチームの選手をもりあげるのができない感じになるのが、なんといっても嫌だ。

    ACLを勝ち抜いて帰ってきた、とかだと、また意味合いは違うんだろうけど。

  83. 83.

    試合前の「○○ファンのみなさ〜ん!ようこそ○○スタジアム(球場)へ」や相手の応援歌流したり、プロ野球なら全球団でやってるけど※41に噛み付いちゃうのがJリーグの文化・Jリーグのサポーターだからなぁ
    ノーサイドなんて一生無理だろね

  84. 84.

    まぁ万が一だけど、お隣が相手だったらやらんでしょ
    それ以外でやるのは個人的には好き

  85. 85.

    ※80
    単純に優勝逃した悔しさからの八つ当たりだと思ったんだけど…

  86. 86.

    ※58
    いやいや、Jリーグが遅れてると見るべき
    今や観客席に緩衝帯があるプロスポーツはJリーグだけになってしまったし(ラグビー、バスケ、バレー、野球はない)

  87. 87.

    こういうのは全然やってもいいと思うけどねぇ。TLで騒いでるのも昔からのオッサンサポが大半で
    見ていて痛い。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ