【J1第35節 鹿島×浦和】ACL出場を争う両者の対戦は鹿島に軍配!土居の決勝ゴールで3連勝飾る
2021年 J1第35節 鹿島アントラーズ VS 浦和レッズ
鹿島 1-0 浦和
県立カシマサッカースタジアム(16518人)
得点: 土居聖真
警告・退場: 平野佑一 アルトゥールカイキ エヴェラウド
戦評(スポーツナビ):
試合巧者ぶりが光る内容となり、鹿島はホームゲームを制した。前半は奪われても中盤の豊富な運動量を駆使してすぐに取り返し、左サイドにスペースを作って安西のオーバーラップをうながす形を構築。こうして長い時間を敵陣でのプレーに費やして相手を圧倒する。後半は徐々に重心を後方に移して浦和からの攻撃を受けて立つ。槙野を前線に置いてのパワープレーには犬飼を投入して対応するなど、ベンチワークもさえ渡ってシャットアウト。3位以内の確保に向けて勝点3を積み上げた。一方の浦和は攻撃陣が沈黙。ACL出場権が遠のいた。


得点: 土居聖真
警告・退場: 平野佑一 アルトゥールカイキ エヴェラウド
戦評(スポーツナビ):
試合巧者ぶりが光る内容となり、鹿島はホームゲームを制した。前半は奪われても中盤の豊富な運動量を駆使してすぐに取り返し、左サイドにスペースを作って安西のオーバーラップをうながす形を構築。こうして長い時間を敵陣でのプレーに費やして相手を圧倒する。後半は徐々に重心を後方に移して浦和からの攻撃を受けて立つ。槙野を前線に置いてのパワープレーには犬飼を投入して対応するなど、ベンチワークもさえ渡ってシャットアウト。3位以内の確保に向けて勝点3を積み上げた。一方の浦和は攻撃陣が沈黙。ACL出場権が遠のいた。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/110719/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/110719/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/110719/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/110719/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/110719/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/110719/recap/


[YouTube]ハイライト:鹿島アントラーズvs浦和レッズ 明治安田生命J1リーグ 第35節 2021/11/7
https://www.youtube.com/watch?v=dmLPjzQezQE
ツイッターの反応
勝ったあああああああ #antlers
— 見る目が無いサポ (higeuriko) 2021, 11月 7
勝った〜危ない危ない #antlers
— 👏カダル👏 (kenjyakadal) 2021, 11月 7
そして、勝ったーーーーー!!!!!守り切った!! #antlers
— にーだ@乱数調整教 (Niida52b_N4pd) 2021, 11月 7
やったー!(*>∀<)ノ 勝点3GET!🌼*゚ おつかれさまでございました〜❤️ #antlers #kashima #鹿島アントラーズ https://t.co/sYKefPESL9
— 🧧*かずっちゃん*🧧 // 11/7浦和戦⚽ (kazu_hphpsmile) 2021, 11月 7
ヨシ✌️ウノゼロ勝利😃👍 #antlers https://t.co/kc40eDeEfD
— まさぴょん【しんか】🦌🐉@11/7浦和戦 (anniversary0313) 2021, 11月 7
よし!!! 勝った!!! 粘り強い守備素晴らしい!!! #antlers
— 鹿鹿 (senzan00) 2021, 11月 7
名古屋引き分けてる! これはまだまだワンチャンあるぞ! #antlers
— HRR (HRr_antlers) 2021, 11月 7
最後はベテラン勢の上手い時間の使い方で逃げ切り! 上位対決勝ちきったぞ! #antlers
— 底辺のToGo (djene_winter) 2021, 11月 7
しかほー!!!! 前半から攻勢を仕掛けコーナーキックから聖真のゴールで先制 後半は押される展開も落ち着いて跳ね返し1-0 アントラーズらしいウノゼロで浦和レッズに勝利! https://t.co/lX3YgP9QJT
— 茨城の鹿 (IbarakinoShika) 2021, 11月 7
ウノゼロ勝利!!!!4位に浮上だ!!!! #antlers https://t.co/bIwFO9qbKO
— ちゃんさこ (chansako0511) 2021, 11月 7
5chの反応
807 U-名無しさん 2021/11/07(日) 15:57:29 ID:0IMPlbFeM
はい、4位浮上
相馬続投
808 U-名無しさん 2021/11/07(日) 15:57:41 ID:rHPllgU70
スンテの安心感よ
それにしても相馬は走力頼みで後半のリカ将に対応できてなかったわ
810 U-名無しさん 2021/11/07(日) 15:57:54 ID:1 i2OcA20
なんとか勝てたな
あんだけ攻めて、あんだけプレゼントボール貰って
CKのこぼれ球1点だけって
822 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:01:24 ID:azsXV S6p
町田と関川の2人はかなーり良かった
よね?
830 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:02:30 ID:FPAofj0t0
>>822
関川は呉下の阿蒙にあらずだったな
835 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:03:53 ID:XCk9 yDD0
>>830
男子三日会わずれば
824 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:01:33 ID:RpOT4NpI0
面白くはない試合だったね
832 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:03:41 ID:1 i2OcA20
町田はほんと成長したな
まさかここまでの選手になるとは思わんかった
837 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:04:07 ID:hm+KAY/sH
町田と関川はパーフェクト
839 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:04:35 ID:RpOT4NpI0
>>837
町田はまだまだ上を目指せる
ボールを奪った後のパスをもっと磨いてほしい
838 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:04:12 ID:ZaTgMUq a
後半の悪さは語る必要もないが、前半のあれだけ圧倒した攻撃の中で1得点だったのは反省点だな
846 U-名無しさん 2021/11/07(日) 16:06:59 ID:LJvMg9zD0
相馬が、というより、実は奥野コーチが来てから少し良くなってきた?
浦和は我慢の時間帯が90分間だったなw
スコア以上の完敗。これほどボールを運べない試合も今年はちょっと記憶にないなあ。
久しぶりにめっちゃ鹿島っぽい試合だなと感じました
今シーズンはACL圏内行くために割り切ってこの戦い方をやりきってほしい
フィニッシュ以外はほぼ完璧なアラーノさん
やっぱりスンテは神
ウノゼロ最高や!
犬飼戻って来てくれて助かったなぁ
常本安西押し出して守備出来るの強い
0-5で負けなかっただけマシな試合だったな
レディース並に何もできない酷い試合だった
ザーゴが居るときピトゥカとカイキ安西が居なかったよね?
なんか可哀想
個の能力、スピード。まったくついて行けませんでした。バック観戦でしたが、小泉のプレーに鹿サポさんも関心してましたね。
なんでこんなに何もできなかったんだろう。
鹿島がしっかり対策してきたから?
現地組の赤サポさんはメルカリロードでハム焼きを楽しんでいただけたでしょうか?
スンテが町田を支え、町田が関川を支える。
これよ、これ。逆に沖を育てるにはベテランCBが欲しい。
やっぱり柴戸のボール奪取と苦しい時の酒井でなんとか誤魔化してた感じかな。完成までの道は長い。
小泉と興梠が復調してそうなのが救い。
浦和はまるでウチのように鹿島の術中にハマり続けてたな
モダンではないけど人海戦術、これぞ鹿島って感じだった
あと審判はちょっと浦和寄りに感じたのは気のせい?
リカルドロドリゲスは修正力ないんかな?
西が安西にやられたい放題だったな
もつ煮とハム焼きの味、そして会社用のアントラーズサブレ。あとは勝ち点1だけでも持ち帰りたかった…🥺。
関川、安定しててすごく頼もしかった
柴戸と酒井の代わりが酷すぎた。
定期的にこんな試合してるようじゃリーグ制覇もACLも無理。
デフォとはいえ、アラーノの決定機は期待感が低すぎて泣ける
さようならACL圏内(´・ω・`)頑張ろう天皇杯
帰りのスタグルはちょっとお安くなってるときもあるから時間に余裕があれば覗いてほしいです
平野と関根がスタメンなうちは無理だ
明本のおかげで薄い選手層やりくり出来てた事が顕著にわかる試合。
宇賀右SB、西SH、佳穂ボランチ、槙野FWを同時にリーグでやらなきゃいけないなんて。
浦和の前半シュート0で草
リーグ戦残り3試合は全力を尽くそう
そして、天皇杯優勝に向けてリスタートしようぜ
浦和レッズ!
※19
それを早く知ってればオカワリできたのか。今高速バスで鹿島神宮駅を通過。悲しい(´;ω;`)
前半のうちにもっと楽にできたゲームだけど勝ってなにより。
浦和さんは前節川崎戦での消耗が尾を引いて駒も失っていたのが、プランを難しくしたのかな。
小泉を入れて前に差し込むことが出来ても前に人数が足りず、SHのカットインやレーン移動も
良い時よりは1歩2歩遅く対応可能な範囲で,良いシュートを打たせなかった。
後は神戸さんが2回取りこぼす、、ムリかな。
※24
また来年、ご飯食べて、ゆっくりしていってくださいね。
よろしくお願いします。
※12
ウチのファールでも鹿のファールにされてましたけど?
※6
駒場にレディース見に行った
試合時間が一緒なら 失点時間も一緒か…
※28
後半開始直後に失点してない分だけトップのほうがマシ(何の慰みにもならない言葉
※25
お宅で言うとピトゥカと安西がいないって感じ。
まあ総合的に完敗ですね今日は。
※7 ザーゴはボリビアで就任当初はコロナ陽性者もたくさん出てて苦戦したけど、今は勝ちまくって
来年も指揮執りそう。
※27
それはやっぱり浦和寄りだったってことか。
※27
完敗した上にアホを晒すなよ
所詮J2レベルの監督だったことがよくわかった試合。神戸戦も鹿島戦も全然試合にならなかった。
完敗。課題である前からプレスを全然剥がせなかった。
あとフィジカルコンタクトでほとんど負けてた(セカンドの出足含めて)のが気になる。
平野は守勢に回されると危険な位置のファウルが増えるのが課題。
やはりボランチにフィジカルで圧倒できるのが一人は必要。
あと関根が負傷した後の選択肢がないのがほんときつい。明本早く帰ってきてー!
※25
早く、強く、連動した鹿さんに力負けしただけだと思う。消耗云々はないけど、柴戸酒井の不在は響いたかもね。
今日は完敗でした。また来年リベンジさせてください!
この点差で済んでよかった、というしかない試合
※12
※27
※32
この流れ笑った
完敗でしたな
選手層が薄いのがつらいね
まぁまだ外国人枠も使い切ってないし来年に期待しましょ
※27
だから何なんすか?w
土居のチェイシングが冴えてたな
ただ闇雲に追うのではなく、頭使ってた追ってたのがよく分かった
※38
本来ならヒロキに柴戸、明本もいるのに…。という状況を乗り越えてこそのACL出場権だからね。
ウチは神戸での惨劇で丸裸(イヤン♥️)にされちゃったし。次節よりによって目を醒ました天敵Fマリ。自力の4位すら怪しくなってきた…。
そういえばなんで鹿島のスカジャンの人はアウェーエリアの境界まで行って挑発してたの?指笛も聞こえてたけど。
郁万荒木常本上田の若手立派になったな
浦和さんとの上位対決で欠かせない戦力になったよ
特に郁万は腐らず本当によく頑張ったで
浦和さん対戦ありがとうございました
また来年も宜しくお願いします
なんも出来なかったなぁ、という印象
怪我人の問題はあるが、それにしても
戦術が短絡的すぎたな
引いて守る、あるいはボランチに圧を
かけてくる相手に対しての打開策は
欲しいところ
ボランチの補強は必須かなぁ
※42
そりゃ雑魚な浦和を煽るためじゃないですかね
※41
自力で4位はもう普通に無理だよ
※28
同志よ
駒場でどんよりした後に浦和駅に戻って結果見てさらにどんよりしたわ
関川と町田、去年の開幕戦から成長したなぁ…
他の方もカキコしている通り、関川は相当試合に出られない時期があったのに腐らずやってきたんだと思うとすごく嬉しい。
バスに向けてあの声出しはアカンでしょ
ウチもインファイトがいるからあんまり強く言えんけど、試合前は弾幕撤去され、試合中は騒ぎまくって、試合後は警察来て大揉めって大迷惑よ
ホルダーに正面からいくと柏のような惨劇が起こるので斜角を切る
視線を重ねあわせてピッチが網羅できる位置どりをしてデッドスポットをなくす
形式的な物理スペースよりも選手の脳内に認知できる論理スペースをどうコントロールするかに徹底した相馬監督
光が届かない空間はすなわち存在しないことと同義。学部時代の時空図を思い出したw
引いた位置からみると乱れた配置にみえてもホルダーとレシーバーの2次元視点からみるとギッチギチだったと思われ
相馬監督さすが元日本代表不動のDFといったところか
また、空間認知に劣るユンカーを早々にみきってニュータイプばりの空間認知力をもつ江坂に自由を与える選択をして
きっちり盛り返したリカルド監督もさすがだったw
江坂がいるところがすなわちそこが有効なスペースで
ホルダーが空間認知する余裕がないときでもボールを引き出せるというほんとに素晴らしい選手ですな
興梠もその系統だけどミドルゾーンにおりてもそれができる江坂はほんとすごい
こういう頭脳とその方針を実現する走力と技術が必要になる試合好きですハイ
うちもまたそういう試合できるようになりたい
勝ち点59対決(笑)
浦和、屈辱的な「勝ち点59」のまま(笑)
※49
そんなのサポじゃないから、遠慮なくつまみ出してください(いい加減にしろ)
格上クラブが格下クラブを当たり前にねじ伏せたといった感じの試合だったな。
※49
試合開始2時間前くらいでしたか。
立てない鹿島はいらない …でしたっけ遠目から見えたので。
ちょうど場内で弾幕に関するアナウンスしてた時にチラッと見たらまあ。調子に乗ってコケなきゃいなと思ったらねえ…。今日の負けの何%かはヤツらの責任ということで。いいですね。
※52
浦和さんは自前で警備員雇ってアウェイに派遣すれば?
なんかロングボール、ハイプレスショートカウンターで完全にザーゴ以前に戻った感じ。
問題はそれで川崎に勝てるのか、相馬さんの勝負師としてのカンはどうかというところ。
※41 瓦斯さん自爆で大量点生まれただけよ。まぁここは仲良く引き分けで終わって浦和は天皇杯に全てをかけよう。
応援してるから。
※55
そしたらクラブみたいに自サポに甘々対応するのが出てくるやん
相手に警備費用を渡すべき
※54
何それ?
「立てない鹿島はいらない」ってクラブに鼓舞する鹿島サポが断幕掲げてるのではないの?
むしろ誰が掲げてるの?
※59
以前に「勝てない鹿島はいらない」という弾幕を出した鹿島サポ(磯)への…、ということでしょう。
※59
残念ながら立ち見ができない鹿島スタにブーたれてる浦和サポの指が掲げてるよそれ
勃たない鹿島 …
被シュート0で終わる訳、ないよな。
※60
※61
なるほどUBの仕業ですか
だったら行かなくて良いのに
※62
やめてください、気にしてる人だっているんですよ!!😭
関川の安定感が増していて驚いたし良かった。ただ、ちょっと不利な体勢から無理に行ってカードもらうのはやめてほしい。
アラーノは本当にフィニッシュ以外はいい選手だしカイキもフィットしてきた。
そして今日のMOMは土居だなあ。めちゃくちゃ効いてた。
終盤の槙野投入がえげつなさ過ぎる・・・。
反対側からもわかるぐらいウザすぎて、ゴール前の守備に
ノイズが入ったような感覚だった・・・。
※65
つ 浜松町第一クリニック
※68
そういや鹿の角が漢方でそっち方面に効くとかでACLで鹿角隊って中国語表記されたの
向こうの人がウケてたみたいなのあったなぁ。
きっちり決めてもっと余裕もって見たかった
冷や冷やもんだわ
※69 鹿島=エロい説を強化する事実
※62
そりゃ鹿島さんは女の子だから勃たないよ
むしろ違う場所d(ry
攻撃の形作るならユンカーでなく江坂FWのほうがいいんだろけどそうなると決め切れなさそうだし悩みどころだね
安西がすごく良かった。
若きバックラインはユンカー相手に良くやりましたね。
浦和さん「鹿島立ち」を知ってるとは意外。。。
あの弾幕に奮起したのか、もしかすると鹿の皆さんパオーンだったのかなあ…🐘。
※73
今のチームで一番の悩みどころ。ユンカー江坂ヨシオのトリプル王子揃い踏みは、現実的に無さそう。ユンカー下げても、結果的に慎三と槙野入れてるのはなあ…。パワープレー槙野はあの時だからこそ決まったのであって、実際にウチは伝統的にパワープレー下手だからね。
コロそろそろ鹿島に帰ってくるか?
聖真にアドバイスしてくれてサンキューな
個人的には染野や垣田の育成に力を貸して欲しい
※28
※
仲間がいた
仲間がいるってありがたいことよね
なんかアラーノに前世で殺されたかのように文句をいう方がいるが、切り替えの早さとフリーランがどれだけチームを助けているか…
それと65分のダブルタッチヒール(で合ってる?)が絶頂でした
個人的にはDAZN実況が浦和寄りだったかな
※78
3人に囲まれてあれはエロい
プライベートもくそ、試合に出てもくそ、腹立たしい限りなやつがいた
しかしながら俺の知っている
the憎らしい鹿島って感想しかない試合
完全に褒め言葉です
※48
町田と関川、特に関川が安定していたのはひとえにスンテのおかげだと思う
世代交代で沖に期待したいのは分かるけど、DF陣も若い間はスンテのような経験豊富なベテランGKの存在は大きい
スンテがスタメンの時は、沖はベンチから、DF陣は中で学び、沖がスタメンの時はDF陣とともに学んだことを発揮できるローテーションが必要
というか、スンテをスタメンで起用してる間は、沖をベンチではなく、スンテの後ろ(ゴール裏)にへばりつかせておいてほしいくらい
※1
バス組は東関道の車線規制でさらに180分の我慢だったぞ
※83 スンテさん専属のボールパーソンですね、ありだな
試合は落ち着かなかったけど、あれこれイベントあった楽しかったな
今日の鹿島すごく良かった。しっかしウチはフィジカル弱いなあ…改善して欲しい
※84 水戸→小山経由だと費用はかかるがスタジアム1628→浦和2026
西は調子悪いの?
久しぶりに見たら下手に感じたけど
試合前の楽勝ち感 何だったの
本当恥ずかしい 川崎に引き分け に酔って
鹿島なんてームード そんな甘くありません
※86
若手レンタルは、いわき行きでどうかな? リカ式+マッチョプレスのハイブリッドが生まれるぞ。
※57
そんな優しいこと言って〜
うちが大自然さんみたいな超速FWに歯が立たないの知ってるくせに〜
いい時代になったもんだ
少し前まではこの対戦カードだと
ここの掲示板まで荒れてたからな
今はお互いリスペクトに溢れてる!
川崎戦は例外です
** 削除されました **
※78 ※79
あれ決まった後本人も嬉しくて小さく跳ねてるの可愛かった
** 削除されました **
※95
おうおう、とりあえず誤字らないように一旦深呼吸でもしたらどうだ
今日は勝ったけど今後もこのサッカーを続けるなら優勝はできないでしょうね。もちろん選手はとても良くやってくれてるけども。あくまで選手のクオリティに依った今日の勝利だ。
※95
君の応援しているチームはどこか知らないけど、まず君は誤字しないように頑張ろうねっね思うよ。
※97
まさしく。善戦だったことに疑いは無いけど、シーズン通して戦えるほどラクな強度では無かった。
変な話、浦和さんのチャンスで一本決められてたら、全部が変わっちゃうんだよねこれくらい支配できた試合は。
80分までの川崎戦を絶対に忘れない。。
町田たくましい
エヴェに替わってからプレスのスイッチ入らなくなっちゃったな。
慣性力アタックも相変わらずだし次節どうするんだろう。
※49
今日はトラブルなく終わって良かったと思ってたけど、動画見たわ
公道で大旗振ってチャント歌うって、禁止されてるスタじゃないからOKって論理なのか?
大事な試合で何も出来ず鹿島に完敗するのは
浦和さんの伝統芸です
お疲れ様でした
マジで8-0でもおかしくなかった。
ここ最近の浦和さんのコメ欄は荒れてなかったのに
今日に限ってこんなに変なコメントで溢れてるのは
名無しでも自白してるみたいなものだよねw
公道で大騒ぎしてた浦和サポの処分まだですか?
アラーノに文句言ってる人のフィニッシュの物足りなさへの不満は分からんでもないけど、今の鹿島サッカーはアラーノ(とピトゥカ)の運動量なしでは成り立たない気がする。
対峙した浦和さんや広島さんの意見も聞いてみたいけど、敵にいたら嫌なプレーヤーだと思う。
浦和が後半選手の配置を変えてビルドアップを許す場面が増えたことで、早めに選手交代で手を打ったのは好印象。ただ交代選手がちゃんと指示を受けて入ってきたのかは疑問。結局相手のビルドアップの変化に対応できず。監督はなぜ後半浦和がアタッキングサードへ侵入できるようになったか理解していたのだろうか。
後半の守備のポジショニングからは修正の意図は見られなかった。試合後の、体力的に守備の強度が落ちたという旨のコメントを額面通りに受け取るなら、今日は選手に助けられたなというのが監督の印象。
完勝って言っていいぐらいの内容だったけど
このやり方だと来季もタイトル取れないって
いう現実がつらい。
「らしい」安西が見れたのは非常によかったが。
何で興梠はベンチなんか?
これなら来年すら居なくなってしまうよ
土居聖真はゴール以外も良かったし、選手全員頑張ってたと思うけど、圧倒的有利な試合でウノゼロはちょっとなあ。
あれだけのメンバーが全員上がってきて浦和を流れの中から崩せないのは課題。思えば天皇杯の川崎戦も前半に相手陣地に入る場面はけっこうあったけどゴール前でウダウダして結局点取れなかった。
来季は攻め上がったときに自分らで攻撃をデザインできないとまた勝ち点ポロポロ落として優勝どころか3位以内も厳しい。
この強度、このテンションが維持できないからリーグで勝てないわけで。
それはもう長らく見てる鹿島サポなら2017年以前からずっと分かってるんだけどな。
地力があるのは分かっているからこそきちんと戦術仕込んでくれる監督のチョイスができないのが歯痒い。
まあ、浦和は天皇杯優勝すればACL出れるから。浦和さんはACLでこそ本領発揮すると思うの…
このやり方を否定するんじゃなくてこのやり方+aを身につけてバリエーションを増やさないとあかん
勝負事でグーチョキパーのグーしか出せないのは安定感に欠けるしチョキとパーが出せるように頑張って欲しい
このグーは強豪の浦和さんやマリノスさんを殴れるグーだって事を証明したのは素晴らしい
今季残り、平野とアツキがどこまで成長できるか。来季に向けてボランチ補強が必至なのは間違いないが、もっともっと経験を積んでもらいたいとも思う。このままだと、来季はカップ戦要員になる可能性も。
※106
仙台がなかったから無いと思う
※105
そう言われると納得…ってか、リカ否定派を自称するなら毎回何かにつけて否定して欲しいところ。
ミシャの二の舞と否定してたけど、少なくともミシャの実績と財産でルヴァン、ACL、天皇杯と獲れてたので文句はないわ。
※106
肯定するわけじゃないけど、そこまでめくじら
立てるほどではないかと思う。
ただ、
バスの両サイドで大旗振るのはやめて。
バスの運転手からも、右方向から来る車からも
視界を遮られる事になるから、下手すれば衝突事故
を引き起こしてたかもしれんし。
それと、大旗振るならもっと下がって。
風で大旗が煽られて道路に飛び出してたら、これも事故に繋がってたかもしれん。
やるなら周囲の安全に配慮してやってほしいかな。
最後に、Twitterで上がった画像を「今日のじゃない」とかシラを切って誹謗中傷してる人がいるが
(恐らく当事者じゃないんだろうけど)、シラを切る
くらいまずい事をしたと思ってるんなら最初から
やるなと。
※114
グーだとわかってるのに、チョキ出すんだもんな
しかもゴール(決勝点)はいつもの選手
10人はいつものやり方でいいけど、1人だけマークとかでもいいと思うけどな。
2018の残留争いの時、イニエスタに喜田マンマークだったじゃん、イニエスタにして上田にはしない区別はいけない
逆に鹿島がハメられる相手ってあるのですか?殴り合いになる川崎以外で
※86
このまま天皇杯優勝するなりラッキーが重なって4位(かつ川崎が天皇杯優勝)になるなりしてACL出場権を取れたとしても、今のままだとACLでは通用しないよね…。
※119
今だと上手くハマる相手はお宅と瓦斯さんじゃないかな
芝が深いのか、思ったほどパススピードが出なくてインターセプトされて…っていうシーンも結構あったよなあ。
ああいうのは試合前の練習でパス交換して掴む感覚とは試合の強度だとまた違うのかもしれないけど、そういうのにもすぐ対応できる柔軟さも欲しい。
足りないものはたくさんあるね…。
※119
自分が思うに大分はやりづらさを感じる
GK含めた後ろでリスク犯さないパス回しされるとなかなか難しいサッカーになる印象
リスクをあまり犯さない相手に主導権を握らせる事なく自分たちが主導権握って相手が嫌がる事をしながらセットプレーのチャンスとか増やせる様になったらもっと安定感出てくるんだろうけど
マリノスさんは最強のチョキを持ってるから分かっててもなかなか止められないの本当に凄い
※119
前半戦のアウェイ浦和戦が嵌められて
まさに何も出来なかったって印象
ザーゴさん退任のきっかけの1つだと思ってる
※119 マリノスもチョキしか出せないじゃん。引かれると崩せず、マンツーマン剥がせず。
オープンアタックしか出来ない。
敵ながら安西がいい選手と思った
※120
更地になってリカ将の下でチーム作りを進めているけど、今度はACLで通用しないチームになりそう。ウチを圧倒しまくった、神戸と鹿島なら、なんだかイケそうな気がする~。
※122
今はそんなに芝は深くないはず。
というか、深い浅い以前にひどい。
ここ数年ずっとツギハギだらけで、管理業者
ちゃんと仕事してるのかと疑いたくなる。
※119
ビルドアップが決まってないチームは割と鹿島のプレスに嵌っちゃいますね。良い時の鹿島のプレスはサイドを圧縮して横を分断した状態から縦に奪いに行くのでホルダーから見るとパスコースが見つけづらい形になってます。これを選手の即興で掻い潜るのはなかなか難しいですが、ただ剥がされた後のマネジメントが脆いのでしっかり準備してきたチームにはなかなか嵌まらなくなります。
※123
確かに前回対戦の大分はしっかり準備してきてました!5バックで幅を取って常に逆サイドに動かす事でサイド圧縮が嵌まらなくなってましたね!
一旦プレスが嵌まらなくなると選手の精神的にも走るのがきつくなっていくのでよりプレスが掛からなくなり、チームが機能しなくなります。鹿島はポゼッションできないので。
なので鬼木監督や片野坂監督などビルドアップを仕込めるチームには機能不全を起こされてますね。
※109
完勝ではないでしょ。
前半は圧倒していたけど1点止まりだったし、後半は相手がビルドアップの仕方を変えてきたおかげで捕まえづらくなってシュート数でも負けていたし。
スンテとDF陣の踏ん張りで守り切れたようなもの。
※114
大昔のMacのAfterDarkでは、ハサミが石にドリル化して穴を開け、石が薄い紙を突き破り、紙がひも状に巻き付いてハサミをひん曲げてた。何言ってるかと言うと、もっと特化する方向もありなんじゃないの?ってこと。下手に何にでもできる準備しても、それは何にもできないことと同じなようにも思う。
※9
そうとしか見えないね。
※34
日頃から梯子を外すの得意?
※127
ACLは、組織的に整ったチームよりも、ろくな戦術を持たないけれども肉弾戦は得意なチームの方のが勝てる感じだよね。ACLで勝つには、2007年のワシントン・ポンテ、2017年のラファエル・シルバのような強力な外国人は必要かも。ユンカーは肉弾戦はあまり得意そうじゃない。
※132 昨年見ていてACLはコンタクトの強さと高さは必要だと思ったわ。トーナメント入ると特にそう思う。
※132
戦術は必要。でもその上で肉弾戦で戦えるチームじゃないと上にいけない。肉弾戦で戦えることは最低限の条件みたいなもん。
2007も2017も、前線・中盤・最終ラインとそれぞれ肉弾戦ができるタイプが結構いたからこそ勝てたと思う。
なので、今のチームにフィジカルも兼ね備えられるようになれば…とは思うけど、これは戦術以上に一朝一夕にはいかないんだよねえ。
※133 ※134
ACLに肉弾戦が必要なのは同感
中国バブルが弾けて、超級はそこまでとなるかもしれないけど、
韓国や西アジアとやるのに肉弾戦必要だよね。
※128
管理云々以前に老朽化の影響も大きいように思う
管理で手を抜いているとは思えない