鹿島アントラーズが監督交代へ 相馬直樹監督が退任し来季は欧州から監督招聘か
候補となっているのはスイス人のレネ・バイラー氏で、他にもポルトガル人監督の名前も挙がっているとのことです。
[ニッカン]鹿島相馬監督が退任、初めて欧州人監督招聘へ スイスのバイラー氏ら候補
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202112040000928.html
4位で終えた鹿島アントラーズの相馬直樹監督(50)が今季限りで退任し、来季は欧州から監督を招聘(しょうへい)する見込みであることが4日、分かった。
複数の関係者によると、ポルトガル人監督が有力だが、スイス人のレネ・バイラー氏(48)らが、リストアップされているという。
クラブOBの相馬監督は今年4月、ザーゴ前監督に代わりコーチから昇格。15位から、最終的に4位まで順位を上げた。来季ACL出場の可能性を残したが、創設30周年の節目に、無冠で終えた。優勝した川崎Fとの勝ち点差は23。クラブ幹部は、「勝つためのクオリティーが足りなかった」と総括している。
常勝クラブには「ジーコスピリット(献身・誠実・尊重)」は根付く。その伝統を残しつつ、現代サッカーのトレンドを取り入れ、選手の能力を最大限に引き出す指揮官を模索。前身の住友金属時代からジーコ氏(68)を筆頭にブラジル人助っ人が主軸となり、歴代の外国人監督もすべてブラジル人だったが、初めて欧州路線へかじを切るようだ。
複数の関係者によると、ポルトガル人監督が有力だが、スイス人のレネ・バイラー氏(48)らが、リストアップされているという。
クラブOBの相馬監督は今年4月、ザーゴ前監督に代わりコーチから昇格。15位から、最終的に4位まで順位を上げた。来季ACL出場の可能性を残したが、創設30周年の節目に、無冠で終えた。優勝した川崎Fとの勝ち点差は23。クラブ幹部は、「勝つためのクオリティーが足りなかった」と総括している。
常勝クラブには「ジーコスピリット(献身・誠実・尊重)」は根付く。その伝統を残しつつ、現代サッカーのトレンドを取り入れ、選手の能力を最大限に引き出す指揮官を模索。前身の住友金属時代からジーコ氏(68)を筆頭にブラジル人助っ人が主軸となり、歴代の外国人監督もすべてブラジル人だったが、初めて欧州路線へかじを切るようだ。
[報知]鹿島、相馬直樹監督が今季限りで退任へ…後任は外国人を中心に選定
https://hochi.news/articles/20211204-OHT1T51231.html
監督候補とされるレネ・ヴァイラー氏は、これまでにドイツ・ニュルンベルクやベルギーのアンデルレヒト、エジプトのアル・アハリなどを率いてきました。
鹿島アントラーズといえばJリーグでも代表的なブラジル路線のクラブですが、本当に欧州サッカーに転換するのでしょうか。

5chの反応
737 U-名無しさん 2021/12/05(日) 02:35:49 ID:ID:TrzZkfts0
報知スポニチが相馬退任を報じてるってこと?んで外国人?
いよいよ非ブラジル人の時代が来るの?
742 U-名無しさん 2021/12/05(日) 03:15:27 ID:ID:79Z1GWGZ0
監督の国籍は変えてもやることは変えないってか?
743 U-名無しさん 2021/12/05(日) 03:16:08 ID:ID:jJWhzMVr0
レネ・バイラー、48歳
RSCアンデルレヒトでジュピターリーグ(ベルギー1部)でリーグ優勝とカップ戦のタイトル
アル・アハリでエジプトリーグ優勝とカップ戦のタイトル
どんなサッカーを目指す監督かしらんが実績はそれなりか。どっちのリーグ優勝もぶっちぎりらしいから所属選手の質が抜けてたくさいが
まあ欧州路線を目指そうとしてるのはよきかな
744 U-名無しさん 2021/12/05(日) 03:28:44 ID:ID:KdgmN7p00
入国制限で外国籍選手の来日が遅れるって話があるのに、外国籍監督は問題ないの?
746 U-名無しさん 2021/12/05(日) 03:35:46 ID:ID:y5wjrV8d0
相馬暫定監督で来日したらコーチって無理かね
奥野だけは避けたい
748 U-名無しさん 2021/12/05(日) 03:51:20 ID:ID:5Ba6g/f6d
>>746
それ虫のいい話だな
相馬さんからしたらプライドが傷付くわ
753 U-名無しさん 2021/12/05(日) 04:10:32 ID:ID:D2hsvaFnM
ついに欧州監督か?!
管理人の朝は早い。
無駄に引っ張らないで良かった
失敗してまた日本人監督になってる気がする
ザーゴのままで良かったのでは?
名将相馬さん
鹿島を救って頂きありがとうございました
国内なら何処でもオファーくるぐらい素晴らしい成績
外国人選手はブラジル路線を継続して、ポルトガルから監督招聘するのはいいね
ザーゴの5位での留任とはなんだったのか。
お陰で目が覚めたよ。飛ばしだよな?
ここ数試合のインタビューで何となく察してたけどやっばり退任か
降格圏にいたチームを4位まで連れてきてくれて本当に感謝しかない
候補のレネヴァイラーって元アンデルレヒトのか。凄いな。
助けてジーコする未来が見えます
他のクラブなら文句無しで継続になりそうだけど、常勝軍団としてはタイトル取るには物足りないということかな?
私の友だちは相馬さんが監督するから鹿島サポになったのだけど、彼はどうするかな?
すぴりっとおぶじーこはどうした?
川崎が天皇杯獲ったら鹿島は「新監督でいきなりACL」っていうザーゴの時の再現になるな
一番有力なのはポルトガル人監督なのでほ
改宗したのか
※13 すとりっぷおぶじーこにみえた😅
ゆっくり、休んで頂きたい。
町田を引き上げ、J1で鹿島をV字回復。やはりうちは早すぎた就任だった。監督は難しいな
相馬監督がダメだった訳ではなく、タイトル獲得するために本格的に建て直す最後のチャンスだから交代は妥当かなと思う
贅沢なお願いだけど石井前監督や大岩前監督のように切り捨てるのではなく、コーチとして残って欲しい
これまでずっと続いてきたブラジル路線への拘りをついに捨てるのか。これは鹿島30年の歴史における大決断に思える…。
どんなサッカーになるか楽しみよ。ちゃんと入国できるようになってるかが不安
ジーコ勇退でついにブラジル縛りから解き放たれるのか
最初は理解不能だったけど、現在の川﨑やマリノスに対抗するにはブラジル人縛りの補強ってハンデでしかないよな。日本人選手の獲得にもなんかこだわりあるっぽいし。
相馬さん大変な状況でチームを引き受けプレッシャーも半端なかったと思います。
4位まで引き上げた功績は本当にさすがです。
町田とは段違いの選手層、でも段違いのプライドの高さと扱いにくさで大変なこともあったと察します。
町田の監督にはもうなってくれ無いと思いますので、相手チームの監督として野津田で会えるのを楽しみにしてます!
相馬さんがフリーになるならJ2の中下位クラブで争奪戦になるかも
※19
札幌がミシャを招聘したときの四方田さん的扱いか。上手く説得できる人がいればいいけど。
Jに限らずブラジル人監督は世界的に厳しい時代だから、判断としてはアリだと思う
欧州の中堅や地方リーグでブラジル人を主軸に上手なチーム作りしてるとこ結構あるからその路線で
入国制限解けるタイミングで隔離に入らないと、いつ制限になるか分からないから難しそう
ザーゴでも欧州流のブラジル人だったのに、ヨーロッパからか、変わるなぁ
繋がりで鬼木でええんじゃねーの?
かわいそうまさん
ブラジル人監督ってブラジル国内ですら駄目になってきてるって言うしね
選手はともかく監督が欧州路線になるのはすごい妥当だよね
状況によっては、ACL出られそうなのに、交代していいの?
もったいない
ちょうど岩政先生の「鹿島は現代的にアップデートしないと」という記事を見たばかりだ
一方、ブラジル路線を貫く柏
相馬さんには感謝しかないけど、元々2年前の目的だった新築は難しいからね。
ハイプレスからのショートカウンターをやるならそれに向けた人材を集めなくちゃいけない。
あのコピペが貼られてないのである!!
我々のスキッベ監督もだけど、このご時世に外国から新監督だと入国出来ない恐れが…
今シーズンの徳島みたいに合流が遅れることになりかねない。
これが本当なら時代が変わるんだと思いますね。
強い鹿島さんはJの象徴だと思ってるので、今年のウチみたいに入国が遅れることなくスタートできること願ってます。
相馬監督の戦績に限ると19勝4分7敗で3位にはなれてるくらい頑張ってるんだけどなあ
でもこのままじゃ優勝できる気は絶対しないししょうがないのか
大きな方針転換に失敗して以前のやり方に戻したからまた来年チャレンジか
しかし言わば失敗のシーズンなのにそれで6位ってどうなってんだよ…
4位でした…
相馬さんウチに来て欲しい
チャレンジ→失敗→立ち戻る→チャレンジ→失敗→立ち戻る→以下ループ
立ち戻る場所があるのも考えもの
相馬さんは退団なのか?そうだとしたら気の毒過ぎる。
※39 ※42
今年の降格枠が4つじゃなければ、もうちょっとザーゴ引っ張ったかもしれないし、
そうすればザーゴ+相馬サッカーが出来たのかもしれないけど、残念ながらそうはならなかったのよね。
クラブ創立30周年も無冠に終わってしまった鹿島アントラーズ
立て直しのためには新しい風、つまり奥州の風が必要だろう
今まさに奥州に新たなサッカー旋風を巻き起こしている人物といえば、、
・常勝鹿島アントラーズOB
・元日本代表DF
・フランス日韓W杯戦士
・ウッチー&漢
・暗がりの道でうつむいていたら、チームメイトから『ねえねえソガぁ〜♪』と声をかけられたことがある
・久しぶりに再会したジーコから『お前が解説?どうせロクなこと言ってないんだろう』と言われてしまう
・かつてトステムのCMで昭和の人気アイドルだった菊池桃子さんと夫婦役で共演
・ヘディングの鬼と呼ばれた漢
鹿島が奥州から招聘する監督として、これ以上相応しい人物はほかにいないだろう
2022年鹿島アントラーズに新たな風を吹き込み名門復活させることができるのは、やはりあの漢しかいないのである!!
奈良ちゃんください
※45
そっちの奥州があったか
相馬さん違うポストに残留してほしい!
あとフロントに戦略を補佐できるような若い人材がほしい。
欧州といってもポルトガルなら外国人はブラジル路線な気がするけれど。
鹿島は次は奥州から獲得するか
ちゃんと戦術仕込める欧州監督が来てくれるなら、岩政先生をコーチに招聘して欲しい
※17
すとりっぷおぶじーこの写真集出たらマニア受けしそう
昨年あれだけぼろくそ言われていたあの漢が昇格寸前まで来ているんだからたいしたもんだ
おつかれそうまさん
相馬さんJ1リーグ 11月・12月の優秀監督受賞おめでとう
ザーゴで1回失敗したくらいでへたれるようなフロントでなかったことは素直に喜ばしい。
あとは新体制の発足が出来る限り上手くいくことを祈りたい。
タイトル取れなければ退任というのは他所から見ればストイックすぎるのかもしれないが、
鹿島のカラーを守るためのOBの最後の愛情と受け取りたい。
相馬さんお疲れ様でした。また会いましょう。
相馬さんの鹿島さんと対戦したかったなぁ
うちの延長オファーも疲れたと言って断ったみたいだし、ゆっくり休んでほしいです
相馬さんには感謝しかない。
成績不振でクビにするというよりは、新たなスタイルを入れる為の円満な交代と思いたい。
ジーコ御大もブラジルに帰るし、来年はまた新たなチャレンジの年になるんだな。
新加入情報がぎりぎりまで発表ず胃の痛いシーズンオフを過ごすのは例年通りなのかな笑
※32
鹿島の問題点をあますことなく全てまとめていて、相変わらずすごいなと。
特に若手の部分を考えると今すぐやらないといけないんだろう。
もう今の若手が行きたいクラブは川崎、横浜、神戸、浦和であって、無駄に走り回るだけで得るものが少ない鹿島のサッカーなんてしたくないだろうし。
去年の須藤、小川にしたって今年だったら来てくれなかった可能性もある。
※32
4−4−2を目的にしてはいけないのと同じようにブラジル縛りを目的にしてはいけないだと思うよ
だからといってOBやブラジルとの縁を蔑ろにするって意味じゃないと思うが
監督や戦術にも変化は必要だけど、今の鹿島に必要なのは未完成な選手。
上手いけど紙フィジカルだとか、点取るけど協調性ない選手が敢えて必要。
人間性を含めて、鹿島は選手に求めすぎ。
完成された選手を補強して、怪我やコンディション低下でズルズル成績が落ち、ルーキーや2年目の選手が牽引する様になった近年で分かったはず。
※61
なんか分かるような分からないような。
確かに今の選手達は各能力は平均以上あるかも知れないけど、これと言ったずば抜けた武器はないかも。
みんな良い子な優等生ばっかりはつまらないよね。まぁ日本全体に言えることでもあるけど。
変革っていうならそろそろ鈴木満さんの後継考えなきゃいけないんじゃないの?相馬さんとか岩政先生とか候補として押さえておかないと
※62
大卒とか補強選手はそんな感じあるけど、もともとピーキーな高卒鍛えて使うクラブだと思うぞ。
※45
奥州w
その発想は無かったw
相馬監督で良くなったというより結局のところ外国人の合流なんだよね
本人も言ってるとおり監督の采配ミス・判断ミスで落とした勝ち点が多すぎた
絶対に相馬さんをクラブに残せよ。
本人の希望で出ていくなら仕方ないけど、そうなったらフロントは次こそ腹括ってくれ。
15→4位でケツ拭いてもらった大恩人。
※64
松村くんとかピーキーそのものだよなぁ
ロマン枠だし
まぁすぐにブラジル路線に戻るだろ
良くも悪くも鹿島にはブラジルしかない。今更欧州路線に走っても低空飛行はある程度仕方ない中でクラブがそれを耐え忍ぶのは無理だろう
結局ジーココネクションが安定なのよ
一昔前だったら方向性の違いで済んだブラジル型の組織戦術と欧州のそれも
近年では明確な優劣ができてブラジル国内ですら後者を追いかけてる状態。
必然的な流れだと思うわ。
こんだけV字回復の結果残したのに留任されないとか厳しい世界だな…
※69
外国人選手はこれまで通りブラジル人中心でも構わんのよ
ここはフルに御大のコネを使えるだけ使ってもらってOK
ただ監督・コーチはさすがにもう無理
ブラジル代表でも欧州監督探してるくらいなんだから
ザーゴはブラジル人だけどヨーロッパのテイストだったはずなんだがなあ。
永木やレオシルバ放出が本当なら、新監督と一緒にそのサッカーに合うボランチも補強してほしい。
※19
確かに贅沢やな。相馬さんは他のチームの監督して欲しい。北九州とか
変な色気を出さずにロティーナとかは無いのかな
相馬監督での、鹿島アントラーズ来季に期待してたのに😭
鈴木満さんは監督変えれば自分のオーダーに応える常勝軍団が出来ると今も思ってるのかな?
相馬さんは他のJクラブのサポーターを幸せにできるだけの手腕は持っているので、引く手あまただろう。
ただ川崎に挑戦するとなると鹿島はそれ相応のリスクを取らなければならない。
苦しいけどチャレンジしなければならない。
例え相馬さんがひきいた他のクラブより順位が下になるような辛い結果が待っていたとしても、俺は受け入れる。
相馬さんには「今季タイトルが取れなかった責任」は余り感じない(たとえ前監督のコーチだったとしても)が、「今季ここまで成績を戻した功績」には感謝しかない
「上位を伺いつつ、チャンスがあればタイトルを狙う」というスタンスならば相馬さん続投でもいいんだろうけど、
「来季以降絶対にタイトルを獲る」というスタンスでは残念ながら相馬さんでは物足りない
他から見れば贅沢な話と思われるけど、鹿島はチーム状況的にタイトルを獲らないと将来的にはチーム存続そのものが怪しい立ち位置
そういうチーム事情は誰よりも相馬さんが一番分かってる
川崎に1試合でも勝てていたらまた違ったのかもしれないけどなあ。
あとコロナで難しいかもしれないけど下部組織指導させているOBから将来監督にしたい数人を留学させるとかして、今後の種まきをしてほしいんだよな。
それこそ相馬さんにそういうお金を出してあげてもいいし、大岩さんや石井さんみたいに縁が切れるのは悲しい。
三竿のスピーチを強化部は毛先にまで染み込ませてくれ
今年無冠に終わったのは残念だけど難しいシーズンを何とか持ち直してくれた相馬さんは感謝しかないよ
出来る限り説得して残ってもらいたいけど…
岩政さん強化部入りしてくんないかな〜
得失点は神戸と同じなのに解任は辛い
※45
やったぜ!奥州繋がり(ゴクッ)