東京ヴェルディが前サンフレッチェ広島監督の城福浩氏に就任オファーか 「OB路線から転換」と東スポ報道
城福氏はこれまでにFC東京、ヴァンフォーレ甲府、サンフレッチェ広島の監督を務め、今年10月に退任しフリーとなっています。
[東スポ]【J2】東京VがOB路線撤退で “禁断の招聘” FC東京元指揮官・城福浩氏に監督就任を要請
https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/j-league/3839924/
ついに〝OB路線〟から撤退――。J2東京Vは来季の新監督に10月までJ1広島の指揮していた城福浩氏(60)の招聘を検討している。
東京Vは2019年からクラブOBの永井秀樹監督(50)がチームを率いていたが、成績不振によりシーズン半ばの9月1日付で辞任。現在はコーチを務めていた堀孝史氏(54)が暫定的な監督としてチームを指揮しており、4日時点で勝ち点55の12位につけているが、来季に向けて新監督の選考が注目を集めている。
そんな中、東京Vはこれまで1990年代前半のクラブ黄金期に活躍した元日本代表MFラモス瑠偉氏らOBを中心に監督を選任していたが、2009年以降、J1昇格を果たせていないことから方針を転換。関係者らによると、来季に向けて幅広く有能な指揮官を求め、広島監督を退任し、フリーの城福氏にオファーを出したという。(以下略、全文はリンク先で)
東京Vは2019年からクラブOBの永井秀樹監督(50)がチームを率いていたが、成績不振によりシーズン半ばの9月1日付で辞任。現在はコーチを務めていた堀孝史氏(54)が暫定的な監督としてチームを指揮しており、4日時点で勝ち点55の12位につけているが、来季に向けて新監督の選考が注目を集めている。
そんな中、東京Vはこれまで1990年代前半のクラブ黄金期に活躍した元日本代表MFラモス瑠偉氏らOBを中心に監督を選任していたが、2009年以降、J1昇格を果たせていないことから方針を転換。関係者らによると、来季に向けて幅広く有能な指揮官を求め、広島監督を退任し、フリーの城福氏にオファーを出したという。(以下略、全文はリンク先で)

ツイッターの反応
東スポが城福東京スッパ抜きだぁぁぁぁ!
— 森のクマッチング(ぽっけ風) (peerchaky) 2021, 12月 5
ライバルチームからの禁断の招聘というとクルピという先例があってだなw 【J2】東京VがOB路線撤退で “禁断の招聘” FC東京元指揮官・城福浩氏に監督就任を要請 https://t.co/VeV3KK5EOA
— たッちん™ (TatchinTM) 2021, 12月 5
うおーーーー 城福さんを現場で見れるのか!! 4年間ラリってたから浩なしには生きていけない そしてヴェルディさんはあと5年は… https://t.co/fpPrZocWcR
— さ ん く ま (320sanfre) 2021, 12月 5
これは激アツ。少年時代に戻ってヴェルディ応援するか。 【J2】東京VがOB路線撤退で “禁断の招聘” FC東京元指揮官・城福浩氏に監督就任を要請(東スポWeb) #Yahooニュース https://t.co/YIXvPIlORr
— 彦ちゃん@大天使リンダリン永久単推し【他現場は一切行きません】 (hikochan_rinda) 2021, 12月 5
朝5時になったら、いろいろな情報が…! JFKさん、東京は東京でも緑の方?? 【J2】東京VがOB路線撤退で “禁断の招聘” FC東京元指揮官・城福浩氏に監督就任を要請(東スポWeb) https://t.co/zCUPqeos1A
— きゃめ☆☆☆ (came0183_soccer) 2021, 12月 5
【J2】東京VがOB路線撤退で “禁断の招聘” FC東京元指揮官・城福浩氏に監督就任を要請(東スポWeb) #Yahooニュース https://t.co/66R8BX8Vok Vパイセン、マジっすか?!
— みよT (Yu_197708) 2021, 12月 5
【J2】東京VがOB路線撤退で “禁断の招聘” FC東京元指揮官・城福浩氏に監督就任を要請(東スポWeb) https://t.co/VbJuWt1OEJ マジか! ただ、クラブのスタイルと相性は良さそうな気がする。
— みたけ@子連れ一等兵(KFG) (mitake1999) 2021, 12月 5
東スポか…笑
ま、別に「オファー」ぐらいはするだろ。
城福監督の良い所がわからん。煽りとかじゃなくて、本当に。中位キープしてるイメージしかない。
良いと思う。甲府での実績もあるし、うまくいけば昇格できそう。
アシスタントコーチに小倉さんありそうだなぁ。
就任すれば全力で応援しますが、それよりもロティーナ監督の動向が気になります。
東スポなので話半分に聞いておこう。でも本当だったら大歓迎。OB路線は失敗続きだったし。
人柄は問題ないし良いのでは?
あとは前線の助っ人次第。
昇格争いや残留争いはそれなりに実績あるしまだまだ需要ある人材よな
相馬直樹さんが良かったわ個人的に
一応OB知らない人いるけど
※2
俺も
J1は見てないからどんなサッカーをする監督なのかわからん
監督どうこう抜きにしても引き抜かれる選手多そうで震えてるからメンバー決まらんとどんなサッカーができるのかもわからんし
攻撃はパスサッカーを基本にちゃんと守備の約束事作って組織的に守れるチームを作れる人がいい
東スポは夕刊紙だけど日曜は朝刊も出るのか?
※11
>攻撃はパスサッカーを基本にちゃんと守備の約束事作って組織的に守れるチームを作れる人がいい
本人は攻撃的サッカーをやりたいが、いちばんうまくやれるのがこれなので、大丈夫じゃない?
禁断感は別にないなあ
もう来年で10年も別のカテゴリーだし、アカデミー卒の選手が移籍するとモヤモヤするけど監督は別にそこまで
城福さん家族が東京だからヴェルディから話があれば就任ありそう
え~、堀さん失格なんですかあ…。
そもそも永井みたいな読売叩き上げじゃない奴を使ってた時点でポリシーねえだろ
※11
現実路線のアンチフットボール()をやらせたら結構優秀だけど、ムービングフットボール言い出したらお終いな監督
ロティーナとスタッフに戸田入れて(OBでロティーナとはセレッソキャンプで面識あるらしい)次育成しつつやってみて欲しかった。
どこが禁断なのかよく分からん(F東-東V?)ので誰か教えてクレマトップ。
マスゴミが書くほど禁断感はないのよ実は
選手の移籍も意外と多いし、松本山雅前監督の柴田さんは瓦斯、ヴェルディ両方で育成年代の監督やってたし。
(ヴェルディ→瓦斯)川勝(東京ガス時代)、河野、中島
(瓦斯→ヴェルディ)梅山(東京ガス時代にレンタル)、土肥、福西
※15
もともと江尻さんとスカウト部にいたからそっち戻るんじゃないかな。
青赤を愛す男がヴェルディに
※11
戦術対応力はJでも上位だと思う。
ナメてかかって来た相手を袋叩きに出来る監督だし不足した戦力を戦術で補う事に長けた名将なんだけど、
だからこそ戦力が充実すると今度は単調な戦術に選手の側が試合中に飽きてしまって言う事聞かなくなり、
そこを相手に研究されると手も足も出なくなる両刃の剣
プランBが仕込めないひとだった…
なんだかんだ仕事の切れない男よ
※20
忠さんもそうだし、禁断言われてもピンとこない人の方が多そう。
もう差が開きすぎて禁断感も無いなぁ。また東京ダービーやりたいけど、ヴェルディが昇格するのは難しそうだからお隣さんに落ちてきてもらうしか無さそうなくらい。とりあえず城福さん来たら面白い。城福さんでも無理なら諦めもつく
そういえばJ2クラブは率いたことないんだっけ?
J1では資金力上位のFC東京、下位の甲府、中位の広島といろんなチームでそれなりの結果出してるしJ2ではどうなるか楽しみではあるな
冷蔵庫の残り物で、美味しい料理を作るのが上手い人。
ただ、お金があっても高級料理のレシピを知らないから、高い素材を使わずに腐らせる。
※2
学力を上げる指導力はないけど、とりあえずの試験対策はそれなりに上手いタイプだと思う
「ここは出そうだから丸暗記な!」「文章読解は問題文読む前にテーマや主題を問う選択問題があったらそっち読め、だいたいの内容が想像つくから!」みたいなやつ
ただロティーナとか他所でいうリカ将アルベルとかはちゃんと学力向上させるために体系的な指導しましょうが出来るタイプだったと思うけど、そういうのを期待してる人からしたらちょっとガッカリな人選だとは思います
※28
12年に甲府を率いて、優勝&昇格に導いている
禁断といっても、元は富士通出身だしな
※26
今の奴らはミニラがいた事を知らない人が多い
お犬さんと緑さんが変わろうとしている、のか?
ヴェルディと広島って来年でカテゴリーすれ違い18年目なのにあまり話題にならないよね。
2008年に天皇杯では一度対戦したけど。
2017年にそれぞれ残留と昇格あらそいで一緒になりそうな気配はあったけどね。
武田
「俺は?」
ヴェルディで日本人非OB監督って、途中交代で就いた人除けば、1990年代の松永英機以来かな
※33
そのミニラさんが短い間とはいえウチにいたなんて聞いたら、ウソつくなと言われるはず。
※11
J2でも甲府をぶっちぎりでJ1に上げましたが?
その甲府時代も土屋とか平本とかを使っていたし、割と相性は悪くないのでは?
※34
犬とコンドルが合体したら、ペガサスになるんやで!
来季のJ2もお楽しみください。
※38
杉山さんと入れ代わりで移籍だったっけ
あー ありがとうございま~す
今、緑さんが城福さんをいただきました~
福はなんぼあってもいいですからねぇ~
東スポソースだけど例の有料noteもあるしなぁ
※41
確かミニラさんをヴェルディではなく京都からレンタルしたはず。
素材の揃ってるチームだとムービングしそうになるからやっぱりJ2中位くらいのチームが一番向いてるような気がする
助っ人FWしだいなとこはあるけど、それでもパトリックやペレイラに2桁取らせるように仕込むことが出来る能力は凄いと思う。だからこそ、その城福さんでもどうにもならなかったサントスがウチで活躍する姿を想像出来ない。
※12
系列の九スポは朝刊よ?
(多分印刷を委託してたみなと山口合同新聞社の都合だろうけど
※41
桜井じゃなかったっけ?
優良外国人とセットじゃないとというイメージしかない。
※48
そうかもしれない
結果的に浦和を降格の要員となったサクドリ
正直そこまで悪くないどころかいいんじゃないか?
少なくともJ2でそこまで大崩れするイメージはない
おそらく緑サポさん的にはロティーナなんだろうけど
あの甲府をJ1昇格させて定着させた実績あるから、今度はヴェルディを昇格させるくらいの実力はあるんじゃね?
J1昇格は目指せると思うよ。
J1定着は資金力次第。
強さと運動量頼みで合理的なポジショニングや選択は身に付かない選手が出来上がるイメージ
この手の監督ってそろそろ若い人がチーム選びで敬遠しだすんじゃないかなあ
守備はしっかり仕込んでくれると思うけど攻撃は外国人頼みな感じ
戦力相応の結果は出してるけど選手使い潰してるだけやん
城福さん甲府行ってくれたらな。
フベロさんやアルベルトさんが失敗してマサくんやキジェさんが昇格するんだから冒険するより実績重視になるのも分からなくもない
堅実路線やるなら甲府での実績あるし十分やれそうだよね。ただ点が取れる助っ人だけは必要
ただ緑さんのフロントが読売時代のような攻撃的サッカーを目指してJFK取るんだとしたら
止めいた方がいいんじゃないかなって
常に一定の結果を残したのに広島サポに叩かれてたのが印象的だった
パッションを追い求めるクラブに来るのはリアリズムJFKかムービングフットボールか
城福ヴェルディいいんじゃないの?
OB監督はもう散々だし、ロティーナは高いだろうしな。
選択としては割と納得感ある。
城福さん、味スタに帰還。
※60
リーグ優勝を経験したことで強豪クラブと思い込んでるアレなのが一定数居るんですよ
※28
俺達は資金力も中位レベルです
※2
パスすら足元へマトモに出せない連中を率いて中位を維持してる時点でどれだけ凄いことか分かる?
※65
またまた御冗談を
※65
嘘乙
相馬監督、奥野コーチがやってほしい
※66 ちょ…w
城福さん、広島サポからは散々な評価だが、引く手数多な人材ではある。
ヴェルディはGK.RWG.LWG. CFに外国人おいてその他を既存の選手&ユースで固めたらパス&個人技で昇格出来そうだと思う
※72
どっかのFCみたいだけど枠が…
※66
パス繋ぎまくって優勝したメンバーを、そのパスすら足元に出せない連中に作り替えたのがどれだけ凄い事か分かる?
※72
フィジカルメンタル糞すぎて 体勢崩すし上手いのかもわからない 消化試合の連勝はあてにならない
※27
難しそうとか言うなよ、楽しみにしてる青赤サポもいるよ
てか青赤がやいやい言ってたほど、ヴェルディってこっちのこと気にしてなかったよね…
微妙な片思い感があるんだけど…
まじかー!
まずは核となる選手を見つけて一緒にやってく感じかな。
またあの豪快な反り返りガッツポーズ観たいなぁ
※15
続投決定
サイコー
城福さんだったらマジでゼルビアへ移籍を考えた
東スポを信じた私がバカだったw 堀さん、応援します。