【J2第42節 大宮×群馬】大宮が3ゴール奪う逆転勝利で自力での残留決める!敗れた群馬も残留決定 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第42節 大宮×群馬】大宮が3ゴール奪う逆転勝利で自力での残留決める!敗れた群馬も残留決定

2021年 J2第42節 大宮アルディージャ VS ザスパクサツ群馬

大宮 3-1 群馬  NACK5スタジアム大宮(5581人) 

得点: 加藤潤也 菊地俊介 三門雄大 河田篤秀
警告・退場: 三門雄大 河田篤秀

戦評(スポーツナビ): 
自力での残留に勝利が必要な大宮は前半開始から攻勢に。しかし、相手にワンチャンスをモノにされ、痛恨の先制点を許す。それでも、姿勢は変えずにサイドから攻め込むと、馬渡のクロスから得点を重ねて逆転に成功。後半に入っても、主導権は大宮が掌握して相手に付け入る隙を与えない。後半22分には河田が決定的な3点目を奪い、試合終了。大宮はNACKに駆け付けたサポーターの前で勝利という形で残留を決めた。一方の群馬は他会場の結果により降格は回避。しかし、先制点以後、決定的なシーンを演出できずに悔しい敗戦となった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/120503/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/120503/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/120503/recap/


WS000006

WS000009


[YouTube]ハイライト:大宮アルディージャvsザスパクサツ群馬 明治安田生命J2リーグ 第42節 2021/12/5
https://www.youtube.com/watch?v=6XytLj8SKug





ツイッターの反応



















76 コメント

  1. 1.

    流石のラインコントロールでした

  2. 2.

    監督かわれど的確なラインコントローラーぶり

  3. 3.

    来年もよろしく!ヴェルディ様ありがとう!

  4. 4.

    ラインコントロールだったら最終節を待たずに順位確定してるんだよなあ

  5. 5.

    プロフェッショナル

  6. 6.

    ※3
    あ、感極まりすぎて投稿する場所間違えたw

  7. 7.

    J2でも絶妙なラインコントロールだなぁ

  8. 8.

    ラインコントロールが芸術的過ぎる。大宮さんは、カテゴリー変わってもアーティストだな

  9. 9.

    残留させてくれて感謝だけど監督選手酷すぎる
    奥野 ボランチ5人スタメン適性ポジションで使わない選手交代しない監督
    久藤 負けていて明らかに疲れてるのに選手交代しない監督

  10. 10.

    流石だわ、なかなか出来る事じゃないよ

  11. 11.

    来年もよろしく!

  12. 12.

    焦らすだけ焦らして自チームは最終節であっさり残留決まるとは…
    さすがの大宮さん

  13. 13.

    さすが大宮
    見事なラインコントロール

  14. 14.

    両方残って、河本が出場出来る展開で、畑尾とユニ交換があって
    ひとまず今季はハッピーエンド…?

  15. 15.

    J2では圧倒的な資金力を背景に完璧なラインコントロールで残留ラインにオフサイドトラップを張る大宮という門番が優秀すぎる。大宮を上回る事が残留する証なのだ。

  16. 16.

    こんだけ圧倒できて戦力も揃ってこんな順位で恥ずかしくねえのかよwwいてぇ!!

  17. 17.

    なんだかんだ最後は自力で決める余裕は流石

  18. 18.

    ライン整備が美しい

  19. 19.

    なんやかんやでやっぱり残る大宮はん
    嫌いやないで

  20. 20.

    ※6
    落ちついて!!(残留おめでとう!)

  21. 21.

    というより、残留争いをするサッカーに見えなかったんだけど

  22. 22.

    先制されて、そそくさと前半のうちに逆転するエンターテイナー
    サポとしたらたまったもんじゃねーな

  23. 23.

    驚愕のラインコントロール

  24. 24.

    ※6
    このあいだよりは落ち着いて引き分けできたんじゃない?

  25. 25.

    これが本物の残留力。

  26. 26.

    さすがのラインコントロール力だけど、これでええんか、、、
    色々言う人はいるけど、俺はJ1で大宮を倒したいんだがなあ

  27. 27.

    ※16
    柏の誇る優秀なコーチ陣、大宮には勿体無いので全員お返ししますわ。社長交代、GM交代、監督交代×2で何故か生き残るの、逆にすごいと思います。

  28. 28.

    ※26
    さいたまダービー早くやりたい

  29. 29.

    ※6
    おうお前、ここは大宮群馬の記事やぞ
    (金沢さんも残留おめでとうございます。ありがとうヴェルディサンキューヴェルディ)

  30. 30.

    来年も残留争いですかね。

  31. 31.

    先制されたときの絶望感よ
    西村が終始ガチガチでビックリしたわ

  32. 32.

    ※30
    それはヤダ

  33. 33.

    残留できたけど…
    なんというか、
    気が狂いそうだわ!

  34. 34.

    最後まで高レベルなラインコントロール力を発揮した
    来年は下のラインではなく上のラインをコントロールしていくことが望まれる

  35. 35.

    ※6
    お互い残留できて良かったってことで、来年もよろしく!

  36. 36.

    ※6
    残留おめでとうございます
    3チーム共
    来季味スタでお待ちしております
    特にザスパとアルディージャは無観客だったのでなおさら

  37. 37.

    あーよかった泣
    大宮住みとしては来年はいい成績で街を(東口を)さらに盛り上げて欲しいわ。

  38. 38.

    大宮さん来年はNACK5スタジアムのアウェイ席広げといてね。

  39. 39.

    よかった。うちの会社のアルディージャおばさんも一安心

  40. 40.

    群馬はギリギリだったな。
    攻撃陣を何とかしないと来年ほんとに落ちるぞ。

  41. 41.

    情けない。磐田戦の強度どこいった?
    もう入りから大宮さんに負けそうって思った。守備ひどいし攻撃陣はゴール取れないし。久藤監督のままだったら来季も補強しても攻撃は変わらないかな…

  42. 42.

    大宮はん、なんでJ2でもラインコントロールしたがるんや

  43. 43.

    ※14
    群馬県と埼玉県の絆ですな

  44. 44.

    ラインの悪魔・・・

  45. 45.

    酷い試合だった。チケットがあっという間に売り切れて、それでも必死にチケット探したり、
    チケットないのに大宮まで来たり、前橋でやったパブリックビューイングに来たサポーターに
    この試合内容で顔向けできるのかね、情けない。
    緑さんには感謝しかない。それでも残留はありがたい(涙)

  46. 46.

    ぐんまちゃん、コバトン、さいたまっちも喜んでいますよ(^_^)
    來シーズンはザスパとアルディージャでJ1行きたいですね(^_^)
    群馬県と埼玉県は将来的に合併して上武県になりますか?

  47. 47.

    大前は京都に行ってしまうのか?

  48. 48.

    絶妙すぎるラインコントロールw

  49. 49.

    塀際の魔術師

  50. 50.

    ※41
    ※45
    磐田戦に全力を出し切った群馬は(以下略)

  51. 51.

    再来年上がってきてくれよな
    早くバチバチにやろう

  52. 52.

    ※6
    だけどみんな温かい言葉をありがとう
    フルシーズンで応援始めたのがヤンツー体制になってからで初めての残留争いフルコースで吐きそうになりながら終盤を見てたから本当に辛かった…
    周辺のクラブがごっそり減って寂しいからみんな金沢まで来てね、自分も出来る限り会いにいくから

  53. 53.

    今日ベンチ外だったけど、櫛引は来季の契約あるのだろうか……

  54. 54.

    霜さんが監督に来てくれてホント助かったと思う
    最初はよく分からない去年最下位の監督が来たと思っていました
    すみません

    って来季続投やん

  55. 55.

    終わってみればギリギリ残留
    ホッとした

  56. 56.

    今シーズンはいつにも増してフロントが迷走して、試合後の三門の涙が象徴しているとおり、選手たちは精神的に本当に辛いシーズンだったと思う。
    佐野社長が言う抜本的な改革のもと、また1からチームを作り直してほしい。霜田さん、来年も引き続きよろしくお願いします!まずは優秀なコーチ陣と、監督の希望に沿った的確な補強を!

  57. 57.

    コウモの引退セレモニーがめちゃくちゃ良かった
    ビデオメッセージもカズさんとかアキとか北本とか超豪華メンバー
    近藤岳登と都倉からもある気がしたけど無かったな

  58. 58.

    来年、楽しみにしています。愛と友情の劇場を。
    妹はどんな立ち位置になるんだろ。

  59. 59.

    ※58
    そうか、ミーヤ嬢とベガった氏は〇年ぶりに再会することになるのか。。。

  60. 60.

    河田最高だな!
    来年恩返し喰らうの怖いから帰ってこい!笑

  61. 61.

    公式サイトの社長の言葉、見た?
    「選択と集中」ってビジネス的には予算縮小時の常套句だから、多分来年も残留争いだぞ

  62. 62.

    三門も言ってたけど、河本を笑顔で送り出せて良かった。
    今日はそれに尽きるわ

  63. 63.

    ※61
    たしかに。
    「予算も減るからお前らも覚悟せいよ」というように受け取った。
    高いギャラの外国人ももう獲得しないんじゃないだろうか。

  64. 64.

    勝ったのも何よりだけど、河本を笑顔で送り出せて本当に良かった
    菊地の動画も泣いたけど、大前と畑尾が両手広げて来た時も泣いたわ…

  65. 65.

    追い詰められた栗鼠は獅子より怖い、怖すぎる
    来年は最終節で当たらないといいなあ…

  66. 66.

    ※56
    ※60
    シーズン当初の編成はダメだったが、霜田さん呼んできて途中で河田と南を補強できたことは的確だった。もちろん来年も河田はチームの柱です。

  67. 67.

    大宮さん(女子もだけど)の試合見る度にGKユニがなぜ3rdの水色を1stにしなかったんやろ…っていつも思う…
    FPの配色変えただけやん…来年はまともなGKユニ用意してあげて

    とりあえず残留おめ

  68. 68.

    ※61
    他サポの感想ですまないが、あれ見て
    「もう1年でJ1昇格とか目指しません」としか読み取れなかった
    大宮サポ、あれ見てどんな気持ちになるんだろう…

  69. 69.

    アジアで1番素晴らしいリーグになるポテンシャルを持つJ3リーグをさらに活性化するために大宮さんの力がぜひ欲しかったが、残念だよ

  70. 70.

    良かった 来年以降は優勝争いをしてドキドキさせて欲しい

  71. 71.

    大宮、群馬双方残留おめでとう
    大宮さんはきっとプレーオフがなかったから残留ラインのコントロールをしていたんでしょ。昇格プレーオフが来年に復活したらそっちのコントロールをしにいくんやろうなぁ

  72. 72.

    ※68
    あんまり何も感じないというか
    お金はあって苦労してないせいでそこら辺が麻痺してるかもしれんが、
    ミカカが大き過ぎてアルディージャとして自由にやれないと思うことも多々あった
    監督連れてきて一年やそこらで結果出せとか…
    お金出さないなら口も出さないでいてくれれば助かるが、他のスポンサーもミカカがあるから出資してたとこも多いだろうし、厳しい道のりだとは思う

  73. 73.

    どこのチームは将来に不安はあるもんよね
    大宮さんとの試合で残留しても先行き不安だらけよ
    間違いなく来季の降格候補の一つだわ
    うちは来季久藤さんでいくなら、フロントは監督を全力でバックアップしてくれよな
    久藤さんのリクエストに応えた補強は絶対だ
    奥野さん時から選手補強の部分で監督のやりたいサッカーとズレがずっと続いている気がするよ

  74. 74.

    ※42
    そこにラインがあるからや

  75. 75.

    ※73
    奥野体制の継続、とか言って結局なにも積み上げられなかったからな、今シーズン

  76. 76.

    群馬ちゃんに移籍した畑尾とか元気とかがコウモと嬉しそうにしてるのが
    何処に行っても応援してるよ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ