鹿島アントラーズが相馬直樹監督の退任を発表 「短い間でしたが、本当にありがとうございました」
相馬監督は今年4月に退任したザーゴ監督の後任としてコーチから昇格し、チームは21勝6分11敗の4位でシーズンを終えました。
[鹿島公式]相馬監督 退任のお知らせ
https://www.antlers.co.jp/news/release/85533
相馬 直樹監督が契約期間満了に伴い、今シーズンをもって退任することとなりましたのでお知らせいたします。
<プロフィール>
■監督名: 相馬 直樹(そうま・なおき)
■生まれ: 1971年7月19日、静岡県出身
■経 歴: 高部小スポーツ少年団-清水市立第六中学校-清水東高校-早稲田大学-鹿島アントラーズ(1994)-東京ヴェルディ1969(2002)-鹿島アントラーズ(2003)-川崎フロンターレ(2004)
(中略)
■相馬監督コメント:
「監督就任から8ヶ月、コーチとしてクラブに戻ってからは2年間という期間でしたが、良い時も苦しい時も一緒に戦ってくれたファン・サポーターの皆様、パートナーの皆様、地域の皆様、選手、スタッフ、クラブ関係者、そして鹿島アントラーズに関わる全ての方々に感謝いたします。今シーズン届かなかったタイトルを、来年以降、手にしてくれることを心より願っております。短い間でしたが、本当にありがとうございました」
<プロフィール>
■監督名: 相馬 直樹(そうま・なおき)
■生まれ: 1971年7月19日、静岡県出身
■経 歴: 高部小スポーツ少年団-清水市立第六中学校-清水東高校-早稲田大学-鹿島アントラーズ(1994)-東京ヴェルディ1969(2002)-鹿島アントラーズ(2003)-川崎フロンターレ(2004)
(中略)
■相馬監督コメント:
「監督就任から8ヶ月、コーチとしてクラブに戻ってからは2年間という期間でしたが、良い時も苦しい時も一緒に戦ってくれたファン・サポーターの皆様、パートナーの皆様、地域の皆様、選手、スタッフ、クラブ関係者、そして鹿島アントラーズに関わる全ての方々に感謝いたします。今シーズン届かなかったタイトルを、来年以降、手にしてくれることを心より願っております。短い間でしたが、本当にありがとうございました」
また、奥野コーチ、パシェココーチ、テクニカルスタッフのウェリントン氏の退任も併せて発表されています。
[鹿島公式]スタッフの退任について
https://www.antlers.co.jp/news/release/85534

ツイッターの反応
相馬監督の退任が正式に決定
— aki-koba (zyoushou) 2021, 12月 5
相馬監督で1シーズンみたかったな
— つばさ🍖🍞🍓🍎 (kkd7NHYyKjK4WBy) 2021, 12月 5
え、相馬監督辞めちゃうの?😳
— か ぎ し っ ぽ @闇堕ちちぅ… (tamanekoya) 2021, 12月 5
文字通り「緊急事態」だった 2021の鹿島アントラーズを 4位に導いて下さった相馬監督 あなたの汗をかく場所は 現場レベルではないのでしょう チェアマン、JFA会長になって サッカーを支えて下さい ありがとうございました
— 黒ぶちめがね (goalback12) 2021, 12月 5
相馬監督が契約満了退団か… もう一年任せても良かったのにとも思います😔
— 綿男=watao (msr38615) 2021, 12月 5
相馬監督、退任? 前監督の負の遺産を引き継ぎ、チームを立て直し、4位フィニッシュに導いた監督が退任? いやね、そら鹿島だもん 4位で満足してる人はサポーター(俺も)含めて誰も居ないよ でもさ、新監督見付けてまた1からチーム構築って… 仮にACL出れたとしても、予選に間に合うのか?
— フェニキんちのゲーム部屋 (falcon_of_faye) 2021, 12月 5
相馬監督退任は想像できなかった
— YOSHI (ngyeowbish846) 2021, 12月 5
相馬さんはどこかで監督やりそう。 ザーゴ解任後にある程度立て直したし。
— サカシー (gurumeou) 2021, 12月 5
相馬監督短い間ありがとうございました この様な形でお別れは凄く寂しいです またいつか鹿島に戻って来て下さい
— チェル鹿 (HAZARD1130) 2021, 12月 5
5chの反応
896 U-名無しさん 2021/12/05(日) 14:48:18 ID:GRyv9CENa
相馬さんはお疲れ様、ザーゴサッカーからの回復は大仕事だったろう
でも監督としての素質はあまりないと思うなぁ、今後どうするのか
898 U-名無しさん 2021/12/05(日) 14:50:12 ID:Q2qIyLPd0
うちの選手層はJ1中位以下ですからという認識なら相馬は名将
この辺のフロントとサポの認識のズレは城福きった広島にもあるけど
902 U-名無しさん 2021/12/05(日) 15:03:54 ID:GRyv9CENa
タイトルを争えるエキサイティングなシーズンはあと何年たったら楽しめるのだろうか、、、
903 U-名無しさん 2021/12/05(日) 15:09:00 ID:XzIU4ST/d
ここで相馬切ったのは珍しくいい判断だな
無理に続けさせてもチームもうまくいかないし何より石井や大岩みたいにボロクソ言われて監督キャリア難しくさせるだけだしね
4位まで持っていってくれたのは感謝しかない
906 U-名無しさん 2021/12/05(日) 15:28:44 ID:ODlEpF6k0
で、フロントはそのままなの?そうなると何も変わらないと思うけど
911 U-名無しさん 2021/12/05(日) 15:50:39 ID:7lnu/K9r0
相馬はコーチとしても残さないんだな。まあ本人も監督として勝負したいのかもしれんが。
欧州監督の元で勉強させる身内のヘッドコーチはもしかして柳沢になるんかな。
ええんか?
ヨーロッパ路線になるのか
今年のJ1監督の中で鬼木の次いで勝ち点稼いでくれた監督切るって凄いな
これ以上の伸び代はないっていうフロントの
判断なんだろうけどさ、なら鈴木FDも何らかの
責任を取れよと。
タイトル獲れば自分の手柄、成績悪けりゃ監督の
責任を何年やれば気が済むのさ。
相馬鹿島と対戦したかった
あと1ヶ月やれよ。
相馬さんどうなるんだろうな
うち以外のJ2の監督になったら脅威になりそう
新監督を欧州から連れてきても日本人コーチをつけるのを条件にするんだろうからどちらかは残しても良かったんじゃ
それとも既にクラブOBに新コーチ打診してるとか?
※4
タイトル獲ったのを満さんが自分の手柄にしてるというソースは?
成績が悪かったら監督を解任するのはどのクラブでも当たり前では?
奥野さんとかスタッフも退任みたいだけど意外というか何というか
このまま相馬さんでやってもACL圏内はいけても川崎一強は崩せないという判断なのか
相馬さんよりいい監督連れて来れる確信があるのだろうか
退任するスタッフの中に里内の名前が無いのだが来季地獄を見ろということかな。
ザーゴ解任が今シーズンだったの忘れてた…… 2年くらい鹿島の監督やっているイメージだった。
崩れたチームを立て直すのは上手いけど、優勝するチームを一から作るのは向いていないって判断なのか……?
熊谷さんも既にいないみたいだし
鹿島はどうなっていくのか
※8 本人達も一応監督経験者なわけで、コーチにまた戻って、次の監督がダメなら
また頼むみたいな都合のいい話は流石にアカンだろ。
勿体無いわと思いつつ、優勝以外は失敗という鹿さんなら仕方ないのか…?
川崎の時は当時のJでは時期尚早で周りに理解されなかったようだし
鹿島では難しい時期の建て直しだったし
いや~なかなかハードモードで報われてないけど監督業続けて報われて欲しいですね
相馬さん本当にありがとう、感謝しかないよ。
4位だから悪くはないけど、ノルマが高すぎるのかも
※5 馬○島はヤバい
監督に厳しすぎるクラブ
思い出が走馬灯のように…
今年の鹿島パッとしねーなとか思っても
結局4位に食い込む鹿島
しかし強かった昔を知るOBをスタッフに呼んで伝統の継承を云々言って呼ぶだけ呼んだが実質尻拭い要員だったとあっては、今後コーチとか引き受けてくれるOBが一人もいなくなる予感。
※22
鹿島はシーズン序盤恐ろしい程調子悪くて下位→最終的には上位を3年くらいはやってる気がする
相馬さん好き
石井鹿島、大岩鹿島と試合したから相馬鹿島とも試合してみたかった
何だかんだまた上位にいるしもったいないと思われようがそこにタイトルがなければボトリと切っていく
まさしく鹿の角だよなぁ良いか悪いか分からないがこれが鹿島の強さよ
家をリフォームするのか、倒壊寸前の家に住み続けるのかよくわかんねえんだわフロントは
そろそろ満も責任取るところまできてるわ
優秀なOBの無駄遣いな気もするが、変わる時なのか
コーチ交代も分かるけど、いつも鹿島サポが言ってるフィジコは聖域なのか
お疲れ様でした相馬さん。
で、里内は残るとか…
ゲル氏も言ってたがやはり熊谷がいなくなったのが
痛い。
引退後、クラブに関わり続けてユース監督時代は
日本一、あのUMAも直立不動になる鬼軍曹ぶりで
満を辞してのヘッドコーチ就任だったから個人的に
クマさんが監督になったときが勝負だと思ってた
から突然いなくなってしまったのはホントに
痛かったなと。
コレ、コロナで監督見つからない・入国できない
だったらどうすんだ?
そして総辞職かと思いきや里内の名前がない、、、。
一時は降格兼に沈んでたんだぜ 本当に感謝しかない
リスクある監督ガチャよりも下で結果出してる監督引っ張ってきてほしいわ
※19魚河岸三代目か
※27
建て直そうと思ってぶっ壊したが資材が届かなくてとりあえず柱と屋根だけの応急処置で壁はないままシーズン開幕を迎えそう。
本当の地獄はここからな気がするわ
常勝軍団とか思い続けてるプライドが邪魔をするわな
相馬監督のサッカーだと川崎に勝って優勝するビジョンが描けないってことなんだろうし、そこは同意する。だけど、来季の監督だけじゃなくて育成含めて目指すサッカーをちゃんと構築しないと、いつまでも勝てないよなぁ。あと、次は相馬さん呼べないんだから、躓くと降格しそうです怖い。
色んな話を総合するとレッドブル的なサッカーを志向してるっぽいから上手くいくといいな。
まあザーゴ政権のヘッドコーチだし、序盤の不振の責任ないわけでもないか
レジェンドOBを無駄に切ったなぁという印象
補強の段階から相馬監督の好きにやらせたら今年よりも上目指せると思うんだけど
クラブ創立30周年も無冠に終わってしまった鹿島アントラーズ
優勝を導くには優勝を経験している人物が欠かせないであろう
Jリーグでそのような強い闘争心と指導力を持つ人物といえば、やはりあの漢である
・常勝鹿島アントラーズOB
・元日本代表DF
・フランス日韓W杯戦士
(2002当時は曽ヶ端, 森岡, 楢崎と共にアゴカルテットを結成)
・2000年3冠鹿島の立役者
・京都, 東京V, 町田で指導経験あり
・岩手では優勝し名将の地位を手に入れる
・暗がりの道でうつむいていたら、チームメイトから『ねえねえソガぁ〜♪』と声をかけられたことがある
・代表で選手たちが活躍したシーンを集めたモチベーションビデオを作ったら自身のシーンは全てヘディングだった
・2003年には宮本恒靖さんとともにECC英会話のCMに出演、流暢なヘディング英会話を披露
・03年キリンカップでは南米の強豪アルゼンチンから代表ラストゴールを奪う!!
・ジーコに解説者をやっていることを告げると「ロクなこと言ってないだろ」と言われる
・ブラジルW杯で現地へ行ったにも関わらずジーコに連絡せず「君とは友達じゃない」と言われる
・かつてトステムのCMで昭和の人気アイドルだった菊池桃子さんと夫婦役で共演
・『ヘディングの鬼』と呼ばれた漢
名将にはやはりかつて選手として優勝を経験した古巣が相応しい
監督退任で混乱する鹿島を救うことができるのは、やはりあの漢しかいないのである!!!!
何とかタイトル届く所まで行けたり ここぞという試合で勝ててれば続投だったのかな…
でも昨季の準得点王が絶不調ではそれも難しいわな…とにかくお疲れ様です
OG監督ってリリーフで使い潰して放出される感じがあるな
いつかこんな感じで柳沢曽ヶ端小笠原とかともバイバイってなったら泣くぞ
石井さん大岩さん相馬さんには感謝してもしきれないよ・・・
途中で引き継いだとはいえ要所要所では必ず負けてたしな
成績の通り中位サッカーの域は抜けてないんだよな
※9
リーグ戦29試合で18勝4分7敗(1試合平均勝ち点2)
優秀監督賞2回(5月、11.12月)
これで「成績悪い」呼ばわりなの?
ザー後からよく立て直して4位フィニッシュだけど厳しいなあ
あのブラジル路線のアントラーズもとうとう欧州路線か
※38
これを待っていたw
ブラジル人以外の外国人補強。
30代くらいの日本人一線級の補強。
これ無しで川﨑を倒そうというのはおこがましいのでは。
※38
岩手のことを書いたのは評価できるが昇格(2位)であって優勝ではないw
※4
※9
成績不振で3回途中交代したら、GM的能力に疑問符が付くと思う
他サポからすると継続は吉だけど
去年後期のザーゴ続投で巻き返し→今年前半の巻き戻しは何だったんだ?
補強ミスった感じは無いし、五輪組は実力レギュラーだし、去年でJの流れも分かっただろうし、何で無茶したんだろう?
※43
勝てない鹿島はいらない→気付けばリーグ4位フィニッシュ
荒木を筆頭にえげつない若手も育てたのにコレで監督クビになるとは厳しい世界やで
ちなみにウチと最終的な得失点は同じだったはず
か、川崎だってブラジル路線だしぃ
2位以下に価値はないというのが鹿島だからなあ
※11
具体的に何があかんかったん?
相馬さんありがとうございます
今シーズンサッカーを楽しめたのは相馬監督のおかけです
ザーゴはなぜ繰り返す失点パターンを毎回毎回修正しなかったのかが今シーズン1番の謎
あそこをうまく修正出来てれば解任は無かったと今でも思うぞ
オミクロンで入国制限がかかりそうなのに
新外国人監督呼ぼうとするのもなかなかすごいな
右腕のシーズン中に熊谷さんがいなくなったのがデカすぎた。
終盤は選手たちとの信頼関係が崩壊してたらしいね。10月のF東戦の前に選手ミーティングやって、そこからは天皇杯の川崎戦にしか負けてないが、角を取りに行く終盤の闘い方とかは選手たちがそこで決めたものとか衝撃的だ
石井さん大岩さんの時も思ったけど種撒いて開花する直前に切られてる印象
※48
実際ザーゴ自身に引き出しが無かったのは事実。
20年後半の躍進はエヴェラウドの存在含めた初見殺し、実際やってたことは超リスキーな守備とツインタワーへの放り込みだけ、今年の頭にちょっと研究されると何も出来なかった。
それを見越して足りないピースとしてリクエスト有、大枚叩いて獲得したCMのピトゥカ、LWGのカイキが合流した時にはもうザーゴがいないという皮肉。
※52
彼がフィジコだった2017~2019は筋肉系のトラブル、そして長期離脱が相次いだ。勿論過密日程もあるけど、2019なんて結果的にそれが原因で天皇杯は決勝なのに本職サイドバック、センターフォワードが不在の状態で迎えるという始末。そしてタイトル0に終わる。
ザーゴさんが連れてきたギリェルメさんがフィジコに就任した2020シーズンは目立った怪我なし。ザーゴさんの新しい仕事が決まったことに伴ってギリェルメさんが抜けたので、今年途中からまた就任したけど、例年に比べると対して過密な日程でもないのにカイキ、松村が練習中の怪我で離脱、そしてここに来てブエノまで離脱と来た。もう彼の能力はお察しですよね。
今年は緊急だったから仕方がないけど、来年まで引っ張る必要はない。相馬さんの人事に文句はないけど、本当は里内こそ切るべきなのに切れないフロントはマジ無能。
鹿島の監督が相馬さんで
うちの監督がマサくんかハットだったら個人的にアツかったのに
※58
それ重要な評価する今年話し出てこないやんw
単なる私怨wwwww
ハネケンさんは引き抜かないよね??
※60
選手の怪我が全部フィジコのせい
鹿サポはそんなもんだよw
え?11月は優秀監督賞獲ったじゃない
1年頭から任せてみて、ダメなら解任でもよかったんじゃないの?
成績不振のチームを引き継いだ監督を優勝できなかったことを理由に切るなら、ノルマが最初からほぼ達成不可能なんだから最初から使い捨てる気満々だったってことになるよね。
昇格させてすぐの割と勝ててた頃は長くやってもらいたいとか言ってたよな強化部長。
※64
相馬さんが退任したのは「今季タイトル獲れなかった」からではなく「来季以降にタイトル奪取できる可能性に疑問符が付いた」からだと思う
「上位を伺いつつチャンスがあればタイトルを狙う」のが目標なら相馬さん継続でもいいけど、「必ずタイトルを獲る」となると代表の森保さんと同じく采配や引き出しの少なさに不安要素が残る
フロントとしては「現状維持」ではなく「チャレンジ」を選んだということ
※62
フィジカルコーチの仕事全く知らんだろうねwww
※34
勝者のメンタリティって重要でもあるんだけど、成功体験があると変えなきゃいけない時に変えられないってデメリットになることもあるのが世の中難しいところですよね
アルベルトさんも「クラブのスタイルを決めるのはファンサポーターです」って言ってたけど、常勝軍団としてのプライドがある鹿島だと浦和みたいに3ヵ年計画でチーム作りしますって発言してもファンサポがついて来てくれるのかって問題は出るでしょうし
ジーコと離れて欧州から監督呼ぼうとしてるあたり、薬で散らすんじゃなく大手術が必要って認識で取り組むっぽいですけど、「内容なんかより結果だ」が文化のクラブでサポがピッチ上の変化を喜びや楽しみに変えて我慢出来るか、一定の結果を出しつつ改革もしていける凄腕じゃないとなかなか大変そうです
※63
それじゃザーゴのときと同じ過ちじゃないか
まあ他クラブからツッコミどころがある退任なのはわかるが、2年前から改革することは決めたんだし、
1回2回の失敗で折れずに成功するまで突っ走ればいいさ。
選手の補強だって選手構成の見直しに手をつけているようだし、吉報があるさ。
そろそろ次に関塚さんとかきそう
OBだし、ブラジル人中心という点では川崎と同じだから、意外とマッチするかも?
終わりの始まり
シーズン途中で監督になった時点でたぶん今年いっぱいで契約満了は既定路線だったと思うし、アントラーズでタイトル獲れなければ退任っていうのは相馬さんも分かっていたと思うので、全部監督のせいにしてるだとかそういう批判はお門違い。
ザーゴのときに就任した主要スタッフも辞めて、選手も大幅な入れ替えがありそうなので、鹿島の改革第一弾ザーゴ編終了ということで。伝統あるチームで改革は難しい、相馬監督もザーゴ監督もコーチ他スタッフもお疲れさまでした。
※70 の人も言ってるけど、改革なんて一筋縄で行くものではない。むしろJリーグで一番実績ある強豪がstruggleしながらより強くなっていくその瞬間を見られるなんて贅沢なことだ!!
※38
親の顔より見たコピペ
うちとは事情が違いすぎて、鹿島って厳しいという意味とタイトルに貪欲という意味でやっぱ凄いよね。
うちがボスを取った時口だけじゃなくて本気でタイトルを取る意識を持っていたのかは、正直それまで万年?中位だったから個人的には疑問符有ることはあるんだよね。塩試合製造機からの一転してアタッキングフットボールを目指そうとして一丸としてバックアップしてたのは十分尊敬できるんだけどリーグ優勝から15年も遠ざかってたし、初年度は普通に残留争いに終盤まで足突っ込んでたから監督交代の声も多かったけど、鹿島程の厳しさはなかったと思う。
J始まってずっと上位にいるチームはやっぱ凄いよ。
ここは思い切ってスコラーリかドゥンガ取ろうぜ
改革改革ぅー
相馬さん お疲れさまでした!!
※42
20チーム中4位なら十分上位だろ?
※10
ザスパさんに来てくれたら良いなぁと思いますが、如何でしょうか?(^_^)
※72
どのみち、このままじゃジリ貧だからね
タイトルとれないてもいいってなったら、サポやスポンサーにも離れていくところは出てくるだろうし
財政を維持できなくなる。
放置すれば、それこそ終わりの始まりだよ。
※66
川崎戦、したたかに逃げ切っていたら結果も変わってたのかな?昔の鹿島なら追加点は無くても上手く嵌めて勝ってた
ACLプレーオフは(中国オーストラリアが入国禁止で)セントラル開催の前乗りでオフ期間の短縮は無いだろうけど、ACLターンオーバー用のスカッドでいくのか、今年レベルプラス新監督の希望選手がくるのか、とかリーグからの補助金も変わるし天皇杯決まるまで動き辛いのは痛いかも
次は奥州から監督獲得したいらしい
ザーコで舵切り諦めたのにどうせ失敗するでしょ
なんだかんだいって4位だもんなぁ
どこかしらオファーが来てるのかもね
凄いな
タイトル取らなきゃ鹿島の監督ではいられないのか…
選手はどう思ってるんだろう
※85
選手はタイトルを取りたくて鹿島に来たって人が多いので、勝つための引き出しが足りなくなってきた監督が急に求心力を失う現象がここ数人の監督で起きている気がする。
ただの仲良しクラブじゃないという意味では良いけど、正直今の所属選手たちは上手くいかなかったら監督のせいにしすぎじゃないかとも思う。
※38
次からはJ3優秀監督賞受賞も追加だな
※79
いいに決まってんだろ、むしろ来てくれるなら土下座どころか裸踊りでもなんでもするわ!<相馬監督
優勝は期待できないかもしれないけど相馬さんなら
どのクラブもほしいと思うし引く手あまただよ。
ザーコ監督から交代で4位は上出来だと思う。
お疲れ様です。