鹿島アントラーズが鈴木満フットボールダイレクターの退任を発表 強化責任者としてクラブの20冠支える
鈴木満氏は鹿島アントラーズのコーチを経て1996年から強化部を担当。タイトル20冠の“常勝鹿島”を支えてきました。
[鹿島公式]フットボールダイレクターの交代について
https://www.antlers.co.jp/news/release/85758
強化責任者となるフットボールダイレクターの鈴木満が、2021シーズンをもって退任することになりましたので、お知らせいたします。後任にはフットボールグループプロチームマネージャーの吉岡宗重が就任し、鈴木は今後、クラブの強化アドバイザーに就く予定です。
<プロフィール>
■氏 名:鈴木 満(すずき・みつる)
■生まれ:1957年5月30日
■経 歴:
1992.04~ 鹿島アントラーズコーチ
1994.03~ 鹿島アントラーズコーチ兼サテライト監督
1996.02~ 鹿島アントラーズ強化育成課課長
2000.11~ 鹿島アントラーズ強化部長
2005.04~ 鹿島アントラーズ取締役 強化部長
2010.07~ 鹿島アントラーズ常務取締役 強化部長
2019.08~ 鹿島アントラーズ取締役 フットボールダイレクター
■氏 名:吉岡 宗重(よしおか・むねしげ)
■生まれ:1978年4月22日
■経 歴:
2006.02~ 大分トリニータ強化部強化担当
2010.02~ 大分トリニータ強化部長代理
2011.02~ 鹿島アントラーズ強化部強化担当
2016.02~ 鹿島アントラーズ強化部強化担当課長
2019.08~ 鹿島アントラーズフットボールグループプロチームマネージャー
■鈴木 満コメント
「ここ5年間の国内タイトル無冠、創設30周年となる今シーズンも不本意な成績で終わり、強化のトップとして果たせなかった責任は大きいと痛感しています。アントラーズが今後も勝利を積み重ねていくためには、築き上げた哲学の継承とともに、チームの改革が必要な時期にきていると思います。タイトル奪取に向けて一丸となって戦い続けていくクラブの応援とサポートを、これからもよろしくお願いします」
■吉岡 宗重コメント
「来シーズンよりフットボールダイレクターに就任することになりました吉岡宗重です。これまでのアントラーズの伝統と文化を引き継ぎ、クラブミッションである『すべては勝利のために』という使命を果たすべく、献身的に取り組んで参ります」
<プロフィール>
■氏 名:鈴木 満(すずき・みつる)
■生まれ:1957年5月30日
■経 歴:
1992.04~ 鹿島アントラーズコーチ
1994.03~ 鹿島アントラーズコーチ兼サテライト監督
1996.02~ 鹿島アントラーズ強化育成課課長
2000.11~ 鹿島アントラーズ強化部長
2005.04~ 鹿島アントラーズ取締役 強化部長
2010.07~ 鹿島アントラーズ常務取締役 強化部長
2019.08~ 鹿島アントラーズ取締役 フットボールダイレクター
■氏 名:吉岡 宗重(よしおか・むねしげ)
■生まれ:1978年4月22日
■経 歴:
2006.02~ 大分トリニータ強化部強化担当
2010.02~ 大分トリニータ強化部長代理
2011.02~ 鹿島アントラーズ強化部強化担当
2016.02~ 鹿島アントラーズ強化部強化担当課長
2019.08~ 鹿島アントラーズフットボールグループプロチームマネージャー
■鈴木 満コメント
「ここ5年間の国内タイトル無冠、創設30周年となる今シーズンも不本意な成績で終わり、強化のトップとして果たせなかった責任は大きいと痛感しています。アントラーズが今後も勝利を積み重ねていくためには、築き上げた哲学の継承とともに、チームの改革が必要な時期にきていると思います。タイトル奪取に向けて一丸となって戦い続けていくクラブの応援とサポートを、これからもよろしくお願いします」
■吉岡 宗重コメント
「来シーズンよりフットボールダイレクターに就任することになりました吉岡宗重です。これまでのアントラーズの伝統と文化を引き継ぎ、クラブミッションである『すべては勝利のために』という使命を果たすべく、献身的に取り組んで参ります」
来シーズン、鹿島アントラーズはスイス出身のレネ・ヴァイラー氏の監督就任が決まり、ブラジル路線からの転換が明らかになっていますが、ジーコTDや鈴木フットボールダイレクターの退任も影響しているのかもしれません。
5chの反応
鹿島アントラーズPart2850
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1640234596
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1640234596
562 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:04:52 ID:dXu75f340XMAS
うわあああああああああああああああああああああああ
満がああ
566 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:06:58 ID:hUcfqYfzdXMAS
マジで満退任じゃん
568 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:07:19 ID:G5E18dROdXMAS
一時代の終わりだなぁ
571 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:07:49 ID:FjAclgW10XMAS
吉岡さん頼むよ
572 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:07:49 ID:dXu75f340XMAS
熊谷が去り、ジーコが去り、相馬も去り、満もいなくなった・・・・
一体どうなるんや・・・もう全く予想がつかない
今までの事例は全て過去の事でしかない
574 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:08:06 ID:3CT0xJbsdXMAS
また釣りかと思ったらwwww
577 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:08:21 ID:dl1BHZbmMXMAS
まあ近年は色々言われたかも知れんけど
この30年の鹿島は満さんの鹿島と言っても過言ではなかったからな
とにかく心から感謝とおつかれさまありがとうと言いたい
589 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:11:50 ID:KkVw2IXHMXMAS
でもアドバイザーとしては残るのか
591 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:12:19 ID:oT OtYBt0XMAS
ついに退任来たか
これが一番どでかくて未知数な改革じゃね
592 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:12:21 ID:lJg2MkCo0XMAS
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=30029
4年前から吉岡さんが継ぐのは既定路線だったんや
この対談にいた岩政が現場に入るってのもレールだったんやな
595 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:13:31 ID:g u9BKK60XMAS
まぁアドバイザーで残るんだし大崩れはしないでしょ、不安もあるがシーズン前の楽しみ度では2022年が歴代トップだわ
601 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:17:07 ID:8Sd2mukcrXMAS
>>595
まあ、ソフトランディングが理想だからな
608 U-名無しさん 2021/12/25(土) 16:20:31 ID:vOmN5EVMdXMAS
満さん強化アドバイザーか
他所に盗られなくてよかった
どっちに転ぶかわからんけど来年は本当の世代交代イヤーになるんだな
当然不安もあるが
鹿島も変わるときが…
タイトル20貫ってすげーな
満さん
お疲れ様でした。
今日までのアントラーズの歴史は
貴方がいなければ無かった。
これからも吉岡さんを陰から支えて
血を繋げてください。
ありがとうございました。
クラブ史最大の転換点と言っても過言じゃ無い。今まで本当にお疲れ様でした
これはヤバい、ヤバすぎる
※2
なんかおいしそう
鈴木満氏が川崎フロンターレ(庄子春男)に与えた影響も結構あるんだよなぁ
お疲れ様でしたでいいのかな?
鈴木満さんのお顔初めて拝見したけどまだ50代前半なんだ
昔から鹿島の強さを支えてきたから勝手にもっと年上でおっかない感じをイメージしてた
20冠すごいわと同時に、ここ5年間国内優勝なしで驚き。
※2
圧巻の数字だな
ブラジル路線を古いとか最近勝てないといろいろ揶揄されるがやっぱり常勝の言葉がふさわしい
川崎がJリーグを席巻したあたりから鹿島の影が薄くなってきたもんな、時代の移り変わりは早い
※8
1957年生まれだから64やで
※9
この間ひたすら神奈川勢がほとんどのタイトルもっていったのよね…。
まあだいたい川崎フロンターレなんですけども。
メルカリ色がどんどん強くなってきた感がある
どの選手の移籍よりもびっくりしたニュース
(64)ならただの定年って気がしないでもない
この人の著書読んだけど、
アントラーズの流儀と実績に対する誇らしさに溢れている中
伊野波脱走が最大の汚点扱いされていたのには笑った
20冠を支えたって偉大すぎる
クラブはもっと評価するべきなんじゃないの
満氏の居ない鹿島なんてルーと野菜と肉とりんごと蜂蜜の無いカレーみたいなもんじゃないか…
65歳で定年退職な感じ?
こういう人はまだまだ活躍してほしい
※18
評価してない人なんていないよ
みんな口を開けば満さん満さん言うレベルには信頼されてる
アドバイザーとしては残るしね
20冠は満さんの義理人情と人柄ゆえと言っても過言ではない。契約更改しない選手はほぼ全員移籍させてるのが何よりすごいことだと思う。鹿島に加入してくれた選手には最後まで義理を尽くしてきた。なおクラブの常務取締役なので評価は最大級です。
定年退職的な扱いなら、もっと早くに何らかの形でアナウンスされてたはず
これほどの功労者&中心人物であるのだから
予定調和な世代交代ではないと思う
※12
あほでした、お恥ずかしい
64なら次の世代に託してフォローにまわる感じかな
常にタイトル求められプレーシャーかかる仕事、長い間お疲れ様でした
※9
リーグ優勝した16年も2ステージ制を活かしての優勝で年間勝ち点は1位2位の74、72にだいぶ離された59での3位
ACL含めカップ戦は幾つも獲ってるしリーグも安定して上位だし勝負強さは変わらないけど、確か最後に年間勝ち点1位になったのは3連覇した09年まで遡るよね
多分鹿島側もそういう認識だから、ジーコとお別れしたり欧州のトレンド取り入れないと立ち遅れるって発言してるんだと思う
伝統を求める声が強そうなのにそういうドラスティックな決断も下せるのが鹿島の強さや凄さだし、そこを担ってたのが鈴木さんだと思ってたから、この人事は驚いた
新しく変えていくには新しい人材がってことなのかね
※18
クラブではジーコと並び立つレベルで評価されてるぞ。ジーコからも最大の功労者と認められている。
※2
美味そう
※24
一気に選手が出て行く日にあわせての発表じゃないかね。強化体制がらりと変わるけど新しいメンバーで戦うぞという意思表示とか?
※23
これよ
OBにしろ海外行った選手がファミリーの為に何かあったら力を貸してくれる環境を満さんの義理人情や愛が作ってくれたのが最大の功績よ
篤人が今でも鹿島を発信し続けてくれるのだって満さんのおかげでもある
本当にありがとうございました
※24
君の所がどういうチーム内情なのか存じ上げないが、同じ尺度で想像しないでいただけるとありがたいね
よし、この満ジーコブラジル路線が外れたきっかけでアントラーズ移転しよう
東京アントラーズ爆誕や
良い転換の機会や
陸の孤島で僻地より集客ができるとこに行こう
後任の吉岡さんってうちにおった人やったんや!!!!(無知)
※9 10冠だけど15年タイトルないヴェルディとか、10年タイトルない(今年J2優勝)ジュビロとかもいたり
いなくなりそうな予感はあったけど、この
変革がある程度落ち着く(先が見える)とこまで
はいて欲しかった。
ホントの意味で屋台骨まで変える大改革に
なったって感じだけど、満男さん・篤人も
いなくてヤス・永木と下支えしたきたベテラン
がいなくなる来季、今度こそ躓いたら転げ落ち
てしまう不安がある。。
岩政さんのコーチ就任は前任後任どちらの案だったんかね
個人的には前任者には何故か冷遇されてた印象なんだけど
鹿島のっていうより、Jリーグのひとつの歴史が幕を下ろす感じ。
転換期。
これまで鹿島が引っ張ってきたJリーグの30年、共存共栄のリーグから、神奈川勢や神戸が君臨する弱肉強食のリーグへ。
金がないクラブは食い殺されていくぞ。
さよなら鹿島アントラーズ
おつかれさまです。偉大すぎる実績
満、20冠ありがとう、あんどお疲れ
このポジションには、次とは言わないけど、熊谷についてほしいけど将来戻ってくる可能性あるのかな
熊谷が途中でコーチやめた時から一気に選手の移籍が増えた
これで来シーズン勝ってくれればいいのだけど、選手層が薄まってるだけ選手移籍だと感じてる
新体制でも応援するけどね
これでクラブ創成から一区切り。
次の時代も勝利を。
ほんと、大したクラブだわ。今年も4位で全然悪くないのにね。
初期から強豪クラブであったところ、経営でいうところのイノベーターのジレンマに
陥っていると判断しての行動だろうけど、こんなことが実現できる企業は普通はない。
成功するかはまた別だけど、このチャレンジを大いに支持します。
※32
あなた本当の鹿サポですか?
でも本心に見える…
※35
>変革がある程度落ち着く(先が見える)とこまで
はいて欲しかった。
アドバイザーとして残るようだし、そうなるんじゃないかな。
元々17年に優勝してたら後任に譲る準備してたのが、最後の最後で川崎に逆転されたのが
悔しいのと、責任感じてあと一年だけねでやったらACLとれてその後は
中途半端では辞めれず、コロナで放り出すわけにもいかずで30周年まで来ちゃっただけだからね。
自分だけ辞めてジーコ1人にも出来ないから記念の30周年1タイトル取ってジーコと共に勇退は
今年の既定路線だったけどタイトル取れなかったのは心残りじゃないかな
最後のほう、比較的力があるはずの選手がうまくハマらなかった印象あるな。
小泉、白崎、永戸、杉岡は彼らのストロングポイントとチームに求められるものがズレて力があるのに使い所がないっていう一番もったいないパターンだった。奈良は謎だけど…。
それでも上田綺世、荒木、松村、関川、町田等々、大型新人を発掘する能力は末期まであったのはすごかった。
お疲れさまでした。
後任の吉岡さんは大分トリニータ黄金時代に強化部にいたということで、若手やJ2からの逸材発掘には期待大!!
鹿島さんからしたら5年無冠は転換期に踏み切る良いタイミングなんだろうね
並のクラブならまだ引っ張って結果落ちたりするんだろうけど
これができるから強さを維持できるんだとおもう
結果が出ないことはあるんだろうけど強者でありながら変化を恐れないマインドすごい
※37
最後言いたいだけか?
神戸は戦力外になったDFとったり鞠は育成をレンタル先に頼ったり、黄金時代迎えたとされる川崎にしても九州の地で苦戦し大学のコネクションが不可欠
下のカテゴリーからスペインの風が吹いたように
トレンド移り変わり激しいサッカー界は、大都会や特定のビッグクラブだけじゃ成り立たない
全てのタイトルを取りにいく、鹿島のスタイル好き
鈴木さんと後任吉岡さんの経歴(役職)をみるとチームの強化は細かく分担されてるんだなと、デリケートな部署であることを実感した
うちも失敗から真剣に学んでいかんと
※24
さすが内部に忍者を飼っているクラブのサポは言うことが違う
鹿島だけじゃなくJリーグの歴史を作った人ですな。
新生アントラーズ楽しみです。
30年一区切りで準備してたんだろうな。最後にタイトル取れなかったのは残念だけど。
来年は応援しがいがあるなぁ
ショックではあるけど、年齢的にも後継者育成しないと後々困るししょうがない
数年アドバイザーとしてイレギュラーな局面のアシストをしてもらって引継ぐのかな
※2
呼ばれたかな?
ジャイキリにも、彼をモチーフとした人物が登場してたね。
とにかくも20のタイトルはすごい。
これはビッグニュース
20年以上ってファーガソンかよ
Jリーグの発展のためにも鹿島で改革が起きて、格を見せつける”バケモン”としてい続けてほしい
岩政も言ってるが鹿島は勝ち点1位でゆうし
岩政も言ってるが鹿島は勝ち点1位で優勝してこそ鹿島なんだよな
09年以来の優勝目指して変革のときが来たのか
ACL優勝の印象があるだけに5年間ノンタイトルとは知らなかった
5年周期とはしゃいでる場合じゃないな… 我々もアップデートし成長目指さなくては
山が動く、歴史的瞬間か
DAZNの長期契約と重なる、今後10年15年の群雄割拠と下剋上楽しみ
※43
昔から地元民じゃない人多いだろ鹿サポは
※32
なりすましだと思うけど、メルカリの者はやりかねない雰囲気がある。
個人的には五輪でブラジル優勝したし別にブラジル路線が駄目って印象もないんだけどな、軸にしようとしたプラチナ世代を海外移籍とかで軸に出来なかったのが痛かったね
確かにJリーグ史の観点からしても大きな出来事だな。
※62
東京移転ってスタジアムはどうするつもりなんだろう
アカデミーの拠点は?
鹿島の強みといえばサッカーに集中できる(練習)環境だけど同じようなレベルを維持できるだろうか
本当の鹿サポなら集客のためにはまず「勝つ集団」であるべきと共通認識だと思ったが
クラブに求めるもの、サポの意識も変わってきたのかな
※2 75kg…四人は要る
四半世紀の迷走童貞か
大体何処のクラブも、TDとか強化部とかがブレまくってて迷走した経験あるよな
スポンサーの意向でごそーっと入れ替わっちゃったりさ
メルカリは鹿島を2部に落とすの?
最近めっきりタイトル獲れてない。それでもみんなが「常勝軍団」と言ってくれるのは満やジーコたちが積み上げてきた実績のおかげ。本当にありがとう。これからまた来る「常勝軍団」の時代をみまもってほしい。
メルカリは吉岡さん昇格させたりレッドブル的なサッカーを目指したり、悪くない運営をしてると思う。あとは結果が出るのをじっくり待ちたい。
※68
昔でいうと3バカ兄弟とか黒歴史、海外のクラブも皆苦労経験してるよね
CL常連がいつのまにかEL参加がやっとの序列になっていたり、ブンデスリーグが脚光浴びたかと思えばまた目まぐるしく主役が変わる
メルカリに身売りしたのが最大の汚点だな。
あんなの何も生み出してない虚業なのに。
何年か前のインタビューで「クラブを維持し続けるために後任を育てて自分は退かないと~」みたいな記事あったので準備してるんだなあと思っていたのでついにその時がきたんですな
お疲れさまです。引き続き吉岡さん始め各位のフォローお願いします。
創設30年ずっと国内最高峰のカテゴリー守ってきたこと自体がミラクルだわ
勝てずに叩かれる時期もあっただろうけどここまで長く結果残せたのは鈴木さん自身が1番自分に厳しいんだろうな
今オフ最大の衝撃だ……
でも満さんの後任人事は長年の課題でもあったはず
いいほうに転ぶことを願う
創業者とか影響のある偉大な人ほど引退のタイミングが難しいが
身体元気なうちに後輩に任せちゃった方がいいと思う
サポート役として付いてるよ!とわかれば、選手もスポンサーもサポもそう動揺しなくて済むし
岩政が帰ってくるって言った段階で、辞めると思ってたから驚きはないけど、寂しけどこのままじゃ勝てないってのも一番痛感してたのかもね。お疲れさまでした。
※36
ツイッターで「自分もネットニュースで知った」と言ってたよ
※72
メルカリになんの恨みがあるか知らないけど、GAFAだって最初に出てきた時は同じような扱いだったのに今や世界を動かしてるでしょ。
組織と同じく頭の中も常にアップデートしていかないと動脈硬化して死ぬだけだよ。
※33
シャムスカマジックのトリニータが崩壊したとき、選手に目もくれずフロントから吉岡さんを引き抜いて、鹿島は一味違う扱いされていたと思う。
Jリーグ初期からフロントの有り様を大事にしてきたのが実績に繋がっているし、周りがそれに追いついてきて今の状況になった面もあると思う。
※32
FC東京みたいに弱くなるからやめといた方がいい
鹿島はあの立地にあるからサッカーに真摯に取り組む選手が集うし強くあり続けられるんだと思う
時代がひとつ終わるな、フロントに芯があったのはいい面も悪い面もあるが、鹿さんの実績見ると羨ましさしかなかったわ
既定路線だったとはいえ、このタイミングなのはまさにやるべきことをやって後進に道を譲った感じですか
今日会えるか分からないけど、お疲れさまでした。
※46
新人はスカウト担当、他クラブからの獲得が強化担当ですよ。
新人発掘&獲得については椎本さんの功績がでかい
正直なところ、感謝の気持ちと「やっとかよ」の気持ちが入り乱れる。
※71
アーセナルの事か
17-18シティでも成し遂げられなかった無敗優勝したの今の中高生に言っても信じてもらえないのは悲しいわ
※2
大喜利状態で草
※2
ほぅ
DAZN初年度にすんでのところで優勝逃して、それからずっとタイトル獲れてないのね
今思えばあそこでタイトル取れてれば、その賞金も相まって今でも黄金時代続いてたのかな
タイトル獲ったのが今黄金時代の川崎というのも含めて、ほんとう無茶苦茶影響大きかったよねあの年。
アーセナルからベンゲルが退いた時のような心境だわ
この先どんなふうになっていくんだろ
※24
定年退職ではない。
そもそも住金→メルカリに変わった時も、会社制度として定年退職が無いから、満さんが辞めなくていいなんてことも言われてた。
本人からの辞意みたい。もの凄い功績と同時に、ここ数年のサッカーについて行けてなかった部分もあった。新監督含め、今年の編成はもう後任に禅譲されてる
※14
そうは言っても、母体の住金は既に無く、吸収先の
日鉄はやる気が無い上に事業スクラップのパイオニア
だから、そのまま続けていても早い段階でホーム
タウンに取って悪い条件の企業に買収若しくは
解散もありえたと思うよ。
コンビナートの他の企業が引き取るって手も、同規模
の三菱ケミカルは元々非協力的だし、2〜3年を目処に
鹿島からの撤退が決まったから。
最近は川崎フロンターレばっかりだね
これからはヴィッセル神戸になるのかな
ジーコ、鈴木満といえば、鹿島だつたので、ついに大きな転換期がきたんやなと感じちゃいますね。メルカリが実権握るとこうなるわな。ガラッと変わりそうで、面白そうとは感じます。荒木とか各チームで引き抜きとかおきないかな。
※92
その年のタイトル総ナメにしたJクラブが過去にいくつもある。
今川崎が波に乗ってるのは事実だがまだコンプリートしてないしアーセナルのような無敗優勝もしていない。
神戸にしてもACL常連にすらなってない。
かつて「中国代表が近いうちに世界を驚かす」と有識者によって絶賛されてきたがサッカーは予想しにくい賭けごと向きだね。
※7
同級生だし絶対あると思う。
庄子さんも今年1月で強化責任者退任してるから、そこからもいろいろ感じるものあるなぁ
※72
その情けない文章からして格安デリ嬢にプレゼント渡してメルカリに売られたとかかな
それはメルカリが悪いんじゃなくて君がしょうもない奴なだけだから恨むのは筋違いだよ
※79
みんながアップデートした結果、世の中が転売屋だらけになったんですが
名称変更、移転無しでの好条件出してくれたのが
唯一メルカリだったはず
鹿島のというか、Jリーグの強化部長といえばこの人ってイメージだな
本当にお疲れ様でした
五年無冠は驚いた。そんなに長いことタイトル取ってなかったのか。
お疲れ様でした
まあ世代交代は難しいよね
今のフロンターレの強さだっていつまで続くかわからないし
偉大なFDさんも遂に交代か。ただオフィシャル雑誌で言ってたという選手の質云々は
選手達にはあまりいい影響はないと思った。
※93
一つだけ訂正しておきたいのは、吉岡さんへの交代は身売り前からの既定路線で
ジーコの招聘は選手だけじゃなく、強化部世代交代の意味合いもあったのよね。
むしろ身売りがあったので、秀樹さんと満さんの体制を引っ張った面もある。
※97
だから、それにも対応しないと死ぬだけなのでは。
最大の功労者
昔、雑誌の対談で、
「鹿島以外でGMやってみなっていつも言ってるんだよ。同じくらいクラブを成長させたら本物だから」みたいなことを今は亡き久米さんから言われてたなぁ。
中大サッカー部の先輩後輩だからざっくばらんに話してた感じ。
でもやっぱり鈴木満さんは鹿島の人なんだよなぁ。
鹿島は今も昔もにくたらしいけど、チームづくりのうまさとか序盤コケててもシーズン進むと気づけば上位に来てる勝負強さは自分とこのフロントに爪の垢煎じて飲ませたかったレベル。
転売屋が儲かる→メルカリが儲かる→鹿島が強くなる
これが令和のメル鹿リ制度や!時代の最先端や!頭をアップデートせいや!
こんな鹿島なんて見とうなかった
※100 その5年前のタイトルが例のCSで、その後5年国内で優勝してない。危機感が言われるのもわかるだろ?
※2
スシ喰いねェ!
まぁ今回の人事は予定されていたものではあったし、後はどのタイミングでやるかってだけだったからね
ブラジル路線からも切り替えたし、ジーコも最前線からは引いたし、満さんの年齢も考えるとこのタイミングが一番良かったと思うね
満さんだからこれだけタイトル獲得できたし、満さんだったからこぼしたタイトルもある
功罪あるけれども、間違いなくJの中では一番成功したフロントの一人
本当にお疲れさまでした
後は代替わり・路線変更のショックを出来るだけソフトランディングでクリア出来るようにクラブ全体で頑張ってほしい
GM担当の退任の時って、来年の選手は新GMがやるのかな、途中で年越すと相手も不信感あるし、後ろで見守って余程の地雷で声かける感じかな
後任が、もう動いてるでしょ
横浜FCも昼田さんの下での動きなんじゃないの
※18
三連覇の時はもてはやされ、今みたいにタイトル取らないと総スカン状態。まあそれくらい、チームへの影響が大きいレジェンドという事ですね。大変な役割だったと思いますが、これからも携わられるはずなので!
お疲れ様でした。毀誉褒貶ありますが、おかげさまで30年間楽しませてもらいました。アントラーズがアントラーズである理由を作ってくださり、クラブに哲学を残してくださり、ありがとうございました。
他クラブに引き抜かれなくてよかった、本当によかった。
満さんお疲れ様。ジーコと並ぶ、鹿島アントラーズの生みの親であり育ての親。伝説のGMよ
すでに新監督のリストアップから始め、今年の編成は後任の吉岡さんに禅譲されてるみたい。大分から引き抜いて、10年以上手塩にかけて育てた後継者、楽しみです
横浜とか最たる例だけど新世代になったからな
今は色々変わってしまっている
欧州と南米の差も顕著になっている
あらゆる点でシステム化というか高度情報処理化が凄まじいし、鹿島ですらそうならざるを得ないかという感想
※107
この人の中はメルカリ=転売なのね。
別に転売を擁護する気はないけど、現状で違法性がなく、全体の売買のほんの数%であろうことでそこまでの憎悪があるのがすごいな。
※117
転売・盗品販売等々、悪いイメージの売買もある様だけれど、自分は絶版・廃盤になった書籍や趣味の中古道具探すのに重宝してる
実際に使ってない人がそのイメージで固定されちゃうのはビジネスとしてあまり良く無いなと思う反面、
そこばっかり見てるからそういうイメージに固定されちゃうんじゃないのwと、底意地が悪い自分は思ったりもします