閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ村井チェアマン、観客に対しスタジアムでの検査実施の可能性を示唆 オミクロン株対策として検討


けさのスポーツニッポンによると、Jリーグの村井チェアマンは新型コロナ対策連絡会議後の会見で、試合当日に入場者に対して検査を行う可能性を示唆したそうです。
現在のオミクロン株の感染者の半数がワクチン接種後に感染しているブレークスルー感染であることを踏まえた対策で、導入されればスタジアム入場時に感染が発覚するケースも出てくることになります。



[スポニチ]Jリーグ・村井チェアマン オミクロン株対策で入場者の当日検査導入も
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/01/25/kiji/20220125s00002000039000c.html
 Jリーグの村井チェアマンは24日、NPBとの新型コロナ対策連絡会議後に取材に応じ、オミクロン株対策として従来のワクチン・検査パッケージによるプラスアルファ入場の変更を示唆した。
 「ブレークスルー感染が多く見られ、現状ではワクチンor検査での入場はリスクも見られる。当日、会場で検査を行い、陰性の方にプラスアルファで入場いただく対応もシミュレーションしています」。また大人数の飲食での感染リスクが改めて指摘され、ガイドラインの修正も進められる。




症状が疑われる入場者に対してやるのか、全員を対象にやるのかは分かりませんが、入場にかかる時間はかなり増えることになりそうです。
また、スタジアムで感染が発覚した入場者への対応も必要となります。
最近では検査キット不足も報道されていますが、はたして実現可能なのでしょうか。


06


ツイッターの反応









166 コメント

  1. 無症状の陽性をあぶり出した結果が今の混乱を招いたのに、全く学習していない。

  2. 知らぬが仏。

  3. 天皇杯を解熱剤で突破した阿呆のせいで全部疑わなきゃいけなくなったからなぁ。
    まぁ開幕の頃にはまた状況も違うだろうし、どうなるか見てみよう。

  4. 大半は、スタジアム行かなくなると思うがw

  5. 導入されたらJリーグの試合に行かなくなってしまうよ。観客動員数がどれくらい減るのやら。

  6. 検査キットが枯渇しはじめてるのに無理だろ
    選手分の確保も怪しいのに

  7. 検査されるなら行かないとか言ってる公衆衛生の敵は来なくて結構

  8. コレはマジでない
    ありえないか

  9. 流石に現実的じゃないよなあ

  10. ※7
    精度も悪い検査
    仮に偽陽性でたらどう

  11. 去年までのやり方でクラスター出てるわけじゃないのにここで対応がブレる理由がわからない
    具合悪い人は返金対応しっかりするからくるなでええやん

  12. えっ…!?どーなんコレ!!

  13. 例え陽性でも何とかして、どんな手を使ってでも入場しようとする輩が出てくるよね。
    どこのサポとは言わないけど。

  14. ※13
    >どこのサポとは言わないけど
    それが言いたいだけでしょ。言えばいいじゃん。くだらない

  15. 過剰なくらい対策するから他の部分で譲歩してもらう感じかな?

  16. そんなに気にするならまたしばらく無観客でいいんじゃない

  17. これ、別に村井氏のスタンドプレーじゃなくて、今回のまん防の人数上限が2万人で(だからスーパーカップは2万人制限)、それを超えるならその場で検査して陰性証明してね、という話が自治体から出てることに対応しているもの。
    実際は非現実的だけど自治体から言われているからにはスルー出来ないから(スルーしたら去年の鹿島のように自治体の判断で無観客化もある)、村井氏としては言及せざるを得ないと見てるよ

  18. 運営が何とか客入れての開催方法を工夫してんのに理解や協力できない人は本当に終わってるね
    キャンプとかでもクラスター出てるんだからサッカー興味ない外野から見たら試合や移動制限をされてもしょうがないくらいの感じになりつつあるのにな

  19. 精度の低い検査キットにその日の行動指針を委ねるのはリスクが高すぎる
    遠征先なら尚のこと
    衛生観念の問題じゃない

  20. 正直、過剰反応しすぎ。
    今までのやり方、入り口で体温チェックだけでいいよ。
    ブレークスルー感染者を見つけ出すことなんて不可能だよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ