Jリーグ村井チェアマンがJ1開幕節を2万人上限とする方針を示唆 9試合とも開催地はまん延防止等重点措置の対象地域
今月18、19日に開催されるJ1開幕戦は、9試合の開催地がいずれもまん延防止等重点措置の対象地域となっています。
[NHK]J1開幕節の観客 上限「2万人がベース」村井チェアマン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220207/k10013471551000.html
サッカーのJ1は今月18日と19日に開幕節の9試合が予定されていて、開催地はいずれも、まん延防止等重点措置の対象地域になっています。
Jリーグの村井満チェアマンは、7日開かれたプロ野球との対策連絡会議のあとの記者会見で「去年は収束の状況も見えていたので制限なしで観客を迎える準備をしていたが、社会の要請に基づき変更せざるをえない。2万人がベースになる」と話し、開幕節は観客数に制限を設けて開催する方針を示しました。(以下略、全文はリンク先で)
まん延防止等重点措置の対象となっている35都道府県のうち、13都県は今月13日が期限となっていますが、政府は延長する方向で検討中。
昨年11月の理事会では2022シーズンを観客数の制限を設けずに試合開催を目指すとしていたものの、オミクロン株の出現で早くも方向転換を余儀なくされることになりました。
Jリーグ、来季は観客数の制限を設けずに試合開催目指す方針 29日実行委員会で各クラブと合意
https://blog.domesoccer.jp/archives/60181015.html
チェアマン観客上限2万人がベースっ 言ってるけど、今の時期だから上限は仕方ないけど、サンガスタジアムの2万人はほぼ満員じゃない? スタジアムの規模で観客上限決めた方が良いような気がするけど…
— DAYZ (DAYZ1120215) 2022, 2月 7
J1しか触れてないけど、J2はどうなるの? J開幕節の観客上限は「2万人がベース」と村井チェアマン 「まん延防止」延長なら(デイリースポーツ) #Yahooニュース https://t.co/34F8JTvjgO
— オレンジと紺 (orangetokon0501) 2022, 2月 7
J1、観客制限で開幕へ 村井チェアマンが方針示す(共同通信) #Yahooニュース https://t.co/YnUADPBuaf 座席、どうなるんやろ?
— しえ◦°˚\☺/˚°◦ (shieshanga19) 2022, 2月 7
政府要請に基づいての方針ですね。特に異論はありません。 しかし2年経っても、前進と後退を繰り返すばかり。リーグというより社会全体から、強いフラストレーションを感じます。 J1、観客制限で開幕へ 村井チェアマンが方針示す – サン… https://t.co/7qJo56GOWa
— Dr.オピニオン (Dr_opinion_ufj) 2022, 2月 7
川崎戦はシーチケ+無料で今現在まだ2万には届いてない感じかな。上限2万人と言われたら二次受け付けは中止かも?
— とも™️@2/13 PSM vs水戸🔥 (tomofutebol) 2022, 2月 7
どうなるんだ??2万人以下のスタジアムは?? J1、観客制限で開幕へ 村井チェアマンが方針示す | 2022/2/7 – 共同通信 https://t.co/u7b7avQ0q4
— べろん (beron1980) 2022, 2月 7
お疲れさまです 👋😃💦 J リーグはスーパーカップの お客様を上限2万人に するとの発表が ありましたね NPBも制限を設けない 方針でしたが 今後、何かしらの動き があるかも知れません ね 来季は応援団活動 できるのなあ? 心配です😔
— どあら駅長 (41RwslTXyJcaRKh) 2022, 2月 7
上限2万人になったら、招待分はなしってことなのか?最初からそれ考えてたのかなぁ🤔
— さんた (santacosuke) 2022, 2月 7
ベススタ収容人数は2万 制限無しと変わらないけど、どうなるか。 村井チェアマン J1開幕戦方針は観客上限2万人「変更せざるを得ない」(スポニチアネックス) https://t.co/GhlYyQJec8
— d-gucchi@アビスパ&ユナイテッド (dehiroki0724) 2022, 2月 8
開幕戦の上限2万人らしいけど、等々力のアウェイ席どれくらい設けられるんだろ? 少ないならチケット取るの難しいよな 久しぶりに等々力行きてえ #fctokyo
— (いくたんの化身) (fctokyo_ManUtd) 2022, 2月 8
早くチャントを歌いたいな!
来年は満員のスタジアムでお会いしましょうって
Jリーグアウォーズの最後のメッセージが果たされず残念でなりません。
5千人アウェー無しとかそういう覚悟もしてたから
とりあえ良かった
海外はぎゅうぎゅうのスタジアムでマスクせず大声で歌ってるのに
日本との違いは何なんだろうなとDAZN見てて思う
うちんとこはどうせそんなに入らんし実質無制限だわ
また50%とかになるのかと思ってたけど、もともと2万人入らないスタジアムは満席OKなのかな?
※2
社交辞令や努力目標という言葉をご存知でない?
10ゴールが目標と言った選手が5ゴールしか出来なかったら叩くの?
※4
海外は「コロナは風邪!」て押し通すことにしたから
感染者・死亡者で見るとこれでも日本は抑え込めてる
うちにとっては十分だな・・・
背に腹は代えられない
** 削除されました **
※4
もうそこは国が違うでしょとしか言いようがないし、欧州や欧米が正しいとは限らないのはコロナ初期で散々わかったでしょう。初期に散々海外は素晴らしいコロナ対応日本はダメって言ってたコメンテーター達すら途中から急に黙り始めてたし
ウチだとほぼ上限だね
開幕戦、湘南vs柏
どっちも2万人制限のまましれっと開催したい勢。
※7
言うほど叩いてるか?
ちょっと脊髄反射しすぎじゃない
※4
ワクチン打ちたがらない人間とか行動制限に反対する声がうるさいし
ある程度の人間がワクチン打ったから感染者が増えることはあっても重症化はそうは増えないやろ~
打ってない人間?知らん知らん。重傷者・死者が増えてもそれは民衆の声を聞き入れた結果だから知らん知らん
こうだからね。
ヨーロッパの方々は暴徒化したりして制限すると面倒な部分もあったりするし。
上限1万人じゃやっていけないのはわかってるけど、
市松模様のゆったり観戦がなくなるのがキツい
慣れって怖い
収容人数50%でソーシャルディスタンス確保になったら、
うちのクラブの指定席はどうなるんだろ?
一席空けない設定は時期尚早だったんじゃないのかな。
ワクチン反対派の奴に限ってノーマスクで飲み会やって馬鹿騒ぎするからな。ソースはおたふく。あいつらがいる限り収束は長引くよな
DAZNで1月に日本代表戦とアメフトの試合見たけど
日本の方は席も開けて皆マスクして黙って見てたが
アメフトは3階席までぎっしりで誰もマスクせず騒いでたな
※6
このリリースだけだと2万だけな感じ
密がダメなのか、人数なのか、去年は人数なら(前売り分はセーフの)NPBと連携して無いし
本当に効果あるのか、やってる感出したいだけなのか、やってる感出して新規外国人を入れたいのか
入場見込める開幕が制限されるなら、赤字カウントもストップするべきでは、オミクロン前の会議で決めた事は今にそぐわない
※11
それなら人数制限無しでやるでしょ。
批判したいがために言ってる事がズレまくってるぞ。
うちとか鞠さんみたいにハコが大きいクラブが割を食うんだよな、一律入場上限。
なんとかならんもんかね。
一番分かりやすい(max入りそうな)川崎は
『万が一「まん延防止等重点措置」の期間延長、「緊急事態宣言」発令の場合は、収容人数が変更となる場合がございますのでその際は改めてお知らせいたします。』
となってるね、延長しそうだしどうなるか
※23
ワクチンパスポートって結局どうなったんだ?
3回目は無制限、その他は50%ゾーンとか、少しでも増やす努力しないのか
** 削除されました **
※4
海外はもうどうにでもなーれーって感じだから根っこの考え方が日本とは違う
マスク義務化・声出し禁止で2万の入場料収入が確保されるのであれば、まあ納得かな。
個人的には選手の声が聞こえる静かなスタジアムも嫌いじゃないし、
今のご時世で興行が開催されるだけでも御の字よね。
多くのクラブにとっては実質無制限
一般向けポーズも取れてここら辺が落とし所でしょう
エコパはともかくヤマハは2万も入らないので・・・
上限の半分って話今回も出てきそうだが
うちだとほぼ無制限だな
上限なしにするはずがこうやって平気でひっくり返されると、何やっても無駄と思う。
イベント関係ばかりソーシャルディスタンス、入場制限を要求をさせられて、いつも満員電車に乗って出勤する人間からすれば茶番でしかない。
いい加減コロナだけを危険視する考えをやめて元に戻してくれ。
そういえばもうJ1じゃなかったな…
ウチ、無料招待券配った後だぞ・・・。
※30
もちろんそうなるやろうね…
密を避けるために上限設けよっかって話しやから
※25
オミクロンはワクチン貫通が多いんでワクパスはやらないことになったんだ
** 削除されました **
この話題の時に脊髄反射でチェアマンを批判する人の頭の構造ってどうなっているのかな
※37
この状況下じゃ、誰がやっても一緒だよ。
親方日の丸が割り切った判断しない限り。
ウチの場合、あの猿マネ知事も控えてるから
さらに厄介。
※23
等々力の2万と埼スタの2万じゃ全然違うよね・・・
慣れって怖いんだけどすでにすかすかスタジアムの居心地がよくで、これでいいやって思い始めてた
開幕まであと10日というのにびっくり
早いなあ。実感ないわ
※37
こういう人も出てくるんだな
※4
そりゃ自分が感染して犠牲になってもいいという覚悟でしょ
※4
欧州でも国によりけり
ベルギーは結構制限してる
イギリスがノーガード戦法にしているのは首相が支持率回復のためにやってると言われている
敵は地獄のオミクロン
※19
アイツらって自分や自分の周りが犠牲になることは想像できていないし、そもそも頭がパー過ぎるからね
馬鹿みたいな陰謀論信じて政府ガー、製薬会社ガーだもん
※34
でも上限2万は正直予想された事態だったからなぁ
何も考えずにうった施策じゃないと思いたい。
※32
そういう主張するのはいいんだけど、そういう主張する以上、自分や自分の親しい人が犠牲となっても一切文句言うなよ
むしろチェアマン変わった後の方が怖い
村井の強みだった政治側とのパイプが消えるから、自治体や医師会の言いなりになってしまい、5000人制限や無観客を強いられる可能性がある
アメリカイギリスなど多くの先進国が、風邪インフルとコロナとの被害者数の比較や、感染対策によるリスクリターンなどを総合的に勘案して、昨年から既にウィズコロナでスタジアムでは満員マスク無しで活動している
日本はゼロリスク信仰が世界一なので、感染イコール悪であり村八分扱いになったままである
上限2万より最大の50%にしたほうが、密度が薄くていいと思うだけど、そうすると経営厳しいクラブでてくるんかなぁ
(それとも上限2万か50%の小さい方になるのかな)
2万ちょっとのスタジアムで上限2万はほぼ意味がないよね
ウチは1万すらいかない
それだったら無観客でいいよ。
上限なしって言ってたのに嘘つきだ!
みたいなこと言う奴って子どもすぎるだろ…
※37
こういう事を言う人を何とかしなければならんな。
村井さんにはつくづくガッカリさせられるな
スタジアムキャパの大きなクラブが気の毒
まあ妥当なラインだと思うよ
※52
絶対小さい方にされるから、それやるとクラブ潰れまくる
一律2万にしてるのって、スタジアム内の密接云々だけじゃない気がするんだけども。キャパがどうであれ、そこに行き着くまでの交通機関の混雑とか加味すると一律にするしかなくなるよなと。
絶対自分はかからない、死なない、っていう自信あるやつが随分いるんだな
家族友人恋人が苦しんだり死ぬという恐怖、嫁子供を残して自分が死ぬ恐怖、最期のその瞬間までわからないのかね
村井さんやめろって言ってる人大丈夫…?
野々村さんなら自分の望んだ結果になるって自信はどこから来るんだろう
** 削除されました **
うちは無制限てことか
一万越えたら身動き取りにくいスタジアムだし
普通なら3月退任のチェアマンが敢えて規制なんて掛けたくないでしょう!でも、そこで発言する事は大変な事だと思う。いまだ野球文化の日本ではサッカースタジアム発のクラスターが出たら、政府マスコミなどからフルボッコにされるのはわかってる。
個人的には村井さんには感謝しかない。
ちなみにウチは満員でも2万は入りません。
** 削除されました **
** 削除されました **
** 削除されました **
コロナきっかけに潔癖症増えそうやな
※62
そういう人は自分の思い描くようにならなければ今度はノノさんに文句言い始めますよ
しかしオミクロン対策は絶対正解がないだけに、ここのコメ欄だけみてもかなり世の中のフラストレーションが溜まってるんだなと実感
※4
ヨーロッパではサッカースタジアムでは声出して応援する物って文化らしいから観客入れる=チャント歌う、になって歌って欲しくなかったら無観客にするしか無いらしいね、Jみたいに観客入れて声出し禁止とはなかなか行かないとか、満員にしてるのは知らんけど
村井さんの判断を支持するよ
この決定の是非は別にして、これで村井チェアマンを批判する人は村井チェアマンの鶴の一声で決定したと思ってるのかね?
会見で話してるのがチェアマンなだけで、理事会通して決めることでしょ
結局野球と連携取ると言いながら観客上限ではこのザマ
自分達jリーグが守る、行うルールや方針がガバガバ
これは想像にすぎないけれど、仮にどのスタジアムでも一律2万人上限にするのだとしたら、理由は行き帰りの道路や公共交通機関での密を回避しないといけないからじゃないかな。
スタジアム内は人入れてもクラスターにならないのは昨年末の試合である程度証明されたわけだし。
※15
前の記事でも同じ事を書いてたし、リーグへなのかチェアマンへなのか、わざわざ嫌味として書いてるように見える
※61
まだ子供はいないからわからないけど、親や友人が亡くなったとしても病気が悪化した結果と捉えるしかないから、なんでもかんでも身内の不幸の可能性を盾にすれば通ると思わないで欲しい
最低限の衛生管理はコロナ流行前からやってるし
※4
ニューヨークでは病床が足りなくて廊下でストレッチャーの上で一日ぐらい寝かされるとか、欧州のどっか(忘れた)では高齢者に人工呼吸器を使うことをもうやめてしまって罹ったら自己責任とか、そういう状況らしい。
違いはそういうとこかな。
現状のマンボウの規制(少なくとも千葉県)では「安全計画の策定」をして「大声なし」なら、上限2万人(収容が2万人以下なら100%)でイベントを開催することは認められております。たいていの都道府県もこれに準じてると思われますので、Jリーグとしても、これに則って粛々と開催すれば良いのですよ。
Bリーグも、基本的にずっと有観客で行われております。
※61
絶対自分は経済苦にならない、飢え死にしない、って自信のある方なのですね。
※78 のような状況になっても政府や医療機関やクラブが批判されないでただ個人が亡くなっただけって世論になったら規制もなくなるだろうけどいまはまだ無理でしょ
※61
そのリスクはコロナだけではない。普通の風邪だって、インフルエンザだって、あなたが無意識に移して運悪く他人を死に至らしめていた可能性は確実にあり、そのリスクは許容してこれまで生きてきたのでしょう?なぜコロナだけダメなん?もう未知の猛毒ウィルスではないでしょ。
さらに、2020年と比較して2021年は日本の死亡者数は減少して平均寿命は伸びてるのだよ。こまめな消毒と密の回避、これ以上することがありますか?
ゼロコロナは無理、一人も死なすなも無理、ご老人からお亡くなりになるのは自然の摂理だよ。
※61
嫁も子供もいるけど、あなたの考え方には全く賛同できない。次の世代のことを考えたら、今の日本がやってることは自分たちだけが嫌なものをなるべく見ないでやり過ごそうとしているだけで、未来への犯罪に等しいと思ってる。
とはいえ、自分はこういう人がある程度の比率で存在する以上、日本の現状はしょうがないと諦めてる。民主主義だし。
シーチケ買ったから争奪戦に負け続ける事は無い。常勝だだだ!
※73
そう、Jリーグは組織なんだし、記事にも「対策連絡会議の後」と書いてある。
独裁じゃないんだから(公益財団法人)組織の長として発言しているはず。
発言者個人しか看ることができないというのは何故なんだろう。
個別に返答しないけど、別に自分も試合するな、客入れるな、居酒屋は閉めろなんて要求してないよ
自分が言ってるのは『元に戻せ』って要求に対してだよ。元に戻すってことはスタジアム満員、マスクなしで声出しまくって、居酒屋で大声で喋りまくるって事だろうが。今の状況でそんな事したらどうなるかって想像もできないのか。
今回の措置は特にスタジアムの大きい浦和や横浜には不公平な側面もあるが、少なくとも今の状況で100%収容には戻せないってのは理解できる。
ましてや、マスクなしや声出しの解禁なんか論外だと思ってる。
2万人も収容出来ない湘南、低見の見物
ビジター席あるだけ有り難い
相手チームがネイキッド・スネークやソリッド・スネークにならなくて良くなるし
ましてはビジター席ないと人来ない
5千行けばいい方なので
超低見の見物
※7
「無念じゃ」と言ってるだけに見えるけど?
とはいえ2万人って開幕とか優勝決定のような特別な試合でなければほんの一部のクラブを除いて実質無制限と同じじゃない?
それにもし5000人とかに制限しちゃうと、債務超過の猶予期間の再延長とかも検討しないといけなくなり兵糧が持たなくなるだろうしね
まあ今の状況だとしょうがないよなー
フルキャパ解禁したプロレス行ったけどやっぱコロナ前と比べて全然ガラガラだったから(カードの内容と平日っていうのもあるが)、この状況で上限無しにしても観客が戻るのはまだまだ先って感じする
※61
そんなん交通事故でも一緒やろ
是非も無いね・・・
全試合アウェー席販売頼んます。
昨季は売らないチームあったしね。
※88
ソリダス・スネーク「また俺ハブられとる・・・」
※88
湘南に限らず、数クラブを除いて、二万上限だとほぼ無制限解禁と同じだよね。
数クラブに我慢して貰うことで、その他の大多数クラブを守ったんじゃないかな。
このへんが落とし所だろう。
※82
コロナは風邪じゃないしインフルでもないからでしょ。
これだけ対策して風邪もコロナも激減してるのにコロナは爆発的に増えてる。
感染した時のリスクも感染力も違うのだから、
まったく同じには扱えないでしょう。
イチかゼロかじゃなくてちょうどいい対策の塩梅を考えるのが大事じゃないかな。
※61
この人はコロナに掛からなければ自分は絶対死なないと思ってるのかな?
※97
あのね、コロナでワクチン打ったりマスクしたり人混み避けたり大声出さなかったり食いながら喋ったりしないのは、
トイレや外から帰ったら手を洗ったり、生焼けの肉を食わなかったり、赤信号では停まったり、酒飲んでクルマを運転しなかったり、みたいな社会生活のためのお約束なの。
それをしても病気になったり死んだり轢かれたりすることもあるけど、少なくともそのリスクを低減することはできるわけ。
それを、マスクは息苦しいだの100%収容しろだの声出しさせろだのってのは、『俺は大丈夫だから信号は守らない』『俺は酒飲んで運転しても大丈夫だから』って言ってるのと同じなの。わかる?
※82
だってリスクが全然違うから
コレだけマスクなどで対策した結果、インフルエンザはほぼ撲滅よ?
リスクの大小を貴方のような人が把握できていないだけ
それでも自分や自分の近い方が犠牲になってもいいというならともかく、そういう想像ないでしょ、風邪やインフルエンザを対比にしていることから見ても
※89
個人的には「最後のメッセージが果たされず」の「果たされず」が「チェアマンが~~を果たさなかった」という風に捉えられるので失望や不満とか嫌味とか、そういう批判的なニュアンスがあると感じたよ
今回の制限はとりあえず開幕節の話なんだから、最終節まで一度も満員で試合が開催されなかったらその時に言えよ…と思った
まぁ村井さんはもうすぐ退任するから、って意味で言ったのかもしれんけど
※86
俺はちょっと違くてそれでもいいと思っている
もちろんその結果、大量の犠牲者、そして自分がその一人になる可能性もあると思っている
たださ、元に戻せ、制限いらんだろ、みたいな主張する人って、自分や自分の周りでは犠牲者は出ないと思い込んでいるとしか思えないんだよね、はっきり言って
覚悟しているとはとても思えない
※86
今回の方針がない場合、今年の開幕戦はマスクなしで声出しまくる事が可能だったのですか?
※98
ほんとにこんな風に思ってしまう人がもういるのね・・それもそれなりの人数
個々で気をつけるのは自由だし当然だけど、この2年間でそれを常識というか目標にしてしまった結果、日本中の経済が手にとって感じられるレベルで縮小してるのはホントに問題ではないと思ってるのかな
極論Jリーグでコロナ禍以前のようにチャント歌える日は2度と来ないよ。
もっと言うならマスク外して外を堂々と歩ける日も2度と来ない。
2019年以前にはもう2度と戻らない事を認識しないとね。
※104
治療薬の開発が進んで十分な量普及したり、副反応の弱いワクチンができて毎年5,6割の人が予接接種するようになったら満員声出しが戻ってくる可能性あるんじゃない?
要は少し前までのインフルみたいな扱いになるということだけど。
※105
インフル扱いって言っても、今の対策でインフルエンザはほぼ撲滅しているからね
まぁ、犠牲者出ることを社会が許容したら戻るんじゃね?今はなんだかんだ言ってゼロリスク信仰だから
※106
海外は死ぬことと楽しく生きることを天秤にかけて後者を選ぶ人が高齢者も含めて多数だったて感じだよね
日本は何だかんだ世論が一時自由を求めても死者が膨らめば手のひら返してバッシングに回るだろうし文化の違いだな
※46
V3になっていいかな?
人は信じたいものだけを信じるというのがより実感できたかな。
あと、周りの動きやテレビとか見るとゼロコロナ信仰はそこまでないと個人的には思う。
※107
と言うよりは日本と違って医療へのアクセスが悪いから日本みたいな対策を取らないってことなのよ
日本みたいに医療へのアクセスができれば医療優先なんだよね
だから海外の医療へのアクセスがやりやすい人、要するにお金を持っている人たちはしっかり対策しているわけよ
デモとかしたら好き勝手やっている人たちは貧困層、労働層に多い
日本は本当の貧困層、要するに生活保護世帯なんてある意味1番医療へのアクセスが出来ちゃうから、そりゃ海外と一見様相が異なるよね
このタイミングで村井と現理事会が独断で決めていると思うほうが間違いでは
そもそもノノだって非常勤理事だし
ノノはスタジアムの人数制限撤廃より半分でも制限してもいいから声だしてチャント歌って声援でホームのチームをサポートするようにしないと意味が無いと言っている
※103
これで最後にするけど、もうあなたのことは『公共の場所でタバコが吸えなくなって困った…』と言っている喫煙者にしか見えないのよ
「タバコ産業にどれだけの被害を与えるのか!貴重な地方税収に穴を空けるのか!」ともね
もはや世界の常識は変わったし、ゼロコロナとは言わないが少なくとも医療提供体制に影響を及ぼすような感染者数は社会が容認できない。
「犠牲者が出てもいい」自分や家族が死んでもいいって言ってるやつ、死ぬやつが海か川で誰にも迷惑かけずにひとりで死ぬと思ってるのか
医療が逼迫すればなんでもない病気で死ぬやつも出てくるし、すでに再度その段階にきつつある
都合の良いものしか回答できないのは所詮その程度ということなんよね
※104
たしかに、Jリーグではもうチャントが歌われることはないかもね。
ただACLのアウェイやクラブワールドカップとか海外で試合する時に、現地の観戦ガイドラインで規制なしだったら、堂々と歌えるかも。
今開催してるクラブワールドカップの規制はほぼなさそうだから、Jリーグのチームが出場してたら声出し応援してたのかすごい気になる。
※17※41
俺も。
あの快適さに慣れてしまった。
※17※41※115
元々観客が少なくスカスカだからあまり変わらないかな‥‥
たまの大一番でギュウギュウになるとテンション上がったしね‥‥
※114
そりゃ向こう行ったら声出すでしょ
許可されてるんだもの
日本で出さないのは許可されてないからなだけ
それでも出しちゃう人もたまにいるけど
※112
そりゃ俺が感染したら医療への「負担」にはなるが、それは「迷惑」ではない
あんたの理論だとどんな病気でも「迷惑」って事になるんだろうけど、流石にその考えは無茶苦茶と言わざるを得ないわ
俺は死んだように生きたくないから海外旅行だって行きたいし、昔のように戻りたいと思っているよ
常識が変わったなんて思っていないしね、あんたと違って
むしろ今が「非常識」な状態と思っている
反ワクチンのノーマスクデモとかそういう「迷惑行為」をしているならともかく、普通に生活していて感染してしまうことを「迷惑」と言って感染者を「差別」するようなクズにだけはなりたくないな
※112
わかったからお前は一生部屋に引きこもってろよ。
外に出る事自体リスクだらけだよ、コロナに限らず。
一日の死亡者数が昨日は159人
いまだにコロナは風邪だと騒ぎ立てる人がいるのは
インフォデミック?じゃないの
正直このまま開幕が来るのは不安がある
一年前はワクチン打ったら元のコロナ前に戻ると言う人もいたけど、やはり何も変わっていないな
根本にはゼロコロナ教が浸透しているから、ゴールポストはいくらでも動かせる
ウイルスは変異するのが当たり前だし、ウイルスを防ぐとか無理だし自然に増えて自然に減っていくだけなので、いつまで経っても終わらないな
感染対策によってこれまで多くのものが踏み潰されてきたけど、人々の気分が変わるまでまだまだコロナ騒動は終わりそうもない
※121
そりゃ今の状況でも日本って医療へのアクセスができる状態だからね
医療へのアクセスが悪くなる、要するに今よりも状況が悪化したら間違いなく犠牲者は増えるよ
で、その時に風邪と主張している貴方達は許容するの?するとはとても思えないんだけど
だって「風邪」って認識なんだもの
風邪だって悪化して死亡する人はいる
とりあえず我慢できる程度の症状なら風邪だろうとインフルだろうと、家で暖かくして寝て熱を下げて症状が収まるのを待つだけかな、自分は
※121
死んだ人間がコロナ陽性だったら、
コロナで死んだ事にされるんだよ。
厚労省の通達でそうなってる。
だから今重症者はそんなに増えてないのに
コロナ関連の死者って事になる。
※126
まだこんなデマを信じている人いるのか。。。
※127
新聞がデマを言うんだ。すごい時代だね。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220131-OYT1T50245/
※128
新聞がデマって昔からやん。。。HPVVの時もだし、東日本震災で福島絡みでどれだけデマ流したよ。
コロナ関連でもイベルメクチン絡みでテレビも新聞も何度もデマ流しているし。
サッカーでも本田の会長と会食とか中田英寿の代表引退捏造とかどれだけデマ流したと思っているんだよ。。。
新聞がデマ流さないと思っているってヤバすぎやで。。。
※129
ってか貴方コレ本当に読んだ?
「医師による死亡診断書を基にした「人口動態統計」で、より正確なコロナの死者数を出しているが、集計には数か月を要する。」
書いてあるじゃん。。。正しいことが
※128
「厚労省は現在の集計とは別に、医師による死亡診断書を基にした「人口動態統計」で、
より正確なコロナの死者数を出しているが、集計には数か月を要する」
要は定義の問題でね 記事を熟読されることをお勧めしますよ
もっともコレ 一月の話だけど
ついでに数か月先の視点で今の高齢者施設の人のやりくり
検査なしで入居者の状態同定 緊急搬送先の手配などの
無理ゲーをクリアしてくれるとうれしい
Jリーグもいい加減 この手合い何とかしてくださいな
※130
もう少し下まで読みましょうよ。
県感染症対策センター(県CDC)の関係者は「現状の死者数は、オミクロン株が主流の今の感染状況を表す指標としてはミスリードになる可能性がある
だから「死因問わず死者がコロナ陽性だったら
コロナが原因での死者としてカウントしている」
今の運用は変えた方がいいって事でしょ。
ニュースでは速報値の死者数は大々的に報じるけど
数ヶ月後の集計結果をわざわざ報道しないもん。
で、127でデマって言ってたけど通達は事実だよ。
https://www.mhlw.go.jp/content/000641629.pdf
事故死でも死後コロナ陽性が判明したなら
コロナ関連の死者としてカウントされるルール。
※132
事故死はカウントされないらしいが
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/otsushuichi/20210528-00239905
※132
全く理解できていなくて草
どうしたらそこまで読解力なくなるのよ。。。学校でちゃんと授業聞いてた?