FC町田ゼルビアの新クラブハウスが完成!練習場やスタジアム整備と併せJ1施設要件すべて満たす
J1の施設要件を満たしたクラブハウスで、場所は町田市の「鶴見川クリーンセンター」敷地内。本棟の設計は建築家の隈研吾さんが担当しました。
町田ゼルビアのクラブハウス完成 J1昇格の施設要件そろった 本棟を隈研吾さん設計
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159768
完成したのは鉄骨二階建てのクラブハウス本棟と平屋の別棟の計二棟。本棟は国立競技場を手がけた建築家隈研吾さんが設計。昨年八月、市からセンター内の空き地を無償で借り受け建設を進めていた。延べ床面積千五百平方メートルで木材を多く使っている。トレーニングルームや更衣室、食堂を備える。別棟は練習試合の相手の控室などに使う。
式典ではクラブの大友健寿社長や関係者ら七十人が出席してテープカット。
隈さんは「緑の美しいグラウンドに合う建物になった。気持ちの良い環境で練習し、J1に昇格するのを私も夢見ている」とあいさつ。ランコ・ポポビッチ監督は「FC町田ファミリーの家が完成した。みなさんの思いを背負ってピッチで戦う」と誓った。
ゼルビアは二〇一九年秋、J1ライセンスを取得したが、昇格には三つの施設整備が条件だった。グラウンドは以前、市の施設を使っていたがセンターに二面が完成。スタジアムは市が昨年五月、市立陸上競技場を増設していた。ゼルビアで一九年から一年半、住民への説明や市との折衝をしていた元サッカー日本代表加藤久さん(65)は「精神的にチームの拠点になってくれれば」と期待した。
/#FC町田ゼルビアクラブハウス
— FC町田ゼルビア 公式 (@FcMachidaZelvia) February 11, 2022
完成お披露目会!
\
これまで、FC町田ゼルビアに関わっていただいた、全ての皆様に感謝申し上げます。
この新拠点から、J1昇格を目指します🔥
詳細はこちら👇https://t.co/Z8jSZEBD9X#FC町田ゼルビア#zelvia#クラブハウス pic.twitter.com/PGxv7WPEEN

町田ゼルビアのクラブハウス出来た。 サイバーエージェントありがとう。
— 飯田智彦B.Trb.バストロンボーン奏者 (iitomo5555) 2022, 2月 12
クラブハウス、良さそうですね。本当に良かった。嬉しい。🎵😍🎵 #zelvia
— こしょうかけた #5 (kosyohits) 2022, 2月 12
長い道のりを経て、昨年野津田にある町田GIONスタジアムが改修され、そして今回クラブハウスが整った。 将来多摩都市モノレールの延伸も決定しており、あとは昇格するだけ❗️ #FC町田ゼルビア https://t.co/cRXP4zlRAY
— びわスポ 大河正明 (mybright0922) 2022, 2月 12
J2各クラブの環境が激変してますね‼️ いいことです😊昇格のための環境整備、早く群馬も整えたいですね🔥 町田のクラブハウス披露、サイバーエージェント藤田晋社長「あとは昇格するだけ」(日刊スポーツ) #Yahooニュース https://t.co/Y5mC25aHhn
— 藤田耕一 (shc_fujita) 2022, 2月 12
選手達が練習に集中できる素晴らしい練習場クラブハウス感激😭行くぞJ1! https://t.co/3g6XUtWmb2
— すー (zelviaore12) 2022, 2月 12
新しい隈建築ができました。 J2町田のクラブハウス披露、サイバーエージェント藤田晋社長「あとは昇格するだけ」(日刊スポーツ) #Yahooニュース https://t.co/q9dwz0D4oB
— Yamaguchi-san (ym_gc) 2022, 2月 12
クラブハウスすげー。 #zelvia
— 浪費男 (waste_man) 2022, 2月 13
クラブハウス素晴らしすぎるなー。サイバーエージェント様々だよ。 #ゼルビア開幕決起会2022 #zelvia
— おが (ogatayasuto) 2022, 2月 13
クラブハウスすごく素敵!選手たちが使って喜んでる姿を動画で見たいな〜(特に深津)。 #ゼルビア開幕決起会2022 #zelva
— ぐるり (guruliguruguru) 2022, 2月 13
クラブハウス&天然芝グラウンド!!!ついにここまで来たかと思うとすごく嬉しい。いい選手を招致しやすくなると思います。 https://t.co/iazTF8JMfX #ゼルビア開幕決起会2022 #zelvia https://t.co/HckWyG8E0I
— いなばてつお (tinaba) 2022, 2月 13
町田がこさえたクラブハウスが都県境のすぐ近くで、これはもしやウクライナ情勢よりも緊迫したなにかに発展するのではと危惧している
— NaHCO-TAS (NaHCOTAS) 2022, 2月 11
素晴らしいクラブハウス。 自分が在籍してた時はまだ夜練習もしてたし読売ランドで練習するのも当たり前でした。 色んな人の想いがクラブをここまで大きくしたということ。 一緒にプレーさせてもらった深津さんがまだまだ現役でやられていて尊敬… https://t.co/t0o7LcrTZa
— 飯塚亮 (rirm10) 2022, 2月 11
ついにクラブハウスお披露目ーー👏👏👏 昇格目指して一丸となって頑張りましょう!応援も頑張る!! https://t.co/3cxSRtvby0
— たま (tama_zel20) 2022, 2月 11
クラブハウスといいヴィニといい、サイバーエージェントのマネーパワーと本気度は侮れませんなぁ~~!!(@Д@; https://t.co/JrF3FwZMmi
— 直江山城守朗暖 (yonezawajomidou) 2022, 2月 11
たしかに、クラブハウスの完成は喜びでしかないけど、愛称についての説明が今回もないなと思った。みんな楽しみにしてるし、本当はお披露目会の前に決まっててほしかったよ、、
— ゆきのや。 (pride12mz) 2022, 2月 11
J2町田、隈研吾氏デザインの新クラブハウス完成 ポポヴィッチ監督「J1昇格を目指して頑張る」(スポーツ報知) #Yahooニュース https://t.co/SHhAEOmhhv え! 隈研吾デザインのクラブハウスだと?! マリノスも負けない方をお呼びして!
— aki (akimarinos) 2022, 2月 11
J2町田、隈研吾氏デザインの新クラブハウス完成 ポポヴィッチ監督「J1昇格を目指して頑張る」(スポーツ報知) #Yahooニュース https://t.co/NRatoyiyJ4 あとはスタジアムが駅近だったらなお良いんだけど…笑
— Kazuyuki Kudo (3bd484a214a5408) 2022, 2月 11
カトキューさんはそんな仕事をしていたのか。
仮設メディアセンターも今は昔か。
ムキムキクラブ増えてきたな
クラブハウスのネーミング募集の件はどうなったんでしょうね…
本気出したらかなり怖いクラブ
あとはスタへのアクセスをどうにか…
ウマに課金したお金でクラブハウスが建ったと思えば、自分も貢献してるのかなw
おめでとうございます!
※7
厩舎が建ったのかw
※7
ちなみに設計はクマ🐻さん。
※9 ウマより鹿
後はスタジアムへのアクセスが整うのを待つだけだな
※7
例のClub Horseって、町田のことだったのか……
※3
本来Jリーグはムキムキクラブだらけにならなきゃいけないとは考える。
プロリーグなのだから、子供たちに「サッカーで稼げる・飯が食える」という夢を与え続けないといけない。
そしていつかは、欧州五大リーグに肩を並べられるリーグに・・・。
よし、来年はMYSKYシリーズだな
すげぇ、おめでとうございます!
オサレですな〜、さすがは大都会
途中マリノスも負けない人をってツイートがあるけど、マリノスはマリノスでCFGにサッカーの施設を作るだけの専門家がいて、あれ作れこれもなきゃ駄目だみたいな指摘がガンガン来るとか言ってたような
少子化だし他競技もライバルが多い時代だし、魅力的な施設が増えてサッカーに興味持ったり続けたくなる人が増えるといいね
カトQは色んな所で仕事してるな
※15
バスってくくりでも出来そう
JFLから知っているクラブだけど、
選手獲得にも予算を使うようになっているし、マジですべての面で
レベルアップしている。 羨ましか~~~~
※7
トレセン学園かな?
馬課金しなきゃよかった
めっちゃかっこいい
読売ランドで練習っていつ頃?
町田さんのクラブハウスかっこいいのができてらっしゃる!素晴らしい…
※16
今年横須賀の久里浜に練習場ができて、そこにクラブハウスも作るからってことでしょうね
町田さんに負けないくらいいい施設にしたい…できるといいなあ…
ムキムキクラブが増えていけばトルコリーグとかポルトガルリーグぐらいの立ち位置にはなれると思うんだよね
若手の登竜門兼ピークが多少過ぎた選手の行き先みたいになってくれれば
※6
多摩モノレールが延伸すれば一変して駅前クラブになる可能性。
フロンターレの練習場と直線距離で3km程。練習試合なんかが増えるかも知れない。
分かってはいたけど横浜市、川崎市の境界近くに完成しましたね。
馬主としても順調なスタートしてるし先々は各界を席巻するオーナーになるのかな
都内で立派な施設持ちとなると先が楽しみだろうなぁ。
あとは昇格するだけですな。
近い将来、J1で東京ダービーが出来るかも。
市の土地を無償で貸すなんて違法です!
なんて言い出さない(;ω;)?
石垣島で負けてたら出来てなかったかもしれないんだよね
よっしゃ、ええ感じやな。
あとは早い時期に昇格してスタのキャパいっぱいの試合年数回やって
「モノレールとっとと作らなヤバい」の気運も盛り上げや。
※23 何か久里浜の練習場建設の発表の時、新横浜の方も運動場か野球場だったかを
天然芝2面に変えるとか言ってなかった?
首都に専スタがないという大チャンスにゼルビアが気づいてほしい。(西が丘を除く)
※14
ムキムキになる手段がJリーグ設立当初に否定してこき下ろしたでかい企業が親会社につくというやり方しかないのは皮肉だけどね
大きな1企業に依存するんじゃなく数十のスポンサーに広く支えられて強くなるのがJリーグなんだ!と叫んだ割には今も強いとこ、でかいとこはでかい親会社のあるとこ
あの時のヴェルディも今のJリーグだと扱いが違ったかもね
長い道のりを歩いてきた甲斐があったね、町田さん。おめでとうございます。
※29
う、浮気は許さないんだから☆
※25
それ最短でも10年とか先の話でしょ、さすがに今のアクセスのままJ1行ったらきついと思う
町田市三輪緑山ってこどもの国の裏側で
学生時代は鶴見川のこっち側は神奈川だとおもってた場所だな
※32
すごく早く着工する流れになって「もう乗れーるの?」って近隣に喜んで貰えると理想ですね
クラブハウスの写真に謎の飛行物体が!
あとはプリンシプルさんのチームバスを色濃いものにして欲しいてのはワガママだろうか。
もっというとスタメン紹介をムービー化(ていうの?)にして欲しい。
ほんの数年前からすると十分すぎる今の環境ではあるんだけど。
※35
紆余曲折あった末に「親会社の一存でクラブチームを消滅させたりホームタウンを移転することは出来る限り避けるべき」というコンセンサスが出来上がったのだから意義はあったと思う。
※5
補強地味とか言われてるけどお金は施設周りのほうに使ってたんやね
派手な補強よりは地味でも的確な補強するクラブのほうが怖いから町田は有力な昇格候補だ
※38
臨時バスを増発して対応するんでしょ?というか、それ以外にやりようがない。
同じくバスオンリーの新潟や大分でもJ1でやれてたんだから大丈夫でしょ。野津田の場合、そもそも売れるチケット数(=座席数)がさほど多くないんだし。
松本みたいに最初の便を逃すと数十分待たされることになったり、清水みたいにバスが渋滞で全く動かないって現象が発生すれば課題になるかもしれないけど、松本も清水もそれでやってたんだから、実際にスタジアムにリピートするサポーターは、そういうもんだと割り切るよ。
うちの近所の幼稚園とそっくりなデザインやな
※40
やる気が下がった
賢さが5下がった
※37
早く上がって来て下され。
※40
エや下
この手のニュースを見るたびに爪を噛み千切り嫉妬の業に身を焦がし自分とこのクラブの不甲斐なさに七転八倒していたけど、今では涅槃寂静の境地で心より御クラブの発展を祝福させて戴けるのです
ありがたいなぁ(悟り)
コロナが落ち着いたら、GPSでスタジアムで起動すればレアカードゲットにしたら新規増えるのでは
来すぎてスタジアム溢れるかもしれんが
これ藤田の銅像が建つぜ
うらやまおめでと
右のバルコニーみたいなところで演説したり豆まきしたりするのかな?
町田さんおめでとう
後は一真平戸でリーグ戦も荒らしてやってください
カトQのお陰なのかお馬さんゲームのお陰なのか知らんが、ゼルビアさんの成長ぶりにビックリしている。
大都会町田すごい。
場所が川崎市に囲まれた飛び地みたいなところですごい
菅沼も来た事だし、あとは上がるだけだな
これはPFI事業なのかな?
下水処理施設の一角とは、いいところに目をつけたものだ。
いいじゃん
モノレール延伸新クラブハウス後はスタジアムか
立派なメインスタンドあるし等々力みたいに改修して専スタにすればいいのに
内部を見たいなあ
鉄骨は良いぞ!
※3
それはこれからどんどん淘汰されていくクラブが増えることも意味しているのが…
※35
そうは言ってもあのままだと不景気の影響(親会社の都合とも言う)で簡単にチームが無くせてしまっていたので、あの流れの全てが間違っていたとは思わないわ。
親会社が大きいところほど有利である事は否定できないけど。
モノレール延伸も決まったし、もう移転の噂は否定できるな。
ひゃ~、ウマ娘御殿や!
町っちゃん家がピカピカや!
直接的にはスポンサーさまのお陰ですが、サポミで頑張った人達はもちろんのこと、昔から知恵を絞ってスタジアム改修したり、昔から地道にゼルビアの未来に可能性を繋いできたサポーターのみなさんの頑張りが実りましたね。
おめでとうございます。
天然芝2面グラウンドに、立派で広いクラブハウスいいね
J1クラブでもグラウンド1面に狭いクラブハウスみたいなところもあるのに
※57
実際に飛び地なのは川崎市の方だけどね。
これが令和のたけし城か
ウマ娘の利益は回していないぞ
モノレール延伸でアクセスも良くなりそうなんだろ?
町田やるやん
※43
FC渋谷トウキョウ?の例を見る限りそうでもないような
猫も杓子も隈研吾ですな
※22
彼の選手が在籍してた頃だと2009年(JFL1年目)ですわ。
管理人さん、別のコメントで催促しちゃったけど記事にしてくれてありがとう!
やっと全てが整ったぜ~
今年からアカデミーも強化するし楽しみだ
今後が楽しみなクラブ。
早くJ1でバトルしたいな
隈氏ってクラブハウスも手がけるのか
ええな
おめでとう
うちより先にJ1に行けそうだね
完成おめでとうございます。
散歩がてら今度見に行こう。
※48
ありがとう
おめでとうございます!
いい建物だなあ、この人のデザインって足を運んで中を見てみたいと思わせるデザインが多い気がする。奇抜とかじゃないのに……
下水処理場内にそんな広い空き地があるのは今知って驚いたけど、自然はあるしなんだかんだアクセスはそこそこな場所に多い印象があるし土地があるならいい選択肢なんだな……
偶に中に蛇だのウサギだのみたいな野生動物が住んでるらしいというか半分野生ビオトープみたいな感じになることもあるから、ヨーロッパ風ほのぼのトラブル(小動物のピッチ乱入)もあるかも
蛇はともかくウサギが見守るピッチって面白いし、なんかいいね……
藤田マネー恐るべし。
渋谷ABEMASに町田ゼルビアにスポーツチームへのお金のかけ方よ。
まあこれですんなり上がれるほど甘くはないけどね。
燻り続けてもCAが辛抱強く投資してくれるかだな。
あら、立派な施設。
横浜市、川崎市が隣接してるあたりなんですね・・・
もう、神奈川県内ってことでOK?(笑)
町田さん本気出しすぎ
クラブハウスは町田に作ったからスタジアムは別のところで良いよね?
※82
浄水場や下水処理場って臭気や異物混入対策で地下に大きな水槽を作る関係で上に広大な空き地ができるのよ。
古い施設だと上部も配管がうねうねしてるし小規模施設だとそんな余裕はないけど
比較的近年に操業開始したような大規模施設だと配管配線は専用の地下通路に全部収めてしまって
上部を地域運動施設として開放してることが多いんですよ。
横浜FCの西谷トレーニングセンターと万博記念競技場が浄水場の水槽上部を、
ファジアーノの練習場政田サッカー場が下水処理場(ただしここは拡張予定地)を利用した代表例かな。
※82 カシマスタジアムでとんぼが大量発生したことがあった。ハーフタイムはボール等と衝突したとんぼを拾っていた。
※87
キヤノンイーグルスかい
※88
言われてみれば近所の処理場にも公園あったな……
土地があまりやすい理由がわかりやすい
うち(ベルマーレ)の近郊は、寒川の浄水場の上は博物館(水関係のやつ)だし、下水場は知ってるところは公民館含めて建物系の上物が多いから土地が大きく取れるってイメージが少なかった(行政に優先的に使われるとかして、スポーツに回らないようなイメージ)。建物あんだけ置けるってことは土地があるってことだもんな………
勉強になります!
※89
スタジアムではきつい
水田の中だから出やすいのか
でもまあトンボならましか……