インドネシア代表DFヤント・バスナがJリーグ移籍を熱望 「日本でプレーすることが長年の夢」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

インドネシア代表DFヤント・バスナがJリーグ移籍を熱望 「日本でプレーすることが長年の夢」

先日東京ヴェルディが獲得を発表したインドネシア代表DFアルハン。
まだ来日前ですが、SNS上での注目度の高さが話題になりました。


02
関連記事:
東京ヴェルディがインドネシア代表DFアルハンの加入を発表 クラブ初の東南アジア出身選手に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60184724.html
東京ヴェルディにインドネシアから熱視線!“アルハン効果”でインスタフォロワー数はもうすぐ20万人に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60184737.html
アルハン効果でフォロワー急増の東京ヴェルディ、ついにインスタでJリーグ最多フォロワー数を更新
https://blog.domesoccer.jp/archives/60184780.html





そのアルハンに続くかもしれないのが、同じくインドネシア代表DFのヤント・バスナ。
きのうSNS上でインドネシアメディアの取材に応じ、以前からJリーグ入りを目指して取り組んでいることを明かしました。


00


[skor.id]Tekad Kuat Yanto Basna Bermain di Liga Jepang: Dalam 3 Tahun Ini Saya Kejar Impian Itu
https://www.skor.id/nusantara/tekad-kuat-yanto-basna-bermain-liga-jepang-dalam-3-tahun-ini-saya-kejar-impian-itu-01409457
インドネシアのプレイヤー、ルドロフ・ヤント・バスナは、日本リーグ(Jリーグ)でプレーするという強い決意を表明しました。
彼は、21日月曜日の夜にPSSIPers(インドネシアメディア)が開催したツイッタースペースでこのことを明かしました。日本リーグでプレーすることが長年の夢だそうです。

彼はまた、今シーズン終了後のJリーグのトライアルに向けて、マレーシアリーグで初めてプレーする考えを述べました。
現在所属しているタイリーグでは、Jリーグとスケジュールが合わないため、トライアルへの参加が困難になるからです。マレーシアはJリーグと同じ時期にシーズンが終了します。(※タイリーグは秋春制)

現在は怪我の回復に努めているヤント・バスナですが、彼はタイ1部リーグのプラチュワップFCに大きく貢献しました。

「夢はいつも同じです。最近、代理人から韓国のクラブへの移籍を薦められましたが、日本に行くという夢を固めていたので、興味がありませんでした」とヤント・バスナは語ります。

「私を東ヨーロッパに連れて行きたいという代理人も何人かいましたが、私の夢は最初から日本に行くことでした。何があっても、まずは日本に行きたいと思っています。」

「私は過去3年間、その夢を追い続けてきました。あと2年かけて日本に行けなかったら、その後はタイでプレーするでしょう。いまは以前よりも少し現実的になりました」
(以下略、全文はリンク先で)






Jリーグでプレーするためにスケジュールが合うリーグへの移籍を計画したり、韓国や欧州からのオファーを断るという、この一途さは凄い。

インスタフォロワー数はアルハンには及ばないものの、約25万人を抱えているヤント・バスナ。
東南アジアに関心のあるJリーグクラブは、検討してみてはいかがでしょうか。

92 コメント

  1. 1.

    欧州よりJリーグ…
    ミキッチを思い出す熱さだわ

  2. 2.

    ここまで日本でプレーしたがってるのは日本のサッカーファンとしては嬉しい。
    うちはDFには120点あげたいくらい満足してるけど、どこか行けるクラブがあればいいなぁと
    他人事ながら思う

  3. 3.

    ヤントさんにはガンバってほしい

  4. 4.

    お金あるクラブがインドネシアにクラブ作っちゃえ

  5. 5.

    DFを通訳つけて迎え入れる資金力があるチームで、インドネシアでの知名度アップが企業的に美味しいスポンサー様がいるところかー。
    こういう姿勢を見せられるとこっちも東南アジアの代表見る目が変わるよね。

  6. 6.

    イヤン。(私を東欧や韓国に)飛ばすな。

    って断ったわけか。

  7. 7.

    ありがたいはありがたいけど、アルハンのファンがうちのインスタも荒らしているのは勘弁。

  8. 8.

    純粋に、彼がここまでJリーグに惹かれている理由を知りたい。
    Jリーグの東南アジア進出が上手くいっているのか、それとも日本代表の活躍なのか。

  9. 9.

    実力はどうなんだろ?
    J3辺りに行くのかな?

  10. 10.

    仮にめでたくどこかのクラブに入団したら、早野解説員の「餌食」になりそうな予感・・・!

  11. 11.

    タイプレミアで通用してるし韓国から声がかかるなら、場合によってはJ1ですら通用するかもな
    まあいい選手なら、きっと縁があるだろう
    ここまで日本でやりたがるなら日本の生活に適応もはやいだろ

  12. 12.

    ちょっと調べたら身長183㎝なのな。
    東南アジアのDFって皆もっさり感がすごいから通用するかなあ?
    20~30年くらい前のJリーグの日本選手見てるような感覚になるし。
    せめてチャナティップのように小柄でも良いから前目なら少々失敗しても使い道ありそうだけど、DFで失敗したらやっぱダメって事になりそうで心配。
    もちろん来るなら頑張ってほしいが。

  13. 13.

    J2,J3クラブがASEANマネーを上手く取り込んでムキムキになる

    こういう胸アツ展開を希望

  14. 14.

    移籍してくるのはいいけど、また他のクラブのコメ欄が荒らされるのは困るんですけど(´・ω・`)

  15. 15.

    後ろはなかなか失敗できないから難しいって言われるよな
    コミュニケーションも大事になるし

    まぁ個として抜けた能力してると全部弾き飛ばせるけど

  16. 16.

    タイで通用するならJリーグもフィットする可能性もあるかもね。
    福岡はアジアの玄関口って言われるくらいだし、この選手限定ではないけど、アジアの可能性のある選手を獲得して見てほしいね

  17. 17.

    夢が日本て嬉しいこと言ってくれるなあ!

  18. 18.

    でもお高いんでしょ?

  19. 19.

    Jリーグは他のアジアの国にとってのヨーロッパみたいな位置づけになって欲しい
    昔の日本人の欧州移籍ががそうだったようにマーケティング目的で選手を取ってもいい
    選手の実力だって最初はダメだったとしても何年かすればレベルも上がってきて立派な戦力になるだろうし

  20. 20.

    ここまでJリーグを夢見てくれるのは嬉しいんだけどインドネシアのサポが無関係なクラブのSNSまで荒らすということが発覚したので素直に喜べない

  21. 21.

    まだ外国人枠空いてますよ(はぁと)

  22. 22.

    J2のお金のないクラブは狙い目かもな。
    レベルはともかく地元のファン獲得につながる。ヴェルディがその先例を作ったし。

  23. 23.

    この選手の熱意は素晴らしいと思うんだ、思うんだけれど…

    ※20
    真っ先にうちを荒らしに来た時はネタも把握していたっぽかったし、ちょっと笑える側面もあったけれど
    単に全クラブを無差別に荒らし回っている様子だと聞いて引いた

  24. 24.

    ※22
    扱いに困りそう。日本ですら久保建英の移籍先のSNSに突撃してるアホちゃんが多いし。

  25. 25.

    インドネシア版シシーニョか?

  26. 26.

    ※21
    いい事を教えてあげよう。
    インドネシア国籍はaclに出ない限り外国籍枠を使用しないのだ。
    ウチもステファノ、イルファンといたなー、ステファノは天皇杯しか出番なかったけど、甲府から移籍してきたイルファンはJ2でもチョコっと活躍してた。ほんの少しだけ。

  27. 27.

    タイ代表がスズキカップで優勝して、MVPのチャナティップがJリーグ所属ってのも大きそう
    あとは給料の遅配も無いし、イニエスタらもいるし
    J2・J3にどんどん東南アジアの選手を呼んで、活躍したらJ1のチームが数億で買うみたいな流れが出来たら、J1がプレミアって位置付けでブランド化が出来て、J2・J3も潤うね

  28. 28.

    うちがここで狙わんと他にどこが狙うというのか…!

  29. 29.

    ** 削除されました **

  30. 30.

    FC東京に行けば、インドネシア世論が内部分裂するんじゃないか? 

  31. 31.

    >>29
    インドネシア政府が賄賂で懐柔されてるだけで、インドネシア人はまじめで良い人が多いぞ(特に女性)

  32. 32.

    去年末だかに、Twitterの胡散臭い情報通気取り垢が「FC東京がインドネシアのエリック・バゴットに興味」って根拠のないツイートしたときにも、
    公式の日常的なインスタ投稿に「獲得早く発表しろ」的なコメントたくさん来てて引いた。

  33. 33.

    東アジア、東南アジア圏の選手がJリーグを目指すのは良い傾向だ。

  34. 34.

    タイリーグで外国籍選手として通用しているのはいい傾向。
    ただJリーグのプレーレベルはこの10年で気持ち悪いくらい上がっているから、
    CBというコミュニケーションが大事なポジションで中心戦力になれるかどうかだなあ。

  35. 35.

    今のところはいいかもだけど
    通用しなかったというかチームにハマらなかった時にベンチやベンチ外にした時の恐怖がな

  36. 36.

    ※29
    スポーツと政治は別ベクトルで考えなさいよ

  37. 37.

    アジアのいろんな国のトップの選手が集まるリーグになればほんと面白いよな
    Jリーグはもっともっと成長できる

  38. 38.

    ※29
    あれは酷かったな、あの一件でインドネシアは信用出来ないと思った、しかも向こうではあの手法が評価されてたらしいし
    しかもその後に中国ともトラブってまた日本に泣きついてきたから更に呆れた
    一度騙した相手をもう一度利用しようという発想が理解できん
    他クラブのインスタを荒らしまくってた経緯を見ても良いイメージを持てないんだよな

  39. 39.

    ※35
    過去他の東南アジア勢(ベトナム・カンボジアetc)がベンチにすら入れなかったケースでも特段問題にならなかったわけだから案ずることもないのでは
    ※29
    >>まじめで良い人が多いぞ(特に女性)
    東南アジアあるあるですな

  40. 40.

    東南アジアのトップ層はちょいちょいJに来るようになったけど、中央アジアや中東のトップ層もレベル高いから見てみたいんよな
    まぁ中央アジアは文化的にロシア、中東はお金のある湾岸諸国に行っちゃうのは仕方ないんだけど…

  41. 41.

    ※35
    別にインドネシア人が大挙してスタジアムに押し寄せて暴れるとかする訳でもなし、仮にSNSごときで喚かれたところでどうでもええやろ

  42. 42.

    ※39
    カンボジアは水戸さんだっけ?
    チラシ配りしたら「チラシ配りなんかさせやがって!」って母国で叩かれてたはず。
    選手本人は「自分よりうまい選手が雑用しているのだから、やるのは当然」みたいな感じだったらしいけど

  43. 43.

    目指してもらえるリーグになった。
    喜ばしいこと。先達に感謝。

  44. 44.

    ヤント→南都→奈良

  45. 45.

    日本人よりも日本が好きじゃねえかwww

  46. 46.

    獲得しやんと!飛ばし記事で喜ばすな!

  47. 47.

    国籍でサッカーやってんじゃねーよ
    スポンサー付きでお情けで試合出してほしいのか?そうじゃねえだろ

  48. 48.

    タイとベトナムに負けるインドネシア代表程度がJでやれる訳ねえだろ
    寝言は寝て言え

  49. 49.

    インドネシアっていうか、バリだけは好き。

    コロナの前から火山の噴火とかで、空港閉鎖が増えてて、さらに中国人の富裕層が増えて、日本の定期路線減少してたんだよねぇ。そこにコロナで、バリに行ける日いつになるかなぁ。

  50. 50.

    いや結構です
    そもそも実力がね
    日本の高校レベルより低いよ

  51. 51.

    好き嫌いせず韓国に行った方が、Jリーグ入りの近道の様な気がするけど。韓国1部で活躍出来る実力があると証明出来ればオファーもあるかも。

  52. 52.

    タイの一部でやれているなら高校レベルってことはないだろうよ
    でもトライアルからが前提にならざるを得ないとなれば、確かに秋春制のリーグに
    居ては無理だな

  53. 53.

    DFてSBとCBどっちなんだ
    パっと見インドやパキスタン辺りか黒人系でも混じってんのかと思ったわ
    プレー知らんから現実的にどうなのかは分からんけど
    目標としてもらえるのは嬉しいやね

  54. 54.

    まあ実力があればいいんじゃね

  55. 55.

    ウチも昨年インドネシアの代表獲るとか噂にあったけど、ヴェルディに来た選手の件でインドネシアのサポのSNS民度考えたら噂でよかった

  56. 56.

    ヤットとヤントが共演して二人のチャントがちゃんと歌われるのを見たい

  57. 57.

    ※42
    チラシ配りでそんな反応じゃ、バナナ被った日には暴動が起きそう。

  58. 58.

    インドネシアは長年のgdgdが祟ってアジア2次予選でUAE、ベトナム、タイどころかマレーシア相手に1勝すらもあげられない
    程度のクソザコまで落ちぶれたが、そのレベルの選手が通用するかね
    以前在籍したイルファンなんかロクに試合も出られないまま去って行ったけど

  59. 59.

    なんとおー

  60. 60.

    インドネシアなら提携国枠で使えるからね。
    実力と年俸次第妥だけど、お得だよね。

  61. 61.

    とりあえず、韓国でプレーするのお勧めするけどね。
    そこである程度実力示せば、日本でプレーする可能性高まると思うけどね。
    直接日本でってのは、ハードルが高いような。

  62. 62.

    ※8
    一部のアレな連中が不当に貶してるだけで、Jリーグって(特にアジアレベルでは)魅力的なリーグだと思うよ普通に
    運営しっかりしてるし、直接関係ないけど代表はW杯常連だし欧州にどんどん移籍してるし
    そういう国のリーグにタイや同国の選手が移籍して話題になったら自分も自分もってなるのは自然

  63. 63.

    ※2
    不満は一切ないけど、層が厚いとはいえないなぁ。良い選手は何時でも大歓迎。
    Jで実績の少ないインドネシア人に辛口のコメが多いのは仕方ないけど、行きたいと、目標にして貰えるのは素晴らしいことでは?Jがアジア各国の代表選手が集うアジア版EPLになるなんてロマンあるじゃないですか。何時か本家に肩を並べられる日を夢見て。

  64. 64.

    ※7
    うちと緑色の因縁を知ったアルハンのサポがうちのインスタやYouTubeを荒らしてくるのはまだ分からなくもないけど脚さんとこはなんで…?

  65. 65.

    体格があってスピードがあるならあとはセンスと経験だから、下積みするつもりで日本に来るのはありだと思うけど、レギュラー確約は難しいよね。

  66. 66.

    あとお金の問題。今東南アジアは別に安い市場じゃないからね。日本の円の力が落ちてるのもあるし。

  67. 67.

    SNS荒らしの件、「日本人がドン引きしてるから冷静になって」的な呼びかけに「ヨーロッパじゃこんな煽りあいは普通」みたいな返しがあってさらに引いた
    じゃあヨーロッパのクラブにやってくれよ……ここは日本なんだよ……

  68. 68.

    日本の場合、タイやインドとかの金満リーグよりおそらく額面の給料は低くなるだろうけど、未払い問題がないってだけで中国リーグや一部の東欧よりはマシなリーグなんだろなとは思う
    カテゴリ相応のプレー技術があってチームに馴染んで真剣にプレーできる人なら、どこの国の人であろうとも歓迎したい
    サポのお国柄によるSNSの問題行動がどうこうっていうのは、その後獲得したクラブが対策を考えれば良いこと
    国内にも規模は違えど厄介サポを抱えてるクラブがいくつかあると思うけど、そういう厄介サポの存在が本人の移籍の足枷になっちゃいけないと思う

  69. 69.

    コメントを読んでで思い出したのが吉田麻也がプレミアへ移籍の可能性が出た時の現地サポーターの反応がこんな感じだった、冨安健洋でも吉田ほどではないにしろ未だ色眼鏡は残ってたし
    やっぱり先駆者は大事
    カズ/村上雅則
    中田英寿/野茂英雄
    冨安健洋/イチロー
    ???/大谷翔平

  70. 70.

    タイ1部でやってて韓国からオファーあるくらいならJ2でやれるくらいの技術はありそう
    こういう色んな国の選手が来てくれればJリーグの放映権料も上がるだろうな

  71. 71.

    ※59
    シーブック・アノー乙

  72. 72.

    バスナがバナナになる日が来るのだろうか・・・

  73. 73.

    黒人というか、マレー人じゃなさそうだしパプアの人かな?インドネシアも民族問題があるからややこしいかもね

  74. 74.

    インドネシアではスターである彼が妥協できる年俸って恐らく最低でも2000万円とかそんなもんじゃないかなあ
    そうなるとJ3勢にはほぼ無理で、J2でも限られたクラブしか難しいし、払えるクラブだと彼が戦力になる可能性はより低くなる
    F1や昔いた某選手みたいに持ち込みのスポンサーでもあれば…ってところだろうか

  75. 75.

    ※67
    あー…、SNS上でイキるヤツは何処にもいるけれど
    せめて選手自身は人柄が良いといいなあ

  76. 76.

    みんなガチャを甘く見てるんじゃないかな。確かにインドネシアは今の日本からみたらサッカー後進国かもしれないけど、それは技術と戦術の話であって、人気があって競技人口があればをフィジカルやメンタルでカバーしてくる選手が活躍することは普通にあると思う。失敗例はいくらでもあるけど、そもそも試行回数が少ないから。

  77. 77.

    東欧への移籍話があった、というのはどこの国かで変わるが、ある一定のレベルにはあるって捉えられるな。
    うち、獲ってくれないかな。

  78. 78.

    ※65
    今度そちらに行く選手の動画を、ファンが自慢げに貼り付けいたのを見た。
    正直な感想、ヴェルディ足元上手い選手多いから、見劣りするね技術は
    脚力が”前田大然”並みにあれば、使い所在るだろうけど。

  79. 79.

    >それは技術と戦術の話であって、人気があって競技人口があればをフィジカルやメンタルでカバーしてくる

    その理屈は攻撃の選手やハンター系のボランチならうなずけるんだけど、
    彼はディフェンダーなんだよね。

  80. 80.

    育成枠としてで本命は広告効果を期待する扱いになってしまうのではないか、という懸念が振り払えない
    本人を始めとした関わる者らによろこばしい移籍先となるのは相当限られてしまう気がする

  81. 81.

    ** 削除されました **

  82. 82.

    ※57
    わろた
    インドネシアのパッションフルーツでおしゃれに撮れそうだけど
    ※42
    そんなクレームもあるのか
    東南アジアではメイド付き物件が一般的だったり
    メジャーリーグの散らかったベンチも業者が掃除するもので選手自身が気にすることじゃないといった感じで
    日本と比べて貧富の差が大きい国では階級の自覚、仕事の区別がはっきりしてるのかな

  83. 83.

    J3ならギリギリベンチには入れるんじゃないか?
    インドネシア人のレベルだとそれすら怪しいけど

  84. 84.

    ※81はわかりやすい釣りでどうせ削除されるだろうけど
    どの世界でも実績で評価されるのは当たり前
    W杯未経験の頃日本人選手が海外留学したら「ここに何しにきた?」と相手にされなかったエピソードはいくらでもあるし
    サッカーに限らずスノボーやショーモデルでも国内を飛び出して名門どころに飛び込んだら
    君はここで何ができる?と初っぱなに切られる覚悟がなきゃ

  85. 85.

    ※67
    欧州リーグを基準にした価値観か
    日本人(サッカーファン)にも海外を無条件に褒め称える海外厨がいるけど
    植民地の歴史が長く欧州に対するコンプレックスがさらに根深いのかも
    フォロワー数でマウントしたがる気質もイキがるのもコンプをこじらせてる感じがする

  86. 86.

    年俸分はユニの売り上げでペイできるどころか
    2.5億の人口なので各方面にメリットがある。

  87. 87.

    ※86
    インドネシア人(大卒新卒)の1ヶ月の給料平均は3万円弱だよ。

  88. 88.

    ※86
    人口は素晴らしいし若者世代も多いけど物価がちゃうねんw

  89. 89.

    目標として掲げて、加入できるのであればいいと思う
    トライアウト→加入ならある程度できるってことだし
    あいつには無理とかふざけんなとか言ってるのが途中から目立つけど、それを言ってるやつの方がふざけてる気がする。
    トライアウトで弾かれるならそれまでだし、加入できて活躍するのであればそれでよしだ
    頑張ってほしいな

    ※69
    その対応表なら
    長谷部誠/イチロー
    とかでは……?
    プレミアのみってわけでもなさそうだし

  90. 90.

    条件が悪かったのかもしれないけど、韓国のオファー断ったの勿体ない
    アピールできたらトライアルなんか受けなくても普通のオファー来るだろうに
    逆に韓国で通用しないレベルならトライアル受けても厳しい

  91. 91.

    ※8
    ・リーグ全体のレベルが高い
    ・技術&スピード重視な現代サッカーなリーグ
    ・最近ではフィジカルも重視されている
    ・運営もオーガナイズされており安心してプレーできる
    ・日本円の上、給与遅配がない
    ・春秋制なので、暑い時期のサッカーは東南アジア系には向いている?
    ・大量の日本人選手が海外でプレーしている
    ・活躍次第で欧州圏のリーグにステップアップできるかもしれない

  92. 92.

    この身長でスピードあるタイプだったら欲しいところはありそうだけど、どんな選手なんだろか

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ