今季のJ1リーグは退場が多い?第2節ではジュビロ磐田と横浜F・マリノスに2人退場が発生
- 2022.02.27 19:43
- 208
4 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:49:55 ID:GpaipSrP0
2人退場とかいつぶり?


18 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:13 ID:RgBSXXBk0
>>4
昨日

26 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:21 ID:iyy Bvtv0
>>4
昨日ぶり
28 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:22 ID:LycvoaL30
>>4
昨日
30 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:23 ID:qgNI JcG0
>>4
昨日
35 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:29 ID:PAfUjC2V0
>>4
昨日ぶり
63 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:51:07 ID:DRFl6tfR0
>>4
昨日だゾ
9 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:07 ID:3Q4CttX70
退場多すぎんよー
11 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:50:08 ID:qgNI JcG0
レッドカード
2018年 23枚(34節)
2019年 22枚(34節)
2020年 20枚(34節)
2021年 30枚(38節)
2022年 9枚(2節)
J1第1節 湘南vs柏 大岩一貴
J1第1節 名古屋vs神戸 扇原貴宏
J1第9節 浦和vs神戸 明本考浩
J1第2節 磐田vs清水 山本義道
J1第2節 磐田vs清水 ファビアン・ゴンザレス
J1第2節 浦和vsG大阪 岩尾憲
J1第2節 柏vs横浜FM 畠中槙之輔
J1第2節 柏vs横浜FM 岩田智輝
70 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:51:23 ID:VBoEnlnI0
なんで今年こんなに赤多いんだろう
92 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:52:32 ID:QXRC/wt9r
今までレッド少なすぎた
バンバン出しまくっていけばいい
110 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:53:18 ID:QXRC/wt9r
両軍レッド出まくって最後は8人対7人とか見てみたい
195 U-名無しさん 2022/02/27(日) 16:54:40 ID:LycvoaL30
>>110
七人になった時点で没収試合では
208 コメント
コメントする
-
分かりやすすぎるだろ
ID: g4MWM1MDI3
めくちゃ遠回しに今のJリーグは川崎に忖度してるって言いたそうで草
川崎にしてみれば慣れ親しんだ応援番組MCを引き抜かれてるんだから決して贔屓にされてる感はないんじゃない?知らんけどID: g4MWM1MDI3
川崎の応援番組時代についてマイナスの発言すると「やっかみ」とか言われるの意味わからん
美人だしアンダーの試合も観に来てたしがんばってる子だとは思ったけど
若手へのインタビューで内容に興味のある時とないときの態度の差があからさますぎるのは嫌だったな、自分は
オフには料理してます、って選手には自分も料理するからめちゃくちゃ食いついてるのに
オフにはゲームしてます、って選手には「え?そうなんですか、へー(棒)」みたいな感じで、話膨らまさないなら振るなよと思ったし
全国区のキャスターを任されたならそういうところが直ってるといいな -
一番の問題は
「点とること」よりも「相手を退場に追い込むこと」の方が美味しい状態になっていること
レッドカートを喰らったらその試合だけではなく後の試合の有給もくっついてくるから、
数試合に渡ってダメージを喰らわせることができる
だからこそ、本来ならば退場処分は適用を慎重に扱わないといけないいまのJ審判委員会のスタンスはルールばかりに拘って人を除外することが正義になっているから
本来の退場処分の趣旨が蔑ろになっているこの基準を続けるならば
一刻も早く、DOGSO退場の処分の軽減化(有給なし)を行わないと
これまで以上に「退場に追い込むプレー」が横行する
それはもはやフットボールではなく別の競技 -
※186
柏戦の事は言ってない、あの試合はぶつかった所だけ下手だっただけでカードは合ってるイエロー2枚目で見ないのも、磐田のはセーフじゃないのか?あの距離で転けて邪魔する意図無いでしょ
レッドもパトリックのブラインド、ビデオで見るとあからさまなのにレビュー無し
スーパーカップ誤審とパトリック(被害者の名前が出るの川崎病みたいで嫌だが)でレビュー推奨かと思ったら、浦和神戸のペナルティでも数回グレーあったみたいだし、横浜川崎の最初の接触も無しそもそも岩田カードについて言うなら、向こうで書いてる
磐田、岩尾、岩田、イワと赤がリンクしてるが、風水的に何かあるのか
-
※192
その前、
パトリックのをスローで見たら(スズキのプレーと含めて)妥当だと思うのか?
磐田の2枚目、あの離れた位置でコケる意味あるのか?(2枚目は見ないというのは知ってるが)赤1枚も黄2枚も退場は同じなんだからゲームの流れが変わるのは同じなんだから見てもいいのでは?
明本の喉輪は退場間違いないけど、スーパーカップ含めて審判不審もあるんじゃないの?試合のスレに「ペナルティで踏んだの見ろよ」とか他にもペナルティ付近であったし、どこかで見ておけば『今日の審判は信用できる』となって少しは沸点違ったと思うがどこか変かな?
自分が間違ってるのにルールというのは、「お前鈴木だろ」
ID: JiODM1NjYx
お互い3人ずつ退場すれば小学生の8人制サッカーと同じやね
ID: JkMjg1YTBj
マリノスさんが2人退場になったときに
猛烈に親近感を覚えた
ID: EyYTBmZWU2
偶然だぞ(AA略
ID: Y2YzQ4YTJj
怒濤の昨日ぶりで草
ID: I2MzMzNDAy
どちらかと言うと審判の方じゃなくてドグソしすぎなんじゃないか?
ID: I1MjEwNTgx
退場者多すぎ問題
ID: QyZGE1NTZj
レッドもらう奴ぁ俺んとこに来い
俺ももらうけど 心配すんな
見ろよ燃えている スコアボード
そのうちなんとか なるだろう(願望)
ID: QzNmY3YmQw
今まで試合が壊れるから見逃してたのを今年は全部見逃さずに取りますよ。っていうJリーグの方針では?
ID: FkMGRmNDQx
スーパーカップのアレがあったから?
ID: JlOWQ4YjZj
今年は悪質なプレーが多い
ID: VmYzZiZDAx
ファウルの内容のしてはカードを出すべきなのがほとんど、という話で切なくなる
ID: ZkYjcyZWVj
いままで見逃されすぎてて
基準が変わってそれに選手たちがついていけてないのかも
スーパーカップの件で厳し目になったのかもしれない
ID: NjOWExYjkz
どなんやろ、今年の判定規準と関連あるんかね。
浦和も2戦連続の赤で勝ち点失ってるし。
球際での争うプレーが近年激しくなってるのも関わってるだろうが
ID: Q3Y2RjZDkx
※7
クレイジーキャッツならぬ
クレイジーバードかな?。
ID: ZkYjcyZWVj
でも鈴木優磨にカードは出ない
ID: Q1NDFhZDA1
※8
あとVARで自信満々に退場させられるようになったからかもね
やっぱり2人目は躊躇するし
ID: YxNWE5M2U1
声出し解禁や指笛にも厳しい罰則を
ID: ZhMmRkNzky
パトリック以外は納得の判定だな
ID: I4NTRiM2E2
判定がおかしいからとかではなくてほぼ妥当だからなあ。
パトリックのやつは個人的にはかわいそうだなと思うけど退場になってもそれはそれでしゃーないとも思ってる。
DOGSOの規定が決められてそれで退場増えるだろうなあと前から思ってたけど、DOGSO乱発とかではなくカード2枚だったりプレー外で悪質なファールだったりが色々重なってこれだから純粋に珍事なんだよね多分。
もちろんVARの影響も小さくはないとは思う。
ID: cyZDEyMjM1
※12
自分もそう思う
ただレフェリーもミスジャッジあったり厳しく取りすぎたりして、選手も審判も混乱してる気がする
しばらくすると選手も対応してレッドカード連発はなくなると思うけど…