テゲバジャーロ宮崎の本拠地ユニスタに照明設備設置へ 早ければ年内にも着工 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

テゲバジャーロ宮崎の本拠地ユニスタに照明設備設置へ 早ければ年内にも着工

4日の宮崎日日新聞によると、テゲバジャーロ宮崎の本拠地ユニリーバスタジアム新富に、照明設備を設置することが決まったそうです。
スタジアムのある新富町の補助を受けて、早ければ年内に着工する見通しとなっています。



テゲバ、ユニスタに照明設置へ 新富町補助、年内にも着工 
https://www.the-miyanichi.co.jp/?itemid=60735
 サッカー・Jリーグ3部(J3)テゲバジャーロ宮崎の二村恵太社長は3日、宮崎日日新聞の取材に対し、新富町・ユニリーバスタジアム新富(ユニスタ)に、同町の補助を受けて照明を設置する方針を明らかにした。早ければ年内にも着工する。照明設置は来季のJ3ライセンス取得に必要で、対応が求められていた。




昨シーズン、J3リーグ1年目ながら2位と勝ち点差なしの3位という好成績を収めたテゲバジャーロ宮崎ですが、J2ライセンスがなかったので2位以内に入っても昇格はできませんでした。
照明設備の設置はJ2ライセンス取得に必須なので、まずひとつ課題をクリアすることになります。

ただ、以前の報道によると、その他にも数億円規模の改修が必要だそうで、来シーズンのJ2ラインセンス申請はまだ不透明といえます。

[asahi.com]最終戦で暫定1位に テゲバ 熊本に1-0で勝利>
https://www.asahi.com/articles/ASPCX6SW8PCXTNAB005.html

01


ツイッターの反応











53 コメント

  1. 1.

    もともと10億ぐらいで建てたスタだから、とりあえずJ3合わせで用意したんだろうな
    思いの外1年目から成績良かったから整備に追われることに

  2. 2.

    これは朗報。あとはスタンド増設やな。
    こっちはクラウドファウンディングやふるさと納税で資金賄えるんじゃない?

  3. 3.

    ライセンスのためには6月までに工事の目処が立ってないとダメなんだよね
    まだj2ライセンスは厳しいかな

  4. 4.

    初めからJ1規格の1万5000千人のスタジアムを建てれば良かったのに。

  5. 5.

    キャンプ時にプレシーズンマッチ等でお世話になってるからテゲバのニュースは「おっ!?」と思う
    一つ一つ課題をクリアしていくんだろうね
    明るいニュースだ

  6. 6.

    ※4
    デカいスタジアムを作ればそれだけ維持管理費がかかるし、スタジアムの初期建築費用も当然大きくなってしまう
    後出しではなんとでも言えるけど、なかなか計画段階ではそこまで踏み込めないよ

  7. 7.

    インフラ面でも欧州に追いつきたい
    2部、3部のクラブのスタジアム等がその国のサッカーレベルを表している

  8. 8.

    鹿島や磐田、鳥栖等も決して小さな市では無いし、
    産業とか特徴もあるからどこかで目にする機会はあったろうけど、
    やはりJがあることで身近に感じ、近くを通ったときに気にするようになった

    そして今は「新富町」や「東員町」等、町レベルも耳馴染みになってきた

  9. 9.

    うちはクラウドファンディングで設置できるか微妙なのに

  10. 10.

    ※3
    照明は、来年からJ2ではなくJ3ライセンスのために最低限必要になる。

  11. 11.

    一つずつ片付けていけばいい。
    特例がー、などと見苦しく喚くことが無いように。

  12. 12.

    綺麗な空だな

  13. 13.

    ※9
    県内唯一のJクラブだから事情が違う。
    静岡県も清水の新スタには金出すし、
    磐田は自前のスタジアム。

  14. 14.

    ※4
    今新県営運動公園の陸スタ造っていますし・・・・J1J2そこ利用するか宮崎市にある陸スタJ1j2規格に改修してそこを使うなど選択もあるから今は別にいいと思います。

  15. 15.

    ※4
    今の下位カテゴリのクラブ(J3とか百年構想クラブとか)は、「取りあえずJ3基準」でホームスタジアムを整備して、そこから資金的に余裕が出てきた時点で拡張or新設というステップを踏んでいるところがほとんど。あの今治ですらそうだから。ユニスタも観客席をメインにしか作らなかったのは将来の拡張ありきで作っている。今回の照明もあくまでも「J3基準」対応のはずだよ。

  16. 16.

    これで来季もJ3に入れる目処がたったかな?
    正直去年もJ3ライセンス下りるかヒヤヒヤしてたんでこれは朗報

    ※4
    スタジアムを建てた費用はうちの社長のポケットマネー
    それを新富町へ寄付した形
    個人で15000人規模のスタジアムってどんな富豪だよ・・・

  17. 17.

    ※16
    社長すげええ

  18. 18.

    ※14
    それ県南の日南辺りに建ててるんじゃなかった?

    県中部の新富町が本拠地なのに、日南まで行くだけでも大変だぞ?

  19. 19.

    こういうスタジアムのど真ん中で脱糞できるクラファンあったら10万円は出したい

  20. 20.

    ※19
    いや草

  21. 21.

    新富町と言えばこれからの国防の切り札、STOVLのF35Bの配備が噂される航空自衛隊新田原基地のある町。
    良い意味でおねだりすると良いと思うの

  22. 22.

    ※4
    そんな言うならお前の金で造ればいいじゃん。
    クラブや自治体、関係者が資金繰りするのにどれだけ苦労するか、考えたことないだろ?
    ただ人に与えられたもので楽しませてもらっている側なのに、上から目線で批判コメントとか、企業の経営のことなんてなーーーんにも知らないし関心もないからそんな発想になるんだろうね。

  23. 23.

    ※4
    野津田のバクスタ増設のときも同じこと言ってた人がいたけど、そうゆう人って初めからJ1規格で建ててたらそれはそれで、昇格できるかも分からんのになんでそんなでかいスタ建てるんだって言うんだよね。

  24. 24.

    ※4
    1500万人規模のスタジアムってどこに作れるんや

  25. 25.

    ※4
    >1万5000千人のスタジアム
    どれだけデカいんだよ(困惑

  26. 26.

    ※4
    100005000000人か

  27. 27.

    ※4
    理由は?

  28. 28.

    ※16
    ホッフェンハイムのパトロンのディートマー・ホップでも最初に建てたのは5,000人のスタジアムだったな

  29. 29.

    いわきと今治と宮崎には特に期待してる。
    先進的な取り組みをしててJリーグに新しい風を吹かしてくれると思う。
    地域リーグだけど東京ユナイテッドにも期待してる。
    ワールドクラスのビッグクラブになれる素質がある。

  30. 30.

    コメ欄にとんでもない変態いて草

  31. 31.

    ※8
    サッカーファン限定だが定期的に名前が広報されるので、知名度が継続して上がる&維持する。長い目で見れば地域にとって良い事が多いと思う。

    鹿島の様な最初からJ1基準スタジアムはリスクが高い、一つ一つ着実に積み重ねるクラブは足腰鍛えられて安定した強さを持つ。

  32. 32.

    ※21
    コラボ出来たら面白そう。
    J1上がったらブルーインパルス呼んで欲しい。

  33. 33.

    一歩づつでも確実に前に進んでるのを見ると、応援してるクラブじゃなくても嬉しくなるな

  34. 34.

    ※4
    こんなとこにいないで学校でも行けよ

  35. 35.

    新富町ならあちこちから行きやすいね。日南は、ちょっとかんべんかも。

  36. 36.

    J3/J2規格って言うとJ1にしろ、1.5万で作るって言うと何で4万じゃないんだ、とか
    大は小を兼ねる信者なのかな

  37. 37.

    J2上がってきてくれたら、是非行きたいスタジアムの一つ!
    楽しみだ

  38. 38.

    ※4 それで大失敗した松本山雅というクラブがありまして…街の規模やクラブの身の丈にあった5000人位のスタジアムから始めるのはもはや地方の小さなクラブの常識であり定石。悪いこと言わないから守破離を守って今治さんや八戸さんのような先達に習いなよ。

  39. 39.

    テゲバさんはJ2基準のスタジアムまで改修するのにどの程度の費用を見込んでいるんですかね?
    もし試算なり出ているなら参考までにお聞きしたい

  40. 40.

    テゲバの小林会長は昨年のホーム最終戦後のあいさつで、照明設備に約6億円、J1、J2仕様にする施設改修に約20億円が必要になる見通しを示しています。

  41. 41.

    一方沼津のクラファンは目標達成無理そうだな

  42. 42.

    ※4
    宇宙から見えるスタか

  43. 43.

    ※4
    J1上がるには15,000,000人規模のスタジアムが必要なのか…(困惑)

  44. 44.

    ※4の人気に嫉妬

  45. 45.

    ※21
    スタ自体が基地の騒音関係の事業でもあるから既に関わってるとも言える

    ただ立地が滑走路の延長線上だけど照明の設置とか問題は無いのかね?

  46. 46.

    ※40
    そんな掛かるのか。

  47. 47.

    ※46
    どちらかといえば安すぎで多分その金額ではJ1、j2は無理

  48. 48.

    手羽先食ってゲロ吐いたらテゲバジャーロw

  49. 49.

    ※4
    まあそれが理想ではあるけど、自治体のお金を使うのならそんな高額の物を作るのは難しいし、そして何より昇格降格があるJリーグの場合だと、仮にJ1規格のスタジアムを作っても下手したら30年や40年経ってもJ1に昇格できてないという最悪のケースもある。そうなったらただ維持費がかかる無用の長物になってしまう。

  50. 50.

    今治の里山スタジアムが当初で40億円かかるという話だから、確かにユニスタの改修で20億円は安すぎるかもしれない。
    今の座席のある部分が約2400席だと思うので、両ゴール裏の芝生席と今は何もないバックスタンド側で、追加しないといけないのが、J2仕様なら7600席、J1仕様なら12600席が必要。
    今年の6月までに,実現可能な計画を提出するのは、流石に難しいかと思われる。もしそうだすると、2022年についてはJ2ライセンス申請はできない。照明設置計画提出によるJ3ライセンスの維持に留まる。
    でも、私はそれでいいと思う。段階を踏まえたクラブの成長でよいように思う。
    照明設置、スタジアムの増設改修、専用練習場の確保、クラブハウス建設、やることはまだまだいっぱいあるが、テゲバは地道に焦らずに一つ一つこなしてほしい。

  51. 51.


    国体基準の新宮崎県陸上競技場は都城ですね。
    ここだとJ1ライセンス通りそうですが、今の場所から片道60キロあるのでどうなのかな。

  52. 52.

    ホームスタジアムはユニスタのままでいいけど、都城の新陸上競技場は、鹿児島ユナイテッドとの南九州ダービーのとき使うというのはどうだろうか。鹿島が旧国立をつかったり、ジュビロがエコパを使ったりするみたいに。j3で有数の観客数を誇る鹿児島ユナイテッドだし、都城は旧島津領で、話題性も出ると思う。
    もちろん、新陸上競技場ができる頃は、両チームともにj2にいる前提である(希望的観測)。

  53. 53.

    2022年10月、照明工事着工できました。竣工予定2023年3月。
    新富町のふるさと納税で照明設置支援できます。ぜひお願いします。

    https://www.town.shintomi.lg.jp/

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ